ブログ

総合内科から診たレビー小体病

2021年03月14日  

昨日も 暖かかったですね。
アウターなしで 往診・訪問診療に回れました。

今は、どの病院も 原則は「面会禁止」です。
人生の最後の段階で、「家族の誰にも会えず、話も出来ません」。
それでは話が違う、ということで、終末期であればあるほど 自宅を選択されて退院される方が増えています。
在宅診療を御希望の方は、ケアマネ、病院相談室、あるいは当院に御相談ください。
1週間だけ自宅に帰り、帰っている期間中に 親族・友人に来てもらい会って話をする、その後 病院に戻る、
という方も 実際におられますよ。

 

昨日は、急な夜間急病センター出務で、
睡眠時間が足りません。
何かのはずみで 眠気が勝ってしまう状況でした。

その状況のなか、研修会に出席してきました。

研修:令和2年度 かかりつけ医認知症対応力向上フォローアップ研修
講演:総合内科から診たレビー小体病~何を診て、どう対応するか~
講師:神奈川歯科大学 眞鍋雄太 教授

要点
認知症といえば アルツハイマー型認知症を思い浮かべる人・医療関係者も多い。
しかし、 レビー小体型認知症もある、アルツハイマーとの鑑別が重要である。
また、レビー小体型認知症は、「認知症」が存在しないケースもあるし、パーキンソン病との鑑別も重要となる。
便秘は認知症のBPSDを悪化させる。そのメカニズムが解明されてきた。
高齢者の便秘治療は 新薬の登場でおおきく様変わりしてきており、しっかり対応する必要がある。
(センノシド、大黄は 3日に1回程度の頓用にとどめるべき。)
***
しっかり便秘など全身をみましょう。
これ、すなわち 総合診療・総合内科です。

 

いぶしぎん
休業・時短に協力していただき、ありがとうございました。
営業再開(時短です)していますが、これまでとの違いは 定休日。
4月からは不定休となります。日祝日も やっているかも、です。
電話してから出かけましょう!
昨日も、満席で何組かお帰りいただいておりました。

湯豆腐

牛カルビあぶり焼

日置桜 山眠る

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける(特に職場での休憩時間や会食)
・こまめに手洗い・消毒をする
・換気をする
といった、基本的な感染対策について徹底しましょう。
よろしくお願い申し上げます。

新型コロナウィルス感染症に心で負けない行動を!
http://www.pref.kagoshima.jp/ab16/kurashi-kankyo/jinken/jinkenkeihatu/documents/80057_20200709172544-1.pdf
鹿児島県の呼びかけですが、とてもすばらしい! ぜひお読みください。

COVID-19 Japan 都道府県別感染者予測
最悪の状態 を 具体的数値で知ることができます。
https://www.stopcovid19.jp/forecast.html
最善を期待し最悪に備えましょう。

広島市の診療体制のお知らせ。
広島市の救急医療体制は、例年と違いますので、確認しましょう!
医療機関は、できるだけ昼間に受診しましょう。
熱や咳で受診される場合には、事前に医療機関に電話してください。
受診の時刻や、受付窓口など 調整が必要なことがありますので。
院外処方箋を薬局に持参する時にも、熱や咳がある場合には 薬局に事前に電話してください。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/holidaymedicalcare/

大事なものを守ろう。
みんな、生きよう、生きのびよう。必ず!

【業務連絡】医師募集
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけ命を張って働いているのに、ボーナスが減額とは 病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
ただし若い医師を優先させていただきます、30歳代・40歳代の人がありがたいです。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高級優遇」のところは見つかると思います。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

在宅診療は楽しいですし、やりがいありますよ!

withコロナ時代の診察様式

2021年03月13日  

桜の開花から一転して雨で、気温も低かったですね。
でもまあ 桜を長く楽しめたらいいと思いますので 気温が低い日が来るのも また良し、です。

 

昨日は、広島市医師会夜間急病センターで勤務でした。
予定されていた医師で 急に都合が悪くなった方がおられ、当方がピンチヒッター登板です。
誰だって、急に熱を出したり、体調が悪くなったりしますよね。
人間だもの。
当院は非常に近いので、予定さえ空いていれば いつでもピンチヒッター登板が可能です。

 

全体としては受診者は少ない状況でした。
しかし、発熱の方が 数名来られました。

発熱の方については、電話で受付し、受診時刻を相談し指定します。
他の患者さんと 待合室などで三密にならないようにするためです。
そして
診察は 別な建物の風除室でおこないます。
換気が十分に担保されていないと いけませんから。

ですから
熱で夜間急病センターを受診された場合、
こんな玄関先で診察ですか?
と 思われる方も多いと思います。
換気が重要、他の受診者の方と分離することが必要、ということで ぜひ御理解をお願いいたします。
某病院では、発熱患者は 屋外テントで診察、ということも ありますよ。

 


インフルエンザの検査はおこないません。
インフルエンザが疑われる場合には、検査省略で インフルエンザ薬を処方します(タミフル)。
インフルは鼻腔検査ですが、その時に咳やくしゃみをされると、医師看護師が危険にさらされることになります。
また
ノドの所見も 基本的には 見ません。
のどが痛い、という訴えの方には診察しますが、そうでなければノドは見ないです。
だって、ノドを見るためには、マスクをはずしてもらうことになりますよね。
マスクを外した状態で もし咳でも出れば、たちまち医師看護師が感染のリスクにさらされることになります。
ですから
マスクをはずしてください、なんていう診察は よほど必要性がなければ行わないのです。

 

コロナ時代と それ以前とで、診療の形態は 変わってきているのです。
そして、それはもとに戻ることはないと思います。
「ろくな診察を受けなかった、してくれなかった」
ではなく
これがwithコロナ時代の診察様式なんです。

 

ちから。うどんが主ですが、和菓子もあります。
桜餅。
ちからの和菓子は、小さくて上品で、誰にでも合う味で、いいですね!
春のお彼岸セットとして 抹茶おはぎが登場します。
抹茶おはぎは単品販売予定はなく、お彼岸セットで要予約です。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける(特に職場での休憩時間や会食)
・こまめに手洗い・消毒をする
・換気をする
といった、基本的な感染対策について徹底しましょう。
よろしくお願い申し上げます。

広島で桜開花宣言 全国トップ

2021年03月12日  

昨日は暖かかったですね。
吉島公園の桜、ソメイヨシノは1輪咲きました。
しかし縮景園の標準木はもっと咲いたようで、
今年は桜の開花宣言 広島が全国一番となりました。
広島人というのは なんでも1番がうれしい。
桜が1番というのも なんだかウキウキして うれしいです。
高知や九州よりも広島が先、ってこと、あるんですねえ。
今年はいい花見をしたいものですね。
今ならコロナ感染を抑え込めていますから、花見できますよ。

 

で、新型コロナのワクチンですが。
昨日、広島市が 介護施設あてに 「接種できるかどうか、人数も含め回答するように。医療機関と相談するように」という通知を出したらしいです。
昼頃から、介護施設から次々に電話がかかるんです。
先生のところでワクチン打ってもらえるんですか?

当方の答えは
「高齢者向けワクチン接種医療機関に手上げはするが、
実際にはどうなるか、まだ情報が全くありません。
どうなるか、わかりません。」
ということになります。

他地区で流れてきている情報では
「解凍して医療機関に渡されたワクチンは、他に移動してはいけない」、
という規則となる可能性があるらしいです。
ゆすってはいけない、と P社が言っているらしい。
mRNAワクチンは不安定で壊れやすいのは確かですけれども。

そうなると
A老人ホームに 私の患者が5-7人いれば ちょうど1バイアルでぴったり打てます。
しかし
B老人施設に 私の患者が1名しかいない、となった場合、
私が接種するなら 該当の1名に接種し、バイアルの残り5-6名分は捨てるんですか??
ということになります。
そんなはずないですよね、捨てるというのは ありえない。
そうなると
B老人施設では、どこか代表の医療機関が 全員に接種をする、ということになるのかも。

ですから、
「当院が打ちます大丈夫です」、とは 言い切れないんですよ。

高齢者施設に通達を出す前に、医療機関側の動きを決めて欲しいし医療機関側に情報を投げてほしいと思います。
(今回の件は 医療機関に全く何の事前情報も来ていません。)

 

御菓子処高木 季節の上生菓子(5種類) と 桜大福
春ですねー!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

すみれが絶滅危惧種に

2021年03月11日  

昨日は暖かかったですね。
往診・訪問診療では 車内が温室のようになりますので、窓をかなり開けておりました。
このままだと 今月中に車の冷房を入れることになるかも、なんて言いながらの運転でした。
今年も猛暑でしょうか。
どうなりますかねー。

吉島公園の桜、ソメイヨシノのつぼみが 大きくなっています。
なかには ピンク色の花びらが はみだしてきて見えているつぼみもありました。
標本木はどうかわかりませんが、吉島公園では早ければ今週中にも開花する木があるかも?
今年はいい花見をしたいものですね。

 

すみれ なんですが。
すみれは当方が好きな花なので、いつも探すようにしております。
例年 アスファルト道路のきわ、アスファルトとコンクリートの境目あたりに
小さい集落が点在していたのですが、
今年はほとんど見かけません、というか、路上では全く見かけません。
印象としては
昨年の異常気象で、生育できる環境を失った、と思っています。
夏の暑さで、全部枯れはててしまった、と。
なんだかんだ言いながらでも、すみれの集落の葉は 年中 見つけられたものですが、
昨年夏以降は 集落・葉をほとんど見かけていませんですから。

すみれは もうすぐ絶滅危惧種になるような気もします。

 

カープですが。
カープのチケットは、「定員の50%」とみなしての販売だと思います。
ところが
巨人は、「集会は5000人以下」とみなして、
チケット一般販売はしない、と発表しました。
年間指定席の人しか 球場に入れない、とのことです。

カープの読みが甘すぎるのか、巨人の読みが厳しすぎるのか。
東京では新型コロナ患者数が減らなくなり、増加傾向に転じていますので
緊急事態宣言は解除されず ダラダラ続くことになるかもしれませんね。

広島もイギリス型変異ウィルスがたくさん発見されています。
今後 大きな流行=第4波 になるかもしれません。
用心を続けましょう。

 

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける(特に職場での休憩時間や会食)
・こまめに手洗い・消毒をする
・換気をする
といった、基本的な感染対策について徹底しましょう。
よろしくお願い申し上げます。

コロナ時代にも「住み慣れた場所で最期まで」

2021年03月10日  

今日は18℃になる予報だそうです。
暖かくなりますね、桜の開花は来週かも、という話です。
コロナの影響で、運動が足りていない方が多いです。
暖かい時間帯に歩きましょう。
ただし花粉には気をつけて。

 

昨日はカープチケット発売でした。
全然繋がらなかった、という話ですが、みなさま御苦労様でした。
まだパーティー席にも残があるようです。(3月9日22時現在)
カープ球団には、
1:サーバー機能を強化してもらいたい。
2:ヤクルトのチケット販売のような いいシステムを導入してもらいたい。
と思います。
(当方が体験した範囲では、ヤクルトのシステムが最も優れています。阪神・巨人もまあまあで、カープの販売システムが一番ダメ。)

 

さて、
昨日は、吉島圏域多職種連携会議の小委員会(事前運用テスト)でした。
新型コロナ時代にも 「住み慣れた場所で最期まで暮らしていける社会」を目指します。
ZOOM会議ですが60名の参加予定だそうで、ありがたいことです。

予行演習をおこなってよかったです。
音声のハウリングなど、「やってみなければわからない」問題点が たくさんあるものです。

今日から大急ぎで パワーポイント原稿を作成します。
当日に間に合えばいい、ということではないんですね。
これも やってみなければ わからないことでした。
吉島圏域は多職種連携でがんばりますよ! 全集中!

 

旭堂の いちご大福
いちご大福は もはや定番商品になりましたね。
あとは各店の創意工夫次第です。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

スミレ咲いています

2021年03月9日 , 

暖かくなってきましたね。
スミレがあちこちで咲いています。
スミレの紫色が好きなので、うれしいです。
往診・訪問診療でも、昼間はダウンジャケット(ウルトラライトですけど)は不要となってきました。
ただし、夜間はまだダウン必要です。
昨日は 日付が変わった直後に 在宅看取り往診がありました。
また昨日は、退院された方がおられますので、外来診療が終わった18時から往診がありました。
そういう時にはダウンのアウターはまだまだ必要です。

 

新型コロナのワクチンですが。
昨日、高齢者向け接種について、医療機関の希望を聞く通知がありました。
当院は当然 手上げをします。
ところが
1日あるいは1週間で 何人の接種が可能なのか、を聞く質問がありました。
解凍ずみのワクチンを配布するので、有効期限が数日しかありません。
そこで そういう質問になったものと思いますが、
質問の真意をはかりかねますので
そこを本日 電話して聞いてみて、それからの記載・手上げになる予定です。

 

広島市では、集団接種と個別接種の組み合わせとなります。
歩いて外来通院が出来る人、というのは 全員 集団接種に回ってもらうほうが
ワクチン接種の効率はよいだろうと思われます。

しかし、
通院が不能な方については、かかりつけ医が責任もって接種するしかないと思います。
例:認知症、寝たきり、終末期、入所中の方、などなど。

当院が担当している患者さんについては
絶対に何とかしますので 御安心ください。

新型コロナウイルスワクチン接種について
広島市  2021年3月1日
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/59/corona-vaccine.html

 

風車 アクア広島センター街
大人もパフェはうれしい・楽しいものです。
いちごのブーケ

いちごプリン

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける(特に職場での休憩時間や会食)
・こまめに手洗い・消毒をする
・換気をする
といった、基本的な感染対策について徹底しましょう。
よろしくお願い申し上げます。

すでに売り切れの席がありますね

2021年03月8日  

カープのチケット、明日の9日に発売になりますが、
昨日 空席状況が発表になりました。
もう全試合 完売の席もありますね。プレミアムテラス、コージーテラスなど。
年間指定席あるいはファンクラブの先行販売で完売したのでしょう。
当方は、抽選販売に申し込んだものが当選するのを願うばかりです。
当たるといいなあ・・・。

 

さて、
新型コロナは、今後は変異型ウィルスがどれだけ広がるか、が 勝負です。
東京と人の行き来が増えれば また広島の感染者も増えてきます。
今は患者数が少なく、また暖かくなってきたことでもありますし、
外出を控えていた方は 外に出るのは今がチャンスです。

ということで
昨日は日本宇宙少年団広島分団が久しぶりに活動をおこないました。
フィールドワークです。
広島城で野鳥観察をおこないました。
自然を観察する、その観察視点を学ぶことや
技術的には双眼鏡の操作になれるということ。
天体観望には 天体望遠鏡だけではなく、じつは双眼鏡を使用することも多いんです。
双眼鏡の操作に慣れておくと、人生が数倍 豊かになりますよ。

 

広島城での活動となると、そのあとのお楽しみはパフェです。
風車 アクア広島センター街
マンゴーフラッシュ

チョコバナナパフェ

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

日々 基本を徹底しましょう

2021年03月7日 , 

3.11が近づいてきましたので、原発事故関連の検証記事が増えています。
本当に偶然の積み重ねで 東日本壊滅を免れたようです。
原発の再稼働、あるいは新設なんて、とんでもないことだと思っています。
今の公務員接待をみていると、
電力会社/原発ムラから ズブズブの公務員接待が行われたに違いない、と 思いますよね。
そして地元有力者からは電力会社幹部に 金品攻撃、逆らえば恫喝。
実際に日本海側のある町では そうだったらしいですし。
断層を見つけても 「なかったことに」 なんていう話も聞きますよね。

福島原発事故「10年目の真実」…「東日本壊滅」という最悪シナリオを回避できた「本当の深層」
NHKメルトダウン取材班
現代ビジネス 2021/3/3
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/80522

 

新型コロナワクチンですが。
広島県の医療従事者は 約11万人。
3月中に納入されるワクチンは その約2割、なんだそうです。
ですから
まずは県病院などの基幹病院から接種開始です。

そのあと2番目順位は 基幹病院と連携している病院。救急病院、透析病院、周産期センターなどです。
そのほかの医療機関は 最後の3番目となります。開業医などは最後です。

4月以降の納入予定、納入数など 未定だそうですから
私どもの順番は4月では難しく、5月になるかもしれませんね。
そうなると
高齢者の接種がはじまるのは6月ではなく7月ごろ??
その頃には第4波が来ていますね。

ワクチンに過剰な期待をもたず、
日々 基本を徹底しましょう。

・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける(特に職場での休憩時間や会食)
・こまめに手洗い・消毒をする
・換気をする
といった、基本的な感染対策について徹底しましょう。
よろしくお願い申し上げます。

 

吉島公園そば マドモアゼル
家の近くにおいしいケーキ屋さんがあるという幸せ。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

新型コロナウィルス感染症に心で負けない行動を!
http://www.pref.kagoshima.jp/ab16/kurashi-kankyo/jinken/jinkenkeihatu/documents/80057_20200709172544-1.pdf
鹿児島県の呼びかけですが、とてもすばらしい! ぜひお読みください。

COVID-19 Japan 都道府県別感染者予測
最悪の状態 を 具体的数値で知ることができます。
https://www.stopcovid19.jp/forecast.html
最善を期待し最悪に備えましょう。

広島市の診療体制のお知らせ。
広島市の救急医療体制は、例年と違いますので、確認しましょう!
医療機関は、できるだけ昼間に受診しましょう。
熱や咳で受診される場合には、事前に医療機関に電話してください。
受診の時刻や、受付窓口など 調整が必要なことがありますので。
院外処方箋を薬局に持参する時にも、熱や咳がある場合には 薬局に事前に電話してください。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/holidaymedicalcare/

大事なものを守ろう。
みんな、生きよう、生きのびよう。必ず!

【業務連絡】医師募集
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけ命を張って働いているのに、ボーナスが減額とは 病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
ただし若い医師を優先させていただきます、30歳代・40歳代の人がありがたいです。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高級優遇」のところは見つかると思います。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

在宅診療は楽しいですし、やりがいありますよ!

コロナは第4波(必ず)も、第5波(おそらく)も来ます

2021年03月6日 , 

昨日の訪問診療は、全員が 癌の方でした。
もちろん癌だけではなく、癌と認知症をお持ちの方も 多いんですけど、
全員 癌の方、という日はなかなか珍しいです。
癌であっても、認知症があっても、住み慣れた場所で最期まで暮らすことは可能です。
ぜひ御遠慮なく御相談ください。できれば早めに。

 

昨日の いちじくの会で、岡田医師が話題提供・質疑応答をさせていただきました。
そのなかで 費用についての質問があったそうです。
たしかに、在宅医療や緩和ケアの医療費はどうなのか、気になりますね。

在宅医療の費用については、ざっくりと考えますと、
入院医療費が一番高額。通院医療が一番安い。在宅医療は その中間に位置します。
入院医療費 > 在宅医療 > 通院・外来医療
でも、
いろいろ条件があって、制度適用の状況によっては、何とも言えないこともあります。
高齢者の在宅医療については 「限度額」が決まっていますので、
医療機関に支払う金額は 上限を超えることはありません。
しかし
医療機関のほかに、訪問看護、薬局に それぞれ医療費が必要、それぞれに上限額適用となります。
通常の後期高齢者1割負担の人ですと、上限額は月18000円だろうと思います。
(収入などにより 負担割合も、限度額も変わります)

 

外来通院の医療費だって、実は医療機関ごとに異なります。
夜間や休日には電話も通じない、という医療機関が 一番安いです。
24時間対応します、という医療機関は 少し高くなっています。
4月からは、 感染症対策をおこなっていない医療機関は安く、
感染対策をおこなっている医療機関は少し高くなります。
ここは、「安かろう悪かろう」という格言がありますよね、と申し上げておきましょう。

 

外来通院だけでも 医療機関ごとに かなり差がありますのに、
在宅医療の制度はかなり複雑でして、
24時間往診体制をとっているか、連携はどうか、往診・看取りの実績はどうか、などなどで
「在宅医療の医療費は医療機関ごとに全部ちがう」、と言っても 過言ではありません。
ざっくりとした金額はお答えできますが、
個々の医療機関、個々の患者さんの状況によって違いますので、一言で説明は無理なんです。
費用が御心配な方は、午前中に来院のうえ御相談ください。
(電話での費用相談は お受けしていません。患者・御家族から電話がかかってくる時に 「通話中」だと みんなが困るんです。緊急の電話の可能性もありますし。)

介護保険費用も考えると さらに複雑になりますので、これは後日に御紹介しましょう。

 

さて、新型コロナですが。
緊急事態宣言延長にともなう営業自粛要請なんですが、
「これを最後にしたい」と 市民や飲食店の方などがインタビューに応じている記事が流れます。
しかし、
これが最後なんて 無理です。
必ず第4波は来ますし、ワクチンが普及したとしても第5波は来るのではないか、と思います。
患者が増えれば引き締め、患者が減れば解除する、ということを繰り返すしかないのです。
これが医療関係者の「常識」です。
当方は 来年夏ころまでは収束は無理、と思っています。
第4波は 変異ウィルスが国内でも広がってきていますので、早ければ6-7月でしょうか。花見、歓送迎会で広がるでしょう。
第5波は 今年の秋冬でしょうか。
年内にまだ2回、緊急事態宣言が出るかも。 それくらいの覚悟は必要だと思います。

尾身会長、年内終息見込めず 「冬までは感染広がる」
共同通信 2021/3/5
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c427c9461ee5d02bf85376a9d27279554534ebc

 

吉島 わいず亭。休業に御協力いただいたお店です。ありがとうございました!
肉玉そば。お店で食べるだけではなく、テイクアウトもしました。いその麺です、おいしいです。

ネギ焼き。ネギ焼きメニューがあるお店では、たいてい注文します。

肉巻きアスパラ。ビールのつまみにいいですね!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

認知症カフェ

2021年03月5日  

昨日は 途中から寒くなりましたですね。
本日は放射冷却がないので 朝から暖かい予報です。
天気予報では 今後もひどい寒波はなく、タイヤを履き替えてもいいかも、とのことでした。
たしかに、往診車は 1台を残して 他は履き替えてもいいかもしれないですね。
(念のため1台はスタッドレスのまま備えておく)
ときどき、思わぬ時に雪が降ったりすることもあるんですよ。

 

さて、
自分が「もの忘れひどくなったなあ、認知症が心配」
とか、
本人ではなく御家族が心配や、対応に困ることが出てきた場合、
気軽に相談できる場 というのが 必要です。
誰にも相談できず、どこに相談していいのかもわからず、全部自分ひとりで抱え込んでしまった、
というのが 一番マズイ状況です。

お茶でも飲みながら、お菓子でもつまみながら
気軽におしゃべりしましょう、というのが 認知症カフェです。

本日の いちじくの会には 岡田先生が情報提供で参加します。

よしじま認知症カフェ「いちじくの会」
3月5日㈮ 15:00~16:00
内容: 岡田先生を囲んで一緒にお話ししましょう
講師: 折口医院医師 岡田 美香さん
吉島公民館だより 2021/3月号
http://www.cf.city.hiroshima.jp/yoshijima-k/pdf/R3.3.2.pdf

ぜひ御参加ください。

私たちは、公民館の講座など、依頼があれば 基本的にはすべてお受けいたします。日程さえあえば、です。講演などについてもお気軽に御相談ください。

 

 

ますや の 甘酒。ノンアルコールで 子供でも大丈夫。
私たちは酒粕から作った甘酒を飲みました。
しょうが を 入れると入れないとで まったく別な飲み物になりますね!

旭堂 ひな祭りには団子でしょ!
あれ、違ったかな?

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける(特に職場での休憩時間や会食)
・こまめに手洗い・消毒をする
・換気をする
といった、基本的な感染対策について徹底しましょう。
よろしくお願い申し上げます。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)