ブログ

きさらぎ、未開紅、春浅し、下萌、ゆきげ水

2021年02月17日

ギリギリの状態で自宅に帰られた患者さんたちですが、
「自宅の持つ力」 というのは 大きいのでしょう。
みなさん それなりに落ち着いた状況を保っておられます。
病院では「絶食」と言われた方も、家に帰ると好きな物を食べたり出来ています。

というわけで、少し時間の余裕ができましたので、昨日は久しぶりに屋外ランニングに挑戦しました。

昼、日光のなかを走っている人は気持ちよさそうでしたが、
夜は寒かったです。
しかし、多くのランナーと土手で出会いました。
うん、みんな がんばってますね!

 

東京マラソンですが、
2021年10月、および2022年3月に 開催予定です。
そして 現在 東京マラソン2021も2022も それぞれ「出走権プレゼント」のオンライン ランニング大会が開催されています。
ま、早い話、これに応募してランニングした、ということです。
なーんだ・・・、という話。

東京マラソンを走ってみたい方は、
「出走権プレゼント」のオンライン ランニング大会を チェックしてみましょう。
東京マラソンホームページに出ています。
上位者だけ当選ではなく、基本は完走者の中から抽選ですので、誰でもチャンスありますよ。
10㎞を2時間越え、という人も 完走者ランキングに載っています。

 

御菓子処高木 季節の上生菓子
右上から時計回りに
きさらぎ、未開紅、春浅し、下萌、ゆきげ水
銘も 季語のようで 美しいですよね。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

森林浴

2021年02月16日

寒くなる予報です。
天気予報に注意しておきましょう。
喘息など持病のある方は 治療をしっかりおこなうとともに、明け方の寒さ対策をしておきましょう!

 

一昨日の朝は、どういうわけだか 急に「森林浴」がしたい、と 森林浴発作が出ました。
突然の思い付きなので、どこに行こうかなー、と 少し考えて
戸河内インターから筒賀に行くことにしました。
龍頭峡 森林館 あたりには 何度か行ったことがあります。
その後、森林館から奥が 「森林セラピー」として広報するようになってきたのです。
奥には行ったことがない、森林館も 今はどうなっているのか、わからない。
ということで
夏の川遊びの下見として 行ってみました。

 

懸念は、スギ花粉。
わざわざこの時期に山に近寄ると、花粉で大変なことになってしまうのでは・・・。
ところが
日陰には雪が残っており、道路も凍結している部分もあるくらい低温でした。
これだけ気温が低いと、スギ花粉の飛散はありません。
花粉症の悪化もありませんでした。
ということで、龍頭峡 森林館 森林セラピーのコースは良かったです。
今は龍頭峡 森林館もキャンプ場も冬季閉鎖されていますので、4月からですね!
森林館のトイレも閉鎖ですので、もし行かれる場合には トイレ問題も認識しておきましょう。

 

森林館から上流へ。 雪が残っています。路面が凍っている部分もありました。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける(特に職場での休憩時間や会食)
・こまめに手洗い・消毒をする
・換気をする
といった、基本的な感染対策について徹底しましょう。
よろしくお願い申し上げます。

2月の同じお題で書きましょう「苦手な場所」・「得意な場所」

2021年02月15日

緩和ケア薬剤師です。

苦手な場所:
東京タワーの上の方のフロアにある床が透明ガラスで地面の見えるところ。
夫は平気ですが 私はそこに立つことができません。
つま先でツンツンはできます。

 

得意な場所:
「司会台」 あるいは 「演台」
公立小学校PTAで9年間副会長をやりました。
子ども3人の中学・高校の地区会でも会長を1年ずつやりました。
いろんなイベントを企画・運営・実施しましたよ。
厚生労働省の平成24年度 在宅医療連携拠点事業でも
数々の勉強会・講演会・中国地方会・最後のシンポジウムまで
企画・運営・資料作成・司会や司会台本などのお膳立て・・・
第一線の有名な方々を広島にお招きし(上野千鶴子先生、石飛幸三先生などなど)、いろいろ体験できて楽しかった~!
今はコロナ禍で講演会など何もできませんが。

学校薬剤師として「薬物乱用防止教室」でnancychannnel特製紙芝居をしたり、
広島市科学技術市民カウンセラーに選ばれたときには
薬剤師として年間12講演はやっていました。
「薬との上手なつきあい方」などのタイトルです。

我々はこの日本に生まれ育ってきました。
学校教育の後は、
社会教育を様々な形で受けたり体験したり提供したり、
PTAや公民館などで研鑽を積んできました。

自分たちで企画・構想を練って実現するイベントでは
「演台」や「司会台」は 伝えたいことを伝えることができる幸せな場所なのです。

幸せは春夏秋冬演台に

 

御菓子処高木 バレンタイン生菓子
バレンタインデーとくれば和菓子でしょ! とは言いませんが、チョコレートを使用した和菓子もありますよ。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

暖かい時間帯に公園を歩きましょう

2021年02月14日

昨日は暖かかったですね。
風があると 寒くて、防寒着は必要でしたが。
公園の桜の芽が ふくらんできましたね。
公園で遊んでいる小学生など、半そでTシャツ姿もありました、もうすぐ春ですね。
ただし来週は16日頃から寒気が来る予報です。
16日には中区でも雪マークです。
寒いと喘息発作など出やすいですので、気象情報に注意しておきましょう。

 

血圧や糖尿病が悪化する人が増えています。
コロナ怖い、で 外出をしなくなり、歩かなくなった、と本人が認めておりました。
どんな疾患も 基本は食事療法・運動療法です。
運動が激減すれば、健康を害するのです。
また
高齢者では足腰が弱り、転倒しやすくなってきている方もおられます。
骨折・寝たきり、誤嚥性肺炎に まっしぐら。

歩きましょう、食べましょう。
体を維持できなければ その先の事を心配しても 意味ないですよ!

 

肉のますゐ 鶏モモステーキ
鶏肉もおいしい!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける(特に職場での休憩時間や会食)
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策について徹底しましょう。
よろしくお願い申し上げます。

新型コロナウィルス感染症に心で負けない行動を!
http://www.pref.kagoshima.jp/ab16/kurashi-kankyo/jinken/jinkenkeihatu/documents/80057_20200709172544-1.pdf
鹿児島県の呼びかけですが、とてもすばらしい! ぜひお読みください。

COVID-19 Japan 都道府県別感染者予測
最悪の状態 を 具体的数値で知ることができます。
https://www.stopcovid19.jp/forecast.html
最善を期待し最悪に備えましょう。

広島市の診療体制のお知らせ。
広島市の救急医療体制は、例年と違いますので、確認しましょう!
医療機関は、できるだけ昼間に受診しましょう。
熱や咳で受診される場合には、事前に医療機関に電話してください。
受診の時刻や、受付窓口など 調整が必要なことがありますので。
院外処方箋を薬局に持参する時にも、熱や咳がある場合には 薬局に事前に電話してください。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/holidaymedicalcare/

大事なものを守ろう。
みんな、生きよう、生きのびよう。必ず!

【業務連絡】医師募集
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけ命を張って働いているのに、ボーナスが減額とは 病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
ただし若い医師を優先させていただきます、30歳代・40歳代の人がありがたいです。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高級優遇」のところは見つかると思います。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

在宅診療は楽しいですし、やりがいありますよ!

霞んでいますね、花粉の飛散でしょう

2021年02月13日

昨日は霞んでいましたね。
PM2.5 も 黄砂も 少ない状況です。
となると、原因は花粉の飛散でしょうか。他には考えにくいですね。
点鼻・点眼、マスク・ゴーグル、帽子にすべすべアウターで対処しましょう。
それでも治まらないという方は 内服薬も考慮しましょう。
薬、とくに市販薬のなかには 運転してはいけないものが けっこうありますので 運転する方は説明文を隅々まで読んでから購入・服用してください。
わからない時、わかりにくい時、オススメが知りたい時には、薬剤師に相談しましょう。
「運転してはいけない薬」を服用して人身事故をおこしてしまっては、「知らなかった」ではすみません。
悔やんでも悔やみきれないことになってしまいます。
運転について制限の記載のない薬(花粉症薬・抗アレルギー薬)というのは 実は少ないですよ。

 

失言王モリリさんですが。
ようやく辞任ですね、遅すぎるくらいです。
当初は「他に代わるべき人がいない」などと擁護論が出ていたようですが、
これは話になりません。

学校で部活をおこなった人には よくわかると思いますが、
その部活にずっと 居続けられることはありません。
最上級学年での大会・発表会が終わると 引退、なんです。
後輩のなかに、自分の後をつとめる人材を育てておく必要があるのです。
とくに体育会系のクラブでは 人材育成が代々引き継がれてきたはずです。

社会人になっても、そうですよね。
公務員や会社員であれば 定年が来ます。
自分のあと、仕事を引き継ぐ人材を育てておく必要があるのです。

自営業はもっと厳しくて、
自分が倒れても引退しても 引き継いで引っ張ってくれる人材育成は必須のことなんです。
自分が引退しました、ハイあとは野となれ山となれ、では 社会に対して無責任ですから。
後継者育成は 誰もやってくれない、自分自身でおこなうしかないのですから 厳しいものなんです。

 

モリリさんに後継の適任者がいない、なんていう発言は
「モリリさんは後継者を育てなかったオオバカモノです」と言っているに等しいのです。
擁護すべき発言が 最大限にバカモノ呼ばわりしていることになります。
失言王 イコール オオバカモノ ですから、ま そういうことですかね。

 

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

大規模PCR検査

2021年02月12日

昨日は祝日でしたが、私たちは 往診・訪問診療に出動しております。
訪問看護さんからの報告もいくつもはいってきますし、
デイサービスも通常通りのところが多かったようです。
在宅チームは 祝日でも動いておりますよ!

 

さて、
広島市でぶち上げられていた大規模PCR検査について。
疫学調査という意味合いならば 「無症状の人を大勢検査」してもよいかもしれませんが、
調査以上の意味合いは あまりありません。
現在の広島での状況は 感染者は非常に少ない。
こういう時に検査すると、「偽陽性」が問題になるだけ、なんです。
陽性とでたら、どうしますか? 入院ですよ!

 

80万人に検査、という議案が可決されました、とテレビ放映があった その日のことですが、
当院の外来に来て「検査受けたい、受けられるんですよね」と言ってきた方が 2名おられました。
さっき(夕方の)テレビで言っていた、と。
私も受けたい、みんな受けるんでしょ? と。
でも、かかりつけ医がいないから ここに来てみました、と。

あのー、まだ行政から何も言ってきていないんですよ。
申し訳ないですが、私たちはテレビニュースを見ていないので、わかりません。
それに、受ける人なんて いやしませんよ。
何の症状もない、疑いもないのに検査受けて、陽性だったら入院ですよ、入院したいんですか?
また詳細が発表になるでしょうから、それまでお待ちください。
と お引きとりいただきました。

 

検査というのは、疑いがあって それではじめて検査すべきです。
もっと言えば
検査の結果によって 次の検査方針、あるいは治療方針に変更が出る場合にのみ おこなわれるべきです。
たとえば
インフルエンザの流行期に、感染が疑われる状況にあった方については
検査はしません。
検査が陰性だろうと陽性だろうと、インフルエンザ治療薬を出すから、です。

新型コロナも、感染症の基本通りに対応すれば それでいいんです。

 

昨日は両親の誕生祝で 家族で くら寿司へ。
4人と3人で 分かれて2席に座りますので 三密にはなりません。
寿司の写真では面白くないので、デザートの写真。
いちごとWショコラパフェ
デザート類は、どれもオーダーしてから届くまで20分から30分 かかりますので
早めにオーダーしておいたほうがよいです。
(かき氷やパフェが20分、フローズンフルーツは30分 かかりました)

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

死者数も確かに大きな問題だが、その前に

2021年02月11日

昨日の朝は寒かったですね。
広島市中区で 0.0℃でした。
放射冷却だったそうです。
昼からは晴れて暖かくなりました。
やっぱり、もう春ですねえ。

 

さて、
東京圏などで 緊急事態宣言が解除されなかった話。
新型コロナは、感染・発病して すぐに重症になり、すぐに死亡するわけではありません。
最初はほぼ無症状レベルだったのに、1週間目くらいに急に悪化・重症化してくるのです。
酸素吸入、人工呼吸、ECMOといった治療を要する状態になると
2週間程度 集中治療室を占拠することになります。
そして 医師会長の言葉を借りるなら、そのうちの4割の方は 助からない、お亡くなりになる、
ということです。

つまり
新規感染者数のピークがすぎたとしても
その1週間後くらいに重症者数のピークがきて、
その2週間後くらいに死亡者数のピークがくる、ということになります。
医療機関の負荷が大きいのは、軽症患者ではなく重症患者です。
ですから
感染者数が減っても、しばらくの間は 緊急事態宣言は解除されないのです。

 

死亡者数が増えた、という記事・ニュースが出ますが、
それは 2-3週間前に 感染者数が増えたことを反映しているにすぎません。
もっともっと 感染対策をおこない、感染者数を抑え込まねばならない、という論調で
マスコミは報道すべきだと思います。
手指の洗い方、とか 三密を避けるとは具体的に何か、など
基本を繰り返し報道することが 重要だと思います。
目新しい数値だけ報道するのでは、「大本営発表」をそのまま流すのと なんら変わりません。

新型コロナ死者121人 最多を更新 感染者は新たに1887人
毎日新聞 2021/2/10
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a799fdcd0d85f3177a9354324ea15d5b7606f11
毎〇新聞は 医療関係の報道の質に問題がある・・・ように感じられます。

 

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける(特に職場での休憩時間や会食)
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策について徹底しましょう。
よろしくお願い申し上げます。

新型コロナウィルス感染症に心で負けない行動を!
http://www.pref.kagoshima.jp/ab16/kurashi-kankyo/jinken/jinkenkeihatu/documents/80057_20200709172544-1.pdf
鹿児島県の呼びかけですが、とてもすばらしい! ぜひお読みください。

COVID-19 Japan 都道府県別感染者予測
最悪の状態 を 具体的数値で知ることができます。
https://www.stopcovid19.jp/forecast.html
最善を期待し最悪に備えましょう。

 

広島市の診療体制のお知らせ。
広島市の救急医療体制は、例年と違いますので、確認しましょう!
医療機関は、できるだけ昼間に受診しましょう。
熱や咳で受診される場合には、事前に医療機関に電話してください。
受診の時刻や、受付窓口など 調整が必要なことがありますので。
院外処方箋を薬局に持参する時にも、熱や咳がある場合には 薬局に事前に電話してください。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/holidaymedicalcare/

大事なものを守ろう。
みんな、生きよう、生きのびよう。必ず!

 

【業務連絡】医師募集
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけ命を張って働いているのに、ボーナスが減額とは 病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
ただし若い医師を優先させていただきます、30歳代・40歳代の人がありがたいです。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高級優遇」のところは見つかると思います。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

在宅診療は楽しいですし、やりがいありますよ!

蚊が飛びはじめました

2021年02月10日

昨日は、日が当たると暖かかったですね。
車内は温室のようでした。
途中からアウターなしで往診・訪問診療しました。
もう春?

そういえば
昨日、ある方の訪問診療のときに、蚊が飛んでおりました。
刺されてはおりませんが。
早いですね!

 

さて、
とても逆説的ですが。
二階に住む人が 擁護する発言をする人は 「アヤシイ、ダメ」。
逆に
二階に住む人が けなしている人は 「正しい、良い」
と言えそうです。
わかりやすい構図ですね!

 

三次ワイナリー、がんばっています。
受賞したワインを 購入して 応援しましょう。
イギリス・ロンドンで毎年開催される酒類のコンペティション
「インターナショナル・ワイン&スピリッツ コンペティション2020」にて
TOMOEワインシリーズが5本、ブロンズ賞を受賞しました!

今回、三次ワイナリーで購入できたのは この2本です。
TOMOEセミヨンバレルセレクション2018
TOMOEマスカット・ベーリーA木津田ヴィンヤード2018

なお、マスカット・ベーリーA木津田ヴィンヤード2018は、
IWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)2020においても 奨励賞を受賞しています。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける(特に職場での休憩時間や会食)
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策について徹底しましょう。
よろしくお願い申し上げます。

三次ワイナリーのレストラン

2021年02月9日

昨日は、吉島圏域多職種連携会議の 小委員会に出席してきました。
3月に ZOOM会議を開催することになりました。
新型コロナ感染症に対して
1:ワクチン接種会場に行けない人はどうなるのか?
→これはまだ行政の発表待ち。
2:新型コロナの検査PCRを受けに行くことが出来ない寝たきり、認知症の方はどうすればいいのか?
→吉島圏域内の患者の検査は、吉島圏域の医師が往診で検査しましょう!
3:新型コロナ陽性者が さまざまな理由で 入院ではなく在宅療養を選択する、という場面が今後は出てくると思われます。
住み慣れた地域で最後まで。というのは コロナ時代に 可能なのか、どうすれば可能になるのか。
そういったあたりの 案の提示と、それに対する質疑応答という形で
吉島圏域 多職種連携会議は開催していきます。

今週中に 開催文書を作成し、
来週中には 圏域の各事業所に送付する予定です。
ぜひ参加してください。

新型コロナがあろうとなかろうと、吉島圏域では 住み慣れた地域で最後まで。が可能なんです。

 

三次ワイナリーのレストラン バーベキューガーデンにて。
広島牛のカルビ、ミスジ、下駄カルビ。広島黒毛和牛セット。
ここでは広島牛を食べることが出来るんです。
シーズンはものすごい人数で ものすごい煙、ニオイです。
行ったことはありません。
今回がはじめてです。
客が少ない時期を狙っていく、というのは アリですね。
広島牛を応援したいですよね!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

市立図書館など全面開館へ

2021年02月8日

昨日は霞んでいましたね。
黄砂でした。
今後も黄砂情報に注意しておきましょう!
気象庁黄砂情報
https://www.data.jma.go.jp/gmd/env/kosa/fcst/
遠出のあと、車がひどく汚れていましたので洗車しました。

 

さて、
失言王モリさんの発言、どうですか?

森喜朗会長「女性は時間がかかる」発言が物議…江川紹子氏「いい加減に引退させたい」
デイリー 2021/2/3
https://www.daily.co.jp/general/2021/02/03/0014054292.shtml

森喜朗会長“居直り”謝罪に「日本人の恥」の声 上野千鶴子氏は「笑った人も共犯者」とばっさり
AERAdot。 2021/2/5
https://dot.asahi.com/dot/2021020400085.html?page=1

 

笑った人も共犯ですが、
黙っている人、何も言わない人も 共犯なんです。

アインシュタインの言葉です。
Die Welt wird nicht bedroht von den Menschen, die böse sind, sondern von denen, die das Böse zulassen.
Albert Einstein
世界は悪人によって脅かされているのではなく、悪を許している人たちによって脅かされています。
(翻訳はgoogleによる)

日本を脅かしているのは、誰でしょうか?
その「悪人」でしょうか。その悪人を辞めさせることをしない政治家・政党でしょうか。それとも それを黙ってみていた私たちでしょうか。
さあ、手を挙げよう、声を上げよう!
行動に移そう、選挙は近い。1票に託しましょう!

 

広島の現状は、外に行っても大丈夫ですよ!
ただし、マスク、三密を避ける、手指消毒というのは 必要です。
3月になり、東京との人の往来が活発になれば、変異型ウィルスが広島にも侵入し、感染者が増加してきます。
そうなると また引き締めが必要となります。
外に行くなら今ですよ!
市立図書館や こども文化科学館・動物園なども 今週から再開、全面開館です。

 

昨日は 三次の奥田元宋小由女美術館に行ってきました。
草乃しずか 日本刺繡展。 すごいですね。
第3展示室のみ撮影可です。
おみやげに図録や刺繍ハンカチなども購入しましたが、写真ありません。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)