ブログ

ゲスト声優に超時空要塞マクロス、マクシミリアン・ジーナスの速水奨さん

2020年02月18日  

昨日は寒かったですね。
夜はかなり雪。
今朝はどうでしょうか、凍結していそうな気がします。
御用心ください。

 

さて、新型コロナウィルス感染症ですが。
東京マラソンの一般ランナー参加は中止となりました。
ま、そりゃそうでしょうね。
皇居の一般参賀も取りやめになったそうです。
ま、これもそうでしょうね。

カープ球団は23日に球場で10万人 まだ並ばせる気でしょうか?
球団として 市民の健康リスクをどう考えるか、というリスク管理が問われる問題なんですけど
カープ球団の都合・利益ばかりを追いますかね??

 

ポップカルチャーひろしま も 日程やゲストが決定してきましたが
どうなるでしょうか?
無事に開催できればいいのですけども。

 

このたび、
備蓄用に、これはいいね!オススメ!! と 思ったもの。
四季豆腐。半年くらい保存できる豆腐です。
冷ややっこでもよいし、湯豆腐や鍋にしてもよいです。
食欲が落ちたときに特に良いですね。
四季豆腐は要冷蔵ですが、森永からは常温保存6か月程度の豆腐が出ています。

 

長期保存の牛乳や乳飲料。
ロングライフ牛乳をスーパーでは見つけることが出来ませんでした。
いくつかのブランドで出ているようです。室温で長期保存可能なのがメリット。
チチヤスからも出ていますね。
地元ですのでチチヤスを応援しましょう!
カルシウムやビタミンDなど添加した「乳飲料」にも 長期保存の可能なものがありました。

 

永谷園。アンパンマン カレー(レトルト)。
小麦、卵、乳など使用していません。
家族に食物アレルギーのある家庭の備蓄に良いです。
(我が家にも食物アレルギーの人がおりますので・・・。)
温めないでよい、というのもメリット。
このほか、5年保存レトルトカレーなど出ています。

 

簡易浄水器・浄水フィルター。
雨水程度、ちょっと濁った水程度であれば 安心な飲料水に変えることが出来ます。
災害時にそなえ、一人1個は持っておきたい。

 

ソーラークッカー。太陽光で食品を暖めます。
さすがにお湯を沸騰させるのは時間がかかって実際的ではないですが、
晴れてさえいれば 温める程度の加熱は得られます。
冷えたものでは元気が出ませんのでね。

 

こうした備蓄用品・グッズはどこで買えるか、というと
今ではDIYショップにも置いてあるところがありますが、
まずは東急ハンズに行きましょう。
南極探検隊が使用した商品、などもあります。
ほかには登山用品店にも良い物があります。好日山荘など。

意外な場所では、
軽くて保存のきくフリーズドライ食品は、交通科学館、こども文化科学館などに置いてあったりします。
(宇宙食、というコーナー。実際には宇宙に持ち込まれた物ではないことが多いですが
中には本物の宇宙食もあります。)

 

5年保存水などは、重いので 通販がありがたい。
私は出来るだけアマ〇ンでは購入しないようにしておりますが、
水やレトルト食品(大量購入)などは 重い。
重い物を家まで配送してくれるので ありがたいことですね。

 

孫たちが作ってくれたチョコ。
うれしいですね!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。
それと
熱、咳や下痢のある人は
高齢者施設や病院などにお見舞いには行かないよう お願いいたします。

 

ポップカルチャーひろしま2020 日程決定・ゲスト決定
日時 4月25日(土)13:00~18:00・26日(日)10:00~18:00
会場 広島県民文化センター ひろしまはなのわ2020メイン会場(4月25日のみ)
日本や海外10か国以上から人気のコスプレイヤーが広島に大集合!
4回目を迎える今年は、ひろしまはなのわ2020とコラボし2万人以上の市民が文化交流を楽しむ。
声優トーク、安芸コミ、パレード、アニソンカラオケ、撮影タイムと交流イベントもいっぱい

ゲスト声優に超時空要塞マクロス、マクシミリアン・ジーナスの速水奨さん決定!
ひろしまアニソン王など募集開始しています。
http://www.pophi.jp/

 

NPO法人 音楽は平和を運ぶ は
ポップカルチャーひろしま を 共催しています!

「ポップカルチャーひろしま」は平和のシンボルとも言える広島を中心に日本のポップカルチャーで世界と繋がり平和交流を営む事を目的としたイベントです。
世界13ヶ国から招待されるゲストコスプレイヤー達は選考基準「日本人と交流したい気持ちの強さ」で選ばれています。
今回このコンテストによって「初めての日本、初めての広島」を体験する方々がたくさんいます。
「おもてなしの気持ち」を持って彼らと笑顔の時間を共有しに来ませんか?

食品の備蓄をしましょう。お薬も

2020年02月17日  

昨日は雨でしたね。
外で遊ぶ、というのは出来ませんので 県立美術館に行きました。
日本伝統工芸展。
小さい子供向きに スタンプラリーのようなもの、をおこなって 飽きさせないように工夫されておりました。
孫たちは喜んでやっておりましたよ。
いいアイデアですね!

 

新型コロナウィルス感染症ですが。
千葉県の会社員が都内に電車で通勤していた、とか
和歌山県の医師は大阪に非常勤で勤務していた、とか
名古屋の患者は特急に乗っていた、とか
東京の患者は新幹線で出張していた、とか・・・
いろいろ出てきています。
すでに
「中国人・中国帰り」とか、「患者と接触した」かどうか、関係ない状況です。
そこにも、ここにも、あそこにも・・・、という状況。
「感染のきっかけとなった」犯人捜し、を している段階ではありません。

 

治療については
いまのところ特効薬はありません。
軽症の段階では受診や入院する必要はなく、市販のカゼ薬で対応するくらいのことで十分。
軽症なのに あわてて病院を受診しなくても いいんですよ。
程度の重い人が受診し入院すればよいのです。

 

予防については
私たちは2009年の新型インフルエンザ騒動で何を学んだでしょうか?
感染流行のピーク時には
物流が途絶える可能性があります。
「2週間の食事・水・生活用品を備蓄しておきましょう」

私どもは講演会などで 住民の方々にお話してきました。

女性セブンの、最新号の見出しには
「スーパーから食品が消える」 と ちゃんと書いて 警告を発してありますね。
https://josei7.com/

 

幸いなことに、地震や津波という災害とは違って
ライフライン(電気ガス水道)は保たれると思います。(壊れたら修理が滞る可能性はありますが)
食材と水さえあれば調理でき、生きていける。

いま備蓄してある食料を確認し、2週間分の備蓄をおこないましょう。

災害対応を何層かに分けて準備品を整えればよいと思います。
1:ライフラインが生きている場合の備え:
一般的な備蓄食品でよい。
米(レンジ御飯でもよい)、レトルト食品、麺類、缶詰、水など。
2:ライフラインが生きていない可能性がある場合に備える:
水は必須。備蓄用の5年保存水などあり。一人1日2リットルx家族分x14日分
水だけで食べられる食品。サタケ マジックライスなど。
レトルトカレーでも、あたため不要のものがあります。
お湯をわかすカセットガスコンロ・ボンベ。ボンベは予備も必要。
携帯スマホに充電できる手回し発電ライトラジオも必需品。
そのほか、トイレも使用できなくなるので簡易トイレ的なものも用意必要です。
避難生活が長期化すると 甘いものが欲しくなります。お菓子、チョコなども備蓄を。
(今はバレンタインのチョコがありますね)

乳幼児、高齢者で「固い物が食べられない人」、アレルギー対応食材が必要な人 などは
それぞれに適合した食品を、十分に備蓄をしておきましょう。
紙おむつも必要です。
医療機関もストップする可能性があります。
基幹病院は 流行期は当分のあいだ「外来閉鎖」となる可能性が高いです。
お薬は少なくとも1週間は備蓄しておきましょう。

 

新型コロナウィルス感染症についての広島市電話相談窓口
平日8:30から17時まで
中保健センター 504-2528  ほか、お住いの区あてに。
広島市      504-2622
それ以外の時間帯(夜間・土日祝日)082-241-4566

 

広島チョコラ
何がどう広島なのか、は よくわからんところです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。
それと
熱、咳や下痢のある人は
高齢者施設や病院などにお見舞いには行かないよう お願いいたします。

***
吉島病院地域まつり の お知らせ

第4回吉島病院地域まつり
3月7日(土)吉島福祉センターで開催されます。
こども向けのイベントや、救急車展示・救急蘇生法講習もあります。

特別講演
日時:3月7日(土)12時から12時45分
会場:吉島福祉センター2階ホール
講演タイトル:
人生会議
アドバンス・ケア・プランニング(ACP)
この町で自分らしく生きていくために~吉島病院とともに~
講師:
広島原爆養護ホーム舟入むつみ園 医師 有田健一 先生
参加無料
当日 受付先着100名(高校生以上)に そば引換券を配布。
(豊平流 そば打ち4段免許皆伝 高橋和好 氏)
***

吉島病院地域まつり の お知らせ

2020年02月16日  

第4回吉島病院地域まつり
3月7日(土)吉島福祉センターで開催されます。
こども向けのイベントや、救急車展示・救急蘇生法講習もあります。

特別講演
日時:3月7日(土)12時から12時45分
会場:吉島福祉センター2階ホール
講演タイトル:
人生会議
アドバンス・ケア・プランニング(ACP)
この町で自分らしく生きていくために~吉島病院とともに~
講師:
広島原爆養護ホーム舟入むつみ園 医師 有田健一 先生
参加無料
当日 受付先着100名(高校生以上)に そば引換券を配布。
(豊平流 そば打ち4段免許皆伝 高橋和好 氏)
***

 

ところで
世間にもう 新型コロナウィルス感染者は うじゃうじゃいるはずですので
「不要不急の集会」は中止になるかもしれません。
具体的に中止を決めたイベントが出てきています。

たとえば
一般社団法人カメラ映像機器工業会
2 月 27 日から 4 日間、パシフィコ横浜で開催を予定していた CP+2020 の中止を決定いたしました。
http://www.cipa.jp/documents/j/PRESSRELEASE_20200214_j.pdf

吉島病院地域まつり も 直前に中止になるかもしれません。
参加を考えておられる方は 直前情報に御注意ください。

 

新型コロナウィルス感染症についての広島市電話相談窓口
平日8:30から17時まで
中保健センター 504-2528
東保健センター 568-7729
南保健センター 250-4108
西保健センター 294-6235
安佐南保健センター 831-4942
安佐北保健センター 819-0586
安芸保健センター 821-2809
佐伯保健センター 943-9731
広島市      504-2622

それ以外の時間帯(夜間・土日祝日)082-241-4566

 

神戸市東灘区 モンロワール の チョコレート

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
★インフルエンザ情報
2月14日付、広島市では1校の学級閉鎖が出ています。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。
それと
熱、咳や下痢のある人は
高齢者施設や病院などにお見舞いには行かないよう お願いいたします。

新型コロナウィルス感染症、休日・夜間の電話相談窓口設置

2020年02月15日 , 

昨日も暖かかったですね。
上着を脱いでの往診・訪問診療でした。

 

さて、新型コロナウィルス感染症。
広島市は休日・夜間の電話相談窓口(コールセンター)を設置しました。082-241-4566
平日の昼間は 各区の保健センターにお願いします。

 

ヒトーヒト感染をおこしておりますので、
感染予防の観点からは
「人の集まるイベントは中止する」というのが 政策となります。
とくに不要不急のイベントは中止が吉。

これまでは、中国からの旅行者とか、それに接触した人から発病してきたわけですが
もう そうした接触歴のない人からも発病しています。
国籍や旅行歴などに関係なく、すでに国内で流行している、ということを意味します。

 

人の集まるイベントとしては、
たとえばマラソン大会。
明日の16日は、北九州マラソン、熊本城マラソン、京都マラソンなどが開催されます。
いずれも予定通り開催で、
ただし
「中国居住者の参加は自粛してください」と呼び掛けています。
来年の参加権利を与えるから、ということで。

沿道での、ランナーと応援者のハイタッチも自粛してください、となっています。

 

問題は2週間後の東京マラソンです。
その頃には、もう国内での感染者があちこちで発生しており、
中国人とか中国帰りとか 全く関係ない状況になっている、と思います。
今の時点では東京マラソンも
「中国居住者の参加は自粛してください」と呼び掛けて開催予定ですが、
どうなりますかね?
中止になりそうな気もします。

 

これから卒業式、入学式など人のおおぜい集まるイベントが集中してきます。
Jリーグも、プロ野球も開幕を迎えます。
春の学会シーズンというのもあります。
とりあえず中止の可能性も頭に置いておいたほうがよさそうですね。

東京オリンピックも中止、という声も出ているようですが
その頃までには収束してくれている、予定通り開催でよいと思うんですけども
希望的観測すぎますかねー。

ついでに言うと
23日にマツダスタジアムでカープチケット抽選券に並ばせることになっていますが、
おそらく10万人規模のイベントとなります。
(昨年は平日でしたが5万人が集結、およそ1万人くらいは並んでも整理券がもらえず暴動寸前でした。
そうならないために 早くから行って並ぶ、という人が多くなるでしょう。
日曜なので 昨年の倍の10万人規模になる、と予想します。)
今の状況で「不要不急の人が集まるイベント」を強行するのはアホでしょ、ということになりますが
カープ球団はアホかな?

 

ROKUMEIKAN   GRACE DEW チョコレート

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
★インフルエンザ情報
2月13日付、広島市では2校に学級閉鎖が出ています。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。
それと
熱、咳や下痢のある人は
高齢者施設や病院などにお見舞いには行かないよう お願いいたします。

わけぎのぬた

2020年02月14日 , 

昨日は暖かかったですね、18.8℃。
往診・訪問診療の車では、ダウンのアウターは脱ぎましたし、窓も開けて走りました。
窓を開けている車は多かったですね。
上着をぬぎ腕まくりをしている半そでサラリーマンも見ました。

寺町あたりの桜は、ほんのりピンク色に見えたような、見えないような・・・。
これは 背景の空の色(曇天か、青空か)によって違うようにも感じられますが。

もう春になるんでしょうかねー。

 

昨夜は広島記念病院の研修会に出席してきました。
講演:がん性疼痛の症状緩和~基本からup to dateまで~
講師:広島大学病院 がん治療センター緩和ケア部門 林 優美 先生

 

本論ではないのですが、
日本緩和医療学会の専門医は、県内では林先生ただ一人、だそうです。

なんだって、広島には緩和ケアの専門医がいないって!

驚かれるかもしれません。
しかし、内情は
日本緩和医療学会は あとから出来た新しい学会であり、
その専門医制度はあとから決められた制度だ、ということです。
一般的には
指導医(暫定指導医も含む)の所属する病院で、何年か研修を受け、
所定の症例数を積み重ね、学会発表や論文発表をおこない、
その後 試験を受けて合格したら 専門医になれる、というのが
通常の専門医取得パターンです。
ある程度以上の年齢の医師にとって
今の勤務先の病院をやめて研修指定病院で研修を受けなおす、というのは 不可能。
(部長や副院長の職をなげうって、ヒラの医師に戻るわけですから。)
つまり
若手の先生でないと 専門医になれない、なろうとしない、という状況があります。

実際に、
私どものように 内科学会専門医や呼吸器学会専門医である医師が
緩和ケアの世界にはいってきて活動している、ということが大半です。
放射線治療専門医とか麻酔専門医とか精神科専門医とか、さまざまな分野から緩和ケアに来ています。
「緩和ケア専門」で研修を受ける、受けられるようになってきたのは、ほんのこの数年のことなのです。

広島に緩和ケア専門医がいない、少ない、と嘆く必要はありません。
実力をもった、やさしくすばらしい緩和ケア医というのは 何人もいます。
まあ、あと20年もしたら 「緩和ケア専門医」 という学会資格を持った医師も増え、定着してくるでしょう。

 

【自分用のメモ】
ヒドロモルフォン:腎機能低下時にモルヒネに代わり使用。M6Gが出来ない。
    最小量の投与設計が可能、モルヒネ換算で1日10㎎相当。
フェンタニル:肝代謝。眠気や呼吸抑制が悪化した場合は、肝機能悪化が原因かもしれない。
タペンタドール:少量投与。副作用少ない。
メサドン:半減期かなり長い。個人差が大きい。ラダー外。
長期生存者については、漫然と続けず、1年半後くらいから強オピオイド離脱をはかる。
    トラマール+カロナール、フェンタニル等で。

 

最近食べておいしかったオカズ。
わけぎのぬた。三越地下です。
春を感じますね。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
★インフルエンザ情報
2月12日付、広島市では3校に学級閉鎖が出ています。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。
それと
熱、咳や下痢のある人は
高齢者施設や病院などにお見舞いには行かないよう お願いいたします。

茨木餅 豆大福

2020年02月13日  

昨日は雨で、濡れると少し寒かったですね。
今日は気温が高くなる予報です。
来週の月曜火曜は寒くなる予報。
気温が上下しますので、用心しましょう。

 

新型コロナウィルス感染症ですが。
検疫官にも感染している、というのは 驚きですね。
検疫官というのは「未知の感染症」に遭遇する危険性もあるため
マスク・手洗いなどの感染防御は プロと言える職業です。
その人が感染してしまうとは・・・。

状況を引き続き注目しておきたいと思います。

 

さて、
この時節にあまり関係のない話題ですが。
日本の大きな問題は、日米の「地位協定」にあります。
これがあるかぎり、簡単に言えば占領している国と、占領されている国の関係です。
地位協定を廃止しないかぎり対等にはなりません。
これは右翼だろうと左翼だろうと、自国の独立、という面からは
地位協定の廃止、という目標に一致して動くべきだろうと考えています。

やろうと思えば出来る。
フィリピンでは、廃止できたという記事。

フィリピン、米軍地位協定を破棄 ドゥテルテ大統領指示で
jiji.com 2020年02月11日
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020021100430&g=int

ただ、フィリピンの協定と、日米の協定と、協定の範囲が違う可能性がありますけども。

 

最近食べた和菓子。茨木餅 豆大福

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。
それと
熱、咳や下痢のある人は
高齢者施設や病院などにお見舞いには行かないよう お願いいたします。

南千田橋で大捜索

2020年02月12日  

昨日は天気もよく、PM2.5もそう多いわけではないので 久しぶりに土手を走りました。
なにしろマラソン大会の本番までに 練習しないといけないですから。
ランニングマシンで走る練習しても、景色が変わりません。
屋外を走れば景色が変わる、風を感じる、ということが出来まして
今の自分のペースを体感しながら走ることが出来るのです。
自分の設定したペースを 自分の体で感じられるようにしておかねばなりません。
10㎞を フルマラソン5時間から5時間半の設定ペースで走ることが出来ました。
あとは大会終盤までスタミナが持つかどうか、足膝腰に痛みが出ないかどうか、足がつりそうになるかどうか、
ですけれど
これは大会本番にならないとわかりません。

 

走り終わってしばらくすると鼻水、鼻水。
花粉の飛散は多いようです。
花粉症の方、用心しましょう。
当方は当分またランニングマシンで走るしかないですねー。

 

ところで
ランニングで近くを通った南千田橋ですが、
消防車・救助工作車、救急車、パトカー。
モーターボートにゴムボート、ヘリまで出動しておりました。
誰か川に転落したのでしょうか?
消防ゴムボートやヘリが何度も何度も下流まで下ったり、また上ったりを繰り返して捜索しておりました。

 

すぐ下流には 吉島ボートパークがあります。
こういう「水難事故」の時には
ボートパークから動ける船に何隻か出動してもらって
一列になって捜索したほうがよいのではないか、と思いました。
ボートパークに停めている船主への一斉メールかなにかで知らせれば
近くに住んでいて都合がつく人は すぐ参集して出動してくれるんじゃないか、と思うんですよ。
「海の男」のきずな、として。

 

もしそういうシステムがないのだとしたら
整備されたらいいのにな、と思いました。
いつ、どんな事故がおこるか、わかりませんから。

捜索が結局どうだったのか、わかりません。
無事だったらよいのですが。

 

三越で開催中。 PAUL クロワッサンサンド ミックス、パストラミ
おいしいですね!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。
それと
熱、咳や下痢のある人は
高齢者施設や病院などにお見舞いには行かないよう お願いいたします。

プログラミング学習

2020年02月11日  

昨日も風が強く、寒かったですね。
今日も寒い予報です、用心しましょう。

 

さて、
4月から小学校でプログラミングが導入される、とのことです。
プログラム学習が導入されるとして、
教師の側がちゃんと教えることができ、ちゃんと評価が出来るのかな?
と 思っています。

当方は大学生のときにコンピュータクラブに所属しておりまして、
科学計算・統計計算に用いられるFORTRAN という言語は 読み書きできます。
もっと汎用性のある BASIC系 とか C言語系 などは
私一人でゼロからプログラムを書き上げることは出来ませんが(やれば出来なくもないですが)、
プログラムを読み取り、意図を理解し、不良個所を添削することは出来ます。

 

当方がボランティア活動している日本宇宙少年団でも、
このたび「火星ローバーを動かすプログラムを作る」課題に取り組みました。

火星ローバーミッション2019 結果発表!
https://www.yac-j.or.jp/marsrover2019/
優秀作品というのは、非常に短いプログラム、優れたアイデアのプログラムです。

 

ちゃんと動くかどうかが全て、と言ってしまえば それはそうなのですが、
解法のアイデアが秀逸かどうか、独自性があるか、 ここも問題になるところです。
なかには、ごくごく短いプログラムで 求める結果を出すことが出来るプログラムを作る人もいます。
同じ結果を出すプログラムならば、冗長なものより単純で短いものが 素晴らしい。
これを
エレガントなプログラムである、と 私たちは高評価します。
自分でプログラムを作り慣れている人であれば そのような評価をすることは可能です。

 

ところで
小学校でプログラミング学習の導入、なのですが
小学校の先生は、ほぼ全員が「文系」です。
理系の教員はほとんどいません。
独自性のあるプログラムかどうか、
「エレガントなプログラム」であるかどうか、
これを評価できる教師は いるんでしょうかね?
また、
あと一歩で・・・(惜しい!)、というプログラムに対して
ここを こうしてみたら・・・、と指導・添削できる教師はいるんでしょうかね?
プログラムの正解は1つではないので各自が自由にやればいいのですが、
教師が「模範解答を押し付ける」ような教育になったのでは
狙いとは全く逆の教育効果になってしまうかも、と心配しているところです。

 

昨日のブログで御紹介した、すみれ
写真を撮ってきました。
咲いているのは一輪ですが、つぼみも何個もあり、続々と咲きそうです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
★インフルエンザ情報
2月10日付、広島市では4校の学級閉鎖が出ています。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。
それと
熱、咳や下痢のある人は
高齢者施設や病院などにお見舞いには行かないよう お願いいたします。

「緩和医療」の本当の意味

2020年02月10日  

昨日は晴れでしたが、少し寒かったですね。
昨日は、吉島の道路わきにて すみれ が咲いておりました。
記録をとっているわけでもないですので、昨年と比べどうか、というのは わかりませんが
印象としては 「ずいぶん早いな」と思います。

昨日は用事があって、フジグラン広島、広島駅、福屋駅前店、三越、そごう と回りました。
マスクをしている人の率は 目視でざっと1割か、それ以下。
「マスクはウィルス性疾患の感染予防には役に立たない、推奨されない」、ということを
みなさんが理解し、それでマスク装着率が減っているならば よいことだと思います。
ただ単に 品切れでマスクが入手できないので装着していない というだけかもしれませんが。

 

さて、私は基本 ドラマは見ない、テレビは見ない、のですが
医療ドラマには 最近はいいものも出てきているようです。

余命が伸びた実例も多数!腫瘍内科医が語る「緩和医療」の本当の意味
『アライブ』で描かれるリアルながん治療の現実
現代ビジネス2020年1月30日
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/70107

私は基本的にはテレビドラマは見ませんので アライブ も 見たことがないですが、
スーパー外科医などというフィクションではなく、かなり評判もいいようですね。

 

田舎の 一介の高齢医師が
「がんと診断されたら緩和ケアを。がん治療と緩和ケアは車の両輪です。」
と言っても 信頼度に欠けます。
上記 記事をぜひご覧になって下さい。

 

在宅緩和ケアをやってくれる医師なんて、どこにいるのだろう?
と思っている方。
ここにいますよ!
当院に御相談ください。
癌に限らず、どんな疾患でも、認知症でも一人暮らしでも
最期の最期まで 御希望の場所で担当させていただきます。
当院のキャッチフレーズは
「すべての人に緩和ケアを! いつでも、どこでも、誰にでも!!」
です。

患者さん・御家族と 信頼関係を少しずつ築いていく必要がありますので
できるだけ早い段階で御相談ください。
癌でいうならば、がん治療と緩和ケアは車の両輪で、
最初から二本立てで進めていくほうが
全体を通じてよい経過・よい結果になると思いますよ。
(がん専門病院・専門医の受診と、在宅緩和ケアクリニックの受診と、同時に受診しても大丈夫なんですよ!)

 

上記の記事を読んでみられて、いかがでしたか?
腫瘍内科医の言う事と、緩和ケア医(私)が普段から言っている事と、
まったく同じ、ということに 気がつかれましたでしょうか??

 

一六タルト 季節限定 あまおう苺

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。
それと
熱、咳や下痢のある人は
高齢者施設や病院などにお見舞いには行かないよう お願いいたします。

ペットボトル再利用の肌着

2020年02月9日  

昨日は、晴れていたのに急に雨、その後また晴れ、という変な天気でしたね。
時間があれば外を走りたいところだったですが、これでは無理、とあきらめました。
今日の天気はどうでしょうね?

 

昨日はレセプト作成・送信をおこないました。
毎月5日にはすませる作業なんですが、
今月は5,6,7日と研修会続きで、8日になってしまったものです。
月初めに講演会・研修会の予定をどんどん入れるのは やめたほうがいいですねー。

 

さて、最近気になった記事。

ペットボトル再利用の肌着を販売 セブン&アイのPB
FNN prime 2020年2月5日
https://www.fnn.jp/posts/00431569CX/202002050500_CX_CX

 

ペットボトル再利用、という服は、アウトドアブランドが かなり昔からおこなっています。
元祖はパタゴニアでしょうか。
今ではパタゴニアの全てのアウターがリサイクル素材だそうです。

パタゴニアが、すべての防水性アウターに「リサイクル素材」を使用する!
TABI LABO 2019/10/27
https://tabi-labo.com/292560/wt-patagonia-recycle

<パタゴニアのリサイクル素材の取り組み>
1990年代初期:リサイクル素材を使用した開発を開始
1993年:シンチラ・フリースの発売開始(世界初、回収・リサイクルされたペットボトルから製品化)
・・・

 

私も かなり前に ペットボトル再生のフリースを持っておりました。
その当時は フリースとしては(他と比べ)かなり高額でありましたが
リサイクルを定着させるためには 初期に応援する人が必要だ、と思ったからです。
ブランドはノースフェイスかLLビーンか、そんなところだったと思いますが覚えていません。

 

今回のニュースは、肌着です。
肌着であれば アウトドア着と比べ 使用する人数・量がだいぶ多いと思います。
ぜひ応援したいと思っております。
どこで買えるようになるんでしょうね?

 

最近食べたお菓子 茂木一まる香本家 いちごレモンケーキ

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。
それと
熱、咳や下痢のある人は
高齢者施設や病院などにお見舞いには行かないよう お願いいたします。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)