ブログ

テレビに出演しました。が

2014年08月18日

【お願い】
8月15日、広島ホームテレビのJステーション、
18時頃からの在宅医療特集に
当院院長が出演いたしました。
しかし、当日は都合が悪く、番組も見ておらず
録画も出来ておりません。
どなたか録画できている方がおられましたら
DVDにしていただけると幸いです。
よろしくお願い申し上げます。


8月14日から17日までの盆休み4日間で
御自宅での死亡確認・看取りが2名ありました。
今回の盆休みは、看取りにはじまり、看取りに終わった感じです。
お二人とも、最期の最期は苦しむことなく
静かにお亡くなりになりました。
御自宅で、最期まで暮らすことは可能です。
在宅チームは、盆でも正月でも動いています。
どこの医療機関・訪問看護・訪問介護を選べばよいか
よくわからない時には
24時間365日対応してくれるかどうか、で
判断されればよいと思います。


さて、
昨日は平成26年度集団指導(中国四国厚生局)でした。
別に当方が何か悪いことをしたので指導、
ということではありません。
新規開業あるいは6年毎の保険医療機関更新に際しての
集団指導です。
御安心ください。
他の県では平日に開催されることもある集団指導ですが
今回は日曜日の開催なので、助かりました。
企画してくださった方に感謝したいと思います。

で、
故意に、あるいは重大な過失により
不正あるいは不当な診療(診療報酬請求)をおこなえば
法により罰せられるし、診療報酬の返還が求められます。
ところが
法や規定に書かれている文言はわかりにくいんですよ。

○○が△△の時に××を算定できる、
ただし●●が▲▲で、かつ□□が▼▼でないこと、
・・・なんて。
何度読んでもわかりにくく
ちょっと待てー、これ書いた人、日本語の成績悪いだろ、
と思うこともよくあるのです。
無理やり 一筆書きのような文章にしないで
短文を連ねて箇条書きにすればわかりやすいのに、と。
実際は法律等の文章は練りに練られており
書いた人の頭はすばらしくて
その文章を理解できない当方に日本語能力が不足しているのでしょうけれど。

というわけで
いわゆる「解説本」に図解や例題があったり
ネット上に解説やQ&A;サイトがあったりします。
(例:しろぼんねっと)。
みんな、わかりにくい、と思っているということなんです。
平成26年度の改定では
厚生労働省が図解を発表したりして(きわめて異例)、
だいぶ「わかりやすくする」試みは始まっているようですが。

個別指導などで
多くの人が陥りやすい間違いがわかっているのであれば
元の文言を変更するとか、
ここはこういう意味ですよ、と注意喚起するとか、
何か対応があってもよさそうに思います。

交通違反でいうと、
一方通行の進入禁止違反が多い場所があるならば
取り締まりを強化する、という方向で対応するのみではなく、
標識を増やしたり、わかりやすい場所に設置しなおしたりすることが必要なように。

今回の配布冊子の付録として
療養担当規則が掲載されておりました。
もう一度、御確認ください、ということのようです。
ぜひもう一度読み込んでおきたいと思っております。


広島星まつりの帰りに王将で夕食
ラーメン、ミニすぶた、ミニレバニラ炒めとギョーザ
王将のギョーザは、時々食べたくなります。

P1080318.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

宗教と哲学と理論物理学と

2014年08月17日

昨夜はボランティアをしている日本宇宙少年団広島分団主催の
第12回広島星まつりでした。
大雨、ときに雷、という状況でしたが
御参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
前国立天文台長 観山 先生のお話では
太陽の寿命はあと50億年だが
もしかしたら40億年後に銀河系に大激変がおこる可能性も。
JAXA広報部長 上垣内 先生のお話では
若田宇宙飛行士の今回の打ち上げから帰還までの内容が
とてもよくわかりました。
来年も広島星まつりを開催しますので
ぜひ御参加ください。


さて、
私はどうして生まれてきて
死んだらどうなるのだろう。
宇宙は、この世界は、どうやって誕生し
宇宙に果てはあるのだろうか、
世界の終りというのはくるのだろうか。
私は何のためにこの世の中に生まれてきたのだろう・・・。
そういった疑問は、昔の人も今の人も同じです。
回答のひとつの例として
神話があり、宗教があり、哲学もあります。
理論物理学などの最新科学というのも、その一部についてヒントを示すことが出来ます。
神話も、宗教も、哲学も、最新科学も、
とても面白いですね。
お盆ということをきっかけに
そうしたことについて 
じっくり読書したり
思いを巡らせてみてはいかがでしょうか。
といっても
夏休みが今日で終わり、という人も多いでしょう。
長い目で取り組めばればいいなと思います。

死にゆく人に対して
あるいは残された人々に対して
「医学」は無力です。
むしろ宗教的な、哲学的な会話をおこなうことが多いかもしれません。
私も仏教について
少しでも学んでいこうと思っています。
理論物理学と仏教とは、かなり近い部分があると感じています。


モーツァルト 希少糖のジュレ
ストローで飲める、という触れ込みですが
本当にトロトロです。

P1080273.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

がん検診を受けなくていい人

2014年08月16日

まるで梅雨か? というような
雨続きですね。
せっかくの夏休みですから
野球観戦や天体観望会など うまくいけばいいのですけれども
天候には勝てません。
今日はどうでしょうか?

さて、
最初の命題に戻りましょう。
癌検診を受けて、癌が見つかった。
手術して、抗がん剤治療して、
そして今は治療が一段落して経過観察となっている、
そういう人がいるとします。
この方は、不幸な人でしょうか?
それとも、幸運な人でしょうか?
という命題です。


がん検診を何のためにおこなうのか、
というと
早期発見・早期治療につなげるためです。

前回取り上げましたが、
検診は何のためにおこなうのか。
検査を受ける意味のある人と、あまり意味のない人がいます。
これを逆に考えてみると
何の行動(治療や行動変容・意識変容)にもつながらないのであれば
その方は癌検診を受ける必要がありません。

たとえば
もう95歳の認知症・衰弱で
仮に癌が見つかったとしても
治療に結びつかない状態であるならば
がん検診そのものを受ける意味がありません。
また、
御本人の主義主張として
「仮に癌が見つかっても、もう治療は受けない」、
という高齢者もおられます。
その方も 癌検診を受ける必要はありません。
検査を受けることに意味があるのは、
結果が何らかの行動変容・意識変容をもたらす場合のみです。

このあたりの内容は
中村仁一先生が「大往生したけりゃ医療とかかわるな」で
ズバリと書かれております。
タイトルは挑戦的ですが、
しかし検診に関して言っておられる内容は正論です。
高齢者は、「無駄な検査」は受ける必要がないんです。
そのお金は、若い人に使ってもらえばいいのです。
(この本を、タイトルだけで内容を類推し批判されることがありませんように。
ぜひ一度はお読みください。)


ただし
高齢者に癌検診は必要ないとしても
何か異変があれば
その時に検査を受けることには意味があります。
高齢認知症の方に なにか出血でも生じた場合に
検査して癌が見つかることがあります。
そうなると 
「あとどれくらい生きられそうか」、
予測が出来ることになります。
本人・家族、および支えている医療介護チームに
覚悟が出来るわけなんです。
「○○癌で、この程度の進行度」、ということがわかれば
今後おこりうる症状、おおまかな寿命などがわかり
事前にその予測情報を本人家族やチームとで共有することで
慌てふためく事態にならずにすみます。
今後おこってくるであろう事態とタイムスケジュールを予測できるのです。
そして、残された時間を有意義にすごすことが出来ます。
慌てて救急車を呼んで、希望していなかった「救命治療」を
受けることも無くなるのです。

もっと言うならば
癌によっては、検査を受ける必要すらない場合があります。
診察だけで診断も、今後の予測も出来る場合があるのです。
訪問診療・在宅医療では、
各種の大型最新機器を使うことは普通は出来ませんので
問診および身体診察に磨きをかけている医師が多いのですよ。
何の検査もしなくても
丁寧な診察で診断できる場合もあるのです。



盆の帰省から帰っていく子供たちを
広島駅に送っていきました。
駅ビル南口に八天堂の出店があります。
カープバージョンなので、ハイ購入!

P1080300.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

日本人で最も多いがんは?

2014年08月15日

当院のお盆休みは8月14・15・16日です。
そのほかの日は通常通りの診療です。
よろしくお願いいたします。

さて、
我が家では子供たちが全員帰って揃いましたので
昨日 お墓まいりをしてきました。
関東から来た人たちは、色とりどりの盆灯ろうが
とても珍しかったようです。
この風習がいつまで続くのかわかりませんが、
私個人的には 卒塔婆にすればいいとは思っておりません。
確かに卒塔婆のほうが献上も片付けも簡単でしょうけどねえ。



さて、
ちょっと古い5月の記事になりますが
お盆ということで
「死」について、考えてみましょう。
日本人の部位別の癌罹患率、癌5年生存率について。

日本人で最も多いがんは? 最新情報を公開―国がん
罹患率・死亡率ともに男性が女性を上回る

あなたの健康百科 2014年5月13日
http://kenko100.jp/articles/140513002957/index.html

部位別では、男性で胃、肺、大腸、前立腺、肝臓の順、女性で乳房、大腸、胃、肺、子宮の順で、男性は2005年、女性は2003年から変わっていないという。生涯がんにかかる危険性は、2人に1人の割合。
***一部引用


これを見れば、
どういう癌を念頭に どういう癌検診を受けるべきなのか、
明らかですね。
胃がん検診(胃カメラ)、
大腸癌検診(便潜血検査。ひっかかれば大腸カメラ)、
肺がん検診(胸部レントゲン。喫煙者は胸部CT)。
これは全員が受けた方がいい検査と言えるでしょう。

これに加え
男性は前立腺癌検診(PSAという採血項目の検査)、
肝臓がん検診(B型肝炎・C型肝炎の血液検査、腹部エコー検査)
女性は
乳がん検診(マンモグラフィー)、
子宮がん検診
を受けてはいかがでしょうか?
ということになります。


今回のこの記事で
私が驚いた項目があります。
癌の5年生存率の表です。
これまで
「治りにくい癌(5年生存率の悪い癌)を3つ書け」、
という問題を、看護学校等で出してきました。
5年生存率の悪い順に、膵臓がん、胆管がん、肺癌、
というのが解答だったのです。
公民館などでの がん教室 などでも そのようにお話してきました。

ところが、
今回の5年生存率の表を見ると
確かに男性に限れば膵臓がん、胆管がん、肺癌という順は変わっていません。
しかし女性の生存率がいいために
肺癌の順位は16位で、下から6番目となっているのです。
3つもランクが良くなりました。

では、
なぜ女性肺癌の5年生存率はいいのか、という話になります。
女性肺癌では、腺癌が多いです。
腺癌の治療成績がよくなっているのか?
たしかに
イレッサなど分子標的治療薬は、
東洋人・女性・腺癌によく効くことがわかっています。
しかし、その分子標的薬が効果を持つのは約1年間のみであり
その後は2回目の遺伝子変異をおこして
分子標的薬は効かなくなっていきます。
分子標的薬が生存期間延長に寄与するのは約1年であり
5年生存率に影響を与えるパワーはありません。

そのほか、アリムタなどの殺細胞性抗がん剤の新規適用がなされ
化学療法の効果はあがっているのも確かですが
従来治療法より数か月 生存期間を延長する程度の効果です。
5年生存率に影響をおよぼすほどのパワーは基本的には持ちません。

そうなると
治療の進歩でないとすると
診断の部分が影響していないのか、という話になります。
早期の段階で肺癌と診断される人が増えた、
ということしか 考えにくくなります。
野口分類という、CTによる肺癌画像分類が普及してきた、ということで
早期肺癌か、肺癌でないのか、ということが判断しやすくなってきました。
早期肺癌の段階で肺癌と診断される人が増えている、
それで生存率が良くなっている、と いうことなのかもしれません。
早期であれば、胸腔鏡などの手術で全摘(=治癒)が期待できます。

このあたりは、進行度別の分類を確認してみるしかありませんが
その作業は今回はおこなっておりません。

いずれにせよ
今回言いたいことは
どういった癌にかかる危険性が高く
どういった癌検診を受けるべきか、
ということは知っておきましょう、ということです。
そして
知るだけでなく、がん検診を受ける、という行動をおこしましょう。




***お知らせ***
2014(第12回)広島星まつり
 ~夏休みに親子で星に親しもう~
会場:道の駅 湖畔の里 福富(東広島市福富町)
http://www.fukutomi.info/
日時:平成26年8月16日(土)18-21時

プログラム(予定)
1:手作り天体望遠鏡工作教室 多目的室にて。
   17:30受付開始、18-19時
   小学生と保護者、10組(申込受付は終了しました)。
   雨天決行
2:公開天文講演会 ホールにて。19-20時。
   講演1:前国立天文台台長、広島大学特任教授 観山正見 氏。
    「宇宙の未来」
   講演2:JAXA広報部長 上垣内茂樹 氏。
    「若田宇宙飛行士の宇宙での活躍」
   申込不要、参加費無料。雨天決行
3:公開天体観望会 20-21時。芝生広場。
  申込不要、参加費無料。
  中学生以下は保護者同伴のこと。雨天中止
ぜひ御参加ください。
***


ばらジャムといえば福山ですが
道の駅 福富 にも ばらジャム売っていました。

P1070909.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

黄砂で心臓病増加

2014年08月14日

当院のお盆休みは8月14・15・16日です。
そのほかの日は通常通りの診療です。
よろしくお願いいたします。


さて、黄砂です。
気管支喘息などが悪化することは実感できますが
心臓にも良くないようです。

黄砂で日本人が心臓病に? 飛来4日後に入院1.3倍増
黄砂の飛来によって心臓発作の一つである急性心筋梗塞での入院が増えることが分かった。黄砂飛来の4日後で入院が1.3倍と、特に増えていたという。
あなたの健康百科 2014年08月01日 10:30 公開
http://kenko100.jp/articles/140801003073/

黄砂にしても
PM2.5にしても
まだそういった成分が健康を害するのか、
ということは解明されていませんが、
どうやら健康に悪そうだ、ということは言えそうです。
PM2.5、今朝の中国地方は「多い」予測です。
九州大学スプリンターズなどの予報に
注意しておいてください。
http://sprintars.riam.kyushu-u.ac.jp/forecastj.html



***お知らせ***
2014(第12回)広島星まつり
 ~夏休みに親子で星に親しもう~
会場:道の駅 湖畔の里 福富(東広島市福富町)
http://www.fukutomi.info/
日時:平成26年8月16日(土)18-21時

プログラム(予定)
1:手作り天体望遠鏡工作教室 多目的室にて。
   17:30受付開始、18-19時
   小学生と保護者、10組(申込受付は終了しました)。
   雨天決行
2:公開天文講演会 ホールにて。19-20時。
   講演1:前国立天文台台長、広島大学特任教授 観山正見 氏。
    「宇宙の未来」
   講演2:JAXA広報部長 上垣内茂樹 氏。
    「若田宇宙飛行士の宇宙での活躍」
   申込不要、参加費無料。雨天決行
3:公開天体観望会 20-21時。芝生広場。
  申込不要、参加費無料。
  中学生以下は保護者同伴のこと。雨天中止
ぜひ御参加ください。
***

現時点では16日は降水確率70%です。
観望会開催/中止の情報は
当日12時頃に日本宇宙少年団広島分団ブログにて
お知らせいたします。



道の駅 福富 で購入したもの
ブルーベリー

P1070910.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

冷やしキュウリは販売してよい商品か?

2014年08月13日

当院のお盆休みは8月14・15・16日です。
そのほかの日は通常通りの診療です。
よろしくお願いいたします。


昨日のカープ。
ラジオ、テレビで少しだけ観戦しただけですが
走塁死が多かったようです。
ラジオ解説の山崎さんもミスと指摘されていました。
積極的なのと、無謀なのは違います。
基本をおさえて、そのうえで積極的に、ということなんですけれども。
せっかくの2塁走者が次々走塁アウトでは、勝てない試合でした。
今日はバリントンです。
応援しましょう!



さて、
先日の冷やしキュウリによるO-157食中毒事件。
続報が出ていますが、よくわからない状況になっています。
そもそも露店で販売してよい商品だったのかどうか、ということです。

食中毒の「冷やしキュウリ」…実は不許可でした
Yomiuri ONLINE 2014年08月08日 10時40分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140807-OYT1T50144.html?from=tw
静岡市の安倍川花火大会で販売された「冷やしキュウリ」による集団食中毒で、静岡市保健所は7日、読売新聞の取材に従来の説明を一転させ、冷やしキュウリは衛生上の問題が多いため、事前に届け出がされていたとしても販売許可が下りない商品だったとの認識を明らかにした。
***一部引用

このあとに出た記事

衛生チェックなし 静岡の冷やしキュウリ食中毒 店主は営業許可証紛失
産経新聞 8月9日(土)7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140809-00000031-san-l22
市保健所食品衛生課によると、露店で営業許可が必要なのは、焼きそばやお好み焼き、クレープなど火力を使う飲食物で、鮮魚やすしといった生ものは販売禁止。その中間の「単純な加工販売品」は許認可なく販売できるという。市保健所では「冷やしキュウリ(浅漬け)は甘ぐりや綿菓子と同様に単純な加工販売品で、許可の対象外だ」としていた。
***一部引用


過去10年で最大規模のO-157食中毒事件となっています。
今回の露店の冷やしキュウリというのは
許可の要らない商品なのか、許可が下りない商品なのか
ちょっと判断が分かれた報道となっています。
記事の時系列的には、許可なく販売できる商品なのかもしれません。


菌の感染経路の特定が出来る場合もありますし
出来ないことも多いです。
調査を待ちたいと思います。

しかし、
露店で売っている商品が
もしかしたら「申請しても許可されない食べ物」
を売っているのかもしれない、
という認識は 消費者は持っておきたいですね。



***お知らせ***
2014(第12回)広島星まつり
 ~夏休みに親子で星に親しもう~
会場:道の駅 湖畔の里 福富(東広島市福富町)
http://www.fukutomi.info/
日時:平成26年8月16日(土)18-21時

プログラム(予定)
1:手作り天体望遠鏡工作教室 多目的室にて。
   17:30受付開始、18-19時
   小学生と保護者、10組(申込受付は終了しました)。
   雨天決行
2:公開天文講演会 ホールにて。19-20時。
   講演1:前国立天文台台長、広島大学特任教授 観山正見 氏。
    「宇宙の未来」
   講演2:JAXA広報部長 上垣内茂樹 氏。
    「若田宇宙飛行士の宇宙での活躍」
   申込不要、参加費無料。雨天決行
3:公開天体観望会 20-21時。芝生広場。
  申込不要、参加費無料。
  中学生以下は保護者同伴のこと。雨天中止
ぜひ御参加ください。
***

140812_110718.jpg

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。
エボラにてヨーロッパで死者が出ているようです。
エボラ情報に注意しておきましょう。

健康食品の9割は効果なし

2014年08月12日

当院のお盆休みは8月14・15・16日です。
そのほかの日は通常通りの診療です。
よろしくお願いいたします。

カープ、今日から地元で連戦です。
とくに後半は巨人戦です。
ここは大きく勝ち越して巨人との差を詰めていきたいですね。
今日は野村投手です。
幸先よく勝利でいきたいですね、応援しましょう!
球場に行ける人、がんばって応援してくださいね!!


さて、
現在発売中の週刊新潮にて
健康食品・サプリの問題が特集されております。

実は9割が効果なしという
「健康食品」2兆円市場の「疑似科学」「エセ医学」
週刊新潮8月14・21日夏季特大号
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/newest/

普通に生活している人は
健康食品やサプリを買う必要は全くありません。
それどころか
「健康によいだろう」と期待した物が
健康被害をひきおこすこともあります。
このあたりも紹介されています。

1つだけ御紹介しておきますと
コラーゲンで肌がしっとり、プルプル、などの宣伝があります。
コラーゲン飲料で「あなたをうるおす」というような内容があったので
会社に問い合わせてみると
「のどをうるおす」という説明であった、と。
なんちゃら飲料には、ノドをうるおす以上のことは期待してはいけない、
ということです、というのが結論です。

健康食品でもたらされる効果、期待される効果を出すためには
どれだけの量を何日間続けなければいけないか、
という簡単な計算も記事の中に出てきます。
それだけの量を摂取し続けて効果はたったこれだけか!
と バカらしくなること 請け合いです。

サプリや健康食品は、普通の人には全く不要のものです。
今号の週刊新潮、ぜひお読みください。



***お知らせ***
2014(第12回)広島星まつり
 ~夏休みに親子で星に親しもう~
会場:道の駅 湖畔の里 福富(東広島市福富町)
http://www.fukutomi.info/
日時:平成26年8月16日(土)18-21時

プログラム(予定)
1:手作り天体望遠鏡工作教室 多目的室にて。
   17:30受付開始、18-19時
   小学生と保護者、10組(申込受付は終了しました)。
   雨天決行
2:公開天文講演会 ホールにて。19-20時。
   講演1:前国立天文台台長、広島大学特任教授 観山正見 氏。
    「宇宙の未来」
   講演2:JAXA広報部長 上垣内茂樹 氏。
    「若田宇宙飛行士の宇宙での活躍」
   申込不要、参加費無料。雨天決行
3:公開天体観望会 20-21時。芝生広場。
  申込不要、参加費無料。
  中学生以下は保護者同伴のこと。雨天中止
ぜひ御参加ください。
***


カルピスオアシス
これには 渇きをうるおす と書かれています。
正しい表記ですね。

P1070987.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

アルバイトその2

2014年08月11日

当院のお盆休みは8月14・15・16日です。
そのほかの日は通常通りの診療です。
よろしくお願いいたします。


昨日のエクストラ・スーパームーンはいかがでしたか?
台風の影響で月は見られないかと思っていたのですが
かなり明るい月が見られました。
カープも勝利でよかったです。
福井投手の勝利、というのが うれしいですね!
今週は地元で連戦です。
球場に行ける方は、がんばって応援お願いします。


さて、
本日は緩和ケア薬剤師のアルバイトのお題。

緩和ケア薬剤師です。
大学時代は月曜1時間目から土曜の4時間目までぎっしりと講義があり、
また、実習が始まると
毎日終電近くまでありました。
アルバイトをしている友人はほとんどいませんでした。
現在、
時々市内の公民館から
お薬と上手につきあう方法
などの講演依頼があります。
これがアルバイトかなあ、
とおもいます。
講師謝金が出ます。
小学校や中学校で
薬物専門講師の仕事として
タバコや薬物のお話をすることがありますが、
こちらは謝金、交通費ともボランティアですからでません。
これはアルバイトとは違うのかなあ。
と思っています。


***お知らせ***
2014(第12回)広島星まつり
 ~夏休みに親子で星に親しもう~
会場:道の駅 湖畔の里 福富(東広島市福富町)
http://www.fukutomi.info/
日時:平成26年8月16日(土)18-21時

プログラム(予定)
1:手作り天体望遠鏡工作教室 多目的室にて。
   17:30受付開始、18-19時
   小学生と保護者、10組(申込受付は終了しました)。
   雨天決行
2:公開天文講演会 ホールにて。19-20時。
   講演1:前国立天文台台長、広島大学特任教授 観山正見 氏。
    「宇宙の未来」
   講演2:JAXA広報部長 上垣内茂樹 氏。
    「若田宇宙飛行士の宇宙での活躍」
   申込不要、参加費無料。雨天決行
3:公開天体観望会 20-21時。芝生広場。
  申込不要、参加費無料。
  中学生以下は保護者同伴のこと。雨天中止
ぜひ御参加ください。
***


アクエリアス 海と太陽の恵み
国産素材を使用している、というので購入してみました。
こういう商品は応援したくなります。

P1070988.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

アルバイト

2014年08月10日

カープ、勝てませんねえ・・・。
私が昨日の試合を見たのは
リードされていて、追加点をとられた場面。
別に小野投手に文句を言うわけではなく、
むしろ捕手に言いたいことなんですが、
簡単に点をやりすぎですねえ。
先頭打者には、もっと用心深く攻めてもらいたいです。
結局はこの1点に届かず敗戦となりました。
投手陣も疲れてきていると思います。
おなじみの顔ぶれを使い続けるのではなく、
活きのいい若手を登用してもらいたいと思います。

本日はエクストラ・スーパームーンだそうです。
もし天候が回復して月が見られるようでしたら
ぜひ月を見てみましょう。
http://sesn3.sblo.jp/


さて、
アルバイトですが。
私は大学1年生の時に、同級生に誘われて
月刊誌の答案の添削アルバイトをやったことがあります。
自分に一番自信があるのは数学だったので
(他の科目にはそこまでの自信がなかった)
数学の採点・添削アルバイトです。
で、
多くの場合は、間違っている場所もわかりましたので
そこを赤ペンで指摘・指導すれば良かったのです。
ところが、ある日。
正解に至っているのですが、
その途中が私には全く理解不能な回答に出くわしました。
何度読み返しても、その理屈についていけない。
しかし、とても単純な解法です。
天才って、いるもんだ、と身をもって思い知った「事件」でした。
で、
本部に対し、
この子の答案は私のレベルを超えています、と伝え
本部にお返しするとともに
答案採点のアルバイトはその月で辞めました。
半年くらいのバイトでした。

いやー、天才って、いるもんです。
彼は今、どこで どうしているでしょうか。
今なら天才に対し心から祝福できますが、
当時は自分の弱点をさらけ出されたような、
自分の才能の無さを思い知らされた屈辱感に打ちのめされたのみでした。
今でも時々思い出す出来事です。

その時の経験が反映されているのかどうか、わかりませんが
今、医療に関して私の姿勢は一貫しています。
医療の世界に天才は要らない、
ブラックジャックは要らない。
ブラックジャックにあこがれて医師になった、という人も多いのですけれどもね。
標準的な医師なら誰でも代わりができる標準化されたシステム、
それが出来るチーム医療としておこなわれるべきだ、という考え方です。
医療の標準化とチーム医療。
それを基にしなければ医療の柔軟性・継続性は確保できない、と考えているのです。


広島駅ビル 紀伊国屋 の 肉玉そば野菜W
野菜Wだと、さすがに食べごたえあります。

P1070976.JPG

★インフルエンザ情報
未確認情報ですが。
広島市内の高齢者施設(2か所?)でインフルエンザが発生しているようです。
夏ですが、散発的患者発生はありえるので
手洗いの徹底は夏でも継続しておこなってくださいね。

診察で全裸は常識?

2014年08月9日

カープ、先取点とったようですけども
マエケンで勝てないのは痛いですね。
4番外人が、4打席4三振です。
スタメンからはずすか、
下位打線に落とすか、
何かが必要なんではないでしょうか。
打てない日は、本当に全然打てないのです。
第一打席を見て、ダメと思えば交代、という手もありますね。
今日は大瀬良くん。相手は能見投手です。
本来なら阪神のエースですが、今シーズンは勝てていません。
気負わず、じっくりいけば攻略出来ると思いますよ。
応援しましょう!

とはいえ今日は試合あるのかな?
台風です。
広島の東側を通るコース予想ですので
広島は雨風ともに そう強くはならないと思いますが、
天気予報に御注意ください。
川や水路の見回りなど、絶対におやめください。
今夜から明日午後にかけては
家から出ないようにしましょう。
つまり本日の早いうちに
2日分の水・食糧・電池など必要物品を用意しておきましょう。



さて、このニュース、
みなさんは どう受け止めましたでしょうか?

男性医、精神鑑定で被告女性を全裸にし検査
読売新聞 8月7日(木)21時24分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140807-00050085-yom-soci
京都地裁の裁判員裁判の公判前整理手続き中だった昨年4月に行われた精神鑑定で、鑑定人の男性精神科医が、被告だった当時30歳代の女性を全裸にして身体検査していたことがわかった。

女性の弁護人だった弁護士は「全裸検査は不要。性的虐待だ」と批判している。
***冒頭引用


診察医師が、対象の方を全裸にして診察した、
という記事です。
えー、こりゃ問題だ、ひどい、セクハラだ、
と思う人は多いかもしれませんが
私はそうとも思えないんですよ。

私たちはアメリカ医学を学んできました。
で、
アメリカでは診察時に全裸で診察するのは当然、
と習ってきているのです。

何らかのホルモン異常・代謝異常が疑われるような状況があれば
陰毛(恥毛)の状況を確認する、
というのは必要な身体診察項目なんですよ。
逆に
陰毛や外陰部の確認をせず、
病気の所見を見逃したり
余分な検査をオーダーしたりすると
患者から訴えられたり
保険会社から診察料金の支払いを減らされたりします。
アメリカにおいては
診察で見落としの無いようにすること、
という意識は 医療側にも患者側にも定着しているのです。
このために全身を診るのです。
全裸にされたことで文句を言う人はアメリカにはいないと思います。
(今では少し変わってきているのかどうか、までは知りませんが)。

精神鑑定が必要な状況ということであれば
自傷行為の確認や、内分泌異常、先天異常などの確認のため
やはり全身すみずみまでの診察は必要だろうな、と思います。
(私は精神科医師ではないので、詳細は存じ上げません)。


ただ、
日本では全裸診察は一般に定着しておりませんから
いかにアメリカ医学を学んだ後だとしても
患者を全裸で診察するケースはほとんどありません。
(外傷救急患者などで衣服が診察や治療のじゃまになるので
ハサミで全部切って取り除いたケースなど
限られた条件でのことになるだろうと思います。)

私も
ホルモン異常・代謝異常を疑う場合であっても
腹部診察のついでに下着を持ち上げて陰毛観察することはやりますが
全裸になってもらうことはないです。

今回のニュースで疑問なのは
診察医のレベルがどれくらいなのか、ということ。
もしアメリカでみっちり鍛え上げた医師、
アメリカでバリバリ活躍して帰ってきている医師であれば
全裸診察は何のためらいもなく実施するだろう、
と思うのですよ。
世界に通用するレベルの医師であればあるほど
全裸診察をおこなうであろうな、と。


今回のニュースを取り上げた報道機関は
これはニュースだ、セクハラだ、けしからん、
という意識だったと思うのですが、
逆の方向に話を向けられないものでしょうか?
診察時に全身をくまなく診察するのは当然だ、
しっかり診察することが正しい診断への王道だ、と
国民の意識を高めて欲しいと思うのです。
ろくすっぽ診察もせず、
すぐに採血だ、エコーだ、CTだ、
というのでは
正しい診断にたどりつくまで回り道だし、
不要であるはずの検査費(医療費)もたくさんかかってしまいます。
名医であればあるほど、きちんと問診・身体診察し
必要な最低限の検査だけですむはずなのです
(=名医ほど検査が少なく医療費が安い、という可能性)。

医療費が高い、問題だ、
というキャンペーンを、マスコミはよくやります。
もしそう言うのであれば
内科診察時にきちんと脱いで診察受けるのは当然だ、
というキャンペーンがあってもいいくらいだ、
と思います。

でも、
内科診察でちゃんと服を脱ぐ、が一般的になるのは
日本では予想もつかないほど将来のことなんでしょうねえ。
なにしろ
咳、痰、発熱で受診した患者であっても
胸に聴診器を当てようとしても
チラとも服を上げようとしない女性が増えていますから。


広島駅ビル 紀伊国屋の そば肉玉。
イカ天がはいっていたので、イカがダメな人は要注意です。
イカ天が好きな人にはおススメですね。

P1070975.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)