ブログ

黄砂が来る! のか?(要確認です)

2012年10月17日 , 

最近、呼吸器症状が悪化して受診される方が多く、
試しに気象庁の黄砂情報をクリックして、びっくり。
黄砂が発生し、中国大陸のだいぶ東寄りの方まで
進んできています。

黄砂は、春の風物詩と思っていましたが、
どうも勘違いのようですね。
最近、「秋のアレルギーと思います」
という患者さんの受診が多いですが、
もしかしたら
黄砂が日本に届いて体が反応しているのかも・・・。
当方は、気象庁の黄砂情報にて
広島に黄砂が来ていないとされる時にも
ちゃんと黄砂を感知して症状が出ていますのでね。
黄砂で悪化する人は、多くの方は敏感なんですよ。

黄砂にて症状が悪化する、というみなさん、
吸入ステロイドを増量しておいて下さい。
そして
黄砂情報をみておいてください。
気象庁黄砂情報はこちら↓
http://www.jma.go.jp/jp/kosafcst/
当院ブログ右上にリンクを常時置いてあります。

ところで、漢字、ですね・・・。
私は字が苦手で、パソコンで活字にしないと
自筆ではたぶん誰も読めません。
(パソコンは救世主!です。)
ところで、私の亡くなった義父。
緩和ケア薬剤師の父親ですね。
子供の名前に 祐 という字をつけることになって
出生を届けに役所に行く途中で忘れてしまった。
どんな字だったかな、と思いだしながら歩いていると
石原裕次郎の映画のポスターが目に留まった。
おお、これこれ、と 届けた字が 裕 。
帰って義母(緩和ケア薬剤師にとっては母親)に
こっぴどくしかられたそうですが、時すでに遅し。
汚い読めない字を書くのと、字を間違えるのと、いい勝負、かな?
失礼いたしました~。

今週の花 グリーンカーテンだったサンパラソル
a konsyu2.jpg
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

エイズ患者と在宅緩和ケア

2012年10月16日 , 

昨日は広島在宅緩和ケア勉強会に参加してきました。
当方の、機能強化型在宅療養支援診療所カンファレンスも兼ねています。

特別講演
「もしエイズ患者に在宅緩和ケアが必要となったら」
講師:広島大学病院輸血部准教授 藤井輝久先生

エイズというのは、HIVウィルス感染症ですが、
感染と発病に分けて考えることが必要です。
昔は良い薬がなかったので
感染したら数年(7年程度)で発病、死に至る病でしたが
今はウィルス数を抑える良い薬があり、
ごく普通の生活を長くおくれるようになってきています。
健康な人の寿命より10年短いかも、という程度のイメージです。

エイズというのは免疫力が落ちる病気で、
免疫低下にともなう様々な病気が関連疾患として存在します。
悪性腫瘍もそのひとつです。

癌は、在宅緩和ケアのおもな対象です。
では、
エイズ患者の癌は、在宅緩和ケアの対象になるのか?
ということですが、
当然対象になります。

エイズ患者に対応する場合に
特別な注意・特別な対応が必要かどうか?
これは
普段通りに対応してください、ということになります。
我々医療者は感染症対策として
標準予防策(スタンダードプリコーション)を
日々実行しています。
HIVウィルスは、B型肝炎・C型肝炎などとくらべて
感染力は非常に弱い。
私たちはB型肝炎・C型肝炎患者を日常的に診療しており、
それ以上の特別な対応をとる必要はないのです。

標準予防策、というのは
非常に簡単にいうと
全ての血液・体液・排泄物には感染性があるとみなして
対応する、というものです。

ときに、
トイレを素手で磨く、
なんていうことをおこなっている人たちがいます。
社員や小学生に対して
「いい行為」として推奨している人・団体もいたりします。
標準予防策を知っている人間にとっては
後ろにひっくりかえるような行為です。
尿や便はバッチイ(汚い)、というのが
一般的な感覚だと思いますが、
その「本能としての感覚」が正しいわけです。
トイレを磨くという場合には
ゴム手袋をつけたり、掃除棒で磨けばいいのです。

小学生など小さい時から
標準予防策をひろめていく活動が必要だろうと思います。
標準予防策が個人の基本、社会の基本として身に着いていれば
「エイズ患者の在宅ケア」、といって
拒否したり、あわてる必要はなくなるだろうと思います。

東京からの帰りには、いつも大丸で弁当を買って新幹線に乗ります。
大丸の食品売り場には、いつもよりすごい人。
ミート矢澤のA5ランクの牛肉を使った焼肉弁当
なんていうのがテレビで紹介されたこともあり、
行ってはみましたが大行列15分待ちであきらめました。
新装開店ブームが落ち着いたら、1回は食べてみたいものです。

東京駅の大丸 イノダコーヒーのアップルパイ
P1000056.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

東京駅 大丸も新装オープン

2012年10月15日  

iPadからブログ更新を昨日チャレンジしてみましたが、
写真のアップがまだ出来ません。
(方法がわからない)
まだまだ使い倒さないといけませんね。

さて、
当方は東京出張は飛行機でなく新幹線利用です。
空港に行ってみたら悪天候で飛行機が飛ばない、
あるいは別の空港に着陸してしまった、
なんていう事態を避けたいですし、
山陽道の事故渋滞を想定して早めに家を出る、
なんていうのはバカらしい。
ビール1本飲んで寝ていれば時間通り着くのですから、
新幹線でいいのです。
のぞみ利用ですので、充電器さえ持参していれば
携帯電話などの充電も出来ますしね。

で、
東京駅は駅舎そのものがリニューアルされましたが、
隣接する大丸も先週新装オープンしています。
東急ハンズが上層階3フロアに入っています。
さっそく見てきました。

東京駅で少し時間が余った時には
ハンズに寄り道すれば
楽しく時間つぶし出来ますので
うれしいことですね。

写真は大丸 イノダコーヒーのビーフカツサンド。
P1000054 - コピー.JPG

P1000057.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

本日は研修会

2012年10月14日  

本日は東京で厚生省の在宅医療リーダー研修会です
ipadから初のアップです
本日のお勉強は癌性髄膜症について。

utn> alt=”広島ブログ” style=”border:0;width:150px;height:30px;”>
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

難聴で発生した胃癌による癌性髄膜症の1剖検例
広島医学 2012年6月号
呉医療センター消化器科 小林 知樹 先生ほか
要点
癌性髄膜症は予後不良で、急激な経過をとることが多い。
多彩な神経症状を呈するために診断に難渋することも多い。
難聴で発病した胃癌による癌性髄膜症の1例。
難聴が出現した1ヶ月後に意識低下で入院、11日後に死亡。
癌性髄膜症は悪性腫瘍患者全体で5〜8%に合併。
癌性髄膜症をおこす癌は、欧米では乳癌、肺癌、
本邦では胃癌が多いとされている。
癌性髄膜症と診断された後に原発巣が発見されることも少なくない。
症状は多彩で、頭痛、嘔気、精神機能の変化、難聴、嚥下障害、
歩行障害、しびれなど。
予後は不良で、無治療ならば生存期間中央値は4〜6週、
治療例でも2〜4ヶ月。
確立された治療方法はない。
多彩な神経症状を呈する時には、癌性髄膜症も念頭に置くべきである。
***

脳をとりまいている液体を髄液、
それを保っている膜を髄膜と呼びます。
癌細胞が髄液にちらばってしまう状態が癌性髄膜症です。
(癌性髄膜炎とも呼びます)

肺癌でも癌性髄膜症は珍しくはなく、
何例か経験しています。
ごくありふれた症状からはじまって
あれよあれよという間に歩けなくなり、
意識状態もどんどん悪化していきます。
CTで診断をつけることは難しく、
MRIで癌性髄膜症の疑いを持つことになりますが、
MRIの予約が混んでいると(たとえば1週間待ちだとすると)
待っている日数のあいだにどんどん悪化していき
何とか緊急で割り込み検査をさせていただくことになります。
でも、
診断がついたところで
抗がん剤治療のほかにやれることはなくて。
診断結果と、今後の見通しを御家族に説明するときに
非常に気が重かったことを思い出します。

意識が少し混濁してくると
変なことを口にしたり、性格が変わったようになったり、
変な行動をするようになったりする時期があり、
病気がそうさせているのだとわかっていても
御家族も、我々医療者もつらいものがあります。
立派だったあの人が、こんなになってしまうなんて・・・。

癌性髄膜症というものがある、ということだけ
頭のすみに置いておいていただければと思います。

老人施設の医療維新

当方は、ある特別養護老人ホームの嘱託医をしています。
週1回の診察で、50名を担当しますから
一人ひとりの状況はなかなか覚えられません。

この人の病気は何だったかな?
この人に出ている薬は何だったかな?
悪化時はどの病院に紹介すればよかったのだったかな?

長く入所している人だと、さすがに覚えますが、
最近入所されたばかりの人だと
カルテを見ないと思いだせません。

そのカルテ、ですが、
当院はダイナミクスという電子カルテを使用しています。
若手の開業医はほとんど電子カルテになっていると思います。
で、
電子カルテ ダイナミクスに記載してある情報のうち、
主要な情報を
スマホやタブレット(iPadなど)に
抽出、転送することが可能となりました。

ある老人ホームに入所している患者一覧を抽出し
情報をその場で確認できるようになりました。
(私は老眼がかっており、スマホでなくタブレット使用です。
インターネットに接続するのはiPad、接続しないのは東芝タブレット
と区別して使用しています。)
東芝のREGZAタブレット、これが軽いんですよ。

スマホ利用している場合には、
患者さんから電話がかかってくれば
即座に「誰々さんからの電話だ」とわかり、
ワンクリックすれば診療内容や薬もわかりますので
適切な応対・指導が可能となります。
(これまではクリニックに戻り電子カルテを起動しなければ
情報を確認することは出来ませんでした。)
さらに知りたければ、もうワンクリックすればグーグルの地図が表示されます。
その地図で往診に行けるのです。
本当にすごい!

個人情報保護については
何重もの暗号化やパスワードで保護されており、
もし万が一 スマホやタブレットを紛失した場合には
全情報の消去も遠隔操作でおこなえます。

ダイナミクスは、21世紀の医療維新を目指しています。
当方は厚生労働省 在宅医療連携拠点事業
「在宅・施設医療ネットワーク広島」とも関連して
まずはダイナミクスの老人施設医療での利用、
操作のメリットや問題点を
抽出する作業を現在おこなっているところです。

老人施設での医療は、タブレット片手におこなう時代が
やって来ました。
大きな病院では医師や看護師がノートパソコンやタブレットを使用していますが、
老人施設も追いついてきましたよ。

在宅や老人施設の医療は、変わります!

源蔵バスセンター店 げそバターとホルモン焼き
a gesobatahorumon.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

ナマ@広島アクティブリング

2012年10月12日  

昨夜はナマ@広島アクティブリング4周年記念で
JIVEに行ってきました。
カープファンにとって今シーズンが終わったこの時期、
「今季のカープについて怒りの大総括」
ということでみんなで言いたい放題。
居酒屋モードということで面白い本音トークとなりました。
(上綱 克彦さんの音楽ファンにとっては面白くなかったかもしれませんが)

録画は以下で視聴できます。
昨夜の放送もアップされています。
http://www.ustream.tv/recorded/26067683
上綱 克彦さんは、年間10試合以上 応援に行ったそうですが
毎回 おらびあげてしまう状況だったそうです。
ファンと球団が解離している状況が問題だ、と。
いろんな人が登場して、いろんな角度から一言いいましたが、
私も御指名でわりと最初のほう(18分頃)に登場、発言しています。
私はカープには3位争いではなく優勝争いをしてほしい、
(現有戦力で)出来るはずだ、と思っています。
普通の監督であれば。
でも、N村監督ではダメだな~。

今回の録画は
夜8時9時頃から
ビール片手に見ることをおすすめします。
見る方も居酒屋モードのほうが面白いでしょう。
私たちは仕事があったので第一部で帰りましたので
今夜でも第二部を見たいと思います。

「ナマ@広島アクティブリング」
身近で面白い生の広島を紹介しています。
人も物も 毎日生きている広島に是非触れてみてください。
生放送は毎週木曜日21:00~22:00
ブログは
http://19560912les.at.webry.info/
5年6年、さらに面白さを広げていきましょう。
面白い広島を、みんなで作っていきましょう。

ところで
来年の開幕戦について面白い提言がありました。
ぜひ番組で御覧ください。

昨夜の一風景
a nama.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

中国産冷凍イチゴで1万人が食中毒

2012年10月11日  

朝、寒くなりましたね。
喘息発作をおこして受診される方が増えています。
ステロイド吸入を一時的に増やしておいてください。
また、
暖房を入れる準備としてフィルター掃除をお忘れなく。

さて
ドイツで大規模な食中毒事件がおこっていることは
すでに報道されておりました。
保育園・学校でおこっており、その原因が注目されていました。

10月1日のニュース
ドイツ最大規模の食中毒、児童生徒ら8千人症状
Yomiuri online(2012年10月1日07時53分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120930-OYT1T00545.htm

食中毒の原因が判明し、続報が発表されました。
ノロウィルスで、
原因食材としては中国産冷凍イチゴです。
冷凍前の加熱処理が不十分であった、とみられています。

中国産冷凍イチゴが食中毒の原因 独で1万人超が発症
SankeiBiz  2012.10.10 13:04
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012101001000888.html

***一部引用
ドイツ東部で児童や生徒が下痢や嘔吐の症状を訴えた問題で、ロベルト・コッホ研究所は9日、給食で出された冷凍イチゴからノロウイルスを検出し、原因と断定したと発表した。
発症者は1万1千人を超え、ドイツで最大規模の食中毒となった。
イチゴは中国から輸入されたという。
冷凍前のイチゴの加熱処理が不十分で、ノロウイルスが死滅しなかった疑いがある。
***引用終わり

ノロウィルスである、ということは
かなり早い段階で判明していたと思われます。
ノロ、というと
まず生鮮食品、魚介類などを原因食品として疑います。
なかなか冷凍食品が原因とは思わないです。
まして加熱処理ずみ、という食材であれば。
原因究明したドイツ当局、すばらしいです。

それにしても
中国産の食材は信用ならないですね。
あくまで想定ですが、
利益を上げるために加熱処理マニュアルを逸脱し、
加熱温度を下げたか、熱処理時間を短くして
加熱処理費用を浮かせようとしたのだと思います。

中国産冷凍食品には用心しましょう。
今回の冷凍イチゴは日本には出回っていないのでしょうかね?

今週の花 カキ、アメジストセージ
a konsyu.jpg
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

原発近くに病院を建ててはいけない

2012年10月10日  

原発に近い双葉病院で
避難にさいして患者を置き去りにしたと誤報された事件ですが、
説明会がおこなわれました。

双葉病院「手尽くした」 原発事故避難で中間報告
福島民報 10月1日(月)9時30分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121001-00000012-fminpo-l07
その記事のなかで
***
遺族らから謝罪を求める発言が複数あったが、病院側は「過失が認められない」として謝罪はしなかったという。
***
ということが報じられました。

亡くなられた方も原発事故の被害者ですが、
病院も病院職員も被害者です。
被害者が同じ被害者に対し謝罪を求めるのは
考え方が違うだろうと思います。
謝って欲しい、というのは東電側に言うべきです。

今回の双葉病院事件で一つ教訓を得るとすれば、
病院・老人施設が原発近くに立地していたことが問題。
さあ、逃げろ、と言われても逃げられるわけがないのです。

原発近くには人は住まない。
病院や施設は作らない。
原発近くでは農業・漁業などの設備も作らない。
要するに原発付近はゴーストタウン化すること。
原発事故を想定して対応しておくには、それしかないです。

ところで
上関原発のすぐ近くには
双葉病院どころではない超巨大規模の老人病院があります。
上関原発が事故をおこせば
はるかに大きな被害が出ることは確実でしょうね。

源蔵バスセンター店 刺し盛り
a gesasi.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

祝!山中教授ノーベル賞受賞

2012年10月9日  

この連休も、日本宇宙少年団広島分団主催の公開講演会があり
自分の時間というのはあまりありませんでした。
グリーンカーテンも落とそうと思っていたのですが
時間がなくて後回しになっています。
今週中におこないたいものです。

さて、
ノーベル医学生理学賞、山中教授に決まってよかったですね。
iPS細胞開発者としてノーベル賞受賞は確実、
あとはいつ受賞するか、という段階ではありました。
しかし、最近はアメリカなどで
4つの遺伝子を導入しなくても出来る、
(山中教授の方法は4つの遺伝子を導入するのがミソ)、
という研究も発表されてきており
受賞が遅くなれば遅くなるほど
誰が受賞するのか 混沌とする状況となると
心配していました。
現在、世界ではiPSに関して誰がどういう特許をとるか
という熾烈な争いの真っ最中です。
本体の技術・アイデアだけではなく
周辺技術まで全部特許をおさえないと
応用に向けて動くことができません。
特許をおさえきった者だけが勝利者となる世界なのです。

今だからこそガードン教授と2名での受賞でしたが
これは絶妙のタイミングと言えるでしょう。
事実上、iPS細胞での受賞は山中教授ただ一人となったのですから。
(注:ノーベル賞は同じ分野では1度に3名以内しか受賞できない、
という規定があります。
また同じ分野では1回だけしか賞は選考されません。
つまりiPS細胞の開発、という分野では山中教授が最初で最後です。)

山中教授は大変不遇な時代を経験されたようです。
大学院や海外留学を終え帰国したあと
本来なら若手研究者としてバリバリ研究すべき時期に
予算もなく、実験用マウスの世話するしかなかった、とあります。
実験用マウスの世話なんて
アメリカでは(世界では)研究者の仕事ではなく技術員の仕事です。
研究には予算をつけることが必要なんですよ。

<山中氏ノーベル賞>「難病治したい」繰り返した挫折、再起
毎日新聞 10月8日(月)21時52分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121008-00000044-mai-soci

今後の研究は、実用化の方向に向かっています。
どこにどういう適用をするか、アイデア勝負です。
期待して待っていましょう。
「夢の再生医療」実現間近 iPS細胞実用化へ研究急速に進展
SankeiBiz 10月9日(火)8時15分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121008-00000005-fsi-bus_all

山中教授は走ることが趣味だそうで
昨年の大阪マラソン、今年の京都マラソンを完走されています。
京都マラソンでは4時間3分だったそうで、すごいですね。
今年も大阪マラソンを走られるそうですが、
受賞により講演など忙しくなり、走る時間はあるのでしょうかね?
大阪マラソン2012公式ホームページの
チャリティランナー紹介ページに出ています。
http://www.osaka-marathon.com/charity/supporter.html

マツダスタジアムで緩和ケア薬剤師の食べた串
牛ヒレ串、バラ串
a carpbara.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

難病・筋ジス治療に光 新薬治験で歩行能力改善?

2012年10月8日  

昨日はこどもむけ公開講演会「水の惑星 地球を知ろう10」
多くの方に御参加いただき、ありがとうございました。
Q&Aは後日 日本宇宙少年団広島分団ホームページにアップいたしますので
しばらくお待ちください。

さて、以下のニュースが流れました。
***
難病・筋ジス治療に光 新薬治験で歩行能力改善
朝日新聞デジタル 10月6日(土)22時52分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121006-00000037-asahi-sci
***
少数の患者を対象とした新薬の臨床試験は
第2相試験(Phase 2)と呼んでいます。
薬の効果を確認できれば第3相試験(Phase 3)に入ります。

第2相試験で有力に見えた薬でも
第3相試験で効果なし、あるいは副作用のために
消えていく薬がほとんどです。
そう簡単に薬となって我々の前に現れてはくれません。

今回の薬の原理を見ると
ウィルス感染症で困ったことにならないか、
発がんについてはどうか、
ということを真っ先に思いました。
ちょっと無理スジかな、というのが第一印象。

第2相試験レベルの話は
新聞などマスコミが公表する段階の話とは思えません。
今回も 「メディアは新しい情報に飛びつく」、
という悪しき具体例の一つにすぎません。
朝日新聞の体質に問題があります。
筋ジストロフィーの患者・家族の方には申し訳ないですが、
現時点ではあまり期待を持たれないほうがよいか、と。
そこで本日のブログタイトルの最後に 「?」 を付けさせていただきました。

第3相試験がはじまれば
「どこの病院で治験が受けられるのか」、という情報を
患者会等で流して共有する、というのは
いいかもしれませんけどね。
その段階でもマスメディアに載せるべき情報とは思えません。

マツダスタジアム はなおか で緩和ケア医が買った物。
ホルモン串、つくね、牛ヒレ串
a carphire.JPG
★インフルエンザ情報
9月24日~30日の全国の学級閉鎖一覧を厚生労働省が発表しています。
今のところ、昨年同期の患者数・欠席数、学級閉鎖数を上回るペースです。
http://www.nih.go.jp/niid/images/idwr/kanja/infreport/infl12-13/infl12_13-04.pdf
この週の学級閉鎖は滋賀県1、奈良県1、沖縄県3です。
多くはA香港型H3N2ですが、
奈良県のみAH1pdm09が検出されています。
2009年の「いわゆる新型」インフルエンザですね。
昨年はAH1pdm09はあまり流行をおこしませんでした。
今年はどうなるか、注目です。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)