ブログ

オリックスもヤクルトも 強いですね

2022年11月1日

日本シリーズ、オリックスもヤクルトも 強いですね。
勝つにしても負けるにしても この2チームは そんなに差はない。
カープが そのレベルに達するには 数年はかかるのではないでしょうか。
1点を どう取り、1点を どう防ぐのか。
その意識、細かい積み重ねは この2チームには遠く及んでいないと思います。
広島市 夜間急病センターでは 内科医師は2名が出務します。
テレビを見つつ、弁当を食べながら、もう1名の内科の先生と話をしたのですが、
その先生も 首を横に振っていました。
カープとヤクルトとの差が ありすぎる。
カープとオリックス(投手陣、とくに中継ぎ陣)との差が ありすぎる。
今のままでは、カープは この2チームには勝てない。
これが、内科医師2名の 共通した結論でした。

新井監督には 5年 あげましょう。
それはカープファンのみなさんで 共有しましょう。
5年間は、成績低迷とか何とか、絶対言わないと みんなで誓いましょう。
最初の3年は 底上げ期間でよいです。
あとの2年で優勝を狙って戦えれば それでOK。
最初は負けてもええよ、思い切って采配してもらいましょう。

カープファンクラブの来年度の募集がはじまります。
我が家は、もうファンクラブの申し込みはしないことにしました。
だって、
何のメリットも ないんですもの。
ファンクラブの入会メリットも、やはりヤクルト球団が 1枚も2枚も上です。

 

さて、
医療機関が ウィルス等に狙われたら、
個人情報が流出したり、身代金が要求されたりします。
一医療機関の話では終わらず、地域医療が崩壊したりするのです。

【速報】サイバー攻撃を受け「ランサムウェアに感染」システム障害で診療停止 大阪急性期・総合医療センター運営法人が会見
MBS ニュース 2022/10/31
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec1507938ebff11fa9c47fdf632c052e03041d3e

 

急性期病院が 診療停止となっては、地域医療が崩壊してしまいます。
救急車の受け入れや、手術が出来なくなってしまうのですから。

ウィルス等への感染危険度を下げるには
「院内カルテシステム」を インターネットと隔絶すること、です。
それでもバージョンアップ時など USB等を通じて 感染することはあるでしょうが、
常時ネット接続環境に比べれば かなり侵入門戸を狭めることは出来ます。

当院の電子カルテシステム「ダイナミクス」は、基本はネット接続せず 独立・閉鎖した運用が基本です。
電子カルテシステムの中には 「クラウド型なので どこにいても(自宅からでも)電子カルテが開けます」
なんて言っている物がありますが、
感染リスクはだいぶ高くなっていると思われます。
電子カルテについては 「利便性よりは安全」を 重視すべきだと 思っています。

 

ところが、ですね。
「マイナカードを保険証」に、 と 言われると、
持参されたマイナカードの情報を ネットで照会するしか ないのです。
認証システムを 電子カルテに内包するとしたならば、
電子カルテが常時 外部に さらされることになってしまいます。
(当院では、マイナカード認証と、ダイナミクスとを 連携させず別々に運用するつもりですが)

マイナカードを持参したら、個人情報が世界中にさらされるかも??
あなたは、それで いいですか???

「マイナカードを保険証に」というのは
いろんな意味で 無理があると 思いますけどねー。

 

マイナカード保険証により個人情報が漏洩したとしても、
国は責任を認めないですよ。
漏洩した医療機関の責任だ、と言うでしょう。
そしたらね、
マイナカード保険証をやりたい医療機関は1軒もない、ということが おわかりいただけると思います。

 

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

コロナ第8波は 高熱が特徴、かも

2022年10月31日

昨日も よい天気でしたね。
広島城のフードフェスティバルなど にぎわったのではないでしょうか。
当方は 携帯電話の不調で お店に修理の相談に行ったり、というのは あるのですが、
あまり外には出ていない一日でした。

 

さて
昨日は広島市医師会 夜間急病センターで勤務でした。
それに備え 体力温存が必要だったので、 昼間は外に遊びに出ていなかった、というわけです。

東京でも広島でもコロナ患者数は増加傾向になっています。
昨日も 発熱外来の予約枠は埋まっておりました。
患者が増えている、という状況は 診察する医師として、肌で感じられました。
おおむね、コロナPCR陽性率は 6割台で経緯しているようです。

今回の患者さんがコロナ第8波だとすると
第8波は 高熱が特徴なのかもしれません。
のきなみ39℃以上の方 ばかりです。
微熱だった方は 1名か2名だけ。

高熱だと、しんどいですね。
感染予防は 継続しましょう。

 

現時点では
コロナPCR検査の結果は、翌日ではなく、翌々日に報告が来ます。
それでは あまりに遅いので、 夜間急病センターの検査も 抗原迅速定性検査に
近いうちに変更されていくものと思います。
それだと約10分で コロナかどうかの判定結果が出ますので。
といっても、
コロナと判明しようが、しまいが、 処方される薬は解熱剤だけ、ですけれど。

 

御菓子処高木 季節の上生菓子(5種)と、渋川栗大福
ハロウィン生菓子は10月31日までです(購入しておりません)

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

nancyさんの弁当曼荼羅展
10月16日から11月30日まで、オンライン美術館HASARDにて開催です
https://wam-hasard.com/
音声ガイド&動画つき

 

講演会のお知らせ 11月26日(土)
日 程
2022年11月26日(土)午後2時~4時(開場1時半)
テーマ
「眠るように穏やかに旅立つ」 ―知っておきたい、たった3つのことー
講 師
長尾和宏医師(日本尊厳死協会副理事長)
定 員
200名(無料、先着、予約不要)
会 場
広島国際会議場「コスモス」
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/342

 

お知らせです。
2022年9月25日の 春日キスヨ先生の講演録画を 公開しました。
応募したが落選した方、 講演会に出席したがもう一度聞いてみたいという方、
どうぞ録画を御確認ください。
1時間ちょっとの ユーチューブです。
12月27日までの期間限定公開です。
なお、無断ダウンロードは禁止します。

医療法人和平会 折口医院ホームページ → お知らせ から。
https://wahei.or.jp/info-wahei/220925_kasugakisuyo_kouenkai/

心にのこる出会い155 日本語がカタコトだったRさん

2022年10月30日

昨日は 白神の祭りに行ってきました。
土曜日ということもあって、人は多かったです。
神楽見物の人は、例年(コロナ前)より だいぶ多く、肩車されて見ている子供も多かったです。
にぎやかさが戻ってくるのは いいことですね!
修学旅行生と思われるグループが 神楽を見ておりました。
中国地方以外の子供達は 神楽を見るのは はじめてかもしれないですね。

 

さて、毎月 最終日曜日は 心にのこる出会いです。

Rさんは80歳。
中国語は話せますが、日本語は カタコトの日常のあいさつ程度しか できませんでした。
御家族は 中国語も日本語もできますので、家族と一緒にいれば 生活に困ることはありませんし、さみしくもありません。
医療者との会話では、少しこみいった内容になると 言葉が通じませんので、御家族の誰かが立ち会って 通訳をしていただくことが必要でした。
肺気腫があり、在宅酸素が導入されておりました。
その後、肺炎で入院したことがあり、以後は訪問看護が導入されておりました。

あるとき、自宅で転倒し、胸椎圧迫骨折をおこしてしまいました。
K病院に入院となったのですが、言葉が通じないため うつ状態となってしまい、
本人も御家族も 早期の退院を望まれたのでした。
コルセットしていても痛みはあり、室内つかまり歩行程度ですので、通院は出来ません。
退院と同時に訪問診療が導入されることとなりました。
訪問看護から当院に訪問診療の依頼があり、退院後の御自宅で 私たちのはじめての出会いです。
Rさんの呼吸の状態は悪く、「訪問診療してくれる呼吸器専門医」が 必要である、というのが 当院に依頼があった理由でした。

Rさんは、痰がうまく出せなくなっており、常にゴロゴロいう状況でした。
痰を出し切れれば 楽に呼吸できるのですが、それだけの力は ありません。
低空飛行が続きます。

Rさんの御家族は 昼間は仕事に出かけていきます。
時にはお孫さんなどが顔を出してくれますが。
ひとりの時のRさんは いつも 中国語の映画やドラマを タブレットで御覧になっておりました。
中国語の専門チャンネルなど あるのでしょうね。
便利な時代になったものだなあ、と 思っておりました。

それから半年がすぎたころ、
Rさんに異変です。
息苦しく、酸素飽和度が下がっています。
肺炎で緊急入院となったのでした。

肺炎は乗り切ったものの、呼吸機能はさらに一層 悪化しました。
もはや終末期である、と診断されました。
人工呼吸や気管切開などは 希望されません。
次に何かあったら 助かりません、ということを御家族も納得のうえで 御自宅に退院されました。
入院期間は出来るだけ短くしないと本人が精神的に持たない、という 以前の教訓があることと、
コロナで家族の面会・つきそいが出来ないということもあり、
自宅で家族とすごすことを選択されたのでした。
痰の吸引手技を家族が習得して 退院です。
訪問看護も 毎日はいります。

退院されてから2週間ほどで、食事はほとんど摂れなくなってきました。
水分は 御家族が作ってくれる野菜スープ程度となってきました。
もう残された時間は ほとんどありません。
会っておきたい家族には 会ってもらっておくよう お伝えしました。
遠方の孫、ひ孫など 会いに来てくださいました。

ある朝、いよいよ呼吸が弱くなってきました。
往診にでかけてみると、Rさんのお宅には 御家族がおおぜい集まっておられました。
昔の楽しかった思い出や 感謝の言葉など 話しかけてあげてください。

その日の夕方、Rさんは静かにお亡くなりになりました。
娘さん達によると、亡くなった時に着る服装というのは、日本式と中国式とでは 違うんですよ、ということでした。
娘さん達と訪問看護さんとで Rさんにきれいに服を着せてあげておりました。

 

【解説】
外国語しか話せなくて 医療会話に手間取るケースというのは 時にありえます。
英語なら 何とかコミュニケーションとれる、という医療機関は 多いと思います。
その他の言語では、通訳として御家族・友人・同僚などが同席されることも多いですし、
事前に受診がわかっていれば 「医療通訳の派遣制度」なども 依頼できるかもしれません。

今では スマホの自動翻訳などを使えばよいので 外国語の受診でも、そう困らなくなってきています。
翻訳レベルは 「グーグル翻訳」レベルと思いますので、細かいニュアンスまで翻訳で伝わるかどうかは やってみないとわかりませんが。
Rさんのためにポケットサイズ音声翻訳機を買う? どうする? と思いましたが、
Rさんは 日常会話程度なら何とか出来たので、買わずにすませることが出来ました。

それと。
中国式と日本式とで服装が違う、とのこと。
言われてみれば そういうことも あるでしょうね。
Rさんの葬儀は どんな御様子だったのでしょうね。

 

白神社のようす、神楽。いが餅と ベビーカステラ

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

【業務連絡】医師募集。内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけ命を張って働いているのに、むくわれないというのは、病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高給優遇」のところは見つかると思います。
ただし、高給優遇で求人するということは、キツい職場、あるいは やりがいは少ない職場だ(やり手がいない)という覚悟は必要です。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

在宅診療は楽しいですし、在宅緩和ケアは やりがいありますよ!

旧車まつり マツダ サバンナRX-3

2022年10月29日

昨日は いい天気でしたね。
往診・訪問診療は いい天気だと うれしいです。
市内を車で走り回るのは、幸せな時間でした。

 

昨日は、仕事そのものは 遅くまでかかりまして。
医師会の勉強会に参加することも出来ず、
白神のお祭りに行くことも出来ず。
もちろん ランニングすることも出来ず、でした。
今日は 夜の神楽はともかく(夜は寒そうなので)、白神に行けるといいなあ。
いが餅屋さんが 来ているはずなんですよねえ。
ねらいは いが餅と ベビーカステラです。

 

マイナカードと保険証の一体化について。
マスコミも報道をはじめました。

紙の保険証廃止でマイナンバーカードと一体化に断固反対!窓口負担も増
女性自身 2022/10/28
https://jisin.jp/life/living/2145637/

 

年金や介護保険や、健康保険について。
記事をぜひお読みください。
それぞれの項目は短い記載ですので、ここが入り口で、あとは自分で詳しく調べることになります。

「自民党に投票するからこうなる」がトレンド入り…消費税、退職金、雇用保険に国民年金まで負担増の “超重税国家” に
FLASH 2022/10/28
https://news.yahoo.co.jp/articles/321eb80092005fa9b2eece193e1fc9f82702b544

 

私は消費税については もっと高くてもよい、と考えています。
たくさん買う人が たくさん税金を納める制度は ある意味 とても公平です。
フランス等では 消費税は もっと高いです。
そのかわり
ゴチャゴチャした税制は止めて、スッキリさせねば ならないでしょう。
税金、年金、健康保険制度などを スッキリわかりやすくしていけば、
それはIT化でき、省力化、省エネ化でき、管理はAIに移行できるでしょう。

 

道の駅 赤来高原 の隣の 飯南町役場職員駐車場で
10月23日(日) 旧車まつり が 開催されました。
正しくは 「昭和の車 in 飯南町」というようですが、
「旧車まつり」という幟が立っておりましたので、旧車まつりで 通じるのでしょう。

私が一番目を引かれたのは マツダ サバンナRX-3です。
スカイラインGT-Rの連戦連勝記録をストップした車。
例えるなら 常勝巨人を打ち負かした 田舎球団カープ、という図式ですかね。
あこがれの車でしたが、当然 手に入れることは出来ませんでした。
いやいや、本当に久しぶりにホンモノを見ました。
かっこいー!
いいもの 見させていただきました。
RX-3は、見物の人が途切れなかったですよ。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

【業務連絡】医師募集。
内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。科は応談です。
私たちといっしょに在宅医療やりませんか?
御連絡お待ちしております!
たとえば外科ですと。
手術したあと、「生活の質」は どうなるのか?
切らないほうがいいのではないのか?
術後は 何が一番 問題になるのか?
という質問に対しては 経験にもとづく外科医の判断が役に立つでしょう。
外科の専門知識・技能が発揮できる場面も とても多いんですよ。

広島市内の紅葉、いい感じです

2022年10月28日

昨日は 朝は寒かったですね。
ストーブが必要でした。
三次庄原あたりは もうストーブは本格稼働しているでしょうか。

紅葉もすすんでいます。
吉島近辺の土手、いい感じに色づいてきています。
吉島公園内のイチョウ、1本は黄色になってきました。
平和公園、NHK近くのイチョウは、上から黄色、黄緑、緑という きれいなグラデーションが楽しめますよ。
いい季節ですね!

 

今日から白神さんのお祭りです。
あとくんち、で、毎年10月28日・29日と決まっています。
今年は29日が土曜日なので、人が多いでしょうね。
というわけで 28日(金曜)に行きましょうかねえ。
神楽が見たいですよね!

 

ステーキハウス 萠美野 (もえびの)
赤名に行ったら、ここで昼食。
奥出雲和牛が食べられます。
https://tabelog.com/shimane/A3202/A320204/32001995/

10時40分に赤名に着いたら、すでに萠美野は行列していたので、私たちもまずここに並びました。
開店は11時です。
この日は 道の駅で「旧車まつり」が開催されており、 結局 萠美野は「貸し切り」になったのですが、
貸し切り表示になる前に並んだ私たちと、その次に並んだ御家族連れまでは 入れました。
大人気店なので、早めに並んで正解でした。
そのあとから来た大型バイクのグループなどは、「貸し切り」のため断られておりました。
ま、ここがダメでも 道の駅で 食事は可能ではあります。
もしくは 布野に戻ってバイキング、も いいですね。

私は奥出雲和牛ふぞろいステーキ、1日限定10食。
それだけでは野菜が足りないと判断して、ホルモン焼きも食べました。
ホルモンは「奥出雲和牛」ではなく、「国産牛」表示でした。
次回はテールスープを 頼んでみましょう。

 

赤名酒造 へ行くには。
萠美野の横にあるJAストアは日曜定休ですので、その駐車場に車を停めるか、
もしくは道の駅に停めて、歩いて行きます。
赤名酒造に駐車場はありません。(付近にあるのかもしれませんが)
歩く、といっても、ほんのちょっと。スグです。
これまでの経験では、日曜 営業しています。
扉をあけ、「こんにちはー!」と叫ぶと 奥から出てきてくださいます。
時期やモノによるのでしょうが、試飲も出来なくはないようです。
でも運転者はダメ、ぜったい! ですよ。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

nancyさんの弁当曼荼羅展
10月16日から11月30日まで、オンライン美術館HASARDにて開催です
https://wam-hasard.com/
音声ガイド&動画つき

 

お知らせです。
2022年9月25日の 春日キスヨ先生の講演録画を 公開しました。
応募したが落選した方、 講演会に出席したがもう一度聞いてみたいという方、
どうぞ録画を御確認ください。
1時間ちょっとの ユーチューブです。
12月27日までの期間限定公開です。
なお、無断ダウンロードは禁止します。

医療法人和平会 折口医院ホームページ → お知らせ から。
https://wahei.or.jp/info-wahei/220925_kasugakisuyo_kouenkai/

サプリは体によい、とは 限らない

2022年10月27日

昨日は 「寒い」という前提での往診・訪問診療でしたので
服装で調節しての対応で ちょうどよかったです。
いい季節になりましたね。

 

さて、
ニセ医学です。
サプリは体によい、とは 限らない、というお話です。

サプリメントを飲むと早死にする…臨床試験が打ち切りになるほど危険な「抗酸化サプリ」の落とし穴
体に良いものを摂り続けたはずなのに…
PRESIDENT Online 左巻 健男 2022/10/14
https://president.jp/articles/-/62174

 

タイトルに着目して、読んでみたら 著者が左巻先生だった、ということです。

私どもは 「左巻ファン」の一人です。
以前、左巻先生を広島にお招きして、ニセ科学についての講演をしていただいたこともあります。

定年退官後、どうされているのかと思っていましたが
東京大学の非常勤講師をされているんですね。

ぜひ記事をお読みください。

 

赤名酒造 絹の峰。無濾過生原酒 純米吟醸55 超にごり。
「開栓時 噴き出し注意」。
日曜日に買って帰り、少しずつ開栓し、水曜日にようやく飲めました。
4合瓶でこの程度、一升瓶なら「噴き出し」どころか 「爆発注意」です。
この尖った荒々しさが たまらないです、活性にごり酒 大好きです。

広島では、白島の「蓬莱鶴」にて活性にごり酒が買えます。出来立ての酒が味わえます。
以前は蓬莱鶴にて 仕込みタンクが開くたびに 2本ずつ 活性にごりを予約しておりました。それくらい好き。
しかし、私は今は赤名酒造のほうに一票かな。
蓬莱鶴の活性にごりを超える酒に、三十年かかって ようやく出会った、という感じです。
できるなら「五橋」の活性にごりを飲んでみたい、とは思いますが、入手できないんですよねー。
五橋さーん、何とかなりません?

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

nancyさんの弁当曼荼羅展
10月16日から11月30日まで、オンライン美術館HASARDにて開催です
https://wam-hasard.com/
音声ガイド&動画つき

 

お知らせです。
2022年9月25日の 春日キスヨ先生の講演録画を 公開しました。
応募したが落選した方、 講演会に出席したがもう一度聞いてみたいという方、
どうぞ録画を御確認ください。
1時間ちょっとの ユーチューブです。
12月27日までの期間限定公開です。
なお、無断ダウンロードは禁止します。

医療法人和平会 折口医院ホームページ → お知らせ から。
https://wahei.or.jp/info-wahei/220925_kasugakisuyo_kouenkai/

不自然な治療をすると、あとが悲惨なことに

2022年10月26日

昨日は 涼しかったですね。あるいは 寒かったですね、でしょうか。
往診・訪問診療では 今季はじめてベストを着用となりました。
車の中は温室で、 窓全開でも暑いくらいでしたけれど。
朝の寒さに用心しましょう!

19時過ぎに仕事が終わったので、土手を走ってみました。
膝や股関節の痛みなどはなく、まずまずかな、と思いました。
自分の体と対話しながら走るのは、 いい時間と思います。
昨夜は、走っている人も多かったですよ。
手先は冷えますので、夜のランニングでは もう防寒対策が必要な時期かもしれません。

 

さて、
アントニオ猪木さんの名前が出ている記事です。
プロレスファンの方も、そうでない方も、ぜひ読んでみてください。

アントニオ猪木の命を奪った「心不全」…看護師と医師が語る「延命のために過度な治療を受けると、悲惨な最期を迎えます」
現代ビジネス 2022/10/23
https://news.yahoo.co.jp/articles/342278917e1520dc3241e9983023d2311423aabc?page=1

 

食べられなくなったら 「点滴」。
そう思っている方は 多いでしょう。
でもね、
不自然なことをすると 不自然な死に なっちゃうんですよ。
不自然な治療をすると、多少の延命はあるかもしれませんが、苦しく悲惨な最期ということになる可能性は高いです。

食べられる物を工夫して、口から食べられるだけ・飲めるだけ。
これが一番 苦痛のないすごし方が出来る方法です。
自然死 とか 平穏死 と 呼ばれる状況です。

 

私たちは、認知症の終末期や がん・心不全・腎不全の末期など 基本的には点滴はおこないません。
「点滴をしても意味がないから点滴しません」
というのではなく、
「点滴をしないのが一番よいと考えます、だから点滴はしません」
と 説明をしています。

ぜひ、上記の記事をお読みください。
そして
「末期心不全」というのは 緩和ケアの対象です。
循環器医師だけでなく、緩和ケア医にも ぜひ早めに御相談ください。

 

赤名酒造 絹の峰。無濾過生原酒 特別純米酒 六拾
赤名酒造は純米酒にこだわっています。 もともと日本酒というのは そういうものですよね!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

nancyさんの弁当曼荼羅展
10月16日から11月30日まで、オンライン美術館HASARDにて開催です
https://wam-hasard.com/
音声ガイド&動画つき

お知らせです。
2022年9月25日の 春日キスヨ先生の講演録画を 公開しました。
応募したが落選した方、 講演会に出席したがもう一度聞いてみたいという方、
どうぞ録画を御確認ください。
1時間ちょっとの ユーチューブです。
12月27日までの期間限定公開です。
なお、無断ダウンロードは禁止します。

医療法人和平会 折口医院ホームページ → お知らせ から。
https://wahei.or.jp/info-wahei/220925_kasugakisuyo_kouenkai/

マイナ保険証。聞く力のない人

2022年10月25日

昨日は 雨でしたね。
本来であれば ハーフマラソンから1週間の回復期をへて
今週また走りたいところではあったのですが。
「健康維持・増進」のために走るのですから、「雨の日に走る」と言うのは 違うんです。

今週は雨の予報はありません。
黄砂やPM2.5も たいしたことはありません。
寒くなるのは用心しましょう!

 

さて、
昨日のニュースで、医療関係者が注目したのは コレ。

岸田総理 マイナ保険証持たない人に「資格証明書ではない制度を用意する」
TBS NEWS dig 2022/10/24
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3c5798f15ca1493b02f14e54cb18b836c48f448

 

健康保険証を廃止し、マイナカードが健康保険証となる、ということを
政府が決定しておりました。
来年4月からは、これに応じない医療機関は 「療養担当規則違反」に該当する、と
政府は言っていたのです。
「療養担当規則」というのは 保険医療機関が完全に順守すべきものです。
しかも「法律」ではなく「規則」なので、勝手に変更できるのがミソ。

マイナカード利用に応じない医療機関は、処罰の対象となる、ということです。
極端な話、
「保険医の停止」という強硬な罰則が適用されても おかしくない。

そこで 多くの医療機関が、イヤイヤながらも マイナカードを読み込むシステムの導入をはじめています。
必要な物品の購入(カード読み取り機、パソコンなど)、
オンラインネットワークへの接続加入、あるいは接続条件の変更。
これらを自力で出来る医療機関は少なく、業者への依頼が必要です。

 

もう、年内にNTTが回線状況などを下見に来る、というのは 無理な地域が出てきています。
来年3月中には準備は終わらない、というのは 現場では もうわかってきているのです。
おまけに
寝たきり一人暮らし高齢者、認知症高齢者などは
「マイナカードのお知らせ郵便」 が来ていても、開封もしていませんし、
役場等に出向いてカードを作る という事が理解できない人も多いです。
理解したとしても 体が不自由で 「どうしようもない」人もおります。

国民の全員が スマホ持っていたり、郵便の内容を理解できる人ばかりではありません。
ある意味で、「弱者層」というのは いるのです。
その弱者層を置き去りにしてしまう制度というのは 無理です。

とくに、
「自分で役場まで出向けない人」というのが 簡単に言えば 「在宅医療の対象者」となっているのです。

政府が、マイナカードを保険証に、というアイデアを打ち上げる時に
「在宅医療」で生きている人がいる、ということは 頭の中から欠落していた、としか 思えないのです。

 

岸田首相は 「聞く力」を発揮していません。
在宅医療の現場の声は まったく届いていません。
朝令暮改のような「思い付き政策」そして「撤回あるいは善後策」ばかりでは
何か言われても 従おうという気持ちはゼロになります。

 

赤名酒造 絹の峰。
秋の純米ひやおろし精米歩合60% 720ml
冷酒も良いですが冷や(常温)、ぬる燗がおいしい。
https://kinunomne.thebase.in/items/54928742

純米蔵が丁寧に醸造した精米歩合60%の純米酒を丁寧に冷蔵で保管。ひと夏を超え、ぬる燗、冷や(常温)が美味しいお酒になりました。
秋の料理、なべ料理などとの相性は最高です。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

nancyさんの弁当曼荼羅展
10月16日から11月30日まで、オンライン美術館HASARDにて開催です
https://wam-hasard.com/
音声ガイド&動画つき

 

お知らせです。
2022年9月25日の 春日キスヨ先生の講演録画を 公開しました。
応募したが落選した方、 講演会に出席したがもう一度聞いてみたいという方、
どうぞ録画を御確認ください。
1時間ちょっとの ユーチューブです。
12月27日までの期間限定公開です。
なお、無断ダウンロードは禁止します。

医療法人和平会 折口医院ホームページ → お知らせ から。
https://wahei.or.jp/info-wahei/220925_kasugakisuyo_kouenkai/

赤名酒造、今日から今年の新酒 発売です

2022年10月24日

昨日は 道の駅布野、道の駅赤来高原に行ってきました。
以前、道の駅布野で 「乾燥野菜」を買って 遠方の家族に送ったところ、とても好評でした。
味噌汁などにちょっと加えるだけでよく、とても使いがってがよい、おいしい、と。
じゃあ、また買いに行こう、ということで。
布野には目指す商品がなかったので あれ?赤来高原だったかな、ということで 赤来高原にも行ったのですが
結局 目指す商品はありませんでした。
常に売っている、という商品ではないのかもしれません。
見つけたら買い、ですね。

 

道の駅赤来高原に行けば、赤名酒造にも立ち寄らなければ。
「世界品質」 を スローガンにしている、チャレンジ精神あふれる酒蔵です。
タイに進出。
当初 輸出は好調に見えたのですが、コロナ禍で 輸送などの費用が高騰し、読めなくなったそうです。
一時は 船便より航空便のほうが値段が安くなる、という逆転現象もおこったりしたそうです。
いろいろあるものですね、と おっしゃっていました。
それでも いろいろな困難を乗り越え、もうすぐ輸出1万本に達する、とのことです。
すばらしいですね!
がんばっている酒蔵を 応援しましょう!
広島の酒も どんどん海外に出ていきましょう!!

 

さて、
23日の午後に立ち寄ったのですが、
今年の新酒発売は 24日から、なのだそうです。
最近では 「新酒販売競争・・・いかに早く新酒を出すか」が 異常に激しくなってきているそうです。
今年の新米では間に合うはずはなく、昨年の米で醸造したそうですが、
米も ほどよい状態となり、よい酒が出来るのだそうです。
たしかにね、収穫してすぐ間もない米では いい酒が出来るとは思えませんよね。

赤名酒造のtwitterから。
***
新酒発売 新酒発表会。10月24日
テレビ取材も複数社入りますよ!!
NHK 10月24日11時から
皆様是非お越しください
新酒ふるまい、販売!!
他社よりもひとあし、お先に新酒をお楽しみください!!!
***

 

うわー、明日からですかー、1日違いですかー、残念!
ということで
ダメ元で
「超にごり、もし可能であれば売ってもらえませんか?」
とお願いしてみたところ。
1本だけ 瓶詰が終わっているものがありました。
「先行販売」してもらえました。
前回 超にごりを買って帰って飲んだ時の話など していましたので、
一見さんではないということも 配慮してもらえたのかもしれません。

現在、先行予約で、送料無料です。
「活性にごり酒」が好きな人には オススメです!
【先行予約送料無料:簡易梱包】初しぼり無濾過生原酒、超にごり720mlセット
10月25日までの先行予約で送料無料
https://kinunomne.thebase.in/items/68055921

超にごりの報告は また後日に。
(しばらく冷蔵庫で落ち着かせなければいけません。開けるのに手間ひまかけますので)

 

赤名酒造 絹の峰。純米大吟醸35 無濾過生原酒うすにごりマイナス5℃四年貯蔵古酒
今回、店頭で 一番気になった酒が コレです。
赤名酒造の古酒なら、飲んでみないわけには いくまい。
原材料 : 米(島根県飯南町産)、米麹(島根県飯南町産米)
原料米 : 島根県飯南町産契約栽培五百万石100%使用
精米歩合: 35%
容量  : 300ml
吟醸香香る35%純米大吟醸を非加熱でマイナス5℃で四年間瓶囲いし熟成貯蔵。
他に類を見ない製造方法の酒は味の新境地を開きます。

どうです、チャレンジングでしょ。
味はカドがとれてまろやか、飲みやすい。
古酒ですので、色は濃い目で、「うまみ」が少しだけ存在を主張してきますかね。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

nancyさんの弁当曼荼羅展
10月16日から11月30日まで、オンライン美術館HASARDにて開催です
https://wam-hasard.com/
音声ガイド&動画つき

 

講演会のお知らせ 11月26日(土)
日 程
2022年11月26日(土)午後2時~4時(開場1時半)
テーマ
「眠るように穏やかに旅立つ」 ―知っておきたい、たった3つのことー
講 師
長尾和宏医師(日本尊厳死協会副理事長)
定 員
200名(無料、先着、予約不要)
会 場
広島国際会議場「コスモス」
https://songenshi-kyokai.or.jp/chugoku/archives/342

 

お知らせです。
2022年9月25日の 春日キスヨ先生の講演録画を 公開しました。
応募したが落選した方、 講演会に出席したがもう一度聞いてみたいという方、
どうぞ録画を御確認ください。
1時間ちょっとの ユーチューブです。
12月27日までの期間限定公開です。
なお、無断ダウンロードは禁止します。

医療法人和平会 折口医院ホームページ → お知らせ から。
https://wahei.or.jp/info-wahei/220925_kasugakisuyo_kouenkai/

サンフレッチェ、ルヴァンカップ優勝、よかった!

2022年10月23日

最近、洗濯機が大きな音を立てるようになりまして。
もう古い洗濯機で、一度 修理していたので、もはや寿命と考えられました。
そこで
土曜午後の訪問診療のあと、エディオンに洗濯機を買いに行ったのでした。
エディオンの入り口横では 大型のテレビを出して、「パブリックビューイング」状態。
おおぜいの人がサンフレッチェ広島を応援しておりました。
「1点勝っているね」。
店内ではテレビカメラを担いだテレビクルーが撮影に向かって走っておりました。
「おお、これはもうすぐ試合終了ということで 優勝の瞬間の撮影の準備にはいったね」。

 

売り場で 洗濯機を決め、購入の手続き書類を書いていると、
店員さんがやってきて、
優勝セールがはじまりましたので5%引きにさせていただきます、と。
「えー、そうなの? うれしい! ありがとう!!」
洗濯機は10万円以上しますので、5%引きは とてもありがたいです。

私どもが おそらく、優勝セール客の 一番手になったのではないでしょうか?

 

エディオンの指定商品が 5%引き、10%引きになるんですって。
サンフレが優勝すると、いいことありますね!
優勝セールに 買い物に行きましょう!!
サンフレも、エディオンも 応援しましょう!!!

 

そのあとは。
夕暮れまで時間はないけれど、サヨリ釣りに行ってみようか、と。
サンモール地下のスーパーで はんぺんとドリンクを買って。
(サヨリ釣りに 私ははんぺんを使用します。エサの状態を簡単に視認できるし、手も臭くならないし。余ったはんぺんは食べられるし。)
かめや総本店で 仕掛けを買って、 かるが浜に行ったのですが、
すぐに日は落ちて真っ暗。
これではサヨリは釣れないですねえ。
メートル級の大きなエイが 目の前をヒラヒラ行くのを2回見ただけで終わりました。
次はもっと早い時間に着かなくては。

 

引き続いて 海岸沿いドライブ。
今回は 久しぶりにオデッセイでのお出かけですので、
短かい距離ではなく、少し長い距離を走っておきたかったのです。
あまり使わないと 車の調子が悪くなりそうですので。
ドライブイン灘 で 夕食となりました。

ドライブイン灘 灘定食 松(刺身と煮つけ)、竹(刺身と天ぷら)。
松は 温泉卵がついております(写真なし)。煮つけは めばる。
刺身がおいしい!
周囲では ステーキ定食/ステーキ丼を頼んでいる人が多いようでした。
3世代で来ている家族が 多かったですよ。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

【業務連絡】医師募集。内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけ命を張って働いているのに、むくわれないというのは、病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高給優遇」のところは見つかると思います。
ただし、高給優遇で求人するということは、キツい職場、あるいは やりがいは少ない職場だ(やり手がいない)という覚悟は必要です。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

在宅診療は楽しいですし、在宅緩和ケアは やりがいありますよ!

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)