ブログ

今年は 東城「お通り」開催されます

2022年07月2日

秋葉忠利 前の広島市長が、参院選に立候補されています。

 

暑いですね。
Yahoo天気では、7月1日の広島市中区 35℃です。
環境省 熱中症予防サイトでは35.2℃と出ています。
熱中症で 急な往診、急な点滴が必要であった高齢者も 出てきています。

気温だけなら 今日からは少し下がる予報ですが、
熱中症対策には 暑さ指数(WBGT) が 用いられます。
暑さ指数(WBGT)でみると、広島市の7月2日・3日は いずれも31「危険」です。
冷房を入れ、水分をしっかり飲みましょう。
昼間は外に出るのをやめましょう。
買い物や用事は朝のうちにすませましょう。

それにしても
名古屋などでは40℃予報ですって。
やっとられんですねー。

 

カープですが。
勝ててよかったですね。
終盤の拙攻合戦。お互いに情けないことでした。
巨人に点が入っていれば 試合がどうなっていたか、わかりません。
調子が下り坂の巨人が相手で 運に恵まれたですね。
今日は森下投手です、応援しましょう!

 

東城の情報の最後です。
三楽荘の母屋2階には お通り の資料が展示されています。
今年は お通り 開催されるようですよ。
お姫様の公募がはじまったそうです。
日程は11月3日。(の はず)
これまでは ひろしま平和マラソンの開催日だったので 他のイベントには行けませんでした。
今年は見に行けるでしょうか・・・。

 

菊文明 大吟醸。
夏は氷を浮かべてロックで飲むのも おすすめだそうです。

東城町内のもう1つの酒蔵 超群は 移転しています。
超群訪問は、次回のお楽しみとしておきます。

がんばっている広島の酒を応援しましょう!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

コンサートのお知らせです。
人の心に平和のとりでを築くコンサート2022
NPO法人 音楽は平和を運ぶ 主催
https://music-peace.jp/
音楽には国境がなく、言語・宗教・民族の壁を乗り越え調和を生む力があります。音楽を愛する市民の力を集め、音楽を通じて平和を発信したいという趣旨から、広く市民から演奏者を公募しています。

日 時:2022年7月24日(日)15時 開演
場 所:広島文化学園HBGホール
入場料:2,000円(全席自由)※未就学児のお子様の入場はお断りしております。
出演者:指揮:田中 祐子/平和を運ぶオーケストラ/平和を運ぶ合唱団
演奏曲:L.v.ベートーヴェン / 歌劇「フィデリオ」より序曲
L.v.ベートーヴェン / 交響曲 第5番「運命」
W.A.モーツァルト / アヴェ・ヴェルム・コルプス
G.フォーレ / レクイエム ニ短調 Op.48

※チケット申込みはこちらから
https://music-peace.jp/ticket.html

ヤクルトに勝てない、というのは 想定内

2022年07月1日

暑いですね。
Yahoo天気予報では、7月1日の広島市中区予報は34℃、7月2日は35℃です。
冷房を入れ、水分をしっかり飲みましょう。
昼間は外に出るのをやめましょう。
買い物や用事は朝のうちにすませましょう。

 

カープですが。
ヤクルト強いですね。
今日にもマジック点灯かも、という独走です。
勝機はあったと思うんですけどねー。
ま、ヤクルトに勝てない、というのは 私には想定内のことです。
巨人に3連勝しましょう。
今日は大瀬良投手です、応援しましょう!

 

コロナですが。
東京の患者増加は 先週比 40%増し、50%増し、50%増し になっています。
広島も3割増しとなっています。
これは偶然のものではないですね。
新しい変異株が流行をはじめた、と思われます。
ただし重症化は少なく、医療体制におよぼす影響はほとんどないと思います。
「BA.5」株は 免疫をかいくぐるのでは、という説も出ており
そうなると ワクチンを接種しても あまり意味がありません。

ワクチン接種希望の電話が じゃんじゃんかかってきます。
当院で これまで接種した方以外は 当院では受付をおこないません。

 

昨日はカープ観戦。暑いのですが、チケットをとっていましたので・・・。
暑いのでカープうどんコーナーにお客はゼロでした。
ゲームコーナーからの眺め。

広島県央商工会のブースが出ておりました。トムミルクファーム

選手プロデュースメニュー 大瀬良大地のレモンサワー。レモンが大きい。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

コンサートのお知らせです。
人の心に平和のとりでを築くコンサート2022
NPO法人 音楽は平和を運ぶ 主催
https://music-peace.jp/
音楽には国境がなく、言語・宗教・民族の壁を乗り越え調和を生む力があります。音楽を愛する市民の力を集め、音楽を通じて平和を発信したいという趣旨から、広く市民から演奏者を公募しています。

日 時:2022年7月24日(日)15時 開演
場 所:広島文化学園HBGホール
入場料:2,000円(全席自由)※未就学児のお子様の入場はお断りしております。
出演者:指揮:田中 祐子/平和を運ぶオーケストラ/平和を運ぶ合唱団
演奏曲:L.v.ベートーヴェン / 歌劇「フィデリオ」より序曲
L.v.ベートーヴェン / 交響曲 第5番「運命」
W.A.モーツァルト / アヴェ・ヴェルム・コルプス
G.フォーレ / レクイエム ニ短調 Op.48

※チケット申込みはこちらから
https://music-peace.jp/ticket.html

7月1日の広島市中区予報は 35℃

2022年06月30日

暑いですね。
Yahoo天気予報では、7月1日の広島市中区予報は 35℃です。
冷房を入れ、水分をしっかり飲みましょう。
昼間は外に出るのをやめましょう。
買い物や用事は朝のうちにすませましょう。

 

カープですが。
昨日は完敗ですね。勝機はまったく見出せませんでした。
ヤクルトは強い。
なんとか1つは勝ちたいですね。
今日はアンダーソン投手です、応援しましょう!

 

東城に行く目的 その3.
東城の酒蔵を訪ねてみました。
竹屋饅頭本店のすぐ近くに 北村醸造場があります。
庄原観光ナビ
https://www.shobara-info.com/spot/2981
約400年前、現在の大阪府和泉市から東城町に移り住み、東城の街並みと共に歴史を刻んできた北村家。創業200年の蔵元は約600坪という広大な敷地で、銘酒「菊文明」を製造・販売しています。
***一部引用

菊文明は 受賞酒も出しておりますよ。がんばっています。
たとえば。
令和3年広島国税局清酒鑑評会優等賞受賞者(場)名簿
燗酒部門 菊文明 純米 八反錦
https://www.nta.go.jp/about/organization/hiroshima/release/r03/seishu/01.htm

 

400年前に移り住んだ、というと
東城の「お通り」との関係がうかがえますね。

お通り
『お通り』とは、東城町に400年以上続く伝統文化行事で、関ヶ原の戦いの後、広島藩主に任ぜられた福島正則が、三家老のひとり長尾隼人正一勝を東城一万石の城主として任命。
慶長6年、五品嶽城主となった長尾隼人正一勝が関ヶ原戦勝を祝して、祭礼御興行列に武者行列を加えたのが始まりとされます。
https://namica.net/kanko/otori.shtml

 

1万石の領地だったとすると
その中心部は 相当にぎわっていたと思われます。
造り酒屋も2軒ありますし、醤油醸造、酢醸造などの蔵元もあります。繁栄していた証なんですね。

あとは
この地に どうして1万石のにぎわいがもたらされていたのか? ということ。
酒や醤油、酢の醸造元があるのは いいとして、どうやって販売していたのか、販路やお客は?
ということなど もっと知りたいな、と 思いました。
おそらく たたら製鉄との関係があっただろうとは 思いますし、川を使って運搬していたのであろう、とは思うのですが。
「なぜ この地に豪商が存在し、 なぜこの地に すごい建物が建てられ、残っているのか」
ということの解説が欲しいですね。

 

北村醸造場
杉玉が さがっています。
東城まちなか交流施設えびす の方が
カーテンが開いていたら ドア開けて声をかけたら きっと売ってくれますよ、と教えてくださいました。
お店の人に おすすめの酒を聞いて購入する、というのが よいです。

菊文明 純米 八反錦
広島の酒を応援しましょう!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

がんを悪化させない試み

2022年06月29日

暑いですね、これからの数日間、連日33℃の予報です。
昨日 梅雨明けしました。
東京も、ですが、広島でも 熱中症患者が増えています。
冷房を入れ、水分をしっかり飲みましょう。

プランターの植物にも、朝夕の水やりだけでは不足となっています。
夕方には 暑さでシオシオになるのです。
1日3回は水やりが必要ですが、これは けっこう大変なことですねえ。

 

カープですが。
点を取れる時に取らねば 勝てません。
初回から得点チャンスがあったのに。
つけいるスキは あったのに。残念。
そして テレビで前田さんが解説していたように
幸運な得点で 押せ押せのチャンスなのに、なぜ1番バッターが 初球のゆるいストライクを見逃すのか、ということ。
凡打でもよいから 初球から振っていくべき場面でした。

ここで4点目を取れば 前田さんの言うように 小川投手をひきずりおろすことが出来たでしょう。
3点で終わった、というのが直接の敗因で、
つまり敗戦の原因はカープの1番打者にある と いうこと。
1番打者のせいで負けた試合、というのは 先日も書きました。
そういう意味では
1番打者として適格な秋山選手が加入してくれれば カープの野球はレベルアップ出来るかもしれません。
期待しています。
今日は遠藤投手です、応援しましょう!

 

さて、在宅緩和ケアのお話です。
山崎章郎先生が、このたび新刊を出版されました。
週刊新潮6月30日号に 記事を書かれております。
著書は書店、ネット等で購入できます。

山崎章郎 がん共存療法
週刊新潮 2022/6/30日号
https://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/

ステージ4の緩和ケア医が実践する がんを悪化させない試み
新潮選書 2022/6月刊
著者:山崎 章郎。 電子版あり
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784106038839
出版社内容情報
がんになった医師が、自ら実験台となり標準治療以外の方法を探した。抗がん剤の辛い副作用を避けて、穏やかに生きたい人への新提案。
***

購入申し込みをおこないました。
なお、私はamazonでは買いません。
書籍ならば地元書店か ネットならば紀伊国屋書店WEBで購入をします。
買いに行く時間はないので、今回は紀伊国屋WEBで。

山崎章郎先生は 私が在宅緩和ケア領域に踏み込むことになった 偉大な先駆者です。
心にのこる出会い 第5回(2009年10月25日)にて 御紹介させていただいております。
https://wahei.or.jp/doc_blog/%E5%BF%83%E3%81%AB%E6%AE%8B%E3%82%8B%E5%87%BA%E4%BC%9A%E3%81%84%EF%BC%95-%E5%B1%B1%E5%B4%8E%E7%AB%A0%E9%83%8E%E5%85%88%E7%94%9F/

もしお元気であるならば、ぜひ広島にお招きして 講演をしていただきたいものだ、と思っております。
でもでも、無理をしていただくわけにもいきませんし。
広島での講演会というのは むずかしいでしょうね・・・。

 

竹屋饅頭
本店にいけば バラ売りをしてもらえます。(道の駅などでは箱売りのみ)
私は4個、次のお客は5個と それぞれ必要な数を買い求めておりました。
日持ちしないのが 残念。ですから1箱10個入り、なんていうと 多すぎなんです。
もうひとつ残念なことには、小麦も使用されておりました、意外でした。
小麦が使用されていると、緩和ケア薬剤師は 食べません、冒険はしません。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

コンサートのお知らせです。
人の心に平和のとりでを築くコンサート2022
NPO法人 音楽は平和を運ぶ 主催
https://music-peace.jp/
音楽には国境がなく、言語・宗教・民族の壁を乗り越え調和を生む力があります。音楽を愛する市民の力を集め、音楽を通じて平和を発信したいという趣旨から、広く市民から演奏者を公募しています。

日 時:2022年7月24日(日)15時 開演
場 所:広島文化学園HBGホール
入場料:2,000円(全席自由)※未就学児のお子様の入場はお断りしております。
出演者:指揮:田中 祐子/平和を運ぶオーケストラ/平和を運ぶ合唱団
演奏曲:L.v.ベートーヴェン / 歌劇「フィデリオ」より序曲
L.v.ベートーヴェン / 交響曲 第5番「運命」
W.A.モーツァルト / アヴェ・ヴェルム・コルプス
G.フォーレ / レクイエム ニ短調 Op.48

※チケット申込みはこちらから
https://music-peace.jp/ticket.html

東城には 日本で1番のものがある。知ってました?

2022年06月28日

カープ、今日からヤクルト戦です。
相手は小川投手、つけいるすきは ありそうです。
今日は床田投手です、応援しましょう!
秋山選手がカープ入団、うれしいですね。
なんで古巣や 金持ち球団ではなく、カープの申し出を受けてくれたんでしょうか。
カープは同じく外野手の長野選手を獲得しても 結局は生かし切れていないんじゃないか、と思うんですよ。
入団してくれたならば応援しましょう!

 

さて、選挙です。
参議院選挙では 衆院選挙とくらべ 国政にそう大きな影響は与えません。
が、国民の意思表示の場として 意義はあります。
選挙に行きましょう。
期日前投票は 理由にかかわらず 誰でも出来ます。

選挙区選挙では 候補者名を書きます。
比例代表選挙では 政党名でもよいし、候補者名でもよいです。
https://www.soumu.go.jp/2022senkyo/

「当選して欲しい人・応援したい人」が決まっているならば
政党名ではなく 候補者名で投票すれば いいですね。

私たち夫婦は 昨日 期日前投票をすませましたよ!

 

東城に行った目的の2つ目は 古い街並みを歩いてみること。
竹屋饅頭本店などの周辺を歩いてみたかった。
とくに良かったのは 三楽荘です、国登録有形文化財です。
入場は無料。ガイドがおられますので 解説を聞きながら館内を回れます。
庄原観光ナビ
https://www.shobara-info.com/spot/232

広島県ホームページ ひろしま建物語
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki_file/tatemonogatari/page011.html
三楽荘(旧保澤家住宅)は、明治期の町屋で、東城のまちなみ景観を代表する建物の一つです。
建てられた当初は呉服反物商・醤油醸造業を生業としていましたが、戦後に旅館業に転じ、以後60年間旅館「三楽荘」として親しまれました。
現在は、庄原市が寄贈を受け、東城の歴史と文化を伝える施設となっています。
主屋のほか、離れ、土蔵及び門・塀が揃って現存しているほか、現代では入手が難しい高価な木材、欄間装飾等の精緻な職人技など、見どころの多い建物です。
[国登録有形文化財]
***

土間、大黒柱、欄間など 素晴らしいです。
縁側などは さすがに年季がはいってきていますが、本体の造りはびくともしていません。
見事なものです。
欄間では、「吹寄花菱格子」、「牡丹唐獅子」など すごいです。
「吹寄花菱格子」は1枚から削り出しており、本当に感動ものです。

 

「花形の窓」 は 大林組の2020年カレンダーの表紙に採用されました。
大林組 2020年版カレンダー:日本のかたち・窓
https://www.obayashi.co.jp/company/publishing/calender/2020.html
大林組は、日本の建築物の中に表現されたさまざまな「かたち」に注目し、その形状の面白さや機能美などをご紹介しています。 扉、 屋根、 境界、 連、 飾、 導、 支 に続き、シリーズ第8弾となる今回は「窓」に注目しました。
建築物の部分や空間に表現された「日本のかたち」から、建物の新たな魅力を発見していただきたいと思います。

表紙 庄原市三楽荘[旧保澤家住宅]/広島
1・2月 妙心寺 退蔵院 大休庵 茶室 瓢箪窓/京都
3・4月 重要文化財 春草廬[三溪園]/神奈川
5・6月 赤穂城跡 狭間/兵庫
7・8月 永観堂禅林寺 唐門/京都
9・10月 建仁寺 清凉軒/京都
11・12月 関宿旅籠玉屋歴史資料館/三重
***ホームぺージから引用


寺院などで 有名な窓は数あれど
7つのうちの1つに選ばれるほどのものが 東城にあるのです。
そのなかでも カレンダーの表紙を飾る、ということは 1番の評価を受けているもの、と言ってもよいでしょう。
「全国一のものが東城にある」と 言って よいのです。

知ってました?
私たちも カレンダーの表紙に選ばれた なんて情報は 知りませんでした。
庄原市も 広島県も PRが下手ですよねー。
大林組カレンダーの表紙を飾ったものが 東城にある、ということを
ホームページなどで 広く発信しては いかがでしょうか。
そうすれば全国の建築家、建築を学ぶ学生、建築物オタク(私たち)などが 東城を訪れてくれますよ!

他にも
黒檀、鉄刀木を使用した床の間、とか
屋久杉を建材として使用している、とか(飾りや テーブルとしての屋久杉利用なら珍しくないですが、建材として使用しているのは 非常に珍しい)
考えられないほど贅を尽くした建物です。
ホームページで 魅力をもっと発信すべきですよ!!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

コンサートのお知らせです。
人の心に平和のとりでを築くコンサート2022
NPO法人 音楽は平和を運ぶ 主催
https://music-peace.jp/
音楽には国境がなく、言語・宗教・民族の壁を乗り越え調和を生む力があります。音楽を愛する市民の力を集め、音楽を通じて平和を発信したいという趣旨から、ん広く市民から演奏者を公募しています。

日 時:2022年7月24日(日)15時 開演
場 所:広島文化学園HBGホール
入場料:2,000円(全席自由)※未就学児のお子様の入場はお断りしております。
出演者:指揮:田中 祐子/平和を運ぶオーケストラ/平和を運ぶ合唱団
演奏曲:L.v.ベートーヴェン / 歌劇「フィデリオ」より序曲
L.v.ベートーヴェン / 交響曲 第5番「運命」
W.A.モーツァルト / アヴェ・ヴェルム・コルプス
G.フォーレ / レクイエム ニ短調 Op.48

※チケット申込みはこちらから
https://music-peace.jp/ticket.html

カープ5割復帰、いいですね!

2022年06月27日

カープ、
九里投手に勝ちをつけねばいけなかったですが、勝ててよかったです。
5割復帰で、さあここからです。
今週はヤクルト、巨人です。
ヤクルトに勝つのは難しいかもしれませんが、巨人に勝って2位に浮上したいですね。

 

さて、
昨日は 広島ロードスターチャリティーフリーマーケット2022の日でした。
会場はマツダ本社 大洲駐車場。
ロードスターは、「だれもが、しあわせになる。」というのが 初代からのキャッチフレーズです。
https://www.mazda.co.jp/carlife/classicmazda/story/6/
ですから、
ロードスタークラブでは チャリティイベントを 各地で開催しています。
最近では高級外車なども 街で珍しくなくなってきていますが、
こうしたチャリティ活動は 他の車のクラブ・ファンミーティングなどでは あまりみられない現象だと思われます。
ロードスター乗りは、「だれもが、しあわせになる。」ということに 共感しているんです。
自分だけが良ければよい、ということは 思ってないんですよ。
「だれもが、しあわせになる。」ために 自分に出来ることは 何かないか。チャリティとかボランティアとか、ということを 考え行動しているんです。

ヤクザ御用達の某外車とか、あおり運転する某外車とか、スピード狂の某外車とか いろいろありますが、
こうした人たちは 「だれもが、しあわせになる。」ロードスター乗りとは 違いますね。

で、私は、というと
他の計画があって このイベントには参加できませんでした。
次回のロードスターイベントには ぜひ参加したいです。

 

昨日は東城に行ってきました。
道の駅 遊YOUさろん東城 ステーキハウス雄橋
庄原観光ナビ
https://www.shobara-info.com/spot/2664
比婆牛ヒレステーキ

広島牛を応援しましょう!

緩和ケア薬剤師は エビなどはダメです、食べられません。

鉄板焼きステーキのお店なら 大丈夫か? というと これが実は お店によります。
牛ステーキのほかに 海鮮メニューを出す店もあるんです。
前の客が 鉄板でエビなど魚介類を焼いているかもしれません。
エビの成分が鉄板に少しでも残っていれば アウトなんです。
(具体的には 有名なステーキ屋さん味〇亭とか、ホテルのステーキハウス愛〇とか神〇とか、ぜーんぶアウトでした、気持ち悪くなるんです。
吐いて、下痢して、一晩眠れないほどになるのです。)
それに対して、ステーキハウス雄橋には 海鮮メニューはありません。
ここは 安心して広島牛ステーキが食べられる 数少ないお店なんです。

東城に行った目的の話はまた明日に。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

コンサートのお知らせです。
人の心に平和のとりでを築くコンサート2022
NPO法人 音楽は平和を運ぶ 主催
https://music-peace.jp/
音楽には国境がなく、言語・宗教・民族の壁を乗り越え調和を生む力があります。音楽を愛する市民の力を集め、音楽を通じて平和を発信したいという趣旨から、ん広く市民から演奏者を公募しています。

日 時:2022年7月24日(日)15時 開演
場 所:広島文化学園HBGホール
入場料:2,000円(全席自由)※未就学児のお子様の入場はお断りしております。
出演者:指揮:田中 祐子/平和を運ぶオーケストラ/平和を運ぶ合唱団
演奏曲:L.v.ベートーヴェン / 歌劇「フィデリオ」より序曲
L.v.ベートーヴェン / 交響曲 第5番「運命」
W.A.モーツァルト / アヴェ・ヴェルム・コルプス
G.フォーレ / レクイエム ニ短調 Op.48

※チケット申込みはこちらから
https://music-peace.jp/ticket.html

心にのこる出会い151 医療を拒否されていたEさん

2022年06月26日

カープ、ワンチャンスにたたみかけて大量得点で勝利。いいですね!
今日は九里投手です、応援しましょう!

 

さて、毎月 最終日曜日は 心にのこる出会いです。
150話をすぎましたので、また新たな気持ちで取り組みたいと思っております。

Eさんは90歳。
エレベータのない 古いアパートの4階に 一人暮らしでした。
5年前、息苦しさでY病院に入院。
肺気腫と診断されたのでした。
吸入薬で退院したのですが、2ヶ月後には 通院を自己中止されておりました。
次第に咳、痰、息苦しさが続くようになりました。
大家さんがとても心配され、地域包括支援センターに相談をされました。
主治医がいないため 介護保険の申請も出来ない、ということで 地域包括支援センターから当院に往診の依頼がありました。
そこで 私たちのはじめての出会い、と なるはずでしたが・・・。

最初は、本人から 地域包括に電話がかかり、医療の関与はおことわり、と。
仕方なく地域包括の担当者が Eさん宅を訪れたところ、やはり かなり息苦しそうだ、と。
医師の往診について 本人の同意をとりました、とのことで 翌日 地域包括の方と一緒にEさん宅を訪問してみましたが、カギがかかっており、反応がありません。
翌週、 本人が往診を了承しました、とのことで 地域包括の担当者と時間を合わせて訪問したところ、カギはあいていて 部屋にはEさんは不在。もぬけのからでした。
部屋の中は ごみ屋敷でした。
本人からの依頼が確認できない、ということで 診察も 介護保険導入も いったん白紙に戻すことになりました。

 

1年3ヶ月後。
やはり苦しくなっている、部屋の中を はって移動する状況になっている、と大家さんから地域包括に連絡あり。
大家さん、地域包括の担当者と待ち合わせて訪問しました。
ここでようやく私たちのはじめての出会いです。

息切れあり、浮腫あり、夜間に頻尿あり。
心不全が疑われる状況でしたが、 入院紹介はやはりEさんは拒否されました。
仕方がないので 利尿剤などの薬を処方することとして、そのかわり 定期的な訪問診療と訪問看護の導入は了承してもらい、部屋の鍵はかけないことも了承していただきました。

その夏。
古いアパートですので、エアコンの効きが悪く、部屋が暑いため Eさんは室内で熱中症となりました。
訪問看護が説得し、いったんは入院を承諾されたので 救急車が来たのですが、救急隊には 「どうしても病院には行かない」と翻意され、不搬送となったのでした。
仕方なく数日間 訪問看護さんに指示を出して自宅で点滴してもらい、ようやく少し楽になりましたが、これを機に在宅酸素も必要となったのでした。

Eさんは 動けなくなりました。
布団に くるまってすごす生活。
排尿も ふとんの上で しびんを使用する状況。
食事もほとんど食べられなくなり、栄養補助飲料と菓子類で生きている状況となりました。
それでも病院入院の希望はありません。
最期までここで、という本人希望を何度も確認をおこないました。

その翌年も 夏が近づくと 体調がめっきり悪くなってきました。
栄養補助飲料もお菓子も、ほとんど食べなくなってきました。
酸素以外の治療は 本人が拒否され、点滴もできません。
とくに痛い、苦しい、といったことはなく低空飛行が続き、夏至になる前に Eさんは御自宅で永眠されたのでした。

Eさん、どうしてそんなに医療介入を拒否されているのか、
詳しい話をしてくださることはありませんでしたね。
もうすこし本音を語ってくださる関係を作りたかったですよ。

【解説】
ごみ屋敷の方というのは ときどき おられます。
珍しいことでは ありません。
経験上、ごみ屋敷の方は 医療者の介入は拒否されることが多いです。
エアコンや扇風機も使用されていないケースが多く、「夏を無事に乗り切れるのか」という問題が 毎年毎年 立ちはだかってくるのです。

Eさんの場合には 医療拒否には何か理由がありそうな気がしておりました。
が、医療拒否の理由を語ってくださる方は ほとんどおられないのです。
心を開いてもらえない。
そうなると 私たち在宅チーム側にも もやもやした気持ちが 残ってしまうんです。
私たちに もっと何か 出来たのではないか・・・。
私たちに もっと技量があれば もう少しは心を開いてもらえたのではないか・・・。
などなど。
自分を責める気持ちが どうしても 残ってしまうんですよね。

 

「広島酒呑詣(ひろしまさけのもうで)」
鶴羽根神社にて!!!
2022年6月26日(日)11:00〜16:00
https://www.e-yamatoya.jp/news/7771/
6/26(日)は、清酒で邪気払い!神社で参拝!
健康祈願のあと会場へ!
[主催:酒肆と学び舎 藤本屋]

広島地酒の9蔵が集まり清酒を楽しめます。
梅田酒造場
天寶一
柄酒造
馬上酒酒場
中尾醸造
原本店
福光酒造
八幡川酒造
山岡酒造

料理は たかの橋 ふれねる さんも 出していますね。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

【業務連絡】医師募集。 内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけ命を張って働いているのに、むくわれないというのは、病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
ただし若い医師を優先させていただきます、30歳代・40歳代の人がありがたいです。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高級優遇」のところは見つかると思います。
ただし、高級優遇で求人するということは、やりがいは少ない職場だ(やり手がいない)という覚悟は必要です。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

在宅診療は楽しいですし、やりがいありますよ!

マツダは復活できるのか。戦略の分析

2022年06月25日

カープ、
投打がかみあって、楽に応援できましたね。
今日は森下投手です、応援しましょう!

 

さて、
昨日の 中村 奨成選手のズッコケですが。
「球場のファンは、めったに見られない いいものを見られました、よかったですね。」
と 昨日 書きましたが、
今日になっても 当院の看護師は 思い出したら笑いが止まりません。
間違いなく、「カープ今年の珍プレー特集」に出てくる場面です。
これを現場で見た、というのは 自慢になりますね!

私たちは、パーティー席に 御家族で招待しております。
少年野球チームにはいっている子は
中村 奨成選手がズッコケて アウトになったので へなへなと その場に座り込んでしまったそうです。
その直前、中村 奨成選手ユニフォームを手に掲げて応援していたそうなんですけど。
期待していただけに、ショックが大きかったかもしれないですね。
中村 奨成ファンが もしかしたら 一人減ったかも。

なお
それより前に、私は 患者さんの急変で 患者さん宅に急行しておりましたので、この場面は見ていないんです。
在宅かかりつけ医をやっていると、そういうことは 珍しくありません。
ま、パーティー席のみなさんに楽しんでいただけたようですので、パーティー主催者としては満足です。
記憶に残るイベント、ごっちゃんです! って感じ。

 

マツダです。
地元のリーダー企業の業績がアップしてくれないと 地域は沈下してしまいます。
マツダを応援しましょう!

ITmedia ビジネスオンライン
営業利益11倍に マツダ地獄からの脱出、最終章
池田直渡「週刊モータージャーナル」
2022年05月23日
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2205/23/news051.html

長い記事ですので、お時間のある時にどうぞ。
なお、経済記事のようですが、じつは 経済音痴の人にも わかりやすい記事です。
ボルボとマツダの戦略の違い。
そしてラージ群が売れるかどうかが勝負、ということが よくわかります。
で、
私はラージ群を買う金はないので、ロードスターを購入した、ということであります。
値引き要求は一切おこなっておりませんよ。
マツダを応援するために買ったわけですから。

懸念としては
まれにみる円安が、マツダの業績に どういう影響を与えてくるか、です。
いい方向に向かってくれるのを願うばかりです。

 

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

コンサートのお知らせです。
人の心に平和のとりでを築くコンサート2022
NPO法人 音楽は平和を運ぶ 主催
https://music-peace.jp/
音楽には国境がなく、言語・宗教・民族の壁を乗り越え調和を生む力があります。音楽を愛する市民の力を集め、音楽を通じて平和を発信したいという趣旨から、ん広く市民から演奏者を公募しています。

日 時:2022年7月24日(日)15時 開演
場 所:広島文化学園HBGホール
入場料:2,000円(全席自由)※未就学児のお子様の入場はお断りしております。
出演者:指揮:田中 祐子/平和を運ぶオーケストラ/平和を運ぶ合唱団
演奏曲:L.v.ベートーヴェン / 歌劇「フィデリオ」より序曲
L.v.ベートーヴェン / 交響曲 第5番「運命」
W.A.モーツァルト / アヴェ・ヴェルム・コルプス
G.フォーレ / レクイエム ニ短調 Op.48

※チケット申込みはこちらから
https://music-peace.jp/ticket.html

暑い時には夏レク カープ

2022年06月24日

カープ、何とか勝利したかったですねえ。
もっとも 出だしの失点、2点で終わったのが 助かりました。
3-4点取られたかのような 印象でしたので、「え、2点ですんだの」というところ。
負けなくてよかった、というところでしょう。
今日は大瀬良投手です、応援しましょう!

 

さて、
昨日は 当院の夏レク カープ観戦でした。
今年、ゲットできたパーティー席は 2試合のみで、その2試合目です。
ふだんお世話になっている方々をお招きして 懇親・情報交換が出来ました。
梅雨ですので雨もありえた週間予報だったのですが、その後 直前になり 晴れ予報にかわりました。
天気もよくて、よかったです。(暑かったですが、風が吹いてくれました)

走塁のときに 足がもつれる、こける、というのは アマチュアなら時々あります。
プロでもありますが、代走専門の選手でない限り、これは仕方ないですねえ。
代走に曽根選手を使わず、中村選手を起用したのですから、仕方ない。
球場のファンは、めったに見られない いいものを見られました、よかったですね。

 

昨日の席 パーティーデッキ内野 からのながめ。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

コンサートのお知らせです。
人の心に平和のとりでを築くコンサート2022
NPO法人 音楽は平和を運ぶ 主催
https://music-peace.jp/
音楽には国境がなく、言語・宗教・民族の壁を乗り越え調和を生む力があります。音楽を愛する市民の力を集め、音楽を通じて平和を発信したいという趣旨から、ん広く市民から演奏者を公募しています。

日 時:2022年7月24日(日)15時 開演
場 所:広島文化学園HBGホール
入場料:2,000円(全席自由)※未就学児のお子様の入場はお断りしております。
出演者:指揮:田中 祐子/平和を運ぶオーケストラ/平和を運ぶ合唱団
演奏曲:L.v.ベートーヴェン / 歌劇「フィデリオ」より序曲
L.v.ベートーヴェン / 交響曲 第5番「運命」
W.A.モーツァルト / アヴェ・ヴェルム・コルプス
G.フォーレ / レクイエム ニ短調 Op.48

※チケット申込みはこちらから
https://music-peace.jp/ticket.html

ひろしま国際平和マラソン、今年も中止ですが、誰が決めた?

2022年06月23日

カープ、何とか勝利、良かったですね。
救援投手陣では、矢崎投手、森浦投手、栗林投手がよかったです。
矢崎投手のフォークは、高めでストライクが取れる 特殊なボールです。
永川投手、栗林投手のフォークとは 違うボールです。
ふつう、フォークが高めに浮くと、抜け球「ホームランボール」になってしまうのですが、
矢崎投手のは それが空振りが取れる。
同じ高さの速球でも 空振りが取れる。

目線を高めに引き付けておけば ワンバウンドになるフォークでも空振りが取れる。
下位打線に対しては 圧倒できます。
上位打線には打たれる可能性はありそうですが、勝ちパターンで投げさせたいですね。
フォークを連投するには、握力が必要です。
矢崎投手の あの上半身の筋肉。
鍛えて鍛えて、そうして機会をつかんできたことが わかります、すばらしいです。
今日はアンダーソン投手です、応援しましょう!

 

さて、
ひろしま平和マラソンは、はやばやと 今年の中止を発表しました。
ひろしま国際平和マラソン 開催中止のお知らせ
2022/6/15
https://www.hiroshima-marathon.com/

どういう理由でしょうか、と お知らせを見てみると、
***
実行委員会は3年ぶりの開催に向けて検討を重ねました。コロナ禍での社会活動は活性化の兆しがある一方、今後の感染状況は依然として見通せず、地域の方々のご協力を得ながら例年1万人以上が出場する大会を安心、安全な態勢で運営するのは困難と判断しました。
***一部引用

 

本年2月には大阪マラソン(2万人)、3月には東京マラソン(2万5000人)が開催され、
コロナ感染状況には まったく影響を与えませんでした。
屋外イベントですので、三密の心配もないし、換気の問題もないためです。

しかも
コロナはどんどん「軽症化」してきています。
いまや重症者がゼロになるほどです。
感染症5類相当に「格下げになる」のは 時間の問題なんです。
「今後の感染状況は依然として見通せず」との発表ですが、
我々 医療従事者にとっては、 「感染の状況は 見通せている」のです。

この秋に向け
神戸マラソン(2万人)など、すでに募集がはじまっている大会もあります。
「マラソン大会は 地域の感染状況に悪影響は与えない」ということは 実証されていて
それぞれ開催のゴーサインが出ているのです。

 

どうして ひろしま平和マラソンは、こんなバカな決定をするのか。
それは
実行委員会に 医療担当者が はいっていないから、です。
他のどの大会も 「メディカルボード」 という 医療代表者が 実行委員会に加わっています。
必要な医療対応の判断も 全部このメディカルボードに 任されるのです。

ところが
ひろしま平和マラソンには メディカルボードはありません。
高齢の体協・陸協代表者(コロナ怖い!という高齢者。医学的知識はない)が 支配しているのです。
市民のため、
国際協調のため、
平和のため、
という ひろしま国際平和マラソン。
「何の目的で大会を開催するのか」を 忘れて 自分自身の「コロナ怖い」に とらわれてしまっていたのでは 正しい判断なんて 出来るはずがありません。
いまの実行委員会のなかに、
2万人規模の東京・大阪・神戸等が開催できるのに なぜ広島では開催できないのか、を
きちんと説明できる人は 一人だって いないでしょう。
無責任ですね、努力をしていないですね、スポーツマンの風上にもおけない。
「開催に向けて、努力して努力して、それでも中止決定になりました」、というのとは 違います。

誰が どういう発言をして 中止になったのか。
マスコミは 取材して 報道すべきでしょう。
「今年も中止」だけを報道するのでは 大本営発表を報道するのと 同じですよ!

 

関連して。
なぜ広島では、都市型フルマラソン・ハーフマラソンが 開催されないのか。
こんな決定をする実行委員ばかりでは、 そりゃー いつまでたっても 開催なんて 出来ませんわな。
(政令都市で、市民参加型フルマラソン大会がないのは 2-3都市くらいのものです。
ハーフマラソンもない、というと それこそ 広島市くらいのものです。
なぜ開催しないのか、これもぜひ 取材してみてください。
ほかは みんな やっているのに、なんで広島は やらんのですか? って。)
広島というのは 全国に先駆けて さまざまな物を導入してきた「進取の気質」の土地柄のはずなんです。
それなのに・・・。
市民マラソンに関しては、圧倒的なドベなんです。 情けないことです。

 

最近食べたお菓子
月でひろった卵  夏の名月撰
マンゴーなど いろんな味があるのが 夏らしいです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

コンサートのお知らせです。
人の心に平和のとりでを築くコンサート2022
NPO法人 音楽は平和を運ぶ 主催
https://music-peace.jp/
音楽には国境がなく、言語・宗教・民族の壁を乗り越え調和を生む力があります。音楽を愛する市民の力を集め、音楽を通じて平和を発信したいという趣旨から、ん広く市民から演奏者を公募しています。

日 時:2022年7月24日(日)15時 開演
場 所:広島文化学園HBGホール
入場料:2,000円(全席自由)※未就学児のお子様の入場はお断りしております。
出演者:指揮:田中 祐子/平和を運ぶオーケストラ/平和を運ぶ合唱団
演奏曲:L.v.ベートーヴェン / 歌劇「フィデリオ」より序曲
L.v.ベートーヴェン / 交響曲 第5番「運命」
W.A.モーツァルト / アヴェ・ヴェルム・コルプス
G.フォーレ / レクイエム ニ短調 Op.48

※チケット申込みはこちらから
https://music-peace.jp/ticket.html

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)