ブログ

避難所としての体育館

2018年07月13日

暑いですね。
吉島公園はせみ時雨です。
夏ですねー。
屋外にいる場合には、日中はできるだけ木陰・日陰ですごすようにしましょう。

昨日は、当方が参加しているNPOが主催するコンサート 夏の第九Hiroshima でした。
とても素晴らしいコンサートで
おそらく内容は中国新聞 文化面に出ると思いますから
内容は御紹介しません。
指揮 広上淳一さんの声掛けで会場全員が黙とうしたことだけ お伝えしておきます。

さて、避難所です。
当方は阪神淡路大震災のときに 医療支援チームの医師として神戸入りして
避難所(体育館)を1か所 担当しておりました。
その時と、まったく変わっていない、と思います。

自然災害大国の避難が「体育館生活」であることへの大きな違和感
避難者支援の貧困を考える
現代ビジネス 2018年7月10日
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/56477

そもそも学校の体育館というのは 避難所として適切なのか?
という疑問があります。
きたる東南海地震のさい、
避難する場合は体育館や校舎1階はダメです、
そこしか開放されない場合は他に行くこと、
少なくとも3階以上に避難すること、
と地域の講演会ではお話しています。
津波がきたら、当地域は1階、場所によっては2階も 水没する予測エリアなんですよ。

今週の花
P1080902.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

コンサートのお知らせです。

人の心に平和のとりでを築くコンサート 2018
~理想よ甦れ~
日時 2018年7月22日(日) 15時開演(17:00頃終演予定)
会場 広島文化学園HBGホール
出演 指揮者:園田 隆一郎
一般公募による
演奏:平和を運ぶオーケストラ
合唱:平和を運ぶ合唱団

演奏曲目
第一部
F.シューベルト
交響曲第7番ロ短調D759「未完成」
第二部
P.サラサーテ
ツィゴイネルワイゼン
ヴァイオリンソロ:正戸里佳
G.F.ヘンデル
オラトリオ『メサイア』より「ハレルヤ」
L.v.ベートーヴェン
交響曲第9番ニ短調Op.125より第4楽章

演奏4曲の意味
終戦後 惨禍の広島に流れた音楽。

シューベルトの交響曲「未完成」は窓ガラスの割れた学校の講堂で演奏され 廃墟の中から立ち上がる「生存者」の心情と重なった。
焼け残ったホールで名女流ヴァイオリニストが演奏した「ツィゴイネルワイゼン」 何ものにも束縛されないロマの自由な暮らしに感動して作曲されたと言われる。
ナポレオン戦争で荒廃した人々の心に勇気を与えようとベートーヴェンが作曲した「第九」 戦後のバラック小屋の音楽喫茶店のレコード盤から流れるメロディに外まで人があふれた。
寒風の吹く段々畑に持ち出したオルガンで練習を重ねた女学生がバラック講堂で歌った。「ハレルヤ」

広島の復興を支えた理想主義は音楽とともにあった あの時広島に流れた名曲とともに。
理想よ甦れ!
http://music-peace.jp/concert.html#20180722

18061800.JPG

地域の在宅医療勉強会

2018年07月12日 ,,

暑いですね。
往診・訪問診療のときに 車から患者さんのお宅までは歩くわけですが
その短い距離が暑くて暑くて。
アイスでも食べないと、やってられねー! という感じになります。
今日は昨日よりももっと暑くなる予報です。
水分をこまめに飲みましょう。
暑い時間帯には 出来るだけ外に出るのは控えましょう。

黄砂ですが。
中国本土では発生しています。
これが日本に来るかどうか、が問題となりますが。
SPRINTERS予測によると14日に東北地方南部に黄砂「やや多い」が出ています。
PM2.5も週末には「非常に多い」予測が出ている地域もあります。
PM2.5情報、黄砂情報にも注意しておきましょう。

昨日は 吉島エリアの在宅医が集まる勉強会、
第1回「吉島地区在宅医療勉強会(仮称)」でした。
当院とはしもと内科がコアとなって
地域の、在宅医療に興味関心のある先生にも御参加いただき
みんなで勉強して吉島地区の在宅医療を広げ、質を高めて行きましょう、
という会です。
当院2名、はしもと内科2名のほかに
4名の先生に御参加いただきました。
氏名を公表してよいかどうか 許諾を得ておりませんのでお名前は紹介しません。

在宅患者さんの整形外科的な症状で、通院が不能で困ったときには
どうすればいいだろうか?
とか
往診でみてくれる皮膚科の先生は?
など
日頃のこまったことなどの情報交換をおこないました。

今後、毎月1回 開催していく予定です。
吉島地区では 上が決めた「市医師会や区医師会」の勉強会ではなく
地元に足をつけた活動を目指して行きます。
もちろん 医師だけでなく他の職種が参加可能な会も設定しますので お楽しみに。

今週の花
P1080901.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

コンサートのお知らせです。
予定通り開催です。
夏の第九Hiroshima

日時:2018年7月12日(木) 18時45分開演(18:00開場)
会場:広島文化学園HBGホール
演奏曲目
【第1部】
モーツァルト:
オーボエ、クラリネット、ホルン、ファゴットと
管弦楽のための協奏交響曲 変ホ長調 K.297b

【第2部】
ベートーヴェン:
交響曲第九番 ニ短調Op.125「合唱付き」
http://music-peace.jp/concert.html

18050802.JPG

18050803.JPG

豪雨でも「宴会自慢」

2018年07月11日

暑いですね。
往診・訪問診療のときに車の冷房をいれても
冷えるまでにかなり時間がかかり
冷えるより前に次の目的地に着いてしまいます。
体力をかなり消耗してしまいます。

作業をされる場合は
暑い時間帯は避けましょう。
日陰にいて、水分をこまめに飲みましょう。
出来るなら冷房がはいったところで すごしましょう。
PM2.5 は「やや多い」程度で、あまり心配しなくていいようです。

昨夜は、介護施設での看取り講習 第2回でした。
最後の最後に、肉体的にはどういう変化がみられるのか。
介護に従事する人たちは どういうポイントに着目しておけばよいのか。
医師や看護師に連絡するタイミングはいつか。
といったことを講義してきました。
まだまだ看取り講習会は続きます。

さて、
総理や自民党若手の、
さきの週末のときの動きが話題になっています。

宴会に寿司。記録的豪雨が西日本を襲う中、安倍首相や被害の大きい地域選出の議員たちの行動が物議
ハーバービジネスオンライン 2018年7月8日
https://hbol.jp/170076

豪雨でも「宴会自慢」をやらかす”想像力欠如”
安倍政権の売りは危機管理能力だったのに…
東洋経済オンライン 2018年7月10日
https://toyokeizai.net/articles/-/228868?page=2

問題は、宴会を行ったこと自体にあるわけではない。それを豪雨の最中でも喜々としてSNSにアップしてしまう共感力の欠落、想像力の欠如が問題なのである。
***

そのとおり、と思います。

お腹が空いた時には蒟蒻畑
期間限定 ライチ
期間限定に弱いです
P1080766.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

コンサートのお知らせです。
予定通り開催です。
夏の第九Hiroshima

日時:2018年7月12日(木) 18時45分開演(18:00開場)
会場:広島文化学園HBGホール
演奏曲目
【第1部】
モーツァルト:
オーボエ、クラリネット、ホルン、ファゴットと
管弦楽のための協奏交響曲 変ホ長調 K.297b

【第2部】
ベートーヴェン:
交響曲第九番 ニ短調Op.125「合唱付き」
http://music-peace.jp/concert.html

スピード勝負

2018年07月10日

暑いですね。
往診・訪問診療で 少し車を離れただけで
車の中は大変な高温になってしまいます。
熱中症にならないように、水分をこまめに飲みましょう。

昨夜は 吉島地域多職種連携会議の実行委員会でした。
今年はACPを年間テーマにおいて会議をおこないます。
今回は地域の民生委員に多数 出席していただくことができました。
吉島地域では医療機関連携だけではなく、
医療・介護・福祉・行政といった多職種が連携し
「住み慣れた地域で最期まで」
を実現するために がんばっています。

さて、
7月豪雨災害ですが。
土砂災害の不明者捜索とか救出作業は
消防、自衛隊、警察といった「組織」を動員するしかありません。
しかし
命にかかわる被災状況ではないが、
「土砂や倒木があるので団地から車が出せない」
「土砂が家に流入したので清掃に人手が必要」
という程度では 後回しになる可能性があります。
何とかしなければいけないが、このエリアには高齢者しかいない・・・、
といったところは
ボランティアで対応できる部分だろうと思います。
その状態が長く続くと
食糧不足や水不足で それこそ「命にかかわる被災状況」に悪化していきかねません。
ボランティア活動をするにも、
「スピード勝負」といった側面はあるだろうと思うのです。

広島市では
「区災害ボランティアセンターの開設を準備中です」
というのが 7月9日に掲出されています。
https://shakyo-hiroshima.jp/

スピード勝負、ということが 理解されていないのでは?
と ちょっと心配しているところです。

天下一品
定番です。こってり、並
P1080858.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

いまこそふるさと納税の出番

2018年07月9日

ようやく雨があがりました。
今日から捜索や片付けが本格化しますね。

カープ、なかなか勝ちきれませんね。
2位チームが負けてくれたので、まあよいでしょう。
今日からの阪神3連戦は、中止と発表されています。
新幹線は動いていますので、選手が移動できないことはない、と思われます。
こういう時だからこそ
市民の楽しみとなるカープ戦は おこなったほうがいいのではないか、
とも思うんですけど、どうなんでしょうね。

JR在来線と道路は ひどいことになっています。
なかなか復旧はむずかしそうです。
物流という面では、
昨日夕方の地元スーパーには牛乳なし、パン類なし、でした。
西方面(九州方面)の高速道は開通しているので
そちらから搬入されれば大丈夫とは思うんですけれども。
急ぎの荷物(郵便物など)は 新幹線で運びますかね。
あるいは広島空港ではなく岩国空港に運び、そこから広島市内まで運ぶか。
物流も大変だー。

道路などの復旧工事など 自治体にとって、予定外の出費がかかります。
そういう時こそ ふるさと納税が活用できればいいと思います。

東広島市のふるさと納税返礼品
日本酒や黒瀬牛など、魅力的です。
https://www.furusato-tax.jp/city/product/34212

広島市のふるさと納税返礼品
かなり選択肢がせまく偏っているように思えます。
ちょっと市民感覚と乖離していませんか?
https://www.furusato-tax.jp/city/product/34100/0

魅力のある返礼品を打ちだして、
ふるさと納税をたくさんしてもらうことを考えてみたほうがいいのではないか、
と思います。

広島市や周辺自治体の、ふるさと納税の活性化について、考えてみましょう。
ふるさと納税を知っていただき、納税していただく機会にしましょう。

天下一品
鳥餃子と、島とうがらし餃子
辛い物が好きですので、この島とうがらし餃子はピッタリ。おいしい。
今度は持ち帰りにしましょうP1080857.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

苺のはいったくりーむパン

2018年07月8日

カープ、昨日はホームラン5本で5点。
その攻撃は、素晴らしいというか情けないというか。
今日は岡田投手です、応援しましょう!

さて、
東京は雨ではないので
通常通りの生活ですね。
広島では 今日も雨。
被害状況が次々明らかになってきていますので
気分が沈んでしまいます。
東広島方面や呉方面の道路状況はしばらく回復しないでしょうし
JR芸備線なども 当分は無理でしょう。

オウム関連で書きたいこともあるのですが
今はオウムについて何か書く作業には気が進みません。
「頭を使いたくない感じ」です。
今日は昼寝もして、夜も早く寝て体を休めることに専念したいと思います。

土砂災害の画像を見ていると
急斜面の山のきわの、
「そんなところに家を建てちゃダメでしょ!」
という画像がでてきます。
呉市音戸 など。
日本はもう人口減少社会にはいっており、
都市部、平野部でも土地や家は余っているのです。
もうすこし安全なところに住まれてはいかがですか?
と思うんですけれども・・・。
でもねー、そんな簡単なもんじゃないんですよねー・・・。
うーん・・・、・・・。

八天堂
まるごと苺のはいったくりーむパン、カープな檸檬パン
CIMG7656.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

1週間分の薬を常に手元に

2018年07月7日

今朝の中区は、雨はやんでいます。
吉島のバス道路は、冠水していることもありません。
歩道には枯れ葉などがかなり散乱しておりまして
玄関先などの掃除は必要な状況となっています。
当院は本日、通常通り診療いたします。

昨日のカープ、完封負けでしたね。
大瀬良君の打たれた安打は少なかったのですが
菅野投手をほめるしかないのでしょう。
今日は野村投手です、応援しましょう!

昨日はカープのラジオ中継があるのは知っていましたが
なにしろ防災メールが次々来るものですから
テレビの前にずっと座っておりました。
みなさまの地域の被害は、いかがだったでしょうか?
安全確保、でお願いします。
避難する場合には現金・健康保険証はもちろんなのですが
薬およびお薬手帳を持参してください。

医療機関に定期的に通院し、薬の処方を受けている方も多いと思いますが
ギリギリの日程で受診予定を立てないよう お願いいたします。
いつ台風がくるか、地震がくるか、わかりません。
薬は1週間くらい常に余裕のある状況で 医療機関に受診をするようにしましょう。
かりに大規模災害で避難生活となったとしても
1週間分の薬が手元にあれば 何とかなります。

最近飲んだもの
カープチューハイ ピンクグレープフルーツ
CIMG7654.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

高次脳機能障害についての相談会

2018年07月6日

カープ、昨夜はまた雨天中止。
あの雨では仕方ないですね。
今日は東京ドームですので、試合はあるでしょうか。
交通機関に影響がなければ、でしょうね。
今日は大瀬良投手、エース対決です、応援しましょう!

昨日は大雨でした。
往診、訪問診療のときに 足元がすぐずぶ濡れになるほど。
大雪でしたら、訪問診療の予定日をずらして、
ということもあるのですが
この程度の雨では予定通りに走り回ります。
今日も大雨の予報です。
広島市など大雨警報が出ています。
用心しましょう。

さて、
昨夜は広島市医師会 夜間急病センターの勤務でした。
一日大雨であり、熱中症の要素も少ない、患者さんは少ないであろう
との予想でしたが、そのとおりでした。
大雨でも来られる患者さんは「ホンモノの急病」ですので、気が抜けません。

蒸し暑いですので、エアコンを使用しましょう。
冷房でなくドライでもよいです。
水分をこまめに飲みましょう。
冷えた水や麦茶でもよいですし
スポーツドリンクや経口補水液(OS-1など)もよいでしょう。
熱や下痢があったとしても
水分さえこまめに飲むことが出来ていれば
そうあわてなくてよい場合が多いです。

最近飲んだビール
サッポロ ファイブスター
相変わらず限定ものに弱いです
CIMG7702.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

お知らせです。
高次脳機能障害についての相談会
~家族の交流と学習の場~

広島地区(中区)市相談会
(広島市高次脳機能障害者支援事業)
当事者家族のほか社会福祉士・言語聴覚士・法律事務所助手がスタッフとして加わります。
お子様の高次脳機能障害についての相談も受け付けています。

場所
広島市中区地域福祉センター
広島市中区大手町4丁目1-1
大手町平和ビル5F

日時
毎月 第2火曜日
相談会  : 10時~12時
個別相談 : 14時~16時 ※
家族交流会: 13時~15時
※個別相談は予約が必要です。
http://www.koujinou-net.com/meeting

五エ門 肉玉そば

2018年07月5日

中区では台風後の蒸し暑さ、相当ひどかったですね。
熱中症のような方もたくさんおられたことと思います。
水分をこまめに飲むようにしましょう。
冷房を入れましょう。
今週は雨模様の予報です。
エアコンの除湿運転でもいいですよ。

カープ、ジョンソン投手は完封目前でしたが、惜しかったですね。
汗だくで投げていましたので、限界だったのでしょう。
逃げ切れて勝利でよかったです。
今日は九里投手です、応援しましょう!
今日は18時から強い雨の予報ですが、試合は開催されるでしょうか?

さて、
お役人の受託収賄、というお話。
これで、なにとぞ一つよしなに・・・、って 安っぽい時代劇ですね。

文科省局長を受託収賄容疑で逮捕 見返りは我が子の合格
朝日新聞デジタル2018年7月4日
https://www.asahi.com/articles/ASL745GM8L74UTIL01X.html?iref=com_rnavi_arank_nr04

どこの世界でも
役人や政治家が腐敗してきたのでは 終わりですね。
学校の開設認可だとか、トップがアレですから
政治家も役人も、そして許認可を受ける側の立場の人々も
「これくらいいいんじゃない?」
とか
「忖度しなくちゃ」
になるんじゃないでしょうか。

長期政権の弊害として腐敗が蔓延、ということであれば
その政権は終わらせよう、交代させよう、という動きになるべきだと思います。

広島駅ASSE 2階
五エ門 定番の肉玉そば
CIMG8194.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

コンサートのお知らせです。
夏の第九Hiroshima

日時:2018年7月12日(木) 18時45分開演(18:00開場)
会場:広島文化学園HBGホール
演奏曲目
【第1部】
モーツァルト:
オーボエ、クラリネット、ホルン、ファゴットと
管弦楽のための協奏交響曲 変ホ長調 K.297b

【第2部】
ベートーヴェン:
交響曲第九番 ニ短調Op.125「合唱付き」
http://music-peace.jp/concert.html

山のトラブル対処法

2018年07月4日

台風は大丈夫だったでしょうか。
現在の時点でも広島市、廿日市市は大雨警報が出たままになっています。
用心しましょう。

カープも雨天中止です。
振替試合は8月中旬頃に発表される、とのことです。
今日はスライド登板のジョンソン投手です、応援しましょう!

7時の時点で警報が出ていると どうなるか、というと
小学校は休校になります。
中区では現在すでに雨はやみ、カサをさしている人はだれもおらず、
風も吹いていない状況であって
問題の台風は勢力を落とし(暴風圏がなくなり)、はるかに遠ざかっており、
数時間後には温帯低気圧に格下げが確実である、ということであっても
7時時点の警報で休校かどうかが決まることになっております。
どうみても登校可能なお天気なんですけども。

気象庁・気象台は 7時の時点の警報の有無ですべて決まる、
ということは 御存知なんでしょうかね?
6時45分くらいに警報を解除するかどうかの判定をやったほうがいいのではないか、
と思いました。

学校が休校になっても
これで職場が休みになる天気・天気予報ではありません。
こどもだけが家に残されることになります。
誰がこどもの面倒をみるの?
昼食はどうするの?
学校に行ってくれたほうがよかったのに・・・、
という保護者の方はとても多いのではないかと思います。

まあ、中区と 安佐南区・安佐北区では天気の状況は違うのかもしれない、
そのあたりでは 大雨降っているのかもしれない、ですけど。

ちなみに
幼稚園はふつうに通園していきました。

広島駅ASSE 2階
もと麗ちゃんのあった場所です。
五エ門 燃える赤ヘル ピリ辛 赤おっこん
CIMG8193.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

講習会のお知らせです。

「現役医師による、山のトラブル対処法」
山で起こる傷病、熱中症、低体温症、咬傷などへの
対処法を現役医師が紹介します。
正しい知識とファーストエイドを学びましょう。

■日時:7月13日(金) 18:00~19:30
■会場:好日山荘広島ゼロゲート店
☆有料:1,000円(HuMA活動支援基金に寄付させていただきます)

講師:家永慎一郎
(倉敷中央病院・救急医、日本山岳ガイド協会ファーストエイド委員会講師)
https://www.kojitusanso.jp/school/classroom/detail/?p=2514

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)