ブログ

芸備線応援特別記念酒「急行たいしゃく」

2022年11月11日

昨日の午後は 研修会の講師をつとめました。
ですから、往診・訪問診療は 夜間に回ることになりました。
車内も暑いこともなく、寒いこともなく、という感じでした。
今日も 同じく21℃の予報です。
日曜日は23℃の予報ですが、天気は下り坂のようです。
雨はどうなんでしょうね?

 

さて、
私がしゃべる講演会・研修会としては 昨日が 年内最後でした。
「高齢者の呼吸器疾患」
今回の講演内容は、これまでに取り組んだことがない 初の内容でした。
そのため、いろいろ準備・調べ物が必要、スライド作成が必要でしたので、そちらに注力してきました。
何とか終わって、一段落。
ほっとしたところです。

公民館や老人大学などで講演・話題提供が必要な場合は
遠慮なくお問い合わせください。
日程さえあえば お引き受けいたします。

 

芸備線応援特別記念酒「急行たいしゃく」 菊文明 純米吟醸
私はJR西日本の社員だったこともありますし、(広島鉄道病院に勤務)
もともと乗り物大好き。 おまけに日本酒大好き。
これで芸備線応援特別記念酒は 4種 全部 飲みました。
飲み鉄?
がんばっている芸備線と 広島の酒を 応援しましょう!

今 確認・検索してみたところ、ふるさと納税枠でなら まだ入手できるようです。(残り5本)

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

春日キスヨ先生の講演会ですが。
まだ時々 問いあわせ電話がかかってきます。
11月の部も もう定員に達しております。
応募受付は締め切っておりますので、御了承ください。
11月の講演も ユーチューブにて録画配信する予定ですので、公開をお待ちください。

応募は「往復はがきで 返信先を明記して」と 募集案内に記載して募集したのですが、
「往復はがき」ではない「通常はがき」での応募もあり、
さらには自分の氏名や住所・電話番号も書かれていない応募もありました。
こちらから連絡しようにも 連絡の方法がない、というケースも あります。
大変申し訳ございませんが、
当方が はがき代を負担して返信したり、当方から電話をかける などは おこなっておりません。
現時点で 往復はがきでの当落通知が来ていない、という方は 落選ということですし、
応募に何らかの重大な不備があった、と お考え下さい。

不整脈は放置せず受診を

2022年11月10日

昨日は 昼は暑いくらいでしたね。
往診・訪問診療のさいに、後ろの車(軽トラ)は 冷房を入れていました。
軽トラの冷房ですから、相当やかましかったです。
当方は窓全開で走っておりました。

Yahoo ピンポイント天気では、広島市中区は 昨日は20℃、本日21℃、明日からしばらく23℃とのことです。
暑いじゃないかー!
悪いことに、11日からは PM2.5が「多い」予報となっています。
車の窓を開けていると 目やノドが痛くなりそうですねえ。

患者さんのお宅でも、南向きで日当たりのよいお宅は 暑かったです。
窓を開け、水分をしっかり飲みましょう。

 

さて、
昨日はweb研修会に参加しました。

講演:どうする?どうなる?地域で考える心房細動戦略
「心房細動治療の現状と地域連携の重要性」
講師:広島赤十字・原爆病院 循環器内科 小田 望 先生
要点
心房細動は、最初は発作性であっても、放置しておけば 慢性心房細動となっていく。
慢性心房細動は 心不全となっていく。
心房細動には、カテーテルアブレーションという治療手段がある。
(不整脈の電気回路を 高熱で焼き切ってしまう、というイメージです。)
すでに慢性期となってしまった場合には いかほどの治療効果があるのか?
ということになるのだが、
意外に効果がみられる場合がある。
たとえば1回の治療で 3年間 心房細動が消失してくれたならば、
心不全への進行を 3年 遅らせることが出来る、ということにもなる。
心房細動を見つけたら、とにかく一度は専門医に紹介・受診をしたほうがよいでしょう。

日赤病院では、仕事で忙しい方のために2泊3日のカテーテルアブレーションのコースも可能としている。
金曜日に入院・治療、日曜日に退院、が可能。
(ただし、事前にCTなど検査受診は必要ですが)
***

健康診断などで不整脈が指摘されたならば
放置せず、循環器専門医を受診しましょう。
かかりつけ医がある場合には、かかりつけ医から専門医へ紹介してもらいましょう。

 

今回は ワインの御紹介です。
竹原市 瀬戸内醸造所。
2020 Setoushio カベルネ・ソーヴィニオン。
ここもチャレンジャーです、応援してあげたいですね。
2020時点では、ブドウは神戸市産、醸造は石川県輪島市です。
自前の農園でブドウを作り、自分で醸造できるようになるまで 何年もかかります。
なので、最初は 他人の手を借りるのは 仕方がないことですし、その間 学ぶことも多いです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

nancyさんの弁当曼荼羅展
10月16日から11月30日まで、オンライン美術館HASARDにて開催です
https://wam-hasard.com/
音声ガイド&動画つき

介護がなければ在宅医療はできない

2022年11月9日

昨日の皆既月食、みなさまは どうでしたでしょうか?
天候に恵まれ、広島市中区でも 十分 見られましたですね。
当方は 仕事を終えて、川土手のランニングです。
皆既月食を見ながらのランニングなんて、人生ではじめてです。

川土手では スマホで撮影している人はたくさんいました。
機材(三脚、望遠鏡、カメラ)をセットして 撮影している人も 何人もいました。
仕事が終わって、すぐに撮影準備に入らねばなりませんので、遠征は無理で 近くの川土手、ということになったのでしょう。

今回は、早い時間の月食だったので、川土手で小さい子供連れも たくさん見ました。
子ども達は、赤い月を見て 感動してくれたでしょうか。
ふだん月を見ていないと、「赤くて暗い月」というのが珍しいとは 思わないかもしれないですけれど。
これを機会に宇宙・天文、ひいては自然科学全般に 興味をもってくれると いいですね!
もちろん、
感動を 音楽や絵画、文章として表現してくれる、というのも 大事なことですね!

 

さて、
上野千鶴子さんたちが、介護保険改悪に対する運動をおこなっています。
オンラインで、参加費は無料です。
が、バックヤードにお金はかかっているので、参加される方は寄付をお願いできれば、とのことです。
(寄付は強要ではありません)

「史上最悪の介護保険改定を許さない!!会」第4回オンライン集会
訪問医療・看護の現場から〜介護がなければ在宅医療はできない!〜
日程:11月10日(木)19:00~21:00 オンライン(Zoomウェビナー)開催
当日YouTube同時無料配信
参加費:無料
コーディネーター:上野千鶴子(認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク)
発言者:
中野一司(医療法人ナカノ会)「ケアなくしてキュアなし」
古屋聡(山梨市立牧丘病院医師)「地域は滅亡に向かっている」
堂垂伸治(どうたれ内科診療所)「介護保険が患者さんを支えている」
宮崎和加子(一般社団法人だんだん会)「困る!!困る!! 困る!!!」
花戸貴司(東近江市永源寺診療所)「家族がいなくても看取れる地域を」
中村悦子(キャンナスわじま)「訪問看護師は多職種連携のパシリ」
寺本千秋(紀州リハビリケア訪問看護ステーション)「暮らしを支える介護保険?」
畑中典子(かくの木薬局)「訪問薬剤師は医療の無駄をなくします」
小笠原文雄(小笠原内科・岐阜在宅ケアクリニック)「介護保険がいのちを救う」
そして参加者の皆さんからのご意見
Peatix申込み:
https://peatix.com/event/3398762/view
***

「介護がなければ在宅医療はできない」 と いうことですが、
「介護がなければ 病院から退院することも出来ない」と 言い換えることも 出来ます。
今は 病院では面会も付き添いも出来ません。
家族の誰にも会えず、一人さみしく病院で亡くなっていく、なんていうのが
あなたの望む未来でしょうか?

寝たきりになっても、おむつ状態になっても、
「大丈夫、介護保険で何とかするから、安心して自宅に退院しておいで」
と 言えるように 介護保険制度を充実・発展させるべきではないでしょうか。
財務省のやろうとしていることは 真逆の政策だと思います。

 

コンパクトデジカメで撮影した皆既月食
当方のコンデジは 夜景、遠景、月・星 なんてのは 苦手です。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

お知らせです。
2022年9月25日の 春日キスヨ先生の講演録画を 公開しました。
応募したが落選した方、 講演会に出席したがもう一度聞いてみたいという方、
どうぞ録画を御確認ください。
1時間ちょっとの ユーチューブです。
12月27日までの期間限定公開です。
なお、無断ダウンロードは禁止します。

医療法人和平会 折口医院ホームページ → お知らせ から。
https://wahei.or.jp/info-wahei/220925_kasugakisuyo_kouenkai/

出前一丁と 明星チャルメラ

2022年11月8日

本日は 皆既月食です。
昨日の19時頃は 月の周囲には雲が多かったですが、今日はどうでしょうか?
今回の皆既月食の時間は長いですので、夜 空をながめてみましょう。
雲がかかっていたとしても、 そのうち雲は流れていき、観望のチャンスが訪れることも多いので
雲に隠れていたとしても あきらめずに 時間をおいて 再チャレンジしましょう。

 

そういえば。
白竜湖リゾートに、天文台が出来ています。
2022年3月に 開設されています。
https://hakuryuko-resort.co.jp/

「宿泊して 夜は天体望遠鏡で観望」、が 楽しめますね。
そのあと入浴して・・・、なんてのも可能。
宿泊客は24時まで入浴可能とのことです。
これはぜひ行ってみたいですね!
宇宙少年団の合宿として いいかな?
天文イベントの時は、「雨天・曇天用の代替えプログラム」を用意する必要があります。
白竜湖リゾートにはプラネタリウムも設置されておりますので、その点も バッチリですね!

 

備蓄用食品として、 お米で作られた麺を 用意しています。
白竜湖マラソンでも 「おこめん」 が出店されておりました。
おいしい麺を作っていただいて、ありがたいことです。

緩和ケア薬剤師は 小麦の麺は ダメな製品が多いです。
出前一丁と 明星チャルメラは 昔はよく食べていて、おいしかった、と。
ということで、体調がよい時に、少量 試してみることになりました。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

講演会のお知らせ 11月26日(土)
日 程
2022年11月26日(土)午後2時~4時(開場1時半)
テーマ
「眠るように穏やかに旅立つ」 ―知っておきたい、たった3つのことー
講 師
長尾和宏医師(日本尊厳死協会副理事長)
定 員
200名(無料、先着、予約不要)
会 場
広島国際会議場「コスモス」
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/342

白竜湖ふれあいグリーンマラソン大会

2022年11月7日

昨日は いい天気でしたね。
昨日は第39回 白竜湖ふれあいグリーンマラソン大会に 参加してきました。
例年 この時期は ひろしま平和マラソンに参加するのですが、今年も開催されず。
白竜湖ふれあいグリーンマラソン大会は3年ぶりの開催ですので、こちらに参加した、というわけです。

何もなくても 走るモチベーションが維持できれば 理想ですけれど、
さすがに そうもいきません。
大会参加という目標があるから がんばって走れる、ということもあるのです。

今回は3年ぶり開催ということもあり、参加人数を絞って募集されました。
体育館で更衣・休憩するのですが、 コロナ前の1/4程度の込み具合でした。
まあね、人数が少なく、三密を避けて利用できるので、参加の立場からすると よいことなのですけど。
来年はフルスペックでの開催を期待します。
イベント開催を制限したところで コロナ流行にはほとんど影響ないですから。
(マツダスタジアムも3万人入れるし、東京マラソンなどはフル人数開催しておりますから)
https://www.city.mihara.hiroshima.jp/soshiki/45/144247.html

記録は10㎞で1時間3分でした。
アップダウンのあるコースなので、まずまずと思います。

 

走ったあとは、白竜湖リゾートセンターに移動して、入浴。
走ったあとは汗を流したいですよね。
岩風呂あり、泡ぶろあり、サウナも水風呂もあり。
とくに泡風呂でのマッサージ効果が ありがたいです。
窓から白竜湖の光景がながめられますが、紅葉はまだもう少し、ですかね。
洗い場が7つありますので、そう混雑はしないです。

 

グリーンマラソンの会場で購入した野菜・果物
参加人数が少ない、というのは 販売ブースで何か買うのには よいです。
コロナ前では、走り終わってからでは 売り切れという物が多かったですから、
走り終わってからでもいろいろ買える、というのは ありがたい。
ただ、出店者側は、売れずにやきもきされたでしょうけれどね。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

nancyさんの弁当曼荼羅展
10月16日から11月30日まで、オンライン美術館HASARDにて開催です
https://wam-hasard.com/
音声ガイド&動画つき

音楽は平和を運ぶ。ポップカルチャーを広島から世界へ

2022年11月6日

昨日と本日は ポップカルチャーひろしま です。
土曜日は 往診・訪問診療など16時すぎまで かかりましたので、
ゲスト声優 関智一さんのゲストトークステージには 間に合いませんでした。
残念!
シャレオ中央広場は ものすごい人だったそうです。

「呪術廻戦」パンダ役・「鬼滅の刃」不死川実弥役の関智一さんのゲストトークステージ
すごいゲストが広島に来てくれたものですね。
***
<アニメ>「ドラえもん」骨川スネ夫役/「妖怪ウォッチ」ウィスパー役/「ストレンジ・プラス」恒役/「PSY-CHO-PASS サイコパス」狡噛慎也役/「薄桜鬼 黎明録」井吹龍之介役/「頭文字D Fifth Stage」高橋啓介役/「Fate/Zero」アーチャー役/「のだめカンタービレ」千秋真一役/「遥かなる時空の中で」シリーズ 森村天真役・源九郎義経役/「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」イザーク・ジュール役
<洋画>「普通じゃない」ロバート役/「猿の惑星:創世記」ウィル・ロッドマン役ほか、ゲーム、ラジオ、ナレーションにおいても活躍中。
***

 

今は、こどもたちの「将来なりたい職業」のなかに、声優も けっこう上位にランクインしています。
日本FP協会 2021 年小学生「将来なりたい職業」ランキング
https://www.jafp.or.jp/about_jafp/katsudou/news/news_2022/files/newsrelease20220421.pdf
男子では声優は26位です。
ちなみにパイロット、鉄道運転士はどちらも31位ですので、声優のほうが上位です。

女子では声優は12位。
歌手は15位、ファッションデザイナーは17位です。

 

平和は楽しい!
ポップカルチャーの魅力を11月5・6日広島から世界へ。
音楽ともに国境を超えて共感を呼ぶアニソン、コスプレなどポップカルチャー。
「NPO法人音楽は平和を運ぶ」とともに、2017年から若者文化による国際交流の場を提供し「平和は楽しい」というメッセージを広島から世界へ発信しているポップカルチャーひろしま。
http://www.pophi.jp/

6日もあります、無料です!

 

世界各国代表のコスプレイヤーパフォーマンス

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

【業務連絡】医師募集。内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけ命を張って働いているのに、むくわれないというのは、病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高給優遇」のところは見つかると思います。
ただし、高給優遇で求人するということは、キツい職場、あるいは やりがいは少ない職場だ(やり手がいない)という覚悟は必要です。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

在宅診療は楽しいですし、在宅緩和ケアは やりがいありますよ!

往診依頼が相次ぐ

2022年11月5日

昨日は 往診依頼が相次ぐ1日で、けっこう忙しかったです。
高齢者の咳・食欲不振・・・結局は新型コロナ陽性でした。
ほかには 嘔吐や、じょくそうでの往診依頼でした。
「なにか症状があれば コロナを疑って検査する」という鉄則は
第8波でも そのとおりですね。

 

先日は、「解熱剤だけ欲しい、コロナ検査は希望しない」という方が 来院されました。
希望しない人に 無理やりコロナ検査はできません。
自宅で安静にしていてもらえれば 他人に感染させる可能性は低いのですが、
「検査を希望しない」という方は 動き回っているんでしょうね。
自分がコロナウィルスをまきちらしている、という自覚はないと思います。

 

さて、自宅でやすらかに、そのために大切なことは何か? という記事です。

「介護力と経済力が必要」はウソである…自宅で安らかに死ぬために本当に必要なこと
プレジデントオンライン 2022/10/30
https://news.yahoo.co.jp/articles/7fe041a6e613b6af1d8a5b8b06a1b34dae677622?page=1
お時間のある時に ぜひお読みください。

 

芸備線応援 特別記念酒。比婆美人 急行ひば。
がんばっている芸備線と 広島の酒を 応援しましょう!
当ブログで既報予告のとおり、東城お通りは 開催されたそうです。よかったですね!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

【業務連絡】医師募集。
内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。科は応談です。
私たちといっしょに在宅医療やりませんか?
御連絡お待ちしております!
たとえば外科ですと。
出血が止まらない、という事態も 時には生じることがあります。
どうするのが 本人にとって 一番良い止血方法なのか?
これは経験にもとづく外科医の判断が役に立つでしょう。
外科の専門知識・技能が発揮できる場面も とても多いんですよ。

備蓄を確認しましょう

2022年11月4日

昨日は祝日でしたが、
介護業界は 多くの場合 祝日には関係なく運用しているところが多いです。
介護を受けている人にとって、「介護業界が休む」というのは 自分の生死に直結することなのです。
デイサービスや ヘルパーさんが 「祝日だから」と休んでしまったのでは、
御家族の誰かが仕事をやすんで 老親の介護をせねばならない御家庭も 出てくることでしょう。
そういった点も 介護業界に人が集まらない理由の1つです。
「公務員さま」は、土日・祝日は休みという方がほとんどでしょうから
現場のことが わからないんですよね。

 

私ども在宅医も 祝日は稼働します。
今月、11月の木曜日は 4週しかありません。
祝日だから、と休んでしまうと 残る3週に しわよせが来るのです。
というわけで
いつものように 19時頃まで仕事でした。

「訪問診療」には 曜日による「割増料金設定」というのは ありません。
これに対し、「往診」には 夜間や休日など 「割増料金」が適用される場合があります。
往診と訪問診療は 制度設計が違うんです。

 

さて、
昨日 患者さんのお宅のテレビでは、北朝鮮のミサイルの報道一色でした。
隣の国が 核弾頭搭載可能なミサイルを次々 打ち上げ実験している、ということに
無関心であっては 足元をすくわれます。
すでに戦争はおこっているし(ロシア)、戦争の準備をおこなっている国もいる。

また、イギリスでは 記録的インフレが生じているそうです。
日本でも、値上げラッシュとなっています。

戦争がおこり、インフレが生じれば、次に「モノ不足」が顕在化するのは 明らかです。
医療分野では 導尿カテーテルなど すでに多くの物品が 品不足・入手不能と なってきています。
「カテーテルは使い捨て」の時代は終わりそうで、「洗って再利用」が当然のことと なりそうです。

 

それよりも重要なのは 食料でしょう。
私どもは、「新型インフルエンザ」登場にそなえ、2週間分の水・食料の備蓄を、と
この10年以上 呼びかけ続けてきました。
最近では 「東南海地震と津波被害にそなえて やはり2週間 籠城できる備蓄を」、と 講演会ではお話してきました。
でも
備蓄をすべき背景が 新興感染症や地震・津波から 世界経済不況・世界大戦へと 変わってきた、ということになります。
食糧備蓄は2週間ではなく、もっと長い期間に備えたものが必要となってきたと考えます。

 

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

講演会のお知らせ 11月26日(土)
日 程
2022年11月26日(土)午後2時~4時(開場1時半)
テーマ
「眠るように穏やかに旅立つ」 ―知っておきたい、たった3つのことー
講 師
長尾和宏医師(日本尊厳死協会副理事長)
定 員
200名(無料、先着、予約不要)
会 場
広島国際会議場「コスモス」
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/342

長野さん巨人復帰

2022年11月3日

広島市内、紅葉がいいですね!
吉島エリアは 東岸も西岸も いい感じです。
市内を往診・訪問診療で走り回るのですが、幸せなことです。
最近は、毎日 夕焼けがきれいです。
夕方はぜひ外の景色を見ることを おすすめします。幸せになれます。

 

さて、
昨日の大ニュースは、カープ長野さんですね。
プロテクト漏れも驚きだったですが、そこをあえて突っ込んで長野さん獲得というのは 驚きでした。
そうして せっかくカープの一員になってくださったのに、出番が少なくて 申し訳ない気持ちがありました。
出番さえ多ければ もっと活躍できたでしょうに、と。

カープはこれから若手育成の数年間にはいります。
長野さんが古巣に戻るには このタイミングしかないのだろうと思います。
今 巨人に戻れば、将来は (巨人の)コーチ、監督という目もあるでしょうし、
そうでなくても野球解説者として ひっぱりだこになるでしょう。

長野さん、カープに来てくれて、ありがとうございました。
長野さんの言うように、カープと巨人とで優勝争いできるようにならなくちゃ いけませんね!

 

廿日市ゆめタウン。
アバンセなど、 こだわり食品のお店が 複数あります。
競合で共倒れしないのかな? と心配しますが、大きなお世話なんでしょうね。
アバンセで購入、瀬戸内海 天然鯛の鯛めし。
鯛を釣る人間として、うまい鯛めしが食べたい・作りたいんですよね。
鯛めしというのには 心惹かれます。見つけたら買い。
アバンセの鯛めし、おいしかったです。
吸い物付き、というのも よかったです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

【業務連絡】医師募集。
内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。科は応談です。
私たちといっしょに在宅医療やりませんか?
御連絡お待ちしております!
たとえば外科ですと。
手術したあとの痛みはどれくらい 続くことが多いのか?
痛みの期間は どうやって乗り切るのがよいのか?
という質問に対しては 経験にもとづく外科医の判断が役に立つでしょう。
外科の専門知識・技能が発揮できる場面も とても多いんですよ。

懇親会は中止です(公式には)

2022年11月2日

広島市内、紅葉がいいですね!
県立図書館近辺の赤が いい感じです。
市内を往診・訪問診療で走り回るのですが、幸せなことです。

 

さて、
今月開催される吉島圏域多職種連携会議ですが。
「懇親会つき」で開催告知しましたが、
「懇親会は無し」、ということに 決まりました。
今、東京も広島も 新型コロナ患者数が増加しつつあります。
3週間後に どうなっているのか、わかりませんから。
(患者数が減るという予測は しずらい)

ま、
以上は 「公式発表」です。
講師の先生を そのまま帰すわけにはいきませんので、
運営委員会メンバーは 「任意の」少人数での慰労会・懇親会はおこなうと思います。
それも
講師の先生が 「慰労会なしで帰る」と おっしゃれば それまでですけれども。

 

介護保険改悪についての続編。
介護ヘルパーの現状を知っておきましょう。

上野千鶴子×樋口恵子「財源不足」を理由に改悪される介護保険。ホームヘルパーは移動時間無給、交通費も自分持ち。現場の限界がきている
婦人公論 2022/11/1
https://news.yahoo.co.jp/articles/799843fa864a7dd54cf40d68f8784fc82ec0534d

昨日、高齢・寝たきり・一人暮らし・認知症の方の訪問診療時に。
いつもはぼんやりですが、比較的アタマがスッキリしている日だったので、
何かやりたいことはないか、聞いてみました。
「買い物に行きたい」
明確な答えが 返ってきました。

ヘルパーさんが、車いすを押して 近所のコンビニ・スーパーまで 行くことが出来れば
その願いは かなうのです。
でも、現状では なかなか難しい。
まして、介護保険改悪されたなら 実現はほぼ不可能となると思います。

利用者中心の改定ならいいのですが、
財務省主導の改定では 良くなるハズないですよねえ・・・。

 

記事にあるように、
介護業界というのは 低賃金にあえいでいます。
実質 最低賃金を下回るレベルです。
実際に、「こんな給料じゃあ 結婚も出来ない」と言って 介護現場を去って行った若い人も知っています。

介護保険をもっと使いやすく、そして給料も手厚くするべきでは ないでしょうか。
そうすれば、利用する人も御家族も、従事する人も どちらもハッピーになれると思います。
そして、前にも言いましたが
介護業界というのは ほとんど人件費の業界です。
その給料は、衣食住への支出という形で 地域社会に還流していきます。
GOTOイートやら 全国旅行割なども いいでしょうが、
介護業界の底上げというのも 地域経済活性化につながるのです。
GOTOナンチャラと同じか、それ以上 介護業界にお金を回して欲しいものです。

 

布野のアイス 新発売 霧の里。 と レモン(記憶は正確ではない・・・)。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

お知らせです。
2022年9月25日の 春日キスヨ先生の講演録画を 公開しました。
応募したが落選した方、 講演会に出席したがもう一度聞いてみたいという方、
どうぞ録画を御確認ください。
1時間ちょっとの ユーチューブです。
12月27日までの期間限定公開です。
なお、無断ダウンロードは禁止します。

医療法人和平会 折口医院ホームページ → お知らせ から。
https://wahei.or.jp/info-wahei/220925_kasugakisuyo_kouenkai/

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)