ブログ

室内での運動

2012年02月28日 ,

花粉の飛散が本格化して、
受診される患者さんの数もかなり増えています。
私どもも花粉症に黄砂に、要注意シーズンです。
当ブログページの右上に
気象庁 黄砂情報ページをリンクしました。
黄砂の現状と予測情報などを見ることができます。
ご活用ください。
今はまだ黄砂が飛来している状況ではないようです。

で、
私たちはこの時期 屋外での運動はやりにくい。
そこで、昨日は出島プールのトレーニング室を二人で利用しました。
緩和ケア医はあいかわらずランニングマシーンで。
ふだんより少しスピードを上げたトレーニングをしようかな、と
思っているところです。
目標は今年の平和マラソンを1時間以内でゴールすること。
秋冬にはフルマラソンにチャレンジすること。

緩和ケア薬剤師は、ランニングマシーンが順番待ちだったため
ジョーバを利用してみました。
単に坐っているだけではなくて
ビデオ映像に合わせて上半身の運動もありますので
けっこうな運動になったそうです。
注意点は
体がグラグラ揺れるので(ジョーバなので当たり前ですが)、
長時間やると乗り物酔いのようなフラフラ感が生じるそうで。
乗り物に弱い人にはおすすめできませんね。

今週の花 ツバキ
a tubaki.jpg
★インフルエンザ情報
中国が、SARS発症の情報はデマだ、と発表。
中国なので国が発表してもすぐには信頼しがたい印象があるのが
痛いところ。
中国衛生部、河北省保定でのSARS発症を否定
Yahooニュース サーチナ 2月26日(日)17時44分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120226-00000012-scn-cn

市民公開講座・シンポジウムに登壇しました

2012年02月27日

昨日は、シンポジストとして登壇してきました。

高齢者介護 市民公開講座&シンポジウム
住み慣れた地域でいつまでも心はずんで 暮らしたい。
会場:近畿大学工学部広島キャンパス多目的ホール
プログラム:
13:00~14:30第1部 市民公開講座
基調講演:私たちが死んでくところ
講師:徳永進(とくながすすむ) 野の花診療所院長
14:50~16:20第2部 シンポジウム
テーマ:人生の最期まで心はずんで生きるためには

立派なホールでした。
たくさんの方に御来場いただき、ありがとうございました。

遊布戀さんも来てくださいました。
30年前の講演会では、徳永先生はギターの弾き語りをされたそうですが
今回はハーモニカ演奏が聞けてよかったそうです。
徳永先生、芸達者ですね。
遊布戀さんのブログは↓
http://yuufuren.blog109.fc2.com/

ほかにも
ブログ読んでいます、と声をかけていただいたりしました。
当ブログが、少しでもお役に立てればうれしいです。
なかなか細かく書けない部分や、伝えきれないニュアンスもありますので
何かございましたら御相談ください。

写真はシンポジスト
西條節子先生は左に補聴器を入れておられるため
緩和ケア医が適宜 補足説明をしているところです。
P1020997.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

心に残る出会い30 喉頭癌のKさん

2012年02月26日

本日は東広島市で在宅医療の講演会&シンポジウムです。
ぜひ御参加ください。
時間や場所などは昨日のブログをお読みください。

さて、
毎月の最終日曜日には、心に残る出会いを御紹介しています。

Kさんは91歳。
脳梗塞の後遺症がありましたが、
年金額が少ないこともあり、
ふだん医療機関を受診することはありませんでした。
時々デイサービスを利用している程度でした。
3ヶ月くらい前から次第に食事量が少なくなり、
1ヶ月前くらいからタバコも吸わなくなりましたが
年齢のためだと周りの誰もが思っていました。
ケアマネージャから電話依頼があり、
来週から訪問診療、ということになりました。

その相談をした翌日、転倒して打撲し
ケアマネージャに連れられて来院されました。
私達のはじめての出会いです。
打撲そのものはたいしたことはありません。
しかし、衰弱が相当すすんでいます。
食欲がない、というよりは
食物の飲み込みが悪く、
水分を飲もうとすると、鼻や口からこぼれ出るのだそうです。

嚥下がうまく出来ない状態ですので、
食道癌や喉頭癌を疑いました。
一度は精密検査が必要です。
血液中の酸素も低下しており、誤嚥性肺炎も疑われます。
至急でN病院に入院治療と検査を依頼しました。

診断はやっぱり誤嚥性肺炎と、喉頭癌でした。
しかも、相当に進行した癌で、
積極的治療の段階は過ぎています。
痰や唾液の吸引が頻回に必要となり、
自宅ではとても無理だろう、ということになり
転院先を探すことになりました。
家には車いすの奥さんがおり、
車いすで見舞いや付き添いに行ける範囲の病院を希望されたのですが
該当する病院がなかなかうまく見つかりません。
そうしている間にもどんどん状態は悪化していって
2週間ちょっとでKさんは亡くなられました。

こんなにも状態が悪かったなんて驚いた、
と あとで娘さんが話されていました。
でも、高齢者で食事量が減り食べられなくなってきたら
平均的な余命はだいたい1ヶ月以内なんですよ。
体力の予備がありませんので、
いったん弱りはじめたら、経過はすごく早いのです。
そのことはぜひ多くの方に知っておいていただきたいと思います。

写真は秋山先生の学長就任祝賀会、コースの肉料理。
a niku.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

祝賀会

2012年02月25日

昨日は、秋山實利先生の
広島国際大学学長就任祝賀会に出席しました。
広島大学第2内科の大先輩です。
私どもは体育会系の要素も大きく
一度構築された上下関係はずっと永遠です。
医師のなかには、体育会系の人間もたくさんいますよ。
(実際に私は大学ではソフトボール部に所属し、
関西学生連盟のリーグ戦などに参加していました。)
先輩のお祝いの会に声をかけていただけるというのは
とてもうれしいことです。

全国的な医師不足ということで、
医学部を新設しよう、という動きもあるようです。
その場合、全国で3校程度の認可になるとみられますが、
広島県だとすると広島国際大学が候補になるよう動くと思われます。
人口比でみると医学部定員人数が少ないのは
静岡県と広島県がワースト2なんだそうで。
これからの数年間が重要で
動きから目が離せませんね。

再度のお知らせです。
2月26日(日)13時から
中国新聞に連載されていた野の花診療所 徳永進先生の
講演会とシンポジウムがあります。
緩和ケア医もシンポジストとして登壇します。
ぜひ御参加ください。

高齢者介護 市民公開講座&シンポジウム
住み慣れた地域でいつまでも
心はずんで 暮らしたい。
~東広島市における人生の最期の瞬間を考える~

日時:平成24年2月26日(日)
場所:近畿大学工学部広島キャンパス多目的ホール
定員:800名、参加無料
プログラム:
13:00~14:30第1部 市民公開講座
基調講演:私たちが死んでくところ
講師:徳永進(とくながすすむ) 野の花診療所院長
14:50~16:20第2部 シンポジウム
テーマ:人生の最期まで心はずんで生きるためには
内容:私たちは、どこでどのような死を迎えたいだろうか?
皆さんは死についてどう考えておられるのでしょうか。

シンポジスト
1:西條節子 NPO法人COCO湘南代表
地域での高齢者のくらしの経験から
2:高橋浩一 広島市中区 折口内科医院院長
在宅訪問の医師の経験から
3:本永史郎 社会福祉法人本永福祉会理事長
在宅支援の経験から
4:渡邊壽江 しゃくなげファーム施設長
小規模多機能型居宅介護での実態から

申し込み方法・問い合わせ
参加者氏名・フリガナ、団体名・所属(あれば)、連絡先を記入し
電話082-420-2557
またはFAX082-420-2558
小規模多機能ケアホームあおやま/担当クラミツさん
たぶん当日会場に行っても大丈夫とは思いますが、
すでに満員になっていないかどうか、問い合わせしてみて下さい。

http://www.pressnet.co.jp/2012_01/120114_10.shtml

祝賀会のコース、魚料理
a sakana.JPG

a tirasi1.JPG

a tirasi2.JPG
★インフルエンザ情報
県も市も、学級閉鎖はだいぶ減っています。

カープファン倶楽部

2012年02月24日

カープファン倶楽部に、昨年から入会しています。
特典商品が、昨日届きました。
会員証・メッシュジャージ・継続会員カードホルダー。
イヤーブックは4月に届く予定だそうです。

イヤーブックは、毎年2冊以上を購入していました。
自分たち用と、広島を離れている子どもに送ってやるために。
どうせイヤーブック購入するのならファン倶楽部に加入しよう、
というわけですね。

医院の今年の夏レク、もちろんカープ観戦。
チケットをファン倶楽部特典の先行販売で購入しました。
スタッフも全員カープファンで
とても楽しみにしてくれています。

というわけで
カープファン倶楽部、いいですね。
十分活用し楽しませてもらっています。

外野グラウンドでダンス踊るのもファン倶楽部会員限定です。
試合当日の受付。
今年は応募してみようかな?
でも、踊らずに芝生でゴロゴロしそうです。
a fun.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

花粉症本格化

2012年02月23日

花粉症の治療で受診される方が増えています。
1月はじめから患者は出ているのですが
いよいよ本格シーズン入りですね。

先日、青梅マラソンを走りましたが、
スギ花粉症の本場を2月に走る、
(マスクなしで、4時間以上も屋外にいる)
という点については心配しておりました。
吸入ステロイドと点鼻ステロイドを2週間くらいしっかり使用して
備えていました。
それでも走り終わる頃には鼻水が出始めておりましたですね。
2日前に降雪があったおかげで
花粉の飛散が少なかったのだろう、と思います。
直前に雪がふったのは幸運でした。

花粉症薬については、車の運転をしてはいけない薬もありますので
ご注意ください。
運転してよい薬、眠気のこない薬もありますので
医療機関で御相談ください。

本日のお勉強は花粉症の免疫療法

今週の花
a konsyu.jpg
★インフルエンザ情報
県が情報更新。
竹原市の幼稚園で休園が出ています。

本日のお勉強
アレルギー疾患のDNA免疫療法
アレルギー 2011年12月号
麻布大学獣医学部 阪口 雅弘 先生
要点
花粉症の唯一の根治的治療法として減感作療法がある。
これはアレルゲンそのものを使用することから、
アナフィラキシー等の副反応が生じる短所がある。
そのため欧米に比べ本邦では普及していない。
その欠点をおぎなう方法として
DNA免疫療法が考えられている。
T細胞エピトープ遺伝子を組み込んだ遺伝子免疫療法は
アレルゲン性が低く、副反応が少ないと考えられ有望である。
***

アレルゲンそのものを使用すれば、
体の中では当然 反応がおこるわけで
ひどいアレルギー反応をおこす危険性はあります。
アナフィラキシーでは命にかかわりますので、
そんな命がけの治療は敬遠されても仕方がないところです。
で、
どうすればアレルギー反応をおこさない免疫治療ができるか、
が検討されています。
T細胞の認識する物質では即時型アレルギーは生じないので
これは有望でしょう。
そのほか、アレルゲン性をカバーしてしまう物質とともに
投与する、という方法も有望なようで
この方式の一部は第3相試験まですすんでいるそうです。

花粉症は、毎年のことなので、つらいです。
今後の研究の進展が待ち遠しいですね。

マニュアルの問題点

2012年02月22日

高齢者施設などでインフルエンザやノロウィルス集団感染が続いており
死亡者が出ています。
仕方ない面、防ぎようのない面もあるのですが。
どんなに気を付けて対応していても
とくに高齢者では急死・突然死することはあります。

行政が施設の立ち入り調査などおこなうときに
マニュアルが整備されているかどうか、
ということは重要ポイントとして確認します。
マニュアルを作るよう指導がされるのですね。

でも、
活用されないマニュアルでは意味がありません。

各務原の老人施設ノロウイルス感染:マニュアル守られず 手洗いも不徹底 /岐阜
毎日新聞 2月8日(水)11時54分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120208-00000063-mailo-l21

お上に命令されて書類整備のために作られたマニュアルではなく、
職員がいつも参照できる 簡単手軽なマニュアルのほうが
実効は上がるでしょう。

当院では昨日 職員対象に感染対策研修会をおこなっています。
(医療機関は年2回の研修が義務づけられています)。
マニュアルもありますが、
マニュアルをいかに脱却するか、が研修の眼目なのですよ。

今週の花
a konsyu.jpg
★インフルエンザ情報
地元で流行しています。
吉島幼稚園、吉島小学校、吉島東小学校で学級閉鎖です。

がんばっている人を応援する文化

2012年02月21日

青梅マラソンを体験してきて、感心したこと。
まずは受付がスムーズ。
参加賞のTシャツ受け取りコーナーとゼッケン受け取りコーナーが
別々になっていて順番どおりぐるっとグラウンドを半周回ります。
全く渋滞なく受け取りが出来ました。
受け付け時点で大混雑する広島平和マラソンは
まだまだ改善の余地がありますね。

往復30kmの長丁場ですが、
一部区間(人家のない坂道区間)をのぞけば
途切れることなく応援の人たちがいます。
公式給水所は4か所しかないので
給水は大丈夫かいな? と心配していたのですが
ボランティア給水所がものすごくたくさんあって、
給水には全く困りませんでした。
これは本当に助かりました。

家族で沿道で応援している姿がたくさんみられました。
がんばってー! と声援するのはどこでも見られますが、
食べ物を配っている人がとても多かったのは驚きました。
あめ、氷砂糖、バナナ、チョコレート、レモンスライス等。
どうぞ! と沿道に立って声をかけながら配っている人が
ものすごくたくさんいます。
3歳くらいの小さい子も紙皿にアメをのせて
「アメどうぞ」 と声をかけてくれています。
恥ずかしがって小さな声しか出せない子もいて
そういう時は保護者が声をかけています。

私は20kmすぎて2か所で小さい子から氷砂糖1個、
バナナ(1/4くらい)を受け取り
それぞれ 「ありがとう」とその子にお礼を言いました。
にっこり受け取ったつもりですが
疲れてヒーヒー言いながらの状態ですので
にっこり出来たかどうか。

小さい時から
「がんばっている人を自分の出来る範囲で具体的に応援する」という文化で育つ、
とてもすばらしいなあ、と思いました。

走る時(走った後)に私が愛用するのはこれ
akueri.JPG
★インフルエンザ情報
広島市では9校で学級閉鎖が出ています。
県のページは更新されていません。

青梅マラソン30km完走しました

2012年02月20日

土日、東京に行ってきました。
ひとつは、孫に会うために。
そろそろ寝返りしそうだ、という情報と、
どんどん大きくなるので服が足りないというSOSがあったため。
よしよし、今回 服はじいちゃん・ばあちゃんにまかせなさい、
ということで。
ジジバカ・バババカでございます。

で、ついでに
ぜひ一度は行きたかった青梅マラソンを走ること。
大規模市民マラソンの草分けです。
東京マラソンなどが始まるまでは最大級の市民マラソンで
毎年のテレビニュースの定番でした。
(今もテレビニュースに出ているのかな?)

自分に、フルマラソンは走れるだろうか?
距離を次第に延ばして20km、ハーフマラソンと走ってきましたが、
まだフルマラソンに挑む自信がない。
フルマラソンまでにワンステップ確認したかったのです。
ハーフとフルマラソンの間の距離、30kmは絶好の距離でした。
昔は広島平和マラソンは30kmだったそうですが、
30kmマラソンの大会は少ないです。
今年の青梅マラソンは二次募集があったので応募できました。

もうひとつは、
3万人規模の市民マラソンを
どのようにうまく運営しているのか、
老舗の市民マラソン大会を見てきたかったこと。
いずれ広島フルマラソンが始まることになれば
走る側ではなく裏で支える側に回ることも想定しています。

さて結果は
3時間35分で完走できました。
(制限時間は4時間、目標タイム3時間30分です。)
実走タイムは3時間24分で、ほぼ目標どおりのタイムでした。
6時間制限のフルマラソンなら、後半だいぶ歩くとしても
何とか制限時間内でいけそうに感じました。
今年の秋冬シーズンで、初フルマラソンにチャレンジしたいと思います。

写真はスタートの集合地点。
400名ずつのブロックに分かれて
30メートルおきくらいに整然と並びます。
私は2次募集組なので、後ろから2つめのブロック。
スタートラインははるか向こうで、見えません。
スタートの号砲が鳴っても、とうぶん歩きです。
スタートラインを通過したのは 5分以上あと。
その後もしばらくはゆっくり走ったり歩いたりの繰り返しが続きます。
参加人数が多いので、大渋滞するのです。
でも、これだとスタート直後の将棋倒しもないでしょうし、
ウオーミングアップにもなるのでケガも減るでしょうね。
混雑が、結果いい方向に働いているように思います。
a oume.jpg

完走者がもらえるFINISHERストラップと
あきたこまちおむすび、アクエリアス。
広島県からは40歳代男性4名、50歳代男性2名、
60歳代男性1名が参加しておりました。
みなさん、御苦労さまでした。
(参加者名簿、他は見ていません。
ざっと見ただけなので人数に誤りはあるかもしれませんが御容赦を)
a nigiri.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

理想のチーム医療が学べる大学

2012年02月19日

緩和ケア薬剤師こと高橋裕子です。
昭和大学薬学部を卒業しています。
ここは私たちが入学する以前から
「理想のチーム医療が学べる大学」
を基本姿勢としています。
そのために入学1年次は
山梨県富士吉田市の寮生活で
全学部、一年間学ぶことになっています。
チームを組んで活躍するのが得意な人間が多いため、
この昭和大学方式を研究している
大学もあるくらいです。

先日、珍しく大学から速達が届きました。
訃報でした。
同級生で博士課程まで進学して学位を取得し
歯学部教授になっていた、同じ教室の男子でした。
訃報はいつも突然で
がっかりするものです。
ちょっと、ブルーな日々です。
ご冥福をお祈りしています。

今日は写真ありません

utn> alt=”広島ブログ” style=”border:0;width:150px;height:30px;”>
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)