ブログ

スギ花粉症にも用心を

2016年01月13日

浜田から帰ってから、
緩和ケア薬剤師は鼻水たくさん出ています。
某所のスギ花粉予測で、今年の飛散開始は2月7日ころから、
と出ていましたが、
暖冬で、スギ花粉飛散がもう始まっているのではないでしょうかね?
PM2.5は 「少ない」状況ですので
PM2.5のせいではないと思います。

寒くなってきましたので
これからインフルエンザの流行もはじまると思います。
花粉情報、インフルエンザ情報に注意しておきましょう。



市民ランナーとして応援している川内さん、
オリンピックに向けて最後の賭けに出るしかない、
という状況になっているそうです。

崖っぷちの川内優輝 五輪選考に一般参加で最後の大勝負
Dot 2016年1月12日 週刊朝日
http://dot.asahi.com/wa/2016010800055.html
疲労がたまっているんではないでしょうか?
応援したいと思っています。


正月にいただいたもの
榮太樓の飴

P1030807.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

同じお題で書きましょう 餅

2016年01月12日

昨日は、広島市夜間急病センターの待機当番の日でした。
冬はインフルエンザ、胃腸炎などが流行し患者が殺到すると
待ち時間が非常に長くなってしまうことがあります。
ですから、この時期には、診察医師を追加で呼び出しする可能性があるのです。
出務当番だけでなく、待機も 当番制でおこなっております。
いつでも出勤可能な体制で、
もちろんアルコールも飲まない状態です。
結局、インフルエンザ流行はまだはじまっておらず
待機当番は早々に免除になりました。
ま、よいことです。

夜はいつ呼び出されるか、わからない。
なので昼間の早い時間に用事をすませておきます。
正午頃からランニング10km。
久しぶりの屋外ランニングは、腰膝にこたえます。
ランニングマシーンでは、ゴムベルトの上を走りますので
クッション性があり、腰膝への負担が少ないんです。
でも、本番は外を走りますので
本番に向け次第に体を慣らしていかないといけません。

そのあと、サエダに、
年末年始に撮ったデジカメ写真のネットプリントを受け取りに行ってきました。
今ではネットプリントを自宅へお届け、というサービスもあるようですが
そごうやエディオンなどに行く楽しみもあるため いつも店に受け取りに行っています。



1月の「同じお題で書きましょう」は「餅」「お年玉」「今年こそ」



緩和ケア薬剤師です。
昔、鏡開きは
木槌で開いて
水餅にして食べていたそうです。
食料保存の知恵ですよね。
これを、ルール無視する人たちもいたわけです。
実家の祖父の話
毎日餅では飽きる。
火鉢で焼いて
飯茶碗に熱い焙じ茶を淹れ、
素手で一口大にちぎりながら
茶碗に入れる。
箸でよく押さえる、
鉢に入れた青きなこ、砂糖、ごく少量の塩を
よく混ぜたものに
一口分をいれる。
きなこをまぶす。
青きなこ餅をほおばる。
「うまいのお!」
と言う。
私たち子どもはまとめて水餅を炊いて
柔らかくなったものを
大きなまま別の青きなこ鉢にいれて
新しいお皿に載せていただく。
「きなこもちは、おいしいねえ!」
と言いつつ、
『おじいちゃんが食べているのと
このお餅は違う・・・』
と ずっと思っていました。
手順や溶媒が違うと違うものが出来るはず、
「科学者の眼」はそんなところにもありましたとさ。


レストランいるか(アクアス隣)
海鮮丼
山陰にきたら魚は食べたいですよね。
このあとは しまねお魚センター。
そこから浜田インターへの道路道案内標識がわかりにくく、
カーナビ頼りに走ると旧市街を抜ける細い道に案内されて。
まあ、旧市街を走るというのも いい経験でしたけれども。
次からは大丈夫かな。
主要ポイントへの案内標識はもう少し多いほうがいいように思いました。

P1030941.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

雪がない時のお出かけはアクアス

2016年01月11日

例年、この時期は
時間があればスキーに一度は行っています。
しかし、今年は雪がありません。
人工降雪機でのコースだと狭く、
緩和ケア薬剤師には無理なんです。
自然雪で、初心者・初級向けコースの端から端まで圧雪していないと滑れません。
孫たちも、自然雪で遊べるエリアがないとスキー場に行っても遊べない。

スキーがダメなら、ということで
昨日は孫たちといっしょに
水族館アクアスに出かけてきました。
途中、高速道路から瑞穂スキー場がちらりと見えますが
コースは白いものの 他には雪は全くない状況。
スキー場は、雪不足はかなり痛手だろうと思います。


動物園は、屋外を歩き回らないといけませんが、
水族館は 館内を歩くので
館内に入ってしまえば 風や寒さも問題ありません。
外は強風で寒いですが、中は快適です。
家族連れがたくさん来ていましたよ。
雪がないので ノーマルタイヤで大丈夫、ということもあるでしょう。
冬だとペンギンパレードもあります。
(ペンギンは暑さに弱いので夏はペンギンパレードありません)。
水族館は冬がおすすめかも。


レストランいるか(アクアス隣接)
石見和牛カルビ丼
味付けが辛く、孫にも分けようとしましたが辛くて無理でした。
牛肉そのものはおいしいです

P1030940.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

同じお題で書きましょう「お年玉」

2016年01月10日

2016年第1回目の「同じお題で書きましょう」、
「お年玉」

緩和ケア薬剤師です。

今年のお正月、
私の実家は大騒ぎでした。
すでに父が亡くなり、母一人の所へ
私たち二人と長男、長女家族、次女家族。
私の妹夫婦と長男、長女家族。
合計18名。
初めて顔を見る人たちもおり、
しかも
小さい子どもは6名。
入れ替わり立ち替わりいろんな人から
「お年玉」を受け取っていました。

1歳2名、2歳1名・・・
いちばん大きい子で6歳になったばかり。

就職したのでと、
我が家の長男が 甥や姪たちに
「お年玉」を渡していました。

これがいちばんの親孝行でした。
冥土の旅の一里塚で思いました。
我が家の末っ子、よくやった。
えらいぞ~~~!


緩和ケア医の夜の散歩用ライト、腕に装着。
ランニングにも使用できます。
LEDですが、かなり明るい。というか、まぶしいほど。
ボタン電池2個使用ですので、明るい分、維持費(電池の費用)は他機種より高いかも。
この製品、色は数色から選べますが、青色は暗くて目立ちません。
昨夜、青色の人とすれ違ったのですが、すぐ近くまで気づきませんでした。
黄緑か、オレンジ、赤がいいようです。

P1030782.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

夜歩く時は歩行者もライトを

2016年01月9日

マエケン、肘に故障をかかえていたのでしょうか。
手術などに至らず、無事にすごしてくれればよいのですが。


先日 夜、タクシーに乗っておりまして。
ふつうに交差点を左折するのですが
横断歩道を渡ろうとする黒い服装の歩行者が見えない。
直前で気づいた運転手さんが急ブレーキを踏む、ということがありました。
別に居眠りをしていたわけではありません。
乗客である私と普通に話もしながら運転しておりました。

後部座席の私のほうから その歩行者は見えていました。
信号が青になっても
しばらくスマホやって立ち止まっていて
ある瞬間に急に歩き始めて交差点内に進入。

運転手さんが歩行者に気づくのが基本ではあるけれども
見えているとは限らない、ミスが起こらないわけではない。
そうなると
歩行者側にも用心が必要だ、と思いました。

・夜に黒っぽい服装は危険だと認識しましょう。
 黒い服であれば、光るものを身につけましょう。
・動くぞ、渡るぞ、という意思表示を できればおこないましょう。
 立ち止まっていて、急に交差点内に歩き出すのは
 運転手側からは「この人は渡らない人」と判断されている可能性があると思います。

今は身に着けるライトがLEDで、軽く、安くなっています。
安全のため ぜひ身につけましょう。

緩和ケア薬剤師の使用している散歩用LEDたすき

P1030781.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

寒いですね、喘息発作に注意

2016年01月8日

昨日から、寒いですね。
気温が下がると喘息発作が出る人もあります。
喘息で受診される人も増えています。
当方も昨夜は吸入を増やしました。
吸入薬使用中の方は、しっかり吸入しましょう。
ステロイド吸入中の方は 短期間増量しておきましょう。

鼻水も出ますよね。
スギ花粉の飛散は もう始まっているのでしょうかね?


マエケン、ドジャース入団会見。
ようやく入団決定ですね。
期限内に決まって、よかった、よかった。
基本年棒は安いようですが、出来高をごっそり獲得してもらいましょう。
応援しましょう!


アラブのほうも、大変なことになっていますね。
キリスト教とイスラム教は いがみあってきた歴史があり
現在の対立もわからないでもありませんが、
イスラム教○○派としてイスラム教同士の対立があることは
どうにも私どもには理解しにくいことです。
そんなにあちこち対立するような教義なんでしょうかね?

いろいろな神があることを認める、
相手を受け入れ尊敬する、
日本の文化を世界に伝えていけばいいのでは、と思います。
世界を救うのは日本だ!
日本の政治家には そういう気概を持ってもらいたいです。
アメリカに追従するのではなくて。


大晦日に食べた刺身盛り合わせ
例年は近所のスーパーの刺身パックでしたが、
子供たちが東京などから帰ってくるので
おいしい魚を食べてもらおう、と少し奮発。

P1030805.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

インフルエンザ流行、そろそろかも

2016年01月7日

昨夜は広島市医師会 夜間急病センターで出務でした。
患者数は少し増えていますが、まだまだ少ない状況。
ほとんどの方は発熱での受診でした。
インフルエンザは、昨夜はB型が1名陽性でした。
一昨日にはA型1名陽性が出ています。
散発ですが、ぼちぼち流行始まりかけかもしれません。
学校がはじまれば 流行開始になる可能性があります。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。

B型インフルエンザは、呼吸器症状があまり目立たず
消化器症状(胃腸症状)が主な場合もあります。
感染性腸炎と思われても インフルエンザ検査は受けておいたほうが
よいと思います。


さて、
狂信者や独裁者に
武器を持たせれば 使用してしまうというのが歴史の教えです。
純粋に軍事的にいうならば
ただちに強襲部隊を派遣して
首謀者・独裁者を拘束して、無力化するのが
のちのち遺恨を残さずにすむ方法だと思います。
しかし
アラブ方面だと石油利権とのからみがあってアメリカは動いたのですが
極東の資源もない国ではアメリカは動かないでしょうねえ。

自分の国の利益になることしかやらない、
そんなことでよいのか、と
アメリカの姿勢も問われてくると思います。



いただいた砂糖。
正月らしくて いいですね

P1030883.JPG

★新型インフルエンザ情報
フランス、台湾などで鳥インフルが発生、被害拡大しているようです。
アジア圏の鳥インフル情報は要注目。

休みが長いとヒヤヒヤします

2016年01月6日

正月休み、
もっと長く休みがあればうれしいのになあ、
と思う人は多いでしょう。
1月3日夜のテレビニュースの定番は
新幹線ホームなどで
もっと休みがあるといいのですけど、明日から仕事がんばります、
という家族連れインタビューです。

ところで
我々在宅チームは
休みはもっと短くていいんだけどな、と
長い休みにはヒヤヒヤしています。
高齢者の病気は、曜日とか祝日・休日に関係なく
いつでも起こりえます。
しかし、薬局が休み体制ですと
いつものような在宅診療は出来ませんで、
非常に困ってしまいます。
(かりに診察したとしても 薬が手に入らない。)
病院も 休み体制であれば、検査部門も待機・呼び出し制など制限があり、
患者受け入れも簡単ではありません。
そうした状況のなかで
この年末年始も、4名の方の急な入院依頼を引き受けていただきました。
ありがたいことです。

安心して在宅で過ごすためには
急病・急患に対応していただける急性期病院がしっかりしていることが条件だ
と 改めて思います。
病院と、在宅チームとの信頼・連携の構築を
しっかりおこなわなければ いけません。
がんばりたいと思います。


正月に開けた酒
金賞受賞酒 大吟醸 千福
正月らしくていいですね

P1030882.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

カラスの弱点見つけた、かも

2016年01月5日

今朝の中区、視界は昨日より少しよいです。
次にPM2.5が「多い」のは1月7日。
予報に注意しておきましょう。


さて
カラスに迷惑している地域も多いことでしょう。
もしかしたら有望なヒントになるかも。

鏡石のカラス大量死、胃から殺虫剤成分 鳥インフル遺伝子検査陰性
福島民報2015年12月29日
https://www.minpo.jp/news/detail/2015122927718

鏡石町でカラス86羽の死骸が見つかったそうです。
鳥インフルエンザは陰性。
全ての胃の中から殺虫剤の成分「シアノホス」が検出され、
現場に落ちていた油揚げから極めて高濃度が検出されたそうです。

なぜ油揚げに殺虫剤が?
という疑問への答えは書いてありませんが、
言えるのは
「カラスの弱点見つけた!」、かも・・・、ということ。

この殺虫剤はカラスを殺す力があり、
油揚げにまぶせば、カラスはこれを摂取してしまう。
他の動物や人間はどうなのか、調べておく必要はあるでしょうが、
カラスの悪さで困っている地域にとっては
一度は試みたい方法ですね。





年末年始に読んだ本
おひとりさまの最期 上野千鶴子 著
「在宅ひとり死」のススメ。
朝日新聞出版

おひとりさまの老後
男おひとりさま道
に続く 
おひとりさまシリーズ三部作最新刊です。
家で最期まで暮らし続けることは可能です。
しかし、「抵抗勢力」は存在している。
どういう抵抗勢力があり、どういう事前対応をしておけば
今の家を出ていくことなく最期まで暮らし続けることが可能なのか。
ぜひお読みください。

P1030390.JPG

★新型インフルエンザ情報
上海でH7N9の感染者が出ているそうです。
続報あるか注目。

広島駅は大混雑でした

2016年01月4日

今朝の中区、視界は非常に悪いです。
黄金山が霞んでほとんど見えず、それより遠い山など全く見えません。
PM2.5「非常に多い」となっております。
東海から九州にかけ、本日・明日は「非常に多い」予報です。
外出される方は御用心ください。


昨日午後の広島駅、大混雑でした。
2日に帰った娘一家は、ポイント使用でグリーン席に変更ができるので
それで何とか席を取って帰りました。
3日に帰った息子は、帰る時間が決まっていないので指定席をとらず
自由席で帰ることにしておりまして。
広島駅の広島始発のぞみ自由席ホームは大行列。
今 並んでいるのは次の列車ではなく、30分後発の次の次の列車で
それも 並んでいる全員はもう座れないくらいの長い行列。
まあ、それでも広島発着のぞみ があるというのは
幸せなことですね。
待ちさえすれば まず確実に座れるし
広島到着時には寝過ごす・乗り過ごすことはありませんし。


昨日は、
箱根駅伝をテレビでみながら
この数年間に撮影したデジカメ画像を
全部ブルーレイディスクに保存する作業をおこないました。
昨年更新したパソコンで、ブルーレイに書き込み保存することが
出来るようになったのです。
最近のデジカメは画素数が増えておりまして
1枚あたりの容量が大きくなっております。
昔なら3-4年分くらいが
1枚のディスク50GBに保存できるのですが
最近のデジカメ画像は1枚のディスクに2年分しか入りません。
何度にも分けて作業を繰り返しました。

パソコン本体にある画像、および(外付け)ハードディスクに保存してある画像は
ハードディスクが壊れたら飛んでしまい
修復不能となります。
ハードディスクやUSBメモリの画像は光学ディスク(DVDやブルーレイ)に移して保存しておく、
という作業は必須です。
100GBのブルーレイディスク(3層)も発売されておりますが
これはまだ繰り返し録画用のようでデータ用とは書いてありません。
そのうちデータ用も出てくるのでしょうかね?
価格もまだ高いですね。



【業務連絡】
本日からフル稼働です。
本年もよろしくお願い申し上げます。
在宅医療、在宅緩和ケアに興味関心のある医師を募集しております。
常勤医・非常勤医どちらでもかまいません。
将来は自分で独立・開業、という方も歓迎します。
御連絡をお待ちしております。


年末年始に読んだ本
機動戦士ガンダム サンダーボルト
第7巻は12月25日発売になったところです

P1030799.JPG

★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)