ブログ

なぜ浜岡原発?

2011年05月11日

食中毒とともに突っ込みどころの多い原発震災。

テレビで見ていると
なぜ浜岡原発だけが運転停止しなくてはいけないのか?
という地元民が出ていました。
地元民の何割かは原発需要で食っているそうなんですが。

東海地震・東南海地震などの
地震予測、シミュレーションを知らないとしか思えない発言です。

地震の予測範囲のどまんなかに原発がある。
それを知らないというのは 仕方ないかもしれない。
まさかど真ん中に原発があるとは思わないですから。
でも、知ってしまえば
浜岡原発は止めよう、こんなところに原発があるのは危険だ、
という判断になるのがふつう。

テレビは、ニュース性、みんなが知らない情報を流すことも大事ですが、
多くの視聴者に基本的内容を広く知らせ教育をおこなう、
という責務もあるのではないでしょうか。
東海・東南海地震は今世紀中には起こるであろう、
そのとき、住民はどう行動すればよいのか、
大きな二次災害(原発震災や山崩れなど)を防ぐにはどうすればよいか
そういう基本的なことを繰り返し広く報道していくのが
マスコミの重要な使命ではないのか、と思います。

なぜ浜岡原発が停止なのか、といえば
予想される東海地震地域のまっただ中に立地しているので危険、
そもそもそこに原発を建設したのが間違いである、
ということなんですよ。
間違いとわかれば撤退するのが正しい行動でしょう。

なぜ浜岡「だけ」、と言われれば
他にもアブナイ原発はある、そこについてはこれからだ、
一番危険性が高いのが浜岡なんだ、という答えになります。

天下一品のラーメン。
麺のゆで具合で味がかわります。
おいしかったり、まずかったり。
今回の東雲店のはおいしかったです。
食べるラー油、2個買って帰りました。
P1150055.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

菌はどこから来たのか

2011年05月10日

原発問題、食中毒問題、
つっこみたいニュースが続いています。

この菌はどこから来たのか?
なんていう人がいるようですが。

今回の菌は、病原性大腸菌です。
大腸菌ですよ、大腸菌。
どこにいるか、決まっているじゃありませんか。
牛の腸ですよ。もちろん牛の糞にもいます。

で、
この牛が、どのような手順を経て肉として流通していくのか、
そこを調べてみれば状況はよくわかるはずです。
ここに書くと食欲がなくなる人がでそうですから
あとは各自調べてください。

私は生肉のほかに、
生卵を子ども・妊婦・病人・高齢者に食べさせないよう
このブログで何度も取り上げてきました。
サルモネラによる食中毒はこわくて、死亡する人が毎年のように出るのですから。
鳥の場合には、
総排泄腔
というものがあります。
糞と卵と、「出るところ」は一緒なんですね。
ですから
鳥の卵というのは糞が付着して産み落とされます。
一定の比率で菌を持つ鳥がいて、
このため一定の比率で菌を持つ卵が産み落とされるわけです。
卵を割る時に、卵に菌が付いてしまうことは避けられませんので
生卵を食べると食中毒が生じるのは避けられないのです。

スーパーマーケットの卵パックの卵はきれいですね、
糞が付着した状態の卵を見ることはないでしょう。
これは一手間かかっているのです。
(洗浄、検卵などの過程を経ています。)
でも、目で見えないから、といっても菌はいる。
菌が見えるのは もやしもん の主人公くらいのものです。

肉にせよ卵にせよ
どういう処理を受けながら流通してくるのか
ということを知っておくことは必要だと思いますよ、
とくに子どもたちには教えるべきだと思います。
生きるためには食べることが基本中の基本ですから
食をブラックボックスにしてはいけない、と思うのです。

天下一品のチャーハン
おいしくなった、と緩和ケア薬剤師は言っていますが、さて。
P1150056.JPG
★インフルエンザ情報
広島県では4月28日以降は新しい集団感染の情報はないそうです。

カープ、中継ぎに若手を

2011年05月9日

カープ、勝てる試合でしたね、
無死満塁で3者連続三振とは。
マエケンに勝ち投手がつかなかったのも残念です。
でもゴールデンウィークを終わって首位とは、すばらしい。

勝ち試合に投げる中継ぎ投手が問題ですね。
シュルツは調子悪く、走者を残して降板することが多い。
青木の変則フォームにも相手の目が慣れてきた。
梅津は球が遅く切れもなく、今の時点で防御率10点台です。
例年は3点台(5点台のこともあり)。
(上野も球が遅く、シーズン当初は打たれていましたが
最近は調子いいです、三振もとれています。)

防御率10点台の中継ぎって、勝ち試合ではありえないでしょう。
中継ぎに調子のいい若手を抜擢してほしい、と思うのです。
シュルツと梅津はちょっと2軍で調整してもらい、夏場に復帰してきてくれれば。
まあ、阪神など他チームも
抑え投手の前に投げる投手で困っている(負けている)ので
カープだけの問題ではないようですけどね。

先日、広島大学かなた望遠鏡見学会をおこないました。
連休はずっと好天だったのに、その日だけ大雨。
なんてこった・・・。
大型望遠鏡による星空観望ができず残念でした。
日本宇宙少年団広島分団には、このたび口径20cmの望遠鏡が寄贈されました。
当面はこの望遠鏡を活用しての活動が中心になりそうです。
取り扱い説明書と格闘中。

広島大学からの帰り道、天下一品 東雲店の 鳥生姜焼きラーメン
天下一品は、広島市近辺の各店舗がオリジナルメニューで競い合う、
ということをやっています。これもそのメニュー。
しょうがのさっぱり感は、まずまず。
P1150057.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

黄砂に注意。症状悪化します

2011年05月8日 ,

連休があけて
新患患者さんがかなりたくさん来院されました。
喘息やアレルギー性鼻炎・花粉症のある人が
咳痰、微熱あるいは熱感、息苦しさ という症状悪化で来院しています。
よく聞いてみると
良い天気だったので、ついうっかりマスクをしないで外出した、
という人が多かったです。
感染症の所見はそう強くはなく、
連休中は黄砂がひどかったので、黄砂の影響と思われます。

気象庁の黄砂予測などに注意しておいてください。
今日から明日にかけてもかなりの黄砂ですね。
でも、
ここに書かれているよりずっと少ない黄砂でも
症状が出る人は多いです。
あくまで参考程度の情報です。
http://www.jma.go.jp/jp/kosafcst/index.html

朝おきて、まわりの山々を見る習慣づけをおすすめしました。
遠くの山々がくっきり見えないようだと、
黄砂とは限らなくても用心のためマスクをしたほうがいいでしょう。

ついでに
黄砂予測で大気の動き(黄砂の動き)のシミュレーションをみれば
福島原発で放射性物質が大気中に放出されたとしても
それが西日本に直接降ってくることはない、
そのことについての過度な心配はいらない、
ということがよく理解できると思います。
大気は西から東に流れているのですから。
地球を1周、あるいは2周以上して降ってくれば別ですが。

本日のお勉強はアレルギーが重なり合う仕組みについて。
本日は上級編です。

フラワーフェスティバルで飲んだ日本酒。
本醸造 仙酔郷。
イベントでもなければ、こういう酒を飲む機会はないですね。
P1150031.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

本日のお勉強
マウスのIgE産生機構 アレルギー疾患が重なり合う理由を求めて
アレルギー(日本アレルギー学会誌) 2010年12月
大阪医科大学 吉田 龍太郎 先生
要点
通常、抗原特異的抗体は、主として量的に多いものに抗体ができる。
しかし、アレルギー患者では、同時に多種類の抗原にそれぞれ特異的抗体がみられる。
その機構をマウスのスギ花粉症モデルで検討した。
1:鼻粘膜下にスギ花粉が進入した時、常在マクロファージが花粉を異物と認識
2:所属リンパ節でT細胞にIL-4を産生させる。
3:分泌されたIL-4によってB細胞が非特異的IgEを産生。
同時に膜型IgE+B細胞が体中のリンパ節に配備される。
(クラススイッチ、花粉進入後7-10日後)
4:2回目の花粉(抗原)が入ると局所の貪食細胞がヘルパーT細胞に抗原提示。
(2回目の抗原進入から3日目)
5:T細胞からIL-5、IL-6等が分泌されB細胞は抗原特異的IgEを産生する。
(2回目の抗原進入から5日目)
6:このIgEは血中を流れ常在性肥満細胞上のFcεRに結合し感作が成立。
7:3回目の抗原が進入すると架橋され、肥満細胞からヒスタミン等が出て発症する。

以上から導かれるのは
1回目の花粉進入から数週間で感作され、感作から数日で発症する可能性があること。
昨年まで花粉症はなかった、という人でも
(今年のように)飛散量が多ければシーズン中に発病しうる、ということですね。

もう一つのポイントは上記3のステップです。
非特異的IgE+ B細胞は全身に配備されているので、
その時期に進入した抗原については特異的IgEが産生される可能性があること。
これが、多くの抗原にアレルギー反応を示す機構なわけです。
具体例として、
スギ花粉症の人はヒノキ花粉症も合併することが多いことなどが
これで説明できそうです。
これまでは共通抗原あるいは交差抗原性という考え方で、
その考え方でもある程度は説明可能ですが
あまりに多種類のアレルギー反応については交差抗原性では説明できません。

しかも
アレルゲンの進入は、同じ経路である必要はありません。
鼻粘膜に限らず皮膚や消化管のバリアが壊れていれば抗原が進入する可能性があります。
つまり吸入抗原、食物抗原などに多数の陽性反応を示し、共に重症化する、
という患者がいる理由が説明できます。
具体例として、
アトピー性皮膚炎で数種類の食物IgE抗体陽性の人が多いこと、
花粉症患者で果物類のアレルギーを伴う人も多いことも
これで説明できそうです。

アレルギーを専門とする者にとって
臨床上の疑問を解決してくれる非常に簡明な理論です。
あとは、これをもとにした治療薬・治療戦略が展開されていけば良いですね。

フラワーフェスティバルで飲んだ日本酒

2011年05月7日

フラワーには日本酒組合のコーナーがあり
毎年立ち寄っています。
ふだん目にしない酒が出ていますので。
いろんな日本酒を、飲み比べて見て下さい。
地産地消、これですよ。

でも暑い中では日本酒でなくビールといいたくなりますね。
飲み過ぎないことが大事です。

さて、
私はカープに外人野手はイラナイ、と書いてきました。
トレーシーのことですね。
でも、最近の調子を見て、前言撤回です。
日本の野球になれてきたようですね。
本塁打をねらわず打っていますので、打率もいい。
1発は、狭いドーム球場で期待できると思います。
打線では栗原が力みすぎ。
もっと力を抜けば調子出てくると思います。
栗原がこんなに不調なのにチームは好成績。
これで栗原が復調すれば・・・。
楽しみです。

新しいパソコンのメール環境設定で格闘してうまくいかず
専門家にみてもらいましたが、
原因はウィルス対策ソフトでした。
無料ソフトとしてこれまでAVASTとAVGを各1台使用していたので
今回の新しいパソコンでもAVASTにしていたのですが
これが悪さをしていたようです。
AVGにインストールしなおして解決しました。
やはり専門家はすごいなあ、と思いました。

フラワーフェスティバル会場で飲んだ日本酒
水龍の純米吟醸酒 蒼龍
ラベルだけでも楽しめますね。
P1150026.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

みなさんに感謝

2011年05月6日

ゴールデンウィークは、
緩和ケア薬剤師は 広島アートカーニバル2011の
お手伝いで参加をしていました。
せっかくのイベントだったので、もう少し多くの参加者があればよかったのですが。
継続は力、がんばっていきましょう。
オークションでも、落札することはできませんでしたが
会場盛り上げに少しは貢献できたかな、と思います。

子どもが大きくなってからは、
フラワーフェスティバルに出歩くこともなくなり、
もみじ作業所クッキーを購入する程度となっていましたが、
今年はとても楽しい3日間でした。
多くの人に出会えました。
声をかけてくださったみなさん、
参加してくださったみなさん、
ありがとうございました。

緩和ケア医は3日間デスクワーク。
助成金関係の書類作成はほぼ終了。
あとは仲間の了承をとれば、いよいよゴーサインです。
3日間というまとまった時間がとれ、非常に助かりました。
パソコンとの格闘は
どうしても1カ所だけメール環境がうまく設定できず、ギブアップ。
本日、知人のパソコン専門家にみてもらうことになりました。

昼食はアートカーニバル2011会場で食べ、
フラワー会場の日本酒ブースで1杯だけ飲んで帰りデスクワークを続けた3日間でした。

3日目昼頃のビル。
だいぶ風船が増えています。
来年はもっともっと多くのバルーンがあればいいですね。
P1150028.JPG

路上詩人さんに書いていただきました。
P1150029.JPG

スタッフとクリエーターさんたちの懇親会の様子。会場屋上にて。
P1150027.JPG

島根県日渡村の米でつくった牛詰め重
とてもおいしかったので、
3日目には義母へのおみやげにも購入しました。
P1150022.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

串を食べながら歩くと

2011年05月5日

フラワーなどのお祭りが終わると忙しくなる職場、わかりますか?
ステージやテント、屋台の撤収部隊。
関係者や出場者の打ち上げ飲み会会場。
それだけではなくて、救急病院もその一つなんですよ。
夜になったら大忙しとなります。
やれ脱水だ、気分が悪い、熱が出た、下痢に嘔吐に急性アル中に・・・。

祭りでは、子どもは浮かれて走り回るのに決まっていますので
ちゃんと日焼け防止の服装や帽子、それと水分補給をさせてください。
トイレの回数が減っていれば、それはもう立派に脱水です。

大人についても脱水が問題です。
アルコール飲料では基本的には水分補給にはなりません。
アルコールによる利尿作用で、最終的には飲めば飲むほど脱水になります。
(ビールだと一時しのぎにはなりますが、あとで水分をたっぷり補給する必要があります)。

すいませんね、
救急病院に勤務していたことがあり、
祭りの後の夜中にずっと忙しく働いた経験が何度もあるものですから。
なんでもう少し配慮してくれなかったかな、と
むなしい思いで勤務していましたから。
今でも祭りの後の救急病院・救急外来はむなしい勤務をしていると思いますから
どうしても一言いいたくなっちゃうのです。

で、
最近とても気になるのが
串料理を歩きながら食べている人が増えていること。
これ、あぶないです、とくに子どもは。

具体的には
わたあめ を食べながら歩いていた子どもが転び
割り箸がノドに突き刺さり延髄を障害し死亡した事件があります。
延髄がやられては、助けようがないです。
仮に命は助かっても、脊髄損傷としての一生をおくらねばなりません。
「あの時に、食べながら歩くな、と子どもに厳しくしかって
止めさせておけばよかった・・・。」 と
きっと御両親や関係の方々は思っておられるに違いないのです。
我々は教訓を生かさねばなりません。

子どもは、回りの人間の行動を見ています。
食べながら歩く人を見れば、マネします。
それが悪いこと、危険なことだとは子どもは思いません。
回りの大人がしているのだから。
子どもなんだから、どんな危険性があるのか、理解できるはずもありません。

みなさん、せめて、歩き食いはやめませんか?
子どもには、座って食べるよう教育しませんか?
特に、串やハシを口に入れて立つな、歩くな、ふざけるな、
ということは徹底してほしいのです。

祭りというのは、そういうことを教育するいい機会なんですよ。

そのためには、大人が手本となる態度を示さないといけませんね。
「ほら、大人もみんな座って食べているでしょう?」 と。

広島アートカーニバル2011
ソルトバーガー。コーヒーとセットだと1000円。
大きくてボリューム満点です。2階フードコーナーで。
本日最終日です、ぜひ御来場ください。
アートで街を日本を元気にしましょう!
http://www.peace-summer.com/artcarnival2011
P1150012.JPG

会場は広島工業大学広島校舎。
ビルを風船でいっぱいにしましょう。
昨日昼の光景ですが、まだまだ風船が足りませんね。
このプロジェクトへの参加は500円、
すべて東北震災の義援金として寄付されます。
P1150016.JPG

フラワーフェスティバル、九州観光PRのコーナーで
アイスフワッペ。
フラワーフェスティバル会場にもすごく近いので
ぜひアートカーニバル会場にもお立ち寄りください。
P1150013.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

妊娠中に生チーズ食べてはダメ

2011年05月4日

カープ、昨日の守備はすばらしかったですね。
球場で観戦した人は、大満足だったでしょう。
ふつうカープ攻撃中は試合に集中しますが、
相手チームの攻撃中はトイレに行ったり食事を買いにいったりします。
本気でグラウンドを見ていないことが多いのですね。
でも
昨日のようなファインプレーが連発となると
守備の時間も大いに楽しめることになります。
カープファンは、他チームのファンにくらべ
試合を倍 楽しめるわけで、お得ですね~。
みなさん球場に行って応援しましょうね!
(横浜3連戦は完売のようです)

さて、
本日も、生肉を食べるのをやめよう、の関連。
これも御存知とは思いますが、念のため。

インフルエンザで、なぜ妊婦が重症になるのでしょうか?
妊娠、というのは、赤ちゃんという「他人」と体の中で共に生きることなのです。
免疫というのは、「自分以外のもの」があれば排除するシステムです。
ですから妊娠中は、免疫システムが働くと困ったことになるので、免疫が働かない仕組みになっているのです。
このように妊娠中は免疫システムがうまく働かないため、
健康な人ならば問題にならない種類や量の細菌・ウィルスでも、
妊娠中だと大事に至ることがあるのです。

これは、食事についても同様のことが言えます。
生の食品には、いろいろな細菌・病原体が付着しています。
妊婦は、生ものはできるだけ避け、完全に火をとおしましょう。
安全な妊娠・出産のために、
妊婦および周辺の人たちは とことん用心深くなりましょう。

たとえばチーズについて。
妊婦にカマンベールチーズなどの生チーズは、ダメなんですよ。
御存知でしたか?

横浜市衛生研究所HPより一部引用
***
ソフトチーズ(例えば、フェタチーズ、ブリーチーズ、カマンベールチーズ、ロクフォーチーズ、メキシカンスタイルチーズ等)は、避けること。
プロセスチーズ、クリームチーズ、コッテイジチーズやヨーグルトは、避ける必要はありません。
ハードチーズについては、2001年12月に、日本でも、輸入されたリンドレスゴーダチーズからリステリアが検出されたことがありますのでやはり避けた方が良いでしょう。
http://www.city.yokohama.jp/me/kenkou/eiken/idsc/disease/listeria1.html
***引用終わり***
となっています。
リステリアというのは 聞き慣れない細菌名でしょうが、
アメリカ合衆国では、毎年約2500人が重症のリステリア症となり、そのうち、約500人が死亡していると推定されています。
その約85%が妊婦なのです。

妊婦に生チーズはダメ。覚えてください。

広島アートカーニバル2011
2階にはフードコーナーもあります。
写真はチキンカレー大盛り。サラダつき700円。
P1150010.JPG

ビルをバルーンで覆ってしまおう、というイベントですが
まだまだ多くのバルーンが必要です。
ぜひ御参加ください。
イベント参加費500円は被災地復興のため寄付されます。
P1150006.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

乳児にハチミツはダメよ

2011年05月3日
生肉で子どもが死亡、というニュースに関連して。
子どもや妊婦が食べてはいけない、という食品はいくつかあります。
みなさん知っているとは思うけど
念のためにお知らせします。

1歳未満の子ども(乳児)に、ハチミツはダメなんです。
ハチミツにボツリヌス菌が含まれることがあり、
乳児には乳児ボツリヌス症を発病することがあります。
死亡率は1―3%とされています。

はちみつの容器には
プーさんとか子ども向けキャラクターが描かれていることも多く
いかにも子供用食品のように思いがちですので、要注意です。

はちみつ以外はいいのか、というと
ハチミツを使用した食品も当然ダメ、です。
たとえば
ハーゲンダッツのコーンにはハチミツが使用してあり
1歳未満には食べさせないよう注意事項が出ています。
ハニーミルクというアイスは、名前のとおりハチミツが含まれ
1歳未満には食べさせないよう書かれています。
ハーゲンダッツのホームページ コーンについて
http://www.haagen-dazs.co.jp/products/corn-cup/index.html
ハーゲンダッツ ハニーミルク(今は無い商品のようですが)
http://minosuke39.blog55.fc2.com/blog-entry-1322.html
(ええと、
ハーゲンダッツに恨みがあるとかではありません。
このような注意事項を公表するなど、良心的な対応の会社と思います。
有名企業なので検索したら上位に出てきたので、具体例として紹介した、ということです。
有名税と思って下さい。)

ここではハーゲンダッツの例を出しましたが、
他社のハニーアイスとかハチミツアイスなんていうのも全部ダメでしょうね。

フラワーフェスティバルが良い天気だと
アイスクリームなどもよく売れることでしょう。
食中毒には十分注意してください。

世田谷文学館のアップルパイとレモンスカッシュ
P1140867.JPG
★インフルエンザ情報
なぎさ中学校で学級閉鎖がでています。

生肉(ユッケ)で2児死亡

2011年05月2日

カープ、惜しい試合を連続で落としました。
追加点を取れるときに 確実に積み重ねておかないと
中日のような試合巧者には敗れる、ということです。
昨年と同じような光景になっていますね。

外人野手は不要です。
(他チームの外人さんは、よく打ちますなあ・・・。)
そのかわりに盗塁、バント・スクイズする野球を徹底しましょう。
シュルツは球が遅く、今年はダメです。
シュルツで負ける試合が非常に多くなるでしょう。
2軍で調整してもらったほうがいいでしょう。

さて、
生肉を食べて病原性大腸菌 O-111 に感染し
富山県と福井県で2児が死亡しています。
19名が重症だそうです。
中国新聞5月2日
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201105020066.html

当ブログでは何度も御紹介していますが、
生肉というのは いろいろな病原体がいます。
細菌あり(病原性大腸菌、サルモネラ、カンピロバクタなど)、
ウィルスあり(E型肝炎など)、
寄生虫あり狂牛病あり・・・。

基本的には、生食用として販売される肉はありません。
生肉を食べて病気になるのは自己責任、ということです。
今回は焼き肉店での生ユッケが原因でした。
食肉販売業者は生食用とは説明していません。
焼き肉店は、生食用でないことを知っていて生肉を提供しています。

食べた客のほうは、
「店で提供している生肉は安全だろう」、
と思っているかもしれませんが、
自己責任なんですよ。
レバ刺しだろうと鳥刺しだろうと、ほんらい生食用なんてないのです。

とくに子ども、妊婦、高齢者、持病のある人では
重症化したり亡くなられる危険性が高くなります。
生肉を子どもに食べさせるのは、油断あるいは無知としか言いようがないのです。

子どもに生肉を食べさせるのはやめましょう。
正しい知識を身につけましょう。
知識のワクチン=正しい知識が自分や社会を守ります。

今年のフラワーは、 「届けよう 希望 元気」
慰霊碑の前には 希望 元気 の準備がすすんでいました。
花文字になるのでしょうか。
perfumeのステージは3日です、天気がよければいいですね。
アートカーニバル2011 も よろしくお願いします。
作品などは以下のホームページで御覧になれます。
現在、102点が掲載されています。オークションもありますよ。
http://www.peace-summer.com/artcarnival2011

慰霊碑前の 元気 という文字です
もっと高い位置から眺めないとわかりにくいですね
P1140899.JPG
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)