ブログ

黄砂、PM2.5 来ます

2013年05月16日  
カープ、大竹勝利よかったですね。
投手陣はがんばっています。
あと数点、追加点がとれた試合ですね。
攻撃陣にがんばってもらいましょう。

数日前の予報では、本日16日は黄砂襲来となっていました。
今みると、本日の黄砂はそう多くはないかも。
しかしPM2.5は多い予報です。
気を付けましょう。

昨日は、原発をめぐる2つの大きなニュースがありました。
一つは敦賀原発。
「科学的判断に従い結論」=活断層報告書に自信―島崎氏
時事通信 5月15日(水)19時2分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130515-00000153-jij-soci
日本原子力発電敦賀原発2号機の直下を走る破砕帯について、活断層と判断する報告書をまとめた15日の原子力規制委員会の専門家検討会。
「われわれは科学的判断を行うのが任務。それに従って最終的結論に至ったということだ」
***

これは、専門家が複数で現地を調査・協議して
下した結論です。科学的判断。
この科学的判断に異を唱えることができる人がいるとすれば
それは地質や断層などを専門とする科学者だけです。
専門外の人は、この判断を受け入れ、尊重し、
その上でいろいろ対策などを考えることになります。

原発だから感情的になる人がいるので、
ビルのことを例に考えてみればわかりやすいです。
あるビルを専門家委員会が検査してみたところ
想定されていた耐震基準を満たさないことが判明した、とします。
最初の設計が間違っていたか、手抜き工事だったか、
理由はまた別に追及するとして。
そこで、ビルの所有者はどういう対応をとるかというと
耐震基準は満たしている、といって専門家の判断と対決するか
というと、そんなことはないですよね。
ビルを取り壊すか、耐震補強工事をして基準を満たすようにするか、
このどちらかしかないわけです。
いずれにせよ専門家の判定を受け入れ、尊重するしかないです。

でも、
今回の敦賀2号機では、以下の記事が続報で出ています。

<敦賀原発>原電は徹底抗戦 2号機活断層認定で
毎日新聞 5月15日(水)23時23分配信
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/nuclear_plant_active_fault/?1368640487
日本原子力発電の浜田康男社長は記者会見し、容認できないと徹底抗戦する構えを見せた。
抗議文を手渡す日本原子力発電。
結論を出し直すことも求めた。
***

活断層認定に「遺憾」=電事連・八木会長
時事通信 5月15日(水)21時50分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130515-00000212-jij-pol
電気事業連合会の八木誠会長(関西電力社長)は、活断層と結論づけたことについて「誠に遺憾」とするコメントを発表、強い不満をにじませた。
***

「ビルの所有者」たちは
活断層という結論を受け入れないぞ、と言うのではなく
この判断を受け、どのように対応していくのか、を
考えなくてはいけないのですが。
社長も会長も方向性が間違っているようです。

もう1つは、もんじゅです。

<もんじゅ点検漏れ>再開準備見合わせ命令 原子力規制委
毎日新聞5月15日(水)12時43分
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/monju/?1368587869
高速増殖原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)で約1万個の機器の点検漏れがあった
***

たとえば
私たちは自動車の法定点検など義務付けられています。
車検切れの車に乗ってはいけない、と
みんな高い車検費用を払っているわけです。
1万個もの部品の点検漏れがあるなんて
「そら恐ろしいことだ」と考えるのが常識だと思います。

1万点もの部品を点検して、
というと
終わるまでに何年かかりますかね。
毎日10個ずつ、年間250日点検したとして4年かかります。
4年もたてば、最初の頃の点検部品は再点検が必要となるでしょう。
いつまでたっても検査が終わりません。
これはもう再稼働は無理でしょう。

お好み焼き鉄板居酒屋 大昌 (だいしょう)
食べログ
http://tabelog.com/hiroshima/A3401/A340101/34003425/
とり肝煮込み
P1020061.JPG
★インフルエンザ情報
今週にはいり、B型陽性が何人も出ています。
中区の某幼稚園(保育園?)でも集団で患者発生しているようです。
まだまだ油断せず手洗い咳エチケットを。

認知症高齢者の自動車運転

2013年05月15日  

カープ、交流戦の出足、いい試合でしたね。
マエケン文句なし。
中東の活躍、でぶさん大喜びでしょうね。
今日は大竹。連勝で行きましょう!

さて、
認知症と運転という内容はすでに何回かブログで紹介しましたが
こんなのを見つけました。

「認知症高齢者の自動車運転を考える家族介護者のための支援マニュアル」
http://www.ncgg.go.jp/department/dgp/index-dgp-j.htm
何かのお役に立てるかもしれません。
実は私はまだ読んでないのですが
時間がある時に読んでみたいと思っています。

認知症予防の最新情報を学び、いっしょに考えてみませんか?
在宅医療推進のための市民公開講演会

『認知症予防の最新情報』

講師:鳥取大学医学部 浦上克哉 教授

日時 :平成25年6月16日(日) 14時~16時(開場13:30)
場所 :広島アステールプラザ 中ホール
入場 :無料 先着500名さま ※要事前申し込み
主催 :在宅・施設医療ネットワーク広島
(厚生労働省 平成24年度在宅医療連携拠点事業受託
事務局:折口内科医院)
後援 :  広島市

申込は往復はがきでお願いします。
申込先:
730-0822広島市中区吉島東1-4-16
在宅・施設医療ネットワーク広島(折口内科医院内)
裏面には申込者氏名(全員)、連絡先住所・電話番号(代表者)
返信面あて先には申し込み代表者の住所氏名を記載ください。
1通の往復はがきで3名の申込みが可能です。

カープ鳥きのした 十日市店
最後は広島風つけめん
P1020119.JPG
★新型インフルエンザ情報
新型コロナウイルス、監視強化呼びかけ…WHO
読売新聞 5月13日(月)10時28分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130513-00000318-yom-sci
新型インフルエンザだけではなく
こちらも我々は要警戒と考えています。

糖尿病で認知症が悪化

2013年05月14日  

交流戦は6連戦とか9連戦がないので
柱になる絶対的エースがいるチームが有利です。
どんどんエースをぶつけていけますから。
マエケン、大竹、バリントンと3枚いるカープは有利なはずなんです。
今日はマエケン。応援しましょう。

さて、
認知症に関連するニュース。

糖尿病がアルツハイマー病を悪化させる – 九大が死後脳から確認
マイナビニュース 5月9日(木)8時10分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130509-00000009-mycomj-sci
最近の研究によれば、糖尿病やインスリン抵抗性などが、アルツハイマー病を含む認知症発症や進行の危険因子となることが報告されるようになってきた。
(中略)
しかし、なぜ糖尿病がアルツハイマー病の危険因子となるのか、その分子メカニズムは今もって解明されていない。
***以下、略。

ここまでは、
認知症の診療をやっている医師なら誰でも知っている内容です。
今回のニュースは
そのメカニズム解明の可能性につき言及しています。
ちょっと専門的すぎますね。
興味のある方だけ元のニュースをお読みください。

とりあえず覚えておくといいのは
糖尿病をしっかり治療しないと失明、透析治療、
足の切断といった事態に至る可能性が高いこと、
脳梗塞や心筋梗塞をおこす可能性が高いこと、
そして今回ニュースのように「認知症になる危険性が高いこと」、です。

また逆にみると、
認知症がある人に、糖尿病の厳しい治療は出来ません。
インスリンは自分では注射できないでしょうし、
薬もきちんと服薬できるかあやしい、
食事療法も守れるとは思えない、
低血糖時に適切な対応が出来るとは思えない。
というわけで
認知症の人の糖尿病治療は
「まあ、こんな程度でよしにするしかないですねえ」
ということになります。

つまり
糖尿病が悪いと認知症になる・認知症が悪化する、
認知症があると糖尿病のコントロールは悪化する、
そしてまた糖尿病が悪化すると認知症が・・・、
という悪循環になるのです。
認知症を予防するためには、糖尿病対策をしっかりやることが大事ですよ。

認知症予防の最新情報を学び、いっしょに考えてみませんか?
在宅医療推進のための市民公開講演会
『認知症予防の最新情報』
講師:鳥取大学医学部 浦上克哉 教授

日時 :平成25年6月16日(日) 14時~16時(開場13:30)
場所 :広島アステールプラザ 中ホール
入場 :無料 先着500名さま ※要事前申し込み
主催 :在宅・施設医療ネットワーク広島
(厚生労働省 平成24年度在宅医療連携拠点事業受託
事務局:折口内科医院)
後援 :広島市

申込は往復はがきでお願いします。
申込先:
730-0822広島市中区吉島東1-4-16
在宅・施設医療ネットワーク広島(折口内科医院内)
裏面には申込者氏名(全員)、連絡先住所・電話番号(代表者)
返信面あて先には申し込み代表者の住所氏名を記載ください。
1通の往復はがきで3名の申込みが可能です。

カープ鳥きのした 十日市店
一品料理もいろいろあります。
ホルモン天ぷら
P1020101.JPG
★新型インフルエンザ情報
タミフル投与「2倍に」…鳥インフル発生なら
(2013年5月13日09時15分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130513-OYT1T00199.htm?from=ylist
中国で広がっている鳥インフルエンザ(H7N9型)の感染者が国内でも発生する場合に備え、日本感染症学会は通常のインフルエンザよりも抗ウイルス薬の投与量や治療期間を2倍に強化することなどを柱とした治療指針をまとめた。
***
肺病変が主なので、
吸入薬ではなく内服タミフルと点滴が推奨されるようです。

女性向けランニングシューズ

2013年05月13日  

暖かくなりましたね。
というか、
暑くなりました。
外を走っている人の姿も多くなっています。
多くはランニングに適した服装なのですが
昨日みかけた壮年者のランニング姿は、
おいおい、それじゃ暑すぎるでしょう、熱中症になりますよ!
という服装でした。
状況に応じた服装が基本です。
運動前・後の水分摂取もお忘れなく。

でも、
外を走れる人はいいですね。
私は黄砂シーズンが終わるまでは屋外運動は出来ないので
出島プールのランニングマシンで走っています。
うらやましい。

もう一つの基本は、足回りです。
靴。
ランニングに適した靴をはくことも
故障を防ぐ意味で非常に大切です。
靴には初心者向き、上級向きなどいろいろありますので
軽さや価格、色やデザインで選ぶのではなく
自分のレベルに合ったものを選びましょう。
初心者はクッション性、足の保持性のいいものを選びましょう。

女性向けランニングシューズの記事が出ていました。

<女性向けランニングシューズ>おすすめランキング 初級者にはケガ予防機能付きを
毎日キレイ 5月12日(日)13時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130511-00000001-maikirei-life
売れ筋トップ3が紹介されています。

とくに最初の1足目は
安売りショップで自己判断で購入するのではなく
店員と相談して選べるスポーツ店で購入をおすすめします。
試着用に、普段使っているスポーツソックスの持参をお忘れなく。

私は
秋のマラソンシーズンにそなえ新しく1足買いました。
やっぱりMIZUNOですが、今回は違うタイプのシューズに。
これから半年かけて足慣らしをしていきます。

カープ鳥きのした 十日市店
店名のついた酒、あるいはオーナーの名前のついた商品があれば頼まなくてはね。
これは ヒゲの木下(合鴨)
P1020102.JPG
★インフルエンザ情報
まだ市内でインフルエンザB型陽性がでています。
油断しないようにしましょう。

元カープ木下富雄さんに会えるお店

2013年05月12日  

カープ、いよいよビリ。
中日・阪神が調子を上げてきました。
中日は投手リレーがきれいに決まりはじめましたし、
阪神は打線がお祭り状態になり、こうなると止まりません。
横浜は巨人を追い込んだのに、中継ぎ投手層の薄さが出ましたね、残念。
交流戦前の時期なので最下位でもまだ気にすることはない?
しかしカープは、交流戦でもよい成績は期待薄だと思っています。
5月6日のJiveスポーツバーに木下さんが出演され、
その時の本音解説のなかで
カープは先乗りスコアラーの量そのものが足りてない。
(おっと、その場限りの話、という限定つきでしたので
紹介できるのはここまで。)

昨日は、ある人の誕生日会をしよう、
という話になっておりました。
しかし張本人は事情があって参加できなくなりまして。
どうしましょうか、ま、せっかく予定したので行きましょう、と
ナナパパ夫妻と当方夫婦の4人で
カープ鳥きのした 十日市店 に行きました。
http://hitosara.com/0004012546/
Jiveスポーツバーにて木下さんが
いつも店に立っていますよ、
というお話でしたので、
ぜひ行きましょう、という約束になっていたのですね。

で、
確かに木下さんが店にずっと立っておられました。
カープ鳥きのした では、
いつでもダンディーな木下さんに会えますよ。
気軽に記念撮影にも応じていただけました。

ホームランコース1500円がおすすめ。
写真はそのコースの一部。
上から東出、横山(?自信なし)、梵。
P1020100.JPG
★新型インフルエンザ情報
上海は新しい患者発生はなくなり、特別警戒態勢を解除したようです。

炎天下ランニングは禁止

2013年05月11日  

昨日は、夜の往診があったので
カープはほとんど聞けませんでした。
往診に向かう車の中でラジオつけると、試合やっている。
この雨の中、選手もファンもお疲れ様です。
雨の中の12000人のファンの方、御苦労さまでした。

ここ数日、風疹ワクチンの問い合わせ・申し込み電話が多いです。
風疹単独ワクチンはほぼ品切れ状態で
入荷見込みはありません。
麻疹風しんワクチンの接種をおすすめしています。
窓口でワクチン料金をお支払いただいたあとで発注となります。
できるだけ常時在庫を置くようにしていますが
必ず在庫があるわけではないので
いつでもどうぞ、とは言えない状況です。
基本は予約制とさせていただいております。
というわけで、まず窓口で御予約ください。
そのときに問診票をお渡しします。

さて、
炎天下ランニング禁止というニュース。

炎天下ランニングは禁止…部活動指導の指針案
読売新聞 5月10日(金)22時3分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130510-00001297-yom-soci
タイトルだけ読み
普通の部活のことかと思いましたら、
どうも体罰禁止としての炎天下ランニング禁止
ということのようです。

「長時間、炎天下で水を飲ませず走らせることなどを禁じた」
って、
当たり前のことなんですけどね。
こんなことをやらせている監督・コーチなど
いまだにいる、ということなんでしょうかね。

5月5日、アウトドアチャレンジ広島フラワー会場に
日本宇宙少年団広島分団がストローロケット工作の
ブースを出しました。
1日野外で活動し、疲れた疲れた。
で、はじめての店に行ってみることに。
お好み焼き鉄板居酒屋 大昌
エディオンから少し南にあるビルの2階です。
晩酌セット、ビール+小鉢3品で1000円。
少しずついろいろな種類を食べたい時にいいですね。
晩酌セットを2回注文してしまいました。
牛スジ煮込み。
P1020060.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

タニタ健康くらぶサイトを無料開放

2013年05月10日  

昨夜は県医師会館で開催された
急性増悪・終末期での医療選択をめぐる討論会
に出席してきました。
症例提示は日赤病院。
実際の経過と治療選択について
ここはこうした視点があってもよかったのではないか、
自分だったらこうしたかも、
など討論しました。

よく、
「私は○○病院にかかっている」
だから安心なんだ、と言う方がいます。
大きな病院であるから安心なんだ、と感じているようです。
市民病院や県病院や大学病院などですね。

ところが
治る病気ならそのまま通院を続けていいのですが、
問題は治らない病気かどうか、です。
治らない病気であれば
いずれ体調が悪くなり、通院がむずかしくなってきます。
病院側の主治医としては
治療目的で通院されている限りは
しっかり治療をおこないます。
抗がん剤治療など。
それが基幹病院の使命ですから。

通院がむずかしくなった、
という時点で
では、地元の医院に通ってください、在宅医療を受けて下さい、
と言われることになります。

大きな病院では
元の病気で次第に具合が悪くなってきた、
動けなくなり通院がむずかしくなってきた、
という患者さんは入院できないんですよ。
病院のベッドは、急性期の患者、積極的治療をする段階の患者で
いっぱいなのです。

大きな病院に通っているから安心、と思っていると
具合が悪くなってきた段階で
「どこか他の病院/医院を紹介します、どこにしますか?」
と言われることになるのです。

こういう事態を防ぐには
早い段階で、まだまだ動けどこでも通院できる段階で
近所にかかりつけ医をもっておくと良いです。
できれば、緊急時の往診、訪問診療をしてくれる医院なら
もっといいです。
かかりつけ医を決めておけば
大病院での治療段階から、状態が悪くなり通院できなくなった段階まで
途切れることなく医療を継続していくことができます。
大病院の主治医(その疾患の専門医)と
地域のかかりつけ医(日常疾患は何でも診てくれる、往診もしてくれる)の
2人主治医制度がよいのではないか。
具体的にそうしている方も
すでにたくさんおられますよ。

<タニタ健康くらぶ>有料会員専用サイトを無料開放 11日から期間限定で
毎日キレイ 5月9日(木)21時21分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130509-00000004-maikirei-life
11日から31日までの期間限定で無料公開だそうです。
同サイトは通常、年会費5000円を支払った会員のみが閲覧できる。キャンペーン期間中は、入会手続きは不要。無料閲覧できるコンテンツは、同社の社員食堂担当栄養士の荻野菜々子さんによる「タニタ食堂」のレシピの調理解説や、自宅でできる簡単エクササイズ、同社スタッフの健康コラムなどがある。
とのこと。

タニタ食堂レシピなど、人気ですから
無料ならレシピ解説など見てみたいものですね。

旭鳳の日本酒、ようやく1本ゲットしました。
あまりデパート・小売店では入手できません(見かけません)
ので、うれしい。
P1020021.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

予防接種はいつ受けますか?今じゃろ!

2013年05月9日  

カープ、昨日テレビでちらっと見た時、
ちょうどワイルドピッチで3点目がはいるところでした。
結局これが決勝点。
ミスしたほうが負ける、ということですね。
大竹に完封してほしかったですが、次回のお楽しみにしましょう。
今日は試合なし。
明日からは最下位決戦ですね。
やりゃーげちゃれ。
中東は初のお立ち台だったそうで。
今後も期待しましょう!

さて、
関東を中心に風疹患者が急増していますが、
中国地方も増加しています。
ひとごと、よそごとではないのです。

中国地方風疹患者が昨年の倍
中国新聞 5月9日
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201305090029.html
予防にはワクチン接種しかなく、各県は免疫を持たない人が多い20~40代を中心に接種を呼び掛けている。

広島、岡山両県では3倍以上に達している。
男女別では男性が58人と84・1%を占め、中でも20~40代の男性が48人と8割に上るのが特徴。市町村によるワクチンの定期接種が始まったのは1977年で、94年までは女子中学生に限っていた。このため34歳以上の男性は一度も接種していない可能性が高い。

妊娠初期の女性が風疹になると、胎児に難聴や心疾患、白内障などの「先天性風疹症候群」が起こる可能性がある。広島県は「予防接種はいつ受けますか?今じゃろ!」と訴えるポスターを作製
***

ポスターというのは、これかな。
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/life/175408_299176_misc.pdf
妊婦を守る観点から,
特に,
(1) 妊婦の夫,子ども及びその他の同居家族
(2) 10 代後半から40 代の女性(特に,妊娠希望者又は妊娠する可能性の高い方)
(3) 産褥早期の女性
のうち,抗体価が十分であると確認できた方以外の方は任意での予防接種を受けることをご検討ください。

広島県感染症・疾病管理センター(ひろしまCDC)が
具体的な活動をはじめたようですね。
応援したいと思います。

抗体価を調べる必要はありません。
調べる費用もかなり高額なのです。
調べて、抗体価が低ければ、どうせ接種受けることになるのです。
調べるくらいなら、あっさり麻疹風しんワクチンを受けて下さい。

くまもん広場で購入したもの
いきなり団子
P1020079.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

北方領土を買い戻す案

2013年05月8日  

nancyさんからの5月のお題、
「若葉マーク」

車の話は置いといて、
新人の話をひとつ。
診療所をやっていると、
研修を修了したばかりの新人さんが
担当者としてくることがあります。

この人たちは御用聞きではありませんから、
「使える社会人」として育成することが
私ども得意先の使命です。
挨拶はもちろん、
問い合わせへの対応やスピードについても
本人へ直接コメントを出しています。

本人が気付くかどうかは本人次第です。
新人なのにどんどん伸びる人間と、
いつまで経っても御用聞きだと
思っているとしか見えない人間がいるのは
日々面白いです。

やはり、よく勉強して来ている人間が
好きです。
日報に書けるようなネタを提供してあげます。
自分の売上に影響しないとわかると、
あからさまに落胆するようでは
若葉マークとはいえ、
ちょっと困ります。

薬剤師は真面目な人間がほとんどです。
営業は必要なスキルです。
若葉マークに甘えてほしくない、
ただそれだけなのです。
世の新人諸君、
応援しているんだよ~☆

木下富雄氏さんの本音解説

2013年05月7日  

昨夜のカープ、いかにマエケンであってもミスがたくさん出れば勝てません。
観客数は11018人。
平日のDeNA戦で仕方ないですけど、もう少し観客がはいらないと。
まあ、神宮球場が9800人ですから、それよりはマシか。

ところで
北方領土を買い戻す案があった、という話を
小沢さんが披露したそうです。

北方領土買い戻そうとした=小沢氏「ソ連が提案」
時事通信 5月4日(土)21時45分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130504-00000093-jij-pol
一部引用***
旧ソ連のゴルバチョフ大統領側近から北方領土を買い取るよう提案があり、実際に買い戻そうとしたことを明らかにした。
***引用終わり

当時、そこで一気に解決させておけば
よかったのですがねえ。
まあ、いまさら昔のチャンスを惜しがってもしかたない。
現在は当時に次ぐ2番目の好機がきていると思っています。
ロシアは極東開発(天然ガス開発)のお金と販路を必要としているのです。

フラワーのくまもん広場で購入したもの
馬ロッケ
http://zola10.nobody.jp/kumamoto/torimiya.htm
馬肉入りコロッケです。
P1020078.JPG
★インフルエンザ情報
カープの連敗に、インフルエンザ疑いの病気が関与している、かも。
泥沼5連敗で借金6……広島・野村監督「マエケンの足を引っ張ってしまった」
スポーツナビ 5月7日(火)23時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130507-00000004-spnavi-base

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)