ブログ

コータリさん VRアート展覧会で作品を描いた

2022年12月1日

昨日は風が強く、寒かったですね。
防寒防風アウターの出番でした。
県北では 土曜日には最低気温がマイナス4℃、来週は軒並みマイナス気温の予報です。
寒さ対策をおこないましょう。
往診車両のうち 少なくとも1台は 週末にスタッドレスに履き替えないといけないですね。

 

昨日は広島市医師会 夜間急病センターで勤務でした。
予約枠が 平日としては久しぶりに全部埋まった、とのことです。
患者数は 急増しておりますね。
多くの方は 「これはコロナだろうなあ」という症状でしたが、
なかに数名 「これは感染性胃腸炎(ノロ?)」ではないか?
という方も混じっておりました。

ノロウィルスにはアルコールは効きません。
せっけんによる手洗いは あらゆる場面で有効ですので、
まずせっけん手洗いをおこないましょう。
それが乾いてから、次にアルコール噴霧をすればよいでしょう。

 

夜間急病センターのPCR検査結果は 「2日後に通知」、でした。
患者数・検査数が多かった時期は 仕方なかったです。
今は(第7波の)ピーク時に比べれば 患者数・検査数もまだ少ないです。
今は PCR結果は翌日に報告されるようです。

夜中にわざわざ夜間急病センターでPCR検査を受けなくても、
翌日午前に発熱外来を受診すれば 結果は10分で出るんですけどね。

 

新幹線に乗ったら まず乾杯
広島ネーブルオレンジ ハイボール。数量限定。
酎ハイじゃないんだー、というのが 最初の感想。
ウィスキーで作るのは クセが出ますので好みの問題がありますね。
醸造元はサクラオブルワリーアンドディスティラリー(中国醸造)のようです。
広島酎ハイシリーズとか、広島ハイボールシリーズとか
限定ではなく 通年で広島シリーズ展開してほしいですね!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

神足 裕司さんを 応援しています!

12/11(日)広島開催!「障がい者がつくるVRアートを楽しく体験できるイベント」
RCCブログ 2022年11月15日
https://blogs.rcc.jp/koutari/entry-27996.html

みんなの介護ニュース
コータリさんからの手紙
自分の居場所を改めて考えさせられた~VRアートが心が通わせる瞬間~
2022/11/30
https://www.minnanokaigo.com/news/kohtari/letter97/
VRアート展覧会で作品を描いた
あいかわらず、すばらしいコラムです。
お時間のある時に ぜひお読みください。
そして、
可能な方は会場に行きましょう!

【会場のご案内】
・名称:広島市平和記念公園レストハウス
・日程:12月11日(日)
・《広島会場ご招待券をお持ちの方限定》:10:00-12:30
・一般公開・他支援者様:13:00~16:00

飲食は感染対策をしたお店で

2022年11月30日

昨日の雨は 農家・農作物にとって 恵みの雨になるでしょうか。
あまり関係ないでしょうか。
今週は急に寒くなる予報となっています。
カゼひかないよう用心しましょう。
昨日の往診・訪問診療では、ひさびさに防水アウターが活躍しました。
体が濡れてしまうと、どっと疲れが出てしまいますので、濡れないことが一番です。

 

昨日の湯崎知事の発言です。
***
広島県の湯崎知事は29日の記者会見で、「すでに感染第8波と言える状況で、年末年始に人の動きが増え感染の増加傾向がさらに進む可能性がある。感染対策をした飲食店の利用などを徹底してほしい」と呼びかけました。
***
NHK広島ニュースWEB 2022/11/29
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20221129/4000020434.html

飲食を控えるように、では ありません。
忘年会も かまいませんよ。

 

さて
先週日曜日ですが、神戸マラソンを走ってきました。
コロナで大会は2年間 開催されませんで、3年ぶりの開催です。

で、
神戸マラソンの実行委員会から
「(前回予定の)出走権利がまだ残っている」、どうされますか? と 問い合わせメールがあったのです。
「もちろん出走します!」
というわけで 走ってきたのです。

市民型フルマラソンというのは 経済波及効果は大きいです。
宿泊し、飲んで食って お土産も買って帰るのですから。
しかも 一人で参加とは限らず、家族と一緒に来てくれます。
ホテルも満室でしたし、
思ったより早くゴールできたので 帰りの新幹線を1時間早めようとしたのですが、
満席満席でした。
(グリーン車はさすがに空きがありましたけれど)

そのあと1週間ほど 熱が出ないか、など 体調変化に注意していましたが、
何も変化なしですので、大丈夫だったということでしょう。
ということで、神戸マラソンの参加報告でした。
フルマラソンは次の大会が最後の予定です。

 

神戸市 新長田の鉄人28号
緩和ケア薬剤師は 鉄人をはじめて見ました。
神戸マラソンは 鉄人の背中側を走ります。
私は 阪神淡路大震災のときに、広島市からの医療派遣チーム 第3班の一員として 神戸入りしています。
神戸のことは ずっと気にかけております。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

お知らせです。
2022年9月25日の 春日キスヨ先生の講演録画を 公開しています。
11月27日の講演録画については もう少しお待ちください、あと数日です。
応募したが落選した方、 講演会に出席したがもう一度聞いてみたいという方、
どうぞ録画を御確認ください。
1時間ちょっとの ユーチューブです。
12月27日までの期間限定公開です。
なお、無断ダウンロードは禁止します。

医療法人和平会 折口医院ホームページ → お知らせ から。
https://wahei.or.jp/info-wahei/220925_kasugakisuyo_kouenkai/

コロナワクチンのお話

2022年11月29日

ワクチン接種という ふだんに比べて別な仕事が上乗せされておりますので、けっこう忙しい毎日です。
しかし、
新型コロナワクチンは 現在 当院では 推奨はしていません。
打ちたい人には対応します、という程度のことです。
ワクチンを受けるか受けないか、は 御自分で判断をしてください。
どんなワクチンでも。

肺炎球菌ワクチン、ヒトパピローマウイルスワクチン(子宮頸がんワクチンとも呼ばれます)、麻疹風疹ワクチン、インフルエンザワクチン(高齢者)については 推奨します。
受けていない人は ぜひ受けましょう。
いずれも当院でワクチン接種可能です。(基本は要予約です、お問い合わせください)

 

以前にも当ブログで書いたと思うのですが、
新型コロナワクチンでは 副作用・副反応が出ます。
とくに 心臓血管系の副作用で致命傷になる方が どうも多い印象があるのです。
新型コロナワクチンを受けて数日後に 脳梗塞になった、とか 心筋梗塞になった、とか、大動脈解離になった、とか、 なんだかわからないが突然死された、とか。

当院のワクチン接種数なんて たいしたことないですから、統計学的な意味はありません。
何も断定的なことは言えません。
「個人の感想です」と あまり変わらないレベルのお話です。
ですが、少なくとも推奨はおこなわないことにしています。

じゃあ、あんたの家族はどうなんだ? と 批判される方がおられます。
義母は2回しか受けていませんし(本人の判断)、
私は3回しか受けていません、4回目5回目を受けるつもりはありません(本人の判断)。
(注:3回受けた、という「接種証明書」がないと、フルマラソン大会への参加が とても面倒なことになる、という背景条件があります。神戸マラソンでも、東京マラソンでも 3回接種証明書があれば手続きはとても簡単になります。)
逆に私の両親は5回目も受けました(本人の判断)。

 

メリットとデメリットとを天秤にかけて判断して下さい。
ワクチンのメリット
・重症化は防げるようだ
・各種サービスが受けやすい。(全国旅行支援など)
ワクチンのデメリット
・発熱や筋肉痛などの 短期副作用。(熱が出れば 職種によっては休業をよぎなくされる)
・ワクチン後遺症。
・感染は防げない。

ワクチンを受けずに感染した場合のデメリット
・重症化・死亡する危険性は ワクチン未接種のほうが高そうだ。
・コロナ後遺症。

 

ワクチン後遺症などの話が Yahooニュースやgoogleニュースに出てくる状況になっています。
大本営発表だけを信じるのは やめたほうがいいでしょう。
今 亡くなられているのは どういった人たちなのか、
今 重症化しているのは どういった人たちなのか、
といった情報が もっと出てこないといけないですね。
(第7波のときは、 「重症者は ほとんどが ワクチン未接種の人である」 との情報は出ておりました)

元厚労省官僚が警鐘「ワクチン接種期に震災以上の超過死亡」政府やマスコミが黙り込む”不都合な真実”
「30代・40代・60代」は接種者のほうが感染しやすい…
プレジデント  2022/11/25
https://president.jp/articles/-/63781

この記事を100%推奨する、ということでもありません。
言いたいのは、政府の言う事も、批判的な記事も、いずれも「眉にツバつけながら」聞いて
最終的には自分で判断をしなければいけない、ということです。

 

ちなみに
当方の信頼する忽那先生は ワクチンを推奨されています。

オミクロン株対応ワクチンについて 現時点で分かっていること
Yahoo 忽那賢志 感染症専門医 2022/11/26
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20221126-00325594
よく読んでみると
感染予防とは書かれていません。
発症予防効果、と書かれています。
***
すべての世代において、オミクロン株BA.5対応ワクチンの追加接種によって発症予防効果が高くなったとのことです。
***

また、
***
現時点では心筋炎など稀な副反応の頻度についてはまだ分かっていません。
***
と書かれています。
わかっていることは そのようにわかりやすく、
わからないことは わからない、と 伝えるのが 信頼できる医師であることを示しています。

 

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

【業務連絡】医師募集
病院の合併・統合などは、 働く人間 個々の想いを超えた部分での話となります。
もう病院は辞めよう、と思われることがありましたなら
ぜひ当院にも御相談ください。
お気持ち・お話を聞かせてください。
在宅診療という 新しい世界で 一緒に働きませんか?

明日やるべきことは今日はじめる

2022年11月28日 ,

サッカー、
守備を固める相手から どうやって点を取るか、という問題ですね。
パスで崩すのは難しい。
となると、ドリブラーを入れて、敵陣内で倒されてのFK, PKを狙う、というのが 素人考えなんですけど
そうはいかない事情があったんでしょうね、きっと。
第3戦でスペインに勝てばいいんでしょ、応援しましょう!

 

昨日は、春日キスヨ先生の講演会に 多数御参加いただき、ありがとうございました。
講演録画は 近日 公開いたします。
そのときは当ブログ・当院ホームページにて お知らせいたします。
しばらくお待ちください。(約1週間後の予定です)

来年も春日先生の講演会を企画いたします。
今年 参加できなかった方は、来年の募集案内を 楽しみにお待ちください。
やはり当ブログ、当院ホームページでお知らせいたします。
何月ごろになるかは、春日先生のスケジュールと、会場次第です。

 

昨日の講演内容の一部。
新型コロナでは、外出や 人との交流が減り、 足腰が弱ったり認知症が進行したりする人がみられます。
コロナ以前から、90歳・100歳超えなど 超高齢になっても 元気で動き回れる方というのも おられます。
そうした方の特徴としては
「日課」を決めて、毎日続けていること。
目標を持っていること(1週間後とか1か月後とか1年後とかの目標)。
だそうです。
コツとしては
「明日やらねばならないことは 今日やりはじめる」ことだそうです。
今日、何もしなければ 何も動かない、何も変わらない。時間が動かない。
明日のことを今日やりはじめる、ということは
今日が明日につながっていく、未来につながっていく、時間が動いていく ということになるのです。

で、そのお話を聞いて、私たちは、「春日先生の講演会を来年もやる」という公約を掲げました。
私たちも、春日先生も、「来年の講演会に向け、体も心も頭脳も しっかりしていなくちゃ」という
目標が出来たわけです。
みなさんも
「来年は 友人・隣人をさそって 一緒に春日先生の講演会を聞きに行く」という目標を
ぜひ掲げてください。
そのためには、あなたも 友人・隣人の方も お元気でなければ いけませんよね。
その方たちと 毎日いっしょに散歩する、など 毎日の日課をぜひ設定してください。
そして
来年も元気で 講演会場でお会いしましょう!

 

講演会のあとは 春日先生といっしょに ケーキタイム。
加古町 こがめ かふぇ。
https://tabelog.com/hiroshima/A3401/A340101/34026863/dtlphotolst/smp2/

ケーキセット(コーヒーでも紅茶でも)。モンブラン。
ワッフルも5種類くらいあります。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

お知らせです。
2022年9月25日の 春日キスヨ先生の講演録画を 公開しました。
11月27日の講演録画については もう少しお待ちください、約1週間後になると思います。
応募したが落選した方、 講演会に出席したがもう一度聞いてみたいという方、
どうぞ録画を御確認ください。
1時間ちょっとの ユーチューブです。
12月27日までの期間限定公開です。
なお、無断ダウンロードは禁止します。

医療法人和平会 折口医院ホームページ → お知らせ から。
https://wahei.or.jp/info-wahei/220925_kasugakisuyo_kouenkai/

心にのこる出会い156 妻に先立たれたMさん

2022年11月27日

サッカー、本日の19時ですね。
テレビ放送、見なくっちゃ いけませんね。
応援しましょう!

 

さて、毎月、最終日曜日は 心にのこる出会いです。

Mさんは76歳。
内縁の妻と同居されていたのですが、妻が急に亡くなってしまいました。
もともとは マメな男だった、ということですが、 それからのMさんは 酒浸りです。
これまで大きな病院に通院治療を受けていましたが、足も弱って通院が困難となりました。
薬がなくなるので病院に相談しても、「連れてきてください」。
介護保険の主治医意見書を書いてもらおうとしても「現状を診察できていないので書けません」。
ケアマネージャを通じて 当院に訪問診療の依頼があったのでした。
診察し、主治医意見書を書かないと はじまりませんので。

御自宅で、ひげも髪も伸び放題のボサボサ。室内もゴミが散乱する状態です。
食事も1日1個の配食弁当と 酒。
妻の知人が見かねて 清掃したり、食事を作って運んでくれたり、支援をしてくださいました。
介護ヘルパーとしてではなく、ボランティアでの支援です。

次第に足が弱り、室内で転倒したりするようになってきました。
夏の暑さで脱水も心配される状況となり、訪問看護さんも 導入されました。
しかし、その訪問看護ステーションは、死亡に立ち会ったことが まだない、という所だったのです。

夏はなんとか乗り切ったものの、トイレに行くのもむずかしくなってきました。
ポータブルトイレを設置します。
食事や水分も ほとんど摂れなくなってきました。
知人やケアマネージャなど 周囲は 「そろそろ施設に・・・」と考えはじめていましたが、
まだ本人は自宅での生活を希望されている、という状況になっていました。
意志表示は明確で、無理矢理に施設入所、ということは出来ません。
ガリガリにやせてきており、いつ亡くなられても不思議ではありません。
「このまま食べんかったら 死ぬよ」
と医師が伝えると、
「ほうか、死ぬか」と言って にこっと笑顔を浮かべられました。

ある朝、ヘルパーさんが部屋にはいってみると、Mさんは床に倒れて冷たくなっておられました。
訪問看護に連絡がはいり、訪問看護はすぐに救急車を呼んだのですが、
「すでに冷たい」状況では 救急車は病院への搬送をせず、警察に連絡をします。
Mさんは検死になってしまったのでした。

Mさん、奥さんが亡くなられたというのが そういうことになったんですね。
最期まで自宅にいられて、それはよかったですね。
しかし、知人の方が 警察から根掘り葉掘り事情聴取を受けた、なんていう事態は
想定外だったでしょうね。

 

【解説】
あわてて救急車を呼ぶと、検死になってしまうことになります。
発見者・通報者、居合わせた人、かかわった人が 警察から事情聴取を受けることになるのです。
警察からの事情聴取は 「殺人犯として疑われているのではないか?」と 不安になったり、怒りになったり、 あまり気分がよいものではありません。
「検死・事情聴取にならないために かかりつけ医・訪問診療医がいる」というように 考えてもらってよいくらいです。
イザという場面で出動する「用心棒」みたいなイメージです。
救急車を呼ぶかどうか、そこはヘルパーさんや訪問看護さんの経験値にも左右される部分ではあります。

Mさんの妻の知人の方は、ほんとうに よく動いてくださいました。
Mさんの亡くなられた後の葬儀代や お寺への連絡・永代供養の手続きなど 全部Mさんと相談しながら すませてくださっていました。
そこまで先回りして配慮できて動ける人というのは なかなかおられませんです。

 

昨日の 長尾和宏先生の講演会。
東京では 「在宅死」が20%と、増加しているのですが、
そのうち半分は 中高年者の孤独死、というお話を紹介されました。
Mさんの場合には 家族こそおりませんでしたが、在宅チームも、知人も深くかかわっており、
「在宅ひとり死(上野千鶴子先生)」ではありますが、けっして孤立や孤独ではありませんでしたよ。

 

三越 広島店。京都展
成寿庵。黒豆大福、よもぎ大福。
会期は27日までです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

【業務連絡】医師募集。内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけ命を張って働いているのに、むくわれないというのは、病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高給優遇」のところは見つかると思います。
ただし、高給優遇で求人するということは、キツい職場、あるいは やりがいは少ない職場だ(やり手がいない)という覚悟は必要です。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

在宅診療は楽しいですし、在宅緩和ケアは やりがいありますよ!

今年の忘年会は 開催して良い

2022年11月26日

シオノギの新しいコロナ内服薬ですが。
発売2週間は、「パキロビッドの処方実績のある医療機関」限定と発表されました。
ですから、現時点では 私どもは 処方医療機関登録が出来ません(登録用のIDが発行されていない)。
私たちは 特別養護老人ホームなど 多くの虚弱高齢者を担当しておりますので
早く軽症者向けの内服薬を使えるようになりたいんですけれども。

いろいろな薬と 「併用禁忌」があります。
いっしょに使用してはいけない薬、という意味です。
それは すでに認可されているコロナ内服薬でも同じ状況でしたので
この新しい薬だけが特別、ということではありません。

条件に合わなかったので 以降の記載は読み飛ばしておりますが、
「同意書を文書で」 という条件がついているかもしれません。
同意書を文書で、なんて言われると、認知症高齢者では ほぼ不可能になってしまうんですよねー。

 

さて、
今のコロナ状況で、今年は忘年会を開催してよいだろうか?
という設問です。
私が尊敬するエキスパートである忽那賢志先生は、開催して良い、と おっしゃっております。

新型コロナが増加する中、今年は忘年会を開催して良い? 感染対策に配慮した忘年会を開催するポイントは?
Yahoo 忽那賢志 感染症専門医 2022/11/20
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20221120-00324670
私の考えとしては「コロナ以前のような大規模な忘年会は今シーズンは難しいが、小規模な忘年会であれば感染対策に配慮して開催可能」と思っています。
***
注意点などの解説を知りたい方は ぜひ記事をお読みください。

 

三越 広島店。京都展
松露庵のベビーカステラが とてもおいしいです。
義母が とても気に入りまして。
三越に何度も買いに行くことになりました。
会期は27日までで 残る期間はあと少しですが、これはオススメです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

講演会のお知らせ 11月26日(土)
日 程
2022年11月26日(土)午後2時~4時(開場1時半)
テーマ
「眠るように穏やかに旅立つ」 ―知っておきたい、たった3つのことー
講 師
長尾和宏医師(日本尊厳死協会副理事長)
定 員
200名(無料、先着、予約不要)
会 場
広島国際会議場「コスモス」
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/342

神楽をみて、温泉に

2022年11月25日

サッカーですが。
ドイツに勝利、すばらしいですね!
浅野選手の あのスピードはすごい。
次の試合も応援しましょう!

 

岸田政権ですが。
いよいよ電気代の本格的な値上げです。
自前の発電設備を持っている大企業は別ですが(ほとんどない)、
電気料金値上げというのは コストの増加を招きますので、
製品の値上げ、給与の引き下げ、解雇 という方向に 働きます。
賃上げなんて無理、という企業が多いことでしょう。
多くの国民は、 所得増税なんて言われてますので、電気代が上がれば ますます「節約、節約」となります。
それでは景気回復しないんです。
電気代が上がらないような施策を 打つべきではないでしょうか?

希望する家庭にはソーラーパネル・蓄電装置を無料で設置、とか。
(ただしソーラーパネル・蓄電装置は国産品に限る、と制限つけて。)
思い切った施策を打つチャンスです。

 

23日 祝日は 神楽門前湯治村に行ってきました。
持病の腰痛がありますので、温泉/露天風呂に はいりたかったんですよね。

神楽の時間にちょうど間に合いましたので、入場。
高猿神楽団。悪狐伝 中編。

高猿神楽団は まだ若い団です。創立25年目。
ジュニアの育成団をもち、高校生になると 正式に団員になれるようです。
今回も主役は高校2年生がつとめました(・・・とのようです、正確なところは知りませんが)。

アドリブあり、若い舞い手の「超高速回転」などあり、
楽しさ満点、みどころ満載の 神楽でした。
神楽というのも 伝統を背景として 時代に応じ変わっていくのだ、という
団の意思がしっかり伝わってくる 楽しい演目でした。

塵倫と悪狐伝が高猿神楽団の代表演目なのだそうです。
斎藤裕子でごじゃるよー。2018年4月26日
http://yuuko.xii.jp/blognplus/index.php?c=1-&page=126

来月には25周年記念公演があるそうです。
高猿神楽団創立25周年記念公演のお知らせ
▶️日時 2022年12月4日(日) 開場10時、開演11時。
▶️場所 向原生涯学習センターみらい(安芸高田市向原町坂333)
https://akitakata-kankou.jp/event/16114/

神楽をみて、温泉につかるなんて、幸せなことです。
神楽のお客も 多かったですよ。
とくに、小さい子ども連れ(ヨチヨチ歩きレベルから幼稚園児程度が すごく多かった)の親子連れが とても多かったです。
神楽は小さい子が見ても 理屈抜きで楽しいんでしょうね。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

講演会のお知らせ 11月26日(土)
日 程
2022年11月26日(土)午後2時~4時(開場1時半)
テーマ
「眠るように穏やかに旅立つ」 ―知っておきたい、たった3つのことー
講 師
長尾和宏医師(日本尊厳死協会副理事長)
定 員
200名(無料、先着、予約不要)
会 場
広島国際会議場「コスモス」
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/342

今 増税話を出して、どうすんの?

2022年11月24日

昨日は 温泉に出かけてきました。
その話は明日に。

岸田政権ですが。
戦争に由来する品不足、物価高。
そのため、 賃上げを経済界などに要求をしておりました。

首相、23年春闘で賃上げ要請 「物価高重視を」率は示さず
東京新聞WEB 2022年11月10日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/213255

コロナで失速している経済のテコ入れのために、
全国旅行割などの政策も 打ちだしておりました。

賃上げをおこない、上がった賃金を消費に向けてくれれば 経済は活性化するのです。

 

ところが今度は
防衛費を増やすために所得増税をする、というニュースとなっています。

岸田首相「所得倍増」のはずが防衛力強化のため「所得増税」を検討
「無理な公約掲げる人間に期待するだけ無駄」溜まる一方の国民の不満
FLASH 2022/11/23
https://news.yahoo.co.jp/articles/c35f97738e903201a6c88bd4cf6096180d774372

 

2つ問題があって。
1つは。賃上げは来年の春闘ですよね。
賃上げする前から 所得増税する、なんて言われたら、
上がった賃金を消費に回そうなんて 消費マインドには つながりませんよね。
飲みに行こう、食べに行こう、旅行に行こう、なんていう気持ちにはなりませんよ。
「増税か・・・、使わず貯金しよ!」 となるに決まっています。
景気回復しない、ということになるのです。

財務省は 帳簿の出と入りを バランス取らせたいのでしょうが、
「消費者のマインド」を わかっているとは思えない。
今は増税話を切り出す時期ではないです。
まして
政治資金として税金が投入されている国会議員・大臣の ぶざまな有様。
増税より前に やることがあるじゃろ! というのが 国民の実感だと思います。
介護保険の改悪論議も 財務省主導です。
岸田さんは 財務省の犬なのか? いいなりなのか?? 政治家として岸田さん本人はそれでいいのか???

 

2つ目は。
防衛予算を増額、というが、 国防というのを 近視眼的に見ていないか? ということ。
「オスプレイや長距離ミサイルといった武器類のみが 国防」 ということではないのです。
新型コロナで、国産ワクチンがないこと、国産の治療薬がないことで
どれだけ「外国の大企業のいいなりになった」のか、十分に認識したはずです。
国産ワクチン、国産薬、医療や介護の維持 という 「国民の命を守るもの」が 国防なんですよ。
もっといえば
食糧自給というのも国防ですし、重要な半導体の国産というのも 国防につながります。
水源地の土地は外国人には売らない規制をかける、とか 国防としてやるべきことは多いのです。
武器だけが国防ではない ということを 岸田さんも財務省も わかっているんでしょうか?

 

瀬戸内醸造所シリーズ。
2021 三原ソーヴィニヨン・ブラン、セミヨン -キュベRocto

広島県三原市高坂町のぶどう園Roctoでは、2018年瀬戸内醸造所のぶどう栽培が始まりました。そのぶどうが初収穫となった2021年、ソーヴィニヨン・ブランとセミヨンを同じタンクで混醸しました。
https://shop.setouchijozojo.jp/products/2021-%E4%B8%89%E5%8E%9F%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%8B%E3%83%A8%E3%83%B3-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3-%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%A8%E3%83%B3-%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%99rocto

ようやく、地元産ぶどう(三原市高坂町)を原料にして、地元で醸造(三原市須波)できる体制がととのった、ということになりますね。
応援しましょう!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

nancyさんの弁当曼荼羅展
10月16日から11月30日まで、オンライン美術館HASARDにて開催です
https://wam-hasard.com/
音声ガイド&動画つき

新しいコロナ経口治療薬が認可

2022年11月23日

コロナですが。
東京と北海道は 1万人を超えてきました。
北海道、岩手、山形は 過去最多を更新しております。
長野県では 医療非常事態宣言が出ております。

 

シオノギの、新しいコロナ経口治療薬が認可されました。
軽症者に有効な薬のようですので、期待は大です。
ただし、「処方可能な医療機関・薬局」というのが まだ登録方法が公開されておりません。
すでに使用されている薬の前例からすると、オンラインでの講習受講が必要になるものと思われます。
当院も出来るだけ早く 処方可能医療機関の登録をしたいと思っておりますので、情報を待っている段階です。
もうしばらくお待ちください。

 

岸田政権ですが。
寺田大臣の首を切るのが遅すぎました。
それどころか、自身にも 公職選挙法違反の疑惑が報じられるとは。
文春砲、おそるべし!

カワイクナイ夫婦の 金と政治の問題は、まだ決着ついていません。
高額なツボを売りつける教団の問題も、結局は 金と政治です。
地元選出の岸田総理を応援したい気持ちはあるにしても、
金と政治の問題は ちゃんと決着つけてもらわないと困ります。
解散総選挙をするにしても、辞職するにしても、決着つけてからにしてくださいね。

 

三越 京都展。舞坂の うなぎ蒲焼。
保存期間が正月明けまでありますので、購入しました。
正月に、「おせち料理では 何も食べられる物がない」、という事態も想定されますので。

また、京都展では、ベビーカステラも買いました。(写真なし)
えびす講の屋台でもベビーカステラは売っていたはずと思いますが、 そりゃ京都展で買いますわなあ。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

【業務連絡】医師募集。内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけ命を張って働いているのに、むくわれないというのは、病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高給優遇」のところは見つかると思います。
ただし、高給優遇で求人するということは、キツい職場、あるいは やりがいは少ない職場だ(やり手がいない)という覚悟は必要です。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

在宅診療は楽しいですし、在宅緩和ケアは やりがいありますよ!

広島県が第4位とは

2022年11月22日

広島も東京も、コロナ患者数は 先週比で約15%増です。
意外だな、と思ったのは、広島県の多さです。
昨日の夕方に発表された感染者数では、
東京、北海道、神奈川についで 広島は全国4番目の多さでした。
通常であれば
埼玉などの首都圏や、愛知、大阪などが 広島より多いです。
福岡や京都、兵庫なども 広島より多いことが 普通です。

なぜ広島が大阪・愛知などより多いのか?
みなさん、仮説を考えてみましょう。
1:広島には修学旅行がたくさん来ている。未成年が感染を広げている可能性。
2:広島では外国人観光客をかなり見かけるようになってきました。海外からの旅行者(米軍含む)が感染を広げている可能性。
3:広島県民は他県よりマジメで、コロナ検査も受け、感染者登録もちゃんとやっている、という可能性。

 

京都は 修学旅行や海外観光客は どうなんでしょうか。
広島だけが 修学旅行・海外旅行者が多くなって、京都は少ない、というのは ちと考えにくいような。

3については、大阪人は 軽症であれば あまりコロナ検査受けていないんじゃないか、なんて思ったりします。
しかし それにしても 背景人口が大阪はかなり多いはずなんですけれど。
かつて 大阪では 患者の登録遅れ(まとめて1週間分を登録)、ということが あったりしましたので、それかな? なんて。

 

なぜだろう? と考えてみることが 重要だと思っています。
頭の体操。
それがコロナの次の「新型感染症」の時に役立つと思うのです。

 

三越 京都展。舞坂の丹波産 黒豆。
気が早いですが、正月用に購入しました。
緩和ケア薬剤師は おせち料理というと食べられる物がほとんどなくて。でも黒豆は大丈夫。
私は 煮豆は好きではなくて。 焼いたり、炒った豆は好きなんですけどねえ。
煮豆は 「正月の縁起物だから」、というので1粒だけ食べます。
よく食べて2粒くらいが限界かなあ。(1年間で2粒です)
ですから、よい物を見つけたら 買っておきます。
みんな おいしい黒豆はたくさん食べますので、私が食べないことはバレない・・・はず。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

春日キスヨ先生の講演会ですが。
まだ時々 問いあわせ電話がかかってきます。
昨日は 申込の往復はがきも 到着しました。
11月の部も もう定員に達しております。
応募受付は締め切っておりますので、御了承ください。
11月の講演も ユーチューブにて録画配信する予定ですので、公開をお待ちください。
公開は12月にはいってからになると思います。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)