ブログ

子宮頸がん予防ワクチンはお早めに

2011年09月28日

カープ、途中までリードしていたので残念。
今村サファテで負けたのでは仕方がない。
残り試合をがんばりましょう。

今週になり、HPVワクチンを希望して来院される方が増えています。
無料で受けられる期間の締切が近いのです。
何か所かの医療機関をまわり
断られて当院にたどりつく方もおられます。

基本は予約を受け、ワクチンの仕入れをしてからの接種です。
いつでも医療機関に在庫が置いてある物ではありません。
ですから、締切日が近づくと
「受けたいのに受けられない
=どこの医療機関にも余分な在庫がない」
という事態になるおそれもあります。

該当する方は、行動は早めに。
少なくとも予約はしたほうが確実ですよ。

UCCカフェプラザ広島平和通店
ハンバーグランチ。
食べごたえあります。
http://r.tabelog.com/hiroshima/A3401/A340101/34003404/
P1150841.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

子宮がん乳がん前立腺がんの診断治療の進化

2011年09月27日
今週の私の講演会は
庚午北婦人会の主催で
「がんについてよく知ろう!」
です。
資料の準備は終わりました。
もう少し時間をかけて構成を手直ししていきます。

私のつたない話ではなく、
もっと有名な教授クラスの講演会をお知らせしておきましょう。

公開講演会
子宮がん乳がん前立腺がんの診断治療の進化
日時:平成23年11月5日14:00-16:30
(開場13:15)
会場:広島国際会議場 地下2階ヒマワリ
参加費無料:事前申し込み要

詳しくは以下をご覧ください
http://www.convention.co.jp/hcs/

電光石火 豚キムチ炒め
P1010172.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

外来でおこなうがん治療

2011年09月26日

カープ、若手投手にチャンスを与えたことは良いことです。
来年は柱になってくれるでしょう。
先発陣を全員 中4日でフル回転というのは
長く続けられません。みんな疲れが見えていましたしね。
これで先発陣が一休みできました。
がんばってもらいましょう。

いい天気ですね。
今週も講演会で講師をするので準備中なのですが
準備が一段落ついたので昨日は釣りに出かけました。
かるが浜です。
ベイサイドビーチや呉ポートピアを横目で見ながら
通り過ぎましたが、岸壁は黒山の人。
無料で釣れる場所は、すごいことになっています。

昼食をすませて出かけたのですが、
釣れるピーク時間帯は過ぎてしまっていたようで。
小学生が、「朝は入れ食いだったのに」
と言いながら帰っていきました。
小アジのようですが、朝がいいのでしょうね。
私たちの釣果は小型サヨリをほんのちょっぴり。
いい天気、いい風が吹き、いい気分転換になりました。
サヨリは吸い物と刺身でいただきました。

公開講演会のお知らせです。
外来でおこなうがん治療
日時:平成23年10月29日13:30-15:30
(12時30分受付開始)
会場:広島県民文化センター
入場無料、先着500名
講師:
放射線治療で癌を治そう 広島大学病院放射線治療科教授 永田靖
ここまで進歩した外来癌化学療法 県立広島病院臨床腫瘍科 篠崎勝則
など

申し込み方法など詳しくは
http://gan-hiroshima.wfamp.com/

P1010205.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

小児インフルエンザワクチンは1回でよい

2011年09月25日

今シーズンから(この秋冬の接種から)
小児のインフルエンザワクチン接種量が変更になっています。
昨年より少し増えています。
***引用
現行の接種用量は、世界保健機関(WHO)が推奨する用量よりも少なく、効果が低いとの指摘もあった。このためメーカー側が薬事法に基づき、WHOの水準への変更を申請していた。

13歳未満の2回接種に変更はないが、新しい用量は1回につき、
生後6カ月以上(北里第一三共ワクチン製は1歳以上)3歳未満は0・25ミリリットル、
3歳以上が0・5ミリリットル。
2011/08/01 20:36 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201108/CN2011080101000957.html
***引用おわり

今までの日本の投与量(1歳未満0.1ml、6歳未満0.2ml、6歳以上13歳未満0.3ml)が
世界標準ではなかったのです。
これで投与量はようやく欧米並みになりました。

ところが、接種回数も世界標準ではないようです。
13歳未満はこの投与量で2回接種との規定ですが、
CDCでは、前年度に接種歴のある者は翌年から1回接種と規定している
とのこと。
例:ドクトル・ウッピーの診察室
そのほか、多くの小児科医のホームページやブログで
この問題は指摘されています。
http://ameblo.jp/wooppy/entry-10972428953.html

具体的には
■ アメリカ;
生後6-35月  ・・・0.25ml
生後36月以降 ・・・0.5mlを
2回接種(前年に接種した場合は1回)
■ イギリス;
生後6-35月 ・・・0.25または0.5ml(製品により異なる)を1回接種(初めての場合は2回)
3-12歳   ・・・0.5mlを1回接種(初めての場合は2回)

日本でも、昨年接種を受けた子供は
2回でなく1回の接種でもよいと思われます。

なんでも世界のマネをすればいい、というわけではありませんが、
日本だけが世界標準から離れていないかどうか、
というのは気を付けておく必要はあると思います。
私は病院で指導医の時に、研修医には世界標準と日本の標準の両方を
教えるようにしていました。
そして多くの疾患ではできるだけ世界標準の治療をおこなうよう
病院勤務医時代も今でも気を付けています。

ワクチン関連でいうと
たとえばポリオに生ワクチンをいまだに使っているのは
先進国では日本くらいのものです。
保護者層が声を上げないと、
いつまでたっても危険なワクチンを受け続けさせられます。
以下のサイトには署名募集もあります。
御協力をお願いいたします。
ポリオの会
http://www5b.biglobe.ne.jp/polio/

電光石火 和牛ホルモン炒め
P1010173.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

広島別院

2011年09月24日

カープ、2安打の最下位チームに連敗とは。
カープのダメ外人はことごとく凡退。
来年も使うつもりがないのなら、もう外人はクビにすべきです。
若手を抜擢する時期になっています。
あるいはベテランに引退の花道を用意する時期に来ています。

中日は落合監督の退任が決まり、首位ヤクルトに連勝中。
監督を胴上げしよう、と選手は燃えているようです。
カープの監督は、さて、どうしますか?

昨日はお彼岸ということで
広島別院などお墓まいりをしてきました。
別院では、13時半から
納骨堂に納骨されている人のための追悼法要がある
ということだったので、
ちょうどよい機会でしたので参加してきました。

中国新聞に親鸞が連載されていたりしますので
デパートの親鸞展も大人気でした。
昨日の法要も、補助席が急きょ追加で用意され
大勢の参加者がありました。
浄土真宗について、よく知りませんので
少しずつ学んでいきたいと思っています。

広島別院 法要前の様子
P1010184.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

エイがたくさん

2011年09月23日

今日は朝、走ってきました。
いい天気です。
前回のハーフマラソンでは15kmでエネルギー切れになったので
今日は2時間走る練習しよう、ということで。
中区スポーツセンターの走路でも、中学・高校の陸上選手たちが
走っていました。
ランニングやウォーキングにいい季節になりましたね。
走るコースは、最近は御幸橋から南の土手がお気に入りです。

土手や宇品橋から下を見るとチヌ、ボラのほかに
メートル級のエイがちらほら。
6尾くらいは確認できました。
エイはアサリを食べまくるので、アサリ漁の大敵です。
昔は川にエイなんていなかったのですけどね。
温暖化の影響でしょうか。
あまり良い兆候ではないような気がします。
こんな大食い大型魚が来襲するのでは
本来の生態系が乱れてくるような。

昨日、てっぺんに行ったら満員。
てっぺん、よく流行ってますね。
頭の中は「夕食はお好み焼き」だったので
道路向かいにある電光石火 東千田店へ。
http://gourmet.walkerplus.com/209461035868/
お店のブログ
http://ameblo.jp/okonomiyakidenkosekka/theme-10020070566.html
肉玉そば、これは切ってもらった後。
P1010175.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

フェイスブックの注意点

2011年09月22日

フェイスブックというのはグループを作ったりできるので
使い方によってはとても便利です。

最近では、中学高校の同窓会そのもの、
および学年会としてフェイスブックの利用がはじまっています。
画像もアップできるので、かなり便利は便利。
で、
フェイスブックを利用しはじめてしばらくすると
全然知らない名前の人から友達リクエストが。
アラブ系のような名前で、英語です。

昔は国際学会に所属したり英語で発表したりしたこともありますが
もうそれは昔々の話。
フェイスブックも日本語のみでの利用ですし
英語で友達が出来る環境にはありません。
あやしさ満点ですね。

けっこう何人もから英語での友達リクエストが来るものですから
ある日、防御を徹底的に固めた上で
「こいつ、いったい誰?」
と挑発に乗ってアクセスしてみました。
すると、
「トロイの木馬ですよ」という警告が。
やっぱりね、そうだと思いました。

フェイスブックを利用される方は
知らない外人からの友達リクエストには
くれぐれも御用心ください。
無視するのが一番安全ですよ。
ウィルス対策ソフトは当然必要です。
(無料のソフトで十分です。)

備北丘陵公園でショウバラクジラ展開催中。
全身骨格標本などが展示されています。
P1000940.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

名古屋でおこったことは広島でもおこる

2011年09月21日

昨夜は広島市医師会夜間急病センターで勤務でした。
台風接近で強風が吹いていましたので
受診される方は非常に少ない一日でした。
終わって帰ると、しばらくクールダウンです。
集中していた頭をリラックスさせます。
お風呂とテレビ、ビール。
それだけではなく、昨日は23時30分頃から
夜食を普通に1人前食べてしまいました。
寝る前の食事は太る原因です、
よい子のみなさんはマネしないでくださいね。

19時のニュースを見ていて驚いたのは
名古屋で避難勧告100万人規模だ、と。
それだけの人数が避難する場所があるのでしょうかね、
なんて話をしながらニュースを見ていました。

広島でも
台風(低気圧・大雨・強風)、これに大潮が重なり
さらに停電でポンプ場がもし止まるようなことになれば
堤防を越えて水が浸入し
広範囲に床上浸水することは
十分考えられると思います。
いつ避難するか、
どこに避難するか、
どうやって避難するか(車は水没します)、
家族間の連絡はどうするか
非常持ち出し荷物は点検してあるか
など
ふだんから何度も家族で訓練しておく必要がありますね。
今でしたら携帯電話の充電もできる手回し発電ライトなどを
装備しておくほうがいいでしょう。

奥田元宋・小由女美術館のロビーコンサート
満員の盛況でした。
満月を見ながらのコンサート、いいですねえ。
P1010014.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

小泉元首相が「減原発」訴え

2011年09月20日

カープ、打ちまくっての勝利、いいですね。
できれば福井に勝ち投手をつけてやりたい。
新人王を取らなくっちゃ。
次回からの登板に期待しましょう。

小泉純一郎元首相が、講演で述べたそうです。
***以下、一部引用
福島第1原発事故を受けた今後のエネルギー政策に関して「政府は原発建設を進めてきたが、この費用を安全な自然エネルギー開発に使い、原発依存度を下げるべきだ」と述べ、“減原発”実現を訴えた。
同時に「政府は、原発は低コストだとしてきたが、高レベル放射性廃棄物を処分するには、膨大な費用と数万年単位の時間がかかる」と指摘、原発はコスト面でも問題があるとの認識を示した。
***引用終わり
47NEWS 2011/09/18 21:25 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201109/CN2011091801000665.html

これまで原発を推進してきたのは自民党です。
すでに現役を引退したとはいえ
元首相が原発推進政策の問題点を指摘し政策転換を訴えている、
ということに意味があります。
原発は低コストではない、ということが重要な点です。

しかし、野田総理は国連で原発の維持を表明する演説をおこなうのではないか
という報道がなされています。

そうなると
原発推進する民主党、
原発推進からの転換を求める自民党
という構図になってくるのでしょうか?
これまでとまったく立場が逆転してしまうことになりますね、
どうなっているのでしょうかね?

写真はカフェ コニリアの駐車場で。
除雪車が常時おいてある、というところが
さすが庄原と思いパチリ。
P1000992.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

広島から宇宙飛行士を出そう

2011年09月19日

昨日、雨に降ってほしくなかった理由。
ひとつはカープですね、
雨で延期となりシーズン終わりの消化試合にならないよう、
この連休の全席完売の試合は開催してもらわなければ。
で、
NHK夜のスポーツニュースですが。
上位4チームの今週の対戦組み合わせについて一覧を表示し
解説者2名が解説を加えていました。
5位のカープについては一言もなし。
NHKは、カープはもう終わったと判断している、ということなのでしょう。
くやしいですねえ。
何とか3位に食い込んで欲しい。

雨が降って欲しくない理由のもう一つは、リレーフォーライフ。
今年は尾道での開催です。
http://rfl-hiroshima.jp/
私どもは過去2年間、医療班として参加し
ヒマな時間は歩いていました。
(基本的には医療班はヒマなんですよ、
医療班が忙しいようだとそれは困りますね)。
緩和ケア薬剤師も毎年参加しているイベントです。
雨が降ると、歩くのもスタッフもとてもやっかいです。
晴れを期待するのみ。
今年もあと数時間、ぜひ会場にお越しください。

さて、最後の1点。
そのリレーフォーライフ、
今年は参加できませんでした。
日本宇宙少年団広島分団の活動、
「化石発掘体験」の日程が早くから確定していたためです。
日程がリレーフォーライフとぴったり重なってしまいました。

日本宇宙少年団広島分団では、一般向けにわかりやすいキャッチコピーとして
「広島から宇宙飛行士を出そう!」
というのを掲げています。
私たちの活動のほんの一部を示す言葉にすぎませんが、
一般の方に活動内容を理解していただきやすいであろう、と。

宇宙飛行士と化石発掘、関係あるの?
ということについて説明しますと、
もし火星に宇宙飛行士が着陸したとして、
あと1個だけ小さい石を持ち帰ることができる。
どの石を持ち帰るべきか、その場ですぐ判断しなくちゃいけない、
という状況はおこりえます。
カンを働かせる必要もあるでしょう。
ある石は、なんのこともない「普通の火星の石」。
ところが、ある石には、生物の痕跡=化石=が含まれ
大発見につながる石かもしれない。
どういう場所(地形、地層、地相)に化石があり、
どういう特徴を目印に石を探し選別すればいいのか、
ということを
実際に化石発掘体験したことのある人と そうでない人とでは
大発見につながるカンの働きに差が生じるであろう。
子供たちにホンモノ体験をさせておきたい、
そう考えての活動なのです。

今回の化石発掘体験は、庄原で開催しました。
庄原ではクジラの化石が出ていて、
「日本一のクジラ化石の街」なんですよ。
庄原化石集談会
http://shobarafossil.web.fc2.com/
川べりなので、雨が降って増水していれば、活動中止です。
ですから、何としても雨に降って欲しくなかったのです。
増水の状況なども、現地に行ってみて判断するしかありませんでした。
結果は、満点。
前日の雨も少なく川の増水もなし、
当日も我々の活動が終了してからの雨となったのでした。
予定どおり実施できて、本当によかった、
本日はくたびれてゴロゴロしています。

日本宇宙少年団に参加したい、とか
いっしょに活動したいという方は
以下のホームページをご覧ください。
(大学生などのボランティアリーダーも募集中です)
日本宇宙少年団・・・広島県内に6分団あります。
http://www.yac-j.or.jp/

カフェ コニリアの日替わりデザート
P1000987.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)