ブログ

月のウサギは何歳か?

2010年09月17日

マエケン勝利、さすがです。
しかし150球は いかに言っても多すぎでしょう。
マエケンにタイトルはとって欲しいけど、
酷使し故障して来シーズン活躍できなくなっては困ります。
次回の登板間隔をしっかり開けてほしいですね。

さて
今月22日が中秋の名月の日です。
その日に、サイエンスカフェひろしま を開催します。
お茶やコーヒーをのみながら専門家と語り合ってみましょう。
きっと楽しい時間がすごせますよ。

サイエンスカフェとは、
科学者などの専門家と一般の市民の方々がお茶を飲みながら科学などの話題について気軽に語り合う、新しいコミュニケーションの場です。
科学技術というと遠い存在のように考えがちですが、「サイエンスカフェひろしま」で科学技術を身近に感じてみませんか。

今回のカフェのテーマは、
『 月の石からわかること 』~月のウサギは何歳か?~
話題提供 広島大学大学院理学研究科 准教授 寺田 健太郎さん

日時 平成22年(2010年)9月22日(水)午後6時30分~8時
会場 京橋川オープンカフェ 「カフェ・レガロ」
参加者 18才以上の一般市民(事前に申込を受付:先着20名)
参加費 500円(飲み物とお菓子を準備します。)

申し込みは電話で。
受付は9月15日(水)8時30分から、先着20名。
広島市役所 経済局 産学官技術振興課 TEL 504-2238
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1251972778720/index.html

ジャムくん
昨年9月の画像です。
撮影中に動かないように右手を握られています。
ジャムくんの画像を出して~ という御希望をたくさんいただきましたので。
jam.jpg
★インフルエンザ情報
厚生労働省は14日、来月から始まる新型インフルエンザを含む3種混合ワクチン接種の費用について、1回目3600円、2回目2550円を目安とする方針を明らかにした。実際の費用は、これを参考に市町村が個別に決める。
YOMIURI ONLINE 9月15日
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=30857&from=yoltop

昨年の新型インフルエンザワクチンとほぼ同じ価格で、ということですね。
例年は医療機関がそれぞれ価格を決めていました。
おおむね2500円から3000円程度が多かったようです。
今年は市町による「統制価格」になります。
どの医療機関に行っても同じ価格です。
おそらく厚生労働省の目安どおりの額になると思いますが、
市町村の正式発表までもう少しお待ちください。
ワクチンを受ける側からすれば
価格が決まらないことには予約もできませんよね。
(隣の市町のほうが安い、ということがもしあれば
どうなるのだろう・・・)。

ワクチンが高額になると、接種を受ける人が減る、
ということを私たちは懸念しています。
インフルエンザ感染によるリスクの高い人、
たとえば呼吸器疾患や糖尿病など持病のある人、高齢者、小児、妊婦
などはぜひワクチンを受けましょう。

旧球場は残さないでよい

2010年09月16日

中国新聞の記事などみていると、
今頃になってもまだ「保存せよ」なんていう人がいるみたいですが
ただ「壊すのは反対!保存せよ!」というだけでは意味がありません。
保存せよと言うなら、保存して活用する「優れた対案」を出さないと意味がない。
保存や活用に対して市民が意見を言う期間は
もうとっくの昔に終わっているのですから。

その後に状況が変わったのならともかく何も変わっていないのですから
決まったことを蒸し返して話をもとに戻そう
なんて意見を言ってはダメなんです。
(状況が変わる、とは
保存活用のために数十億円の寄付金が集まった、とか、そういうことです)

旧市民球場は外から眺めてみるだけでも
コンクリートが劣化しており、耐用年数をむかえているのがわかります。
もう何万人もの体重を支えるのは無理な建築物なのです。
耐震補強だとか、さまざまな補修費用が必要になるのは明らかです。
保存せよ、と言うからには
耐用年数をすぎた建物をどう扱うのか、
耐震補強工事をどうするのか、
補修費用、年間維持費用を支払うだけの価値があるのかどうか
そこにも言及しなければなりません。
残すのはタダのように見えるけれども保存活用はタダではないのです。
むしろ「タダより高いものはない」ということになる可能性が高い。
強度不足による事故でも生じたなら賠償金額はおそろしく高額になるでしょう。
事故があれば、残すという判断をした責任者(市長? 市議会?)に
刑事責任が生じる可能性もあると思います。
旧球場を残せ、と言っている人たちは、
その時には「おれは知らんよ、責任ないよ」と言うでしょう。
私にも責任がありますので賠償をさせてください、とは言わないでしょう。

もちろん私も、
今の案がベストとは思っていません。
商工会議所ビルは移転しますが
PL教団のビルはどうなるのか、移転しないのか?
(移転させるべきだと思います。)
青少年センターの建て替え/移転はどうなるのか?
(青少年センターはものすごく老朽化しています。
調理室などガス爆発しそうで怖くて使用できません。
もう今すぐにだって建て替えが必要な惨状です。)
こども文化科学館だって築30年になりました。
あと10年もしないうちに建て替え計画をスタートする必要があります。
このあたりに触れていない現在の案は不十分だと思っています。
でも、もとに戻せ白紙に戻せ、とか
取り壊しせずに保存を、とか言ってはいけない、と
思っています。
私も跡地利用の意見は出し採用されませんでしたが
決定を蒸し返すようなことは言っていません。

対案を出せ。
誰もが「ああそうか!」という優れた対案を出せ。
これが結論となるでしょう。
優れた対案が出てくれば、みんな考えますよ。

写真はリーガロイヤルホテルの上層階レストランから見た
旧市民球場。本年8月頃。
P1120846.JPG
★インフルエンザ情報
妊婦に関してのワクチン情報です。

本年度のインフルエンザワクチン、
妊婦についてはチロメサールなどの保存料の含まれないワクチンを
希望することができるそうです。
保存料のない1人用バイアルもシリンジも製造されます。
原則は産婦人科で希望をお伝えしていただければOKです。
内科で、と希望される場合には内科での接種もできます。

リレーフォーライフ9/19-20

2010年09月15日

昨年は旧市民球場で開催されたリレーフォーライフ、
今年は広島女学院中高校で開催です。
http://rfl-hiroshima.jp/

9月19日(日)13時から20日(祝)13時
参加費は1000円です。
当方は昨年と同様、医療班として参加します。
緩和ケア薬剤師は一参加者として参加です。

いろいろなコンサートや講演ありオークションあり、
献血やマンモグラフィ検診あり。
盛りだくさんです。
もちろん歩いたり走ったりするだけでも。
ただし
体調の悪い人は無理しないで
早めに医療班に相談に来て下さいね。

福屋八丁堀店レストラン街の La Sette
イタリアビール
珍しいので頼んでみました。
味は・・・ふつうでした。
P1130288.JPG
★新型インフルエンザ情報
今月下旬に1千万本供給を予定―インフルワクチン
Yahooニュース 医療介護CBニュース 9月14日(火)15時23分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100914-00000000-cbn-soci

本年分の出荷がはじまると
1週間から10日後には医療機関に納品されるそうです。
10月中旬からワクチン接種開始できそうです。
ただし
昨日 医薬品卸業者と話しをしましたが
まだ市町の公定価格が決まっておらず、
したがって納入価格もまだ明らかにできないそうです。

現時点では予約は少ないと記事には書いてあります。
ワクチンを探し回った昨年のような事態にはなりそうにないですね。

NHKきょうの健康でがん治療特集

2010年09月14日 ,
がん治療が特集されており
そのなかで 在宅ケア も放送されます。

★番組名『きょうの健康』
★タイトル「がん治療 これだけは知っておきたい」
(4) 在宅ケアを受けるとき
★9月16日(木)20:30~20:45 放送
★9月23日(木)12:30~12:45 再放送

番組についてのホームページは
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2010-09-16&ch=31&eid=6094

http://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/

がんは、ずっと入院している病気ではありません。
在宅医療については
24時間対応する「在宅療養支援診療所」や
24時間対応する訪問看護ステーションがありますので
病院と変わりなく自宅で療養が受けられるようになっています。

今週1週間は、がん治療特集のようで
月曜から金曜まで毎日 がん治療のいろいろな面を
とりあげて放送するようです。
金曜日にはQ&Aもある、ということで
メールにて意見・質問の募集もしているそうです。

「これだけは知っておきたい」という内容のようですので
ぜひ番組を御覧下さい。

BONBON雑貨2号店 で購入したブローチ
色がとってもきれい。
P1130307.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

BONBON雑貨2号店行きました

2010年09月13日

昨日は、BONBON雑貨2号店へ行きました。
だって、手作りのかわいい小物が
広島ブログにたくさん紹介されていたのですから。

開店時間を待って、
欲しかったものをゲットしました。
写真はその一部
ばねポーチ と オーガニックコットンのつけえり

ポーチのアップリケがとてもかわいくて
ぜひに、と思って行きましたので
入手できて幸せです。

緩和ケア医は、この買い物タイムのあいだ
呉ポー埋め立て地で今年初のサヨリ釣り。
新聞にはまだ載ってないのでボウズ覚悟でしたけれども、
サヨリの群れはいたそうです。
釣っている人数も少なく、混雑していなくて今がおすすめ。
型は18cmくらいで、まだちょっと小さいですが。
釣り開始してすぐ風波が強くなり、釣りどころではなくなったそうで
3尾釣ったところで終了。
夕食にサヨリのお吸い物にしました。
おいしかった~。

幸せな一日でした。
P1130305.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

平成の歩き方20 道路に出る前に

2010年09月12日

道路に出る時、いきなり歩き出してはいけません。
まず左右の安全確認をおこなう必要があります。
これは子供の時に習ったはずですね。

道路に出るとき、まず足下を見て確認します。
目の前の道路が陥没・冠水していない、とは限りません。
何事も確認、確認です。

それからちょっとだけ顔を出して、
左右を見て。
歩行者、自転車、バイク、車など来ていないかどうか確認しましょう。
それから一歩を踏み出すのです。
ドアを開く時の注意と同じですね、
「今から道路に出ようとしているよ」 という意思表示を
周囲に対しておこなわなければいけないのです。

歩行者や自転車が携帯メールの操作をしている時は
その人が通り過ぎるまで待ちましょう。
携帯の操作に気を取られている人は、
前もろくに見てはいませんから
ぶつかってしまいます。

写真はリーガロイヤルホテルの上層階レストランから北方面。
広島というのは山、川に恵まれ木や自然もいっぱいあって
いい所だなあ、と思える眺めです。
P1120838.JPG
★新型インフルエンザ情報
静岡県で本年初の学級閉鎖
Yahooニュース 産経新聞 9月11日(土)7時58分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100911-00000084-san-l22
長崎県壱岐で中学校学級閉鎖
Yahooニュース 毎日新聞 9月7日(火)15時59分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100907-00000236-mailo-l42

今年も各地でボチボチ流行はしています。
昨年ほど騒がれてはいませんが、
うがい手洗い咳エチケットよろしくお願いします。
マスクの備蓄、していますか?

抗がん剤治療とB型肝炎再燃

2010年09月11日

中日、首位に立ちました。
一時は、ヤクルト中日をたたけば3位に、
なんて思う時期もありました。
中日がカープ3連戦3連敗した頃です。
でも、落合監督にあわてたそぶりは全くなかった。
選手起用法もとくに変わりなく淡々と。
主砲外人が低迷してもあわてず騒がず。
そして終盤にきての首位です。
落合監督、さすがだと思いました。
われらがカープの野村監督、ぶれない起用法でお願いしますよ。
ぶれない起用には勇気がいると思います。

外人野手は要りません。
チュークも要らないかな。
残り試合は若手育成しましょう。

そごうレストラン街の波奈
熊本の馬刺し
本来は寿司のお店のようです。
居酒屋メニューが豊富なので各人の好みが分かれている時にはいいですね。
P1130227.JPG
★インフルエンザ情報
今年はインフルエンザのワクチンは市町の決定による公定価格になります。
現時点では費用は発表されていません。
高齢者への助成制度が今年どうなるのか、も未定です。
正式に市町が発表するまで、もうしばらくお待ちください。

本日のお勉強
肺癌の化学療法によるB型肝炎ウィルスの再活性化に関する検討
広島医学 2010年8月
JA尾道総合病院 呼吸器内科 風呂中 修 先生ほか
要点
化学療法による免疫抑制により既往感染症の再燃が問題になっている。
B型肝炎でも再活性化にて重篤な肝炎を発症することがある。
とくに悪性リンパ腫で高頻度にみられている。
肺癌49例の化学療法について検討した。
1例のみ予防的核酸アナログの投与を必要とした。

B型肝炎は、日本では珍しくない病気です。
免疫抑制・化学療法により発症するB型肝炎対策ガイドライン
というものが定められているそうです。
抗がん剤化学療法後にも長期間の生存をするケースが増えていますので
今後はこうした再活性化が問題になるのでしょう。
判断するためにはB型肝炎のDNA定量が必要なのだそうです。

つい、抗がん剤副作用による肝機能悪化、と考えがちです。
忘れないように頭の隅に置いておきたいと思います。

妊婦の花粉症治療

2010年09月10日

マエケン、いいですね。
故障しないよう起用法には用心しつつ
でもタイトルはぜひとってもらいたいですね。

さて、
妊娠中の方で、
産婦人科の治療だけでは治りがもう一息、
ということで受診される方があります。
妊娠中・授乳中の薬には用心が必要ですが、
かといって、過剰に恐れる必要もありません。
正しく知り、正しく怖がることが必要なんです。
本日のお勉強は、妊娠とアレルギー性鼻炎治療です。

そごうレストラン街の波奈
カルパッチョサラダ
P1130244.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

本日のお勉強
ガイドラインのワンポイント解説
鼻アレルギー診療ガイドライン2009
~妊婦におけるアレルギー性鼻炎の病態とその対応~
アレルギー(日本アレルギー学会誌)2010年7号
南東北病院アレルギー・頭頚部センター 今野昭義 先生
要点
薬剤による催奇形性の危険がもっとも高い時期は、胎児の器官形成期、妊娠28-50日である。
サリドマイド奇形児において、最終月経から32日目以前と52日目以降に薬剤を内服した者にはみられていない。
妊婦に対する国際基準としてはオーストラリア基準と米国FDA基準がある。
いずれもAからEまでのランクに分類される(Aが安全)。
(細かい文面、表現はそれぞれの基準を参照してください
オーストラリア基準については以下のHPなどにアップされています
http://www.okusuri110.com/kinki/ninpukin/ninpukin_03-03.html )

ポララミンなど第一世代抗ヒスタミン薬は、
多数の妊婦にこれまで使用されてきたが、奇形の頻度や胎児に対する有害作用の増大は観察されていない、
としてオーストラリア基準でAランクとされている。
第二世代抗ヒスタミン薬の多くはBランクとされている。
(眠気のこない抗ヒスタミン薬については
クラリチンはFDA基準でもB, アレグラはCランク)。
日本国内でしか通用しない抗ヒスタミン薬(アレジオン、アゼプチン、ザジテン)については
オーストラリア基準で言及されず、FDA基準ではCランク。
(他の薬剤については省略)

鼻噴霧用ステロイドはオーストラリア基準でBランク、FDAではCランク。

実際の処方として考えられるものは
妊娠0-27日では鼻噴霧用ステロイドを中心に、必要があれば第一第二世代抗ヒスタミン薬。
妊娠28-50日ではできるだけ薬剤は使用しない。
妊娠8-15週では症状が非常に強い症例に対してはオーストラリア基準でB1ランク、FDA基準でBランクまでの薬を考慮。
鼻閉が特にひどい症例については、Cランクの意味をよく説明し十分に納得してもらえる場合には鼻噴霧用ステロイドを使用。
妊娠5ヶ月をすぎると形態的異常発現の危険はなくなるので鼻噴霧用ステロイドを中心に第一第二世代抗ヒスタミン薬など併用。

喘息治療の治療もほぼ同様です。

ちょっと読んだだけでは、わかりにくいですね。
花粉症治療、喘息治療については、アレルギー専門医に御相談ください。

耐性菌に気づくシステム

2010年09月9日

昨日は、大学病院を退院されて自宅に戻り
在宅療養が開始となる患者さんについて
退院前カンファレンスがあり出席してきました。
退院前カンファレンスとは、
病気の状況や注意点を病院主治医・看護師などから説明を受け、
患者・家族の希望を聞き、
それに対応できる在宅チームの意思統一をおこなう会合です。
在宅チームとしては
在宅担当医師、看護師、薬剤師、ケアマネージャなどが出席します。
この退院前カンファレンスをもとに
退院後のベッド、車いす、訪問入浴、訪問リハビリなどの手配がおこなわれることになります。
痰の吸引器や在宅酸素などが必要であれば手配もします。

そろそろ退院できるかな、という時期が近づいたり、
退院したい、家に帰りたいという希望がありましたら
病院の主治医や看護師、医療相談室に御相談ください。

というわけで大学病院に行ったのですが、
それとは別に、
私どもの親戚の友人が入院・手術した、ということで
同じ日に親戚が大学病院にお見舞いに行ってきました。
そこで私たちと話題になったこと。

「耐性菌って、こわいよね、どこにもおるん?」

答えは、はい でもあり いいえ でもあります。
今すぐ心配が必要な状況だとは言えません。
広島地区の人が現在報道されている菌を我が事として不安になる必要はありません。

でも、
いつどんな菌が感染するか、ということは
これは誰にもわかりません。
問題は、
あれ、この患者、ちょっと違う経過だぞ、治りが悪いぞ、
ということに早く気づくこと(臨床レベル)、
あれ、この菌、抗菌薬に抵抗性のものが多いぞ、
ということに早く気づくこと(検査室レベル)です。
そして
こんな治りの悪い患者がいる、
同じような状態の患者が複数になった、
こんな菌が出ている!
といった情報を集めて、早く気づいて対処するチームが存在する
ということが大切です。
感染対策チームというのが、今では大きな病院には必ずあります。
感染症に詳しい医師、看護師、薬剤師、検査技師などがチーム員です。
そのチームが、名ばかりでなく実際に稼働していたかどうか、
権限のあるシステムとして稼働していたかどうか、
そこが問題だ、ということです。

感染対策チームは、情報がはいれば
検査をおこなう指示を出したり、
薬を変更するアドバイスを主治医に出したりします。
しかし、
実際に薬を処方するのは主治医権限のことが多く、
感染対策チームはあくまで「アドバイス」にとどまることも多いです。
感染対策チームにどこまで権限を与えているか
というのは病院ごとに違います。

そのあたりの情報が出てくるのを
待っている段階です。

そごうレストラン街の波奈
県内産たこの天ぷら
たこ天やたこ唐揚げ、おいしいですね。
P1130242.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

灯ろう流しの後始末

2010年09月8日

昨夜のテレビニュースのなかで
日本近海の水温が高い、ということをやっていました。
28℃の領域が、昨年までの分布と全く違います。
こりゃ、気温も高いはずだわ、と一目でわかる図でした。
台風で少し雨が降りましたので
気温は少しは下がると思いますが、
まだまだ気温の高い日は続きそうです。
魚釣りの状況にも変化が出ているそうで、
知人は3回連続でボウズ、と言っていました。

平和公園の清掃シリーズ、その2です。

8月6日に灯ろう流しがおこなわれます。
きれいで、心にしみるものがある光景です。
水を求めて多くの被爆者が亡くなっていった、ということで
鎮魂の場、鎮魂の行事として いいものだと思います。

では
川に流した灯ろうの後始末は、誰がどうやっているか、ご存じでしょうか?
原爆ドーム周辺から灯ろうを川に流すと、どこに行くか?
ということを考えてもらえばよいわけです。
大量のゴミを、川に流しっぱなしにしていると
川や海を通航する船や漁師さんたちがたちまち困ってしまいますね。
ちゃんと回収作業がおこなわれているのです。

普通、川は下流に流れます。
ですが、広島の川は、干満の差が激しいので
それを考えに入れる必要があります。
上流に流れていくこともある、というわけです。
それと、風向きを考える必要があります。
灯ろうのように、水面に浮かぶ物は、風に流されるのです。
基本的には水の流れよりも風の流れに影響されます。
(どちらが早いか、というと、普通は風のほうが早いため)
水面下に沈んでしまうと風の影響はほぼ消え、川の流れだけに左右されます。

で、
例年、下流に流れてくる灯ろうを集めるための船が配置されています。
すぐ下流で回収している姿を見せることはできませんから、
原爆ドームのずっと下流、新明治橋から南大橋の間(たかの橋の消防署裏あたり)に
漁船が何隻か配置され、
上流から流されてくる灯ろうを回収しています。
この時点では灯ろうの火は消えており、
また水没しているものも多く、
暗闇の中で水面にわずかに見える暗い物体を見つけて回収する、という
とても困難な作業になっています。
回収された灯ろうは、陸上に揚げられることになりますが、
南大橋の中央あたりにクレーン車が止まっており、
漁船が集めた灯ろうをまとめてクレーンで吊り上げ、
ごみトラックに下ろしています。

この作業を、夜間延々と続けているわけです。
灯ろう流しをおこなった人たちが帰宅し、
一風呂あびてビールでも飲んでいる時間に
ずっと回収作業が続いている、というわけです。

今年は海からの風が強かったので、かなり上流に流されたと思います。
上流側に回収船が出ていたのかどうか。
私の家は下流の吉島にありますので上流のことは知らないのですが、
今年はきっと上流に回収船が配置されたのではないでしょうか。
下流(たかの橋近辺)の漁船が例年よりずっと少なかったですから。

これらの漁船で、全部が回収されるわけではありません。
翌朝、川土手に灯ろうの残骸が打ち上げられているものを見ることができます。
紙の部分ははがれおち、壊れた木材だけの、本当に残骸です。
これを回収する人はいませんから、ゴミとして残ります。
次の大潮や台風、大雨が来るまで、何日もずっとゴミとして存在し、
その後 風雨や潮に流されて海に消えていきます。
ゴミ、残骸が残っているのは、けっこう見苦しい光景です。

灯ろう流しをされるのもけっこうですが、
その後の灯ろうの行方、
ゴミ回収に夜遅くまで働いている人がいる、ということに
ぜひ一度は思いをめぐらせていただければ、と思います。

そごうレストラン街の波奈
さつまあげ
大好物なんですよ。どこの店でも頼みます。
P1130238.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)