ブログ

インフルエンザはピークを超えたか

2011年02月14日

広島市中区は雪です。
みぞれだったのですが、朝8時すぎから雪に代わってきました。
非常に寒いです。

昨夜は広島市医師会夜間急病センターで勤務でした。
発熱者が非常に多い状況で
インフルエンザも8名 陽性に出ています。全員A型。
80歳代の陽性者もいました。
しかし、受診者数そのものは先週のほうが多く
患者数は減少しているような感じです。
ピークを少し過ぎたのでしょうか。

嘔吐下痢の方も数名おられました。
カキまつりの当日・翌日になると、増えますね。

受付時間の終了が間近になってくる頃は
「1ヶ月前から体がだるい」・・・どこにも受診したことがない
とか
「血圧が150になった」・・・もともとうつ病で通院治療中
とか
なぜ今受診? という人が多くなります。
夜間診療をやっていると、こういう症状を訴える方が夜間に受診されます。
夜寝る前になってきて不安になるのでしょうけれども。

そういう方は、重病ではないことを確認する検査だけをおこなって
あとは明日 かかりつけ医あるいは近所の医療機関を受診するように説明します。
夜間急病センターでは、こうした場合に血液検査をおこなったり
細かい生活指導をおこなったりすることはしません。
夜間急病センターは、あくまで「急病」に対応する医療機関なのです。
「夜間やっている診療所」ではないことを御理解ください。
急がない症状のときは、平日の昼間に医療機関を受診するようにお願いします。

広島市交通科学館で新幹線の特別展を開催中。
写真は新幹線0系のパンタグラフ、実物。
P1140339.JPG

伊達直人は何を贈るべきだったのか

2011年02月13日

昨日は 7パパ主催の勉強会でした。
http://blog.goo.ne.jp/yuusakata/e/985d8b125a9ce56080630aa7654a86fd?fm=rss
河野美代子先生や柿 辰丸さんが、その状況を御紹介されています。
河野美代子先生のブログ
http://miyoko-diary.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/post-f9ed.html
柿 辰丸さんのブログ
http://aku0008.blog86.fc2.com/

児童養護施設に、何かを贈って手助けしたい、
という気持ちは、純粋に素晴らしい。
でも、みんながランドセルを贈るというのは違うだろ!
というのは直感的にわかります。

では、
何を贈れば、一番役立ち、一番喜ばれるのか?
それを知るためには
「現場は今どうなっているのか?」
を知らないと 答えは出てこないだろう、ということになります。

それを知るための勉強会でした。
本当に、知らないことが次々と・・・。

勉強会は第一回で終わらず、継続が決まりました。
ぜひ皆さんも御参加ください。
まずは知るところから はじめませんか?

1月23日(日)、前回の広島で生の落語を聞く会 の夕方
太陽の光がまっすぐ柱のように見えました。
太陽柱、という現象だそうです。
私の古いデジカメでは、この撮影が限界。
広島市江波山気象館のホームページには
きれいな写真が出ています。
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:HgAtyIDsT5wJ:www.ebayama.jp/+%E6%B1%9F%E6%B3%A2%E5%B1%B1%E6%B0%97%E8%B1%A1%E9%A4%A8%E3%80%80%E5%A4%AA%E9%99%BD%E6%9F%B1&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&source=www.google.co.jp

P1140186.JPG
★インフルエンザ情報

ペインカンファレンス

2011年02月12日

広島市中区は、8時20分から雪になりました。
それまでは みぞれ だったのですが。
風も強く、非常に寒いです。

昨日は中国新聞ホールで開催された
JPAP主催 第16回ペインカンファレンスに参加してきました。
第一部 症例報告・パネルディスカッション
座長 本家好文 先生 広島県緩和ケア支援センター長
パネリスト 岡田邦子 広島赤十字・原爆病院
砂田祥司 呉医療センター
武藤 純 広島市民病院
目黒則男 市立豊中病院
第二部 その場でわかる、疼痛ケアのノウハウ

どの症例も、まずは主治医がオピオイドを使用して、
うまくいかないケースに緩和ケアチームが介入をしています。
オピオイドを上手に使用すれば
7-8割の患者に適切な鎮痛効果が得られます。
残り1-3割が緩和ケア医・緩和ケアチームの腕の見せ所。

今回の発表者は、全員病院の勤務医でした。
病院の先生方は、うまくいかないとすぐに点滴や持続皮下注射に
切り替えてはどうだろうか、と考えることがあります。
会場からの質問でも、そんな質問をされる方(勤務医)がおられました。
たしかに入院中ならば手っ取り早い手段ではあるのですが、
在宅では、そんな手技、ほとんど必要となる場面はないのですけどね。
在宅の方にわざわざ入院していただいてまで実施する手段ではないのです。

病院の先生がたに在宅の良さと限界をもっと理解していただく必要があるな、
というのが今回の研修会の感想でした。

私は、
たとえ一人暮らしであっても
最期まで自宅で生活できる・地域で支える環境を作ることを
目標にして努力したいと思っています。

いぶしぎん のデザートは いよかん。
P1140324.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

高校3年生の子宮頸がん予防ワクチン

2011年02月11日

広島市中区では、いまのところ雪はふっていません。
でも、寒いのはかなり寒いです。

中学1年相当から高校1年生相当まで
子宮頸がん予防ワクチンが無料で受けられます。
当院でも、すでにかなりの方が接種を受けられました。
今は常時数名分のワクチン在庫をおくようにしているので
予約なしで来院されても対応できますが、
接種希望の方は念のため予約/問い合わせをお願いいたします。
(曜日・時間帯によっては在庫がない可能性もあるため)

ワクチン接種についての案内ハガキがきたんだけれども、
詳しい情報が書いてない、ということで
どの医療機関で受けられるのか、とか
いつ接種すればよいのか、とか
何歳まで有効なワクチンなのか、とか
窓口で保護者の方に説明を必要とするケースが増えています。

こういう「子宮頸がん予防ワクチン」がある、ということを知った保護者の方が
料金無料化の対象ではないが、お姉ちゃんにも受けさせたい、
と考え子供さんを連れて接種に来られる人もおられます。

子宮頸がん予防ワクチンは3回接種をおこないます。
初回、1ヶ月後、6ヶ月後です。
大学入学が決まったお姉ちゃん(高校3年)に
1月2月あるいは2月3月に接種、
そして3回目は夏休みに帰省した時に受ければちょうどいい、というわけです。

遠方にいる娘にワクチン代を仕送りといっしょに送れば
服や飲食費などに流用されてしまい
ワクチンを受けるとは限らないわけで。
親としてはワクチンを確実に3回受けさせたいわけですね。

3回目は、きっちり6ヶ月後でなくて
少々ずれてもかまいません。
「だいたい6ヶ月」、ということで大丈夫です。
接種間隔があきますが、忘れずに3回目も受けてくださいね。

いぶしぎん の 音戸じゃこめし
P1140323.JPG
★インフルエンザ情報
広島県内では、警報レベルの保健所が7/14と増加しています。
広島市では定点あたりの患者数が横ばいになりました。
今が流行のピークだと思われます。
まだまだ御用心を。

高齢者の肺炎は進行が早い

2011年02月10日

高齢者の肺炎は、咳や痰という呼吸器症状がはっきりせず、
高熱も出ないことがあります。
何となく元気がない、食欲が落ちた、というだけで
肺炎を疑っておく必要があります。
今回、肺炎で入院となった方がおられるのですが
わずか数日前に某病院で人間ドックを受け、
とくに異常は指摘されていませんでした。
進行が非常に早い、ということも言えそうです。
とくに誤嚥されたわけでもないそうなのですが。

高齢者の肺炎はむずかしい・・・。

本日のお勉強は在宅寝たきり肺炎のお話。

いぶしぎん の 手作り餃子
いろいろな料理を食べたいですので、これもやはり2-3人で。
P1140321.JPG
★インフルエンザ情報
渋谷区が1歳から中学生までのインフルエンザワクチンの無料化を決定。
これは都内では初、とのことです。
無料化、やろうと思えばできるじゃないか、
無料化すれば接種率が上がり、
入院や死亡など重症化する人数が減るじゃないか、
ということを示せれば
国の政策としてワクチン無料化となっていく根拠となります。
Yomiuri online 2月10日
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20110210-OYT8T00097.htm

本日のお勉強
在宅介護寝たきり肺炎の臨床的検討
日本呼吸器学会雑誌 2010年12月
倉敷中央病院呼吸器内科 福山 一 先生ほか
要点
505例の市中肺炎のうち66例が在宅介護ねたきり肺炎であった。
その大多数が誤嚥性肺炎であり、重症度、死亡率、再発率、在院日数が高かった。
在宅で生じる肺炎は医療ケア関連肺炎に入る病態と考えられる。

肺炎を考える時に、
どこで発病したか、で分類し、
市中肺炎と院内肺炎に分けて考えます。
院内肺炎であれば、耐性菌の率が高いなど、市中肺炎とは違った注意が必要なためです。
ちょっと前までは、介護施設や在宅で生じる肺炎も市中肺炎に分類されてきました。
このうち、施設で発生する肺炎については、医療ケア関連肺炎という分類がおこなわれるようになってきました。
院内肺炎に近い特徴のものであることが理解されてきたからです。

在宅療養中におこる肺炎について
誤嚥がほとんどであることは知られていました。
今回の検討で、在宅の肺炎というのも医療ケア関連肺炎に近い状況である、
ということが明らかにされました。

つまり、
在宅療養での肺炎は、一般の市中肺炎のように簡単にはいきませんよ
施設でみられる肺炎と同じように死亡率なども高いですよ、
ということです。

高齢者、とくにねたきりの人は、
自宅にいても施設にいても肺炎になる危険性はあり、
いったん肺炎になれば重症であり死亡する率も高い、
ということを御理解ください。
肺炎にならないようにする、というのが大事なのです。
そのためには肺炎球菌ワクチン、口腔ケアです。

日南キャンプは中止を

2011年02月9日

今日は遠くの山まできれいに見えます。
昨日が雨だったからでしょう。
ようやく体調がもとに戻りそうです。
煙霧、困りものですね。

今では、黄砂症という概念も出てきており
粉塵の吸入が体に良くない、というデータが積み重ねられつつあります。

さて、
粉塵といえば火山灰もそうです。
カープがキャンプしている日南では
風向きによっては新燃岳の火山灰が来るそうです。
呼吸器の医師としては
一刻も早く日南を脱出し、他の地域でキャンプすべき
と考えます。
粉塵があるのに運動する、というのは最悪です。
主力組も日南に合流する、と記事に出ていますが
逆に2軍組を沖縄に合流させたほうがいいと思いますよ。
中国新聞2月7日
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201102070163.html

いぶしぎん の日本酒
このお酒は、燗して飲むのですが、
飲んだ直後にノドにクーッツとくる「きつさ」がありません。
鼻にすっと抜ける、という感じでしょうか。
燗酒はマズイと思っている人は、ぜひ一度は試みてください。
P1140314.JPG
★インフルエンザ情報
広島市での学級閉鎖・学年閉鎖は
2月7日付けで14校、8日付けで6校でています。
流行のピークですね、うがい手洗いマスク咳エチケットお願いします。
また、A型だけでなくB型も1割程度でています。
あまり典型的症状は出ない人がいるので要注意です。

ワクチンの授業はどうなっている?

2011年02月8日

どうも黄砂の時と同じような体調不良になっています。
煙霧というものの正体は大気汚染物質も一因ではないか、
とも言われているようですね。
そうなると黄砂と同じ症状が出ても やっぱりな~ という感じですが。

さて、
子宮頚がん予防ワクチンのお話は
対象である中学1年から高校1年生には学校でするのでしょうか?

これを機会に、若い女の子に知っておいてもらいたいことは、たくさんあります。
このワクチンのお話は、
性感染症予防、という話でもあり
癌予防、という話でもあります。
病気にならないこと(予防)が大事なんですよ、というお話ができますし、
癌検診を受けましょう、というお話ができるチャンスでもあります。

事実として
インフルエンザに限らずワクチンを子供に受けさせない親もいます。
麻疹や風疹など成人後に感染すると重篤になったり、後悔する病気もあるのです。
また、癌検診の受診率が日本は非常に低い、という事実もあります。
乳癌検診や子宮癌検診に予算がついていて、無料で受けられるチャンスがあっても
それでも受ける人が少ないのが現状なのです。
そうして、ある日、進行した状態で癌が見つかって・・・。

そういう事態にならないように正しい情報を教育できる絶好の機会なのです。

単なる性教育という枠に収まらない話ですので
学校の創意工夫が生かされる場面だと思います。
幅広く正しい知識を学ぶ、またとないチャンスなんですよ。

自分の体を守る、自分の健康を守る、
そして、子供や家族の健康を守る、ということを学ぶチャンス。
ぜひこのチャンスを生かしてもらいたいものだと思っています。

そして関連して
妊娠中の喫煙は絶対ダメよ、飲酒もダメよ、ということも学んで欲しい。
もっと言うならば
喫煙は自分の健康を害するだけではないよ、ということを学んで欲しい。

本日のお勉強は、妊娠と薬のお話。

いぶしぎん の 県内産さといもの唐揚げ。
こだわり農家の一品です。
さといもを唐揚げでいただく、というのは初めてでした。
P1140313.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

本日のお勉強
エビデンスに基づく妊娠中の薬の使い方
日本医師会雑誌 2011年1月
国立生育医療研究センター母性医療診療部長、妊娠と薬情報センター長 村島温子
要点
「妊娠中に薬を避けるべき」、と思い込むことはよくない。
疾患によっては、薬でしっかりコントロールされているほうが妊娠転帰は良いという事実もある。
正しい情報を収集して判断することが必要である。

私はアレルギーを専門にしているので、その領域を読むと、
・日常診療で使用する機会の多い薬剤の安全性
抗アレルギー薬については、
添付文書で禁忌となっているものは
セルテクト(R)、リザベン(R)、アレギサール(R)のみ
他は有用性投与となっています。

ただし、禁忌の理由も
ラットで催奇形性を認めたがウサギでは認めなかった、
というような理由です。
ヒトで副作用が出たから、という理由ではないのです。
ですから、過度に心配しすぎることはありません。
(逆に、各種の動物実験で安全だからヒトでも安全だろう、とは言い切れないですが)。
とくに抗ヒスタミン薬のうち
非鎮静性抗ヒスタミン薬であるアレグラ(R)、クラリチン(R)、
鎮静性抗ヒスタミン薬であるジルテック(R)は
ヒトでの疫学研究も実施されており、これらが第1選択薬となります。

そのほかの薬剤として、知っていたほうがいいのは、アルコールとタバコ。
妊娠中の飲酒は、胎児にアルコール障害を生じることがあります。
妊娠中の飲酒はやめましょう。

妊娠中のタバコは、
流産早産の原因となります。
それだけではなく、いろいろ悪影響があることが知られています。
最近では、喫煙妊婦から生まれた子どもは
将来犯罪者になる可能性が高い、ということが報告されました。
おそらく脳に何らかの微細な障害が生じているのだと思われます。
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2775472/6470118

喫煙は個人の自由だ、嗜好の問題だ、と言う人がいますが、
妊婦の喫煙はそういう問題ではないのです。

禁煙は簡単に出来るのか、というと、
必ずしも簡単に禁煙できるものではない、ということは
御理解いただけると思います。
妊娠したから、妊娠したいから、といって簡単には禁煙できない。
しかし妊娠中の喫煙には明らかに害がある。
これはつまり
若い女性は喫煙すべきではない、ということなんです。
個人の嗜好の問題ではないのですね。

妊娠中の喫煙は、「ゼッタイに」やめて下さい。

どうしても喫煙したい、という女性は
もう妊娠出産しない、という状況になってからお吸いになってください、
と言えるかといえば、
妊娠に関係しない壮年・老年の喫煙は骨粗鬆症のリスクを高め
骨折から寝たきりになる危険性が高くなりますよ。
年齢にかかわらず、とうていお勧めできるものではありません。

山がかすむのは煙霧

先週から山がかすんで見えていたのは
煙霧 という珍しい気象現象だそうです。
中国新聞に出ていました。
黄砂でなければ良し、です。
http://www1.chugoku-np.co.jp/News/Tn201102060033.html

土日はせっかく良い天気だったのに、
交通科学館に行っただけで、あとは室内にこもって仕事でした。
レセプトも、試験問題作成も、来年度のボランティア活動の書類も終わりました。
本年度のボランティアのまとめの書類が残っていますけれど。
で、今年の天文現象ですが、
今年は12月10日(土)夜に皆既月食が見られますよ。
23時頃に皆既になり、日付が変わる頃まで皆既月食が続きます。
月食開始は21時45分頃、月食終わりが1時18分頃です。
土曜日なので、ぜひ御家族そろって御覧ください。

がんに対する標準的治療を受けたあとの再発や転移の時、
抗がん剤治療を受けるかどうか、
悩まれる方も多いと思います。
周囲の人が 「あきらめるな」、と言うのは簡単ですが
積極的治療が全員良い結果になるとは限りません。

本日のお勉強は長期生存の1例。

いぶしぎん の 種鶏の香草焼き
これもやっぱり2-3人でちょうどくらいです。
P1140318.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

本日のお勉強
化学放射線療法後に生じた異時性転移再発に対し逐次的局所療法を繰り返し、長期生存が得られた肺腺癌の1例
肺癌 2010年10月
千葉東病院 呼吸器外科 岩田剛和 先生ほか
要点
68歳男性の肺腺癌に放射線化学療法を施行後、
翌年 脾臓転移で脾臓摘出。そけいリンパ節転移を切除。
翌年 そけいリンパ節転移再発で放射線治療。ゲフィチニブ内服。
翌年 縦隔リンパ節転移、手術。
以後再発なく10年長期生存中。
原発巣のコントロールが良好であれば、患者の状態が許せば外科切除も検討すべきである。

放射線治療は、癌治療の柱のひとつです。
抗がん剤、手術、放射線治療が3本柱です。
放射線治療の欠点の一つに、
すでに治療したのと同じ場所には、追加治療ができないことが多い、
ということがあります。
主要な臓器には、放射線をいくらまでなら照射してよい、という
限度が決められているのです。
最初の治療で、ふつうは完治を目指して目一杯の量を照射しますので
同じ照射範囲に再発・転移すれば
2回目はできません、と判断することが多いのです。

そうなると治療の選択肢が一つ減って
手術するか抗がん剤をするか。

そこで患者の状況(体力など)が問題となるわけです。
体力がなければ抗がん剤は使用できませんし、手術もできません。

よく、積極的治療をあきらめるな、ということを言われる方がいます。
でも、今回のようなケースは、かなり幸運な「例外」だと思います。
例外だからこそ1例報告になったわけです。

状態が悪い人に対する手術や抗がん剤治療が、うまくいくとは限りません。
副作用が強く出たりして、
「無理して治療しなければよかった」
と悔やまれる結果になることのほうが多いと思います。
こうした治療は「ギャンブル」なのだ、ということは知っておいてください。
勝負して負けても誰にも文句は言えないのです。

今年注目の感染症

2011年02月6日

昨日は良い天気でしたが、
山がかすんでいます。
げ、黄砂か? と思いましたが
今のところ黄砂は観測されていないようです。
そうなると 花粉か? ということになります。
好天はいいのだけれど、家から出たくないシーズンの到来です。
昨日行ったスーパーマーケットでは、N99マスクなんていうのを売っていましたが
一般の人は高性能マスクは使い切れません。
宝の持ち腐れ、お金のムダです。
安い三層不織布マスクを使い捨てで御利用ください。

2月1日は広島地区呼吸器カンファレンスに参加しました。
感染症2011
講師は県立広島病院 院長 桑原正雄 先生。
昨年の感染症のまとめと、今年注目の感染症についてのまとまったレクチャーで
毎年この時期に開催されています。

今回取り上げられたものは
・インフルエンザ
・口蹄疫
・輸入感染症(熱帯地区の感染症)
例:マラリア、デング熱、コレラ、チクングンヤ。
・耐性菌。

地球温暖化ということで、これまで日本国内では少なかった病気のうち
いくつかのものは増加してきています。
デング熱は一昨年92人でしたが昨年は241人で倍以上になっています。
インドネシア、とくにバリ島帰りの人に多くみられています。
こうした病気は
知っているかどうか、疑うことができるかどうか、で
診断し患者を助けることができるかどうか 決まります。

いぶしぎん では、まず冷や奴を注文します。
冷や奴は出てくるのが早いですからね。
(今回 写真はありません)
付きだしと冷や奴が無くなる頃、タイミングよく料理が出てきます。
ねぎ豚。ボリュームがあり、2-3人でちょうどよいかも。
P1140317.JPG
★インフルエンザ情報
土日は行政からの情報は更新されません。
とくに新しい情報はありません。

認知症に対応できる医師

2011年02月5日

先週から研修会あり、ボランティアの大きなイベントあり、
そして昨夜は とある新年会あり。
非常勤講師をしている専門学校の学年末試験の問題を作成する
タイムリミットがきてしまいました。
今週末は閉じこもって仕事の予定です・・・。

大相撲の八百長問題、今になってマスコミ報道?
たしか週刊ポストだったと思いますが
週刊誌がもう何年も前から大相撲八百長問題を報道し続けています。
相撲協会などは、ろくに調査もせず、そんな事実はない、としていました。
臭いものに蓋をする相撲協会体質に問題があるのです。

1月29日(土)は
「かかりつけ医認知症対応力向上フォローアップ研修会」に参加しました。
基本となる研修を終えた医師を対象としたフォローアップ研修会です。
受講した医師は県・市のホームページに掲載されています。
どの医師が 認知症の基礎知識をもって診療してくださるのか、
という情報の参考になさってください。
広島県もの忘れ・認知症相談医オレンジドクター
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/page/1183708415424/index.html#01

今回の講師は3名でした。
講師:国立長寿医療研究センター脳機能診療部長 鷲見幸彦さん
認知症診療の現況-今何が問題になっているのか-

講師:認知症の人と家族の会 広島県支部代表 村上敬子さん
介護体験「かかりつけ医(当時)に見守られながら…」

講師:落久保外科・循環器クリニック 落久保 裕さん
地域包括支援センターとの連携

認知症の御本人も、御家族も、 孤立しがちです。
これから高齢者が増えれば、認知症ももっと増えます。
孤立させず、地域で支える取り組みが重要なのです。
家族の会もありますので、一人で悩まないようにしましょう。

いぶしぎん の日本酒
亀齢 の 20BY亀齢万年で乾杯。すっきり、いい香りです。
県内で育てた特別な米を使用しています。
賀茂鶴の杜氏さんから教わったのですが、
水と交互に飲むのがおいしいそうです。
やわらぎ水 と呼ぶそうです。
P1140305.JPG

P1140312.JPG
★インフルエンザ情報
全国平均で警報レベル入りしました。
県内では5つの保健所管内で警報レベル。
警報レベルを超えるのは例年3週間程度です。
うがい手洗いマスク咳エチケット、よろしくお願いします。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)