ブログ

バンクシー展に行ってきました

2021年11月8日  

紅葉、いいですね!
ひろしま美術館の紅葉も きれいです。

 

さて、昨日は ひろしま美術館 バンクシー展に行ってきました。
日曜だったせいか、事前の時間帯指定チケット(QRコードの提示)がないと、はいれません。当日券はありません。
全員がそろってないと あとで一人遅れてきます、というのは ダメなようです。御注意ください。
入るのにも行列、はいって展示室にたどりつくにも行列です。
予約が可能なら、出来るだけ早い時間帯の予約がオススメです。

壁に描かれることも多いバンクシーの作品を どうやって展示会にするのか?
それは行ってからのお楽しみ、ということで。
図録と 手提げバッグも 購入しました。

もともと公開されている絵ですので、 バンクシー展は 撮影自由です。

いちばん好きな絵の カラー版。うーん、カラーでないほうが想像力が働くかな?

Destroy Capitalism. やっぱり、行き過ぎた資本主義は 地球を滅ぼす元凶なんじゃないでしょうか。

私たちが 生活を変えよう。

孫は、「こわい」と言いました。その感覚は とても正しい。

入場のための行列

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

講演会のお知らせです。11月23日(祝)
中国新聞に連載されていた 春日キスヨ先生をお招きして、
「春日キスヨ先生が100回の連載を終えて、結局 今 一番言いたいこと」を
聞いてみたいと思っております。
往復はがきでの申し込みです。
よろしくお願い申し上げます。
https://wahei.or.jp/2018/wp-content/uploads/2021/10/2021%E6%98%A5%E6%97%A5%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%A8%E8%AC%9B%E6%BC%94%E4%BC%9A%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7.pdf

小出刃 買いました

2021年11月7日  

紅葉、いいですね!
日赤病院の横あたりも きれいです。

 

さて、
ビタミンCをめぐる記事が ちょっと増えていますかねえ・・・。
ニセ医学を批判する記事です。

ビタミンCは風邪を予防しない ノーベル賞学者が与えた影響の罪深さ
朝日新聞アピタル 大脇幸志郎2021年11月2日
https://www.asahi.com/articles/ASPBW5DCMPBWULBJ007.html

比較的、やわらかな表現にとどめた批判です。

 

左巻健男先生は 2020年8月22日のブログで 取り上げておりました。
「二つのノーベル賞を受賞したポーリング博士のメガビタミン療法」by左巻健男
https://samakita.hatenablog.com/entry/2020/08/22/000000

今回、11月4日づけで、同じブログ記事を再掲されています。
11月2日の朝日の記事が きっかけになった、と思われますね。
https://samakita.hatenablog.com/

この機会に 2つの記事を 続けて読んでみましょう。
わたくしどもは、左巻先生を広島にお招きして ニセ科学についてのサイエンスカフェをおこなったことがあります。
「理科の探検」誌もかつて定期購読しておりまして、 左巻応援団の一員であります。

 

広島にも、ビタミンC大量療法とか 高濃度ビタミンC療法などの名称で
クリニックの宣伝をしているところがあります。
ニセ医学で 失うのは、お金だけではありません。
命も失うんです。
そんな医師・医療機関に かかりたいですか?

ちなみに。
ニセ医学にのめりこんで、悲惨な状態になった方が やはり最後は緩和ケアを頼って来られるのです。
ニセ医学の医師は 最期まで責任もって診てくれませんから。

 

三越。やっぱりお江戸、TOKYO物語 ~東京の味と匠の技~
吉實/よしざね さんの 小出刃。
チラシに出ている出刃は5寸。買ったのは4寸です。
あじ、めばる、ほご、きすなど小物をさばくのに 小出刃が欲しかったんです。
出刃は、研げば短くなるので 「大は小を兼ねる」で 大きめを買う人も多いですよ、と言われましたが、
そんな短くなるほど 使い込むとも思えないのでね。
名前を彫ってくださいました。大事に使いますよ。
次の釣りが楽しみです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

講演会のお知らせです。11月23日(祝)
中国新聞に連載されていた 春日キスヨ先生をお招きして、
「春日キスヨ先生が100回の連載を終えて、結局 今 一番言いたいこと」を
聞いてみたいと思っております。
往復はがきでの申し込みです。
よろしくお願い申し上げます。

【業務連絡】医師募集。
内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
私たちといっしょに在宅医療やりませんか?
御連絡お待ちしております!
たとえば泌尿器科ですと。
女性の多くは尿漏れ・尿失禁の悩みを抱えています。
男性は高齢になれば 前立腺肥大となってきます。
導尿カテーテルを留置し、定期交換が必要となる在宅患者も多いです。
前立腺がんはホルモン療法など 長い年月の治療を必要とする場合があります。
泌尿器科の専門知識・技能が発揮できる場面も とても多いんですよ。

コロナワクチン3回目を受けるべきか

2021年11月6日  

紅葉、いいですね!
刑務所西岸をそのまま南に下って行って、通称「テントウ虫公園」の桜の紅葉がきれいです。
今は桜と アメリカ楓ですねえ。

 

さて、
昨日はレセプト作成、送信をおこないました。
レセプトを受け取る社会保険側がオンラインの仕様を変更してきて、ムダな時間がかかるようになっています。
利用者に不便な変更は、改革とは言わん!
オカミの人達には わからないんでしょうねえ。困ったものです。
パソコンの性能も、通信回線の性能も はるかにアップしているのに、レセプト送信に以前よりも時間がかかるようになっている、というのは おかしいよね。

 

新型コロナワクチンの3回目接種について、在宅患者さんや御家族などから 質問を受けることが多くなってきました。
受けたほうがいいのでしょうか? などなど。
関心は高いのですね。
現状では 「今 確かなことは 何も言えません。様子見ですよ。」と お答えしております。

まずは医療関係者から3回目接種開始です。
その副作用発生状況などの報告を待てばよい、と思います。
私どもは 医療従事者のなかでも最後尾のグループですので、もちろん様子見です。
あせることは ありません。
もし副反応が強いようなら 3回目は見送りでもよいと思っております。

 

青柳屋 季節の上生菓子、草餅

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

講演会のお知らせです。11月23日(祝)
中国新聞に連載されていた 春日キスヨ先生をお招きして、
「春日キスヨ先生が100回の連載を終えて、結局 今 一番言いたいこと」を
聞いてみたいと思っております。
往復はがきでの申し込みです。
よろしくお願い申し上げます。

春日キスヨ先生 講演会のお知らせ

2021年11月5日  

市内の紅葉、いいですね!
市内を往診・訪問診療で走り回り、いい景色に出会えるという幸せ!
県立図書館あたりの土手が きれいです。東岸も西岸も。

己斐の上のほうでは、すでに桜はほぼ散っています、紅葉は終わり。

 

新庄さん、話題作りがウマイですねえ。
来年の交流戦、日本ハムとは 5月31日、6月1日・2日でマツダスタジアムです。
新庄監督を 試合で見てみたいものですね!
来シーズンのチケットは、この日程で 申し込みしなくてはね。

 

来週、吉島圏域多職種連携会議、および エンドオブライフケアの講演があります。
残り1週間を切って ようやく講演準備が終わりました。
あとはパワーポイントの順番をさしかえるかもしれない程度。
配布用資料は本日が提出締切でしたので、まあぎりぎりセーフというところ。
締め切り日が近づかないと取り組まない、という。
夏休みの小学生状態か!!

 

マラソンですが。
11月3日に、ぐんまマラソンは 予定どおり開催されました。
フルマラソンで5000人、10㎞で4000人。合わせると9000人規模のマラソン大会です。

同じ11月3日に予定されていた ひろしま国際平和マラソンは 中止でした。
中止するのは 簡単な決断です。
誰も責任とりたくないなら 中止が一番。
感染がー、とか 三密がー、とか 中止の言い訳を並べるのは簡単なことです。
流行状況を予測し、対策をしっかりとって 開催する決断には 勇気がいります。
ぐんまマラソン関係者には 敬意を表します。医療とくに公衆衛生のアドバイザーが すぐれているのでしょう。
広島のマラソン関係者はヘタレですね。
医療アドバイザーがいない、ということが 根本原因なんです。
広島ではメディカルボード(簡単に言うと医療担当者会議)が設置されておりませんから。
愛媛マラソン、東京マラソン、大阪マラソン、姫路城マラソンは 開催予定です。
このまま予定通り開催されるでしょう。

感染状況を判断するのに、私どもがみているのは
「感染者数」でもなければ 「感染者数の増減」でもありません。
「感染者数(実数)の増減(実数)の時間的増減(率)」を重視して見ております。
(自動車に例えるならば、距離でも速度でもなく、加速度に注目している、ということです。)
ここに注目していれば 1か月後の感染状況など 大きく予想をはずすことはありません。

 

三越にて やっぱりお江戸、TOKYO物語 ~東京の味と匠の技~
https://www.mitsukoshi.mistore.jp/hiroshima/shops/other/other_shopnews/shopnews058.html
築地 藪そば。えび天、なす天、かぼちゃ天

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

講演会のお知らせです。
中国新聞に連載されていた 春日キスヨ先生をお招きして、
「春日キスヨ先生が100回の連載を終えて、結局 今 一番言いたいこと」を
おうかがいしてみたいと思っております。
往復はがきでの申し込みです。
よろしくお願い申し上げます。

あつあつうなぎ弁当

2021年11月4日  

昨日は、朝から晩まで、いつものように往診・訪問診療でした。
この祝日を休んでしまうと、ほかの週の水曜日に 負担が重なってしまい、
患者さん宅を回り切れなくなる可能性があるのです。
デイサービスや訪問看護、訪問介護なども 「いつもと同じ水曜日」として稼働しておりますよ。
在宅生活を支える事業所は 祝日だからといって 休めないんです。
休んでしまうと、食事はどうすんの?オムツどうすんの? と
利用者さんの生死にかかわってくるのです。

訪問診療もいっしょです。
診察して、採血もして、処方もして、病院に紹介状を用意して。
さすがにちょっと疲れました。
一杯飲んで寝るとしましょう。

市内の紅葉、いいですね!
いい季節になりました。
市内を往診・訪問診療で走り回り、いい景色に出会えるという幸せ!
広島城近辺も いい感じです。

三越にて。日本橋 高嶋家
創業明治8年。あっさりとした味わいの中に鰻のうまさの詰まったタレとやわらかい身が味わえると評判です。ヒモを引き抜くと熱々になる加熱式容器を採用しております。
あつあつうなぎ弁当
う巻き

加熱式弁当というのは、駅弁の 仙台牛タン弁当や、牛ステーキ弁当(神戸)などで みられます。
うなぎは はじめてです。いいですね!
かなりアツアツになりますので 注意は必要です。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

GOTOイート広島 販売再開です

2021年11月3日  

選挙がもう一つあります。
県知事選挙です。
国政選挙と違い、大きな争点はなさそうですが、選挙には行きましょう。

100メートル走 日本記録保持者の 山縣選手も 呼びかけておりますよ。
https://hiroshima-chijisenkyo2021.com/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=chijisen

広島市役所では ティッシュも 配布されておりました。
市役所本館の1階です。

 

さて、
GOTO eat 広島県版が 販売再開となりました。
1万円分の食事券が 8000円で買えます、2割引きということです。
一人あたり2万円分 買えます。
注意点は 使用期限があることです。
それを過ぎたら 金券は紙くずとなりますので、早めに使用しましょう。
https://gotoeat.hiroshima.jp/
まだ売り切れではないようです。

吉島公園の紅葉
写真よりも現地のほうが美しいです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

カープ最終戦勝利。終わりよければすべてよし

2021年11月2日  

カープ、最終戦、勝って終わってよかったですね。
セイヤ選手も首位打者で終わって、大リーグに行くのに、いい手土産になりました。
栗林投手も新人タイ記録とがんばりましたが、なにしろチームが4位ですのでねえ・・・。
新人王は優勝チームから選ばれてよいと思います。
みんな1年の疲れ・故障をなおして 来季に活躍してほしいですね!

 

さて、
昨日は 広島市医師会夜間急病センターで勤務でした。
発熱者も 少ないですが 来院されます。
コロナ陽性者も まだ時々は みられるそうです。
発熱患者は激減しておりますが、油断せず 用心は続けましょう。

マスク、手洗い消毒、三密を避ける、換気。
これは 今後も 変わらない生活様式だと思われます。

 

三良坂フロマージュ 木津田農園さんのシャインマスカット
木津田農園さんといえば、三次ワイナリーの受賞ワインの、かな?
おいしいです、見つけたら買い!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

ワークマンのレインウエア

2021年11月1日  

カープ、今日が最終戦ですね。
小林投手が初登板だそうです、応援しましょう!

みなさん、選挙に行きましたか?
まだ22時の予定投稿の段階なので、最終的な情勢はまだ明らかになっておりません。

広島県民をバカにした二階に住む人、アヘさん、ガースさんを ぜったいブタ箱にぶちこんでやる。
そのためには 時効になる前に 自公を引きずり下ろす政権交代が必要なわけなんですが。
ああ、その件は時効だ(自公だ)って ダジャレ弁護士さんは言うかな?

 

昨日の三越。
ハロウィンの飾りつけは もうほとんど取り外されていて。
本日の朝までには クリスマス飾りを完成させておかねばならない、らしいです。
忙しい話ですね。
町中 クリスマス飾りになるんでしょうね。

 

最近買ったもの
ワークマンのレインウエア。同じ物で2着目です。
ゴアテックスの性能には及びませんが、ちょっとした雨なら大丈夫です。
何より安いのが いいですね、ゴアテックスの1/4から1/5程度の価格です。
私は、春秋の防寒着・防風着として、上着のみ着用しています、軽いので。
夜に着て歩くこともあるので、高齢者は 明るい色の服を買いましょう。
夜に黒いウエアを着た人は 車の運転手には まったく見えない場合があります。
明るい色のウエアのほかに 点滅するアームライトなども 身につけましょう。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

心に残る出会い143 ネコを飼っていたTさん

2021年10月31日  

みなさん、選挙に行きましょう!
広島県民をバカにした奴らがいるのです。
「広島県民は金で転ぶ。県会議員や市会議員に10万円程度のはした金を渡せば どうとでもなる。」
と 札びらを出してきたヤロードモと そのお仲間に 鉄槌を下さねばならないでしょう。
選挙に行こう!

 

さて、毎月最終日曜日は 心に残る出会いです。

Tさんは79歳。
夫婦ふたりぐらし、子供も親戚もおりません。
Tさんの夫のほうは 脳梗塞・認知症で 数年前から当院の訪問管理となっておりました。

Tさんは、乳癌手術後の再発、転移で、抗癌剤治療やホルモン剤治療を受けてきました。
薬の効果がなくなり、転移が次々と出てきたので、治療終了となったのでした。
骨転移の痛みも出てきたため、在宅緩和ケアの導入が必要と判断されたため、病院の腫瘍担当医から当院に在宅緩和ケアの依頼です。
病院通院と当院の在宅緩和ケアとの両方を並行して、という形での担当開始です。
しかし、胸水貯留による息切れもひどく、その4日後には在宅酸素導入、病院への通院終了、当院の訪問診療のみとなったのでした。

 

Tさんには認知症はなく、頭はしっかりしています。
心残りは2つ。1つは介護が必要な夫のこと。もう1つは 飼っているネコのことでした。
自分がいなくなったら夫はどこで生活していけばよいのか、というのは
もうずいぶん前から ケアマネージャさんたちと相談して
手順は決まっておりました。
息苦しくなり、夫の世話ができなくなりましたので
夫はロングショートステイを開始、それに引き続き施設入所となりました。
ネコについては 知り合いに譲渡することが決まりました。

これで 後の憂いがなくなったTさん。安心されました。
その2週間後 Tさんは 静かに旅立たれました。

Tさん、ネコは 新しい飼い主に なついてくれているでしょうか。

 

【解説】
ペットと暮らす、というのは よいことだと思います。
ただし、きちんとお世話が出来る、ということが大前提です。
飼い主の身体が思うように動かなくなったり、認知症気味になってきたりすると ちゃんとしたお世話が出来ません。
その意味では、癌の終末期というのは 「ペットやめどき」というのが 自分で判断できるので、まだいいのかもしれません。

ペットを譲渡するのに、家族や知り合いが引き取ってくれるのが 一番良いとは思いますが、
そう恵まれた条件の方ばかりではありません。
見知らぬ方であっても 引き取ってもらえるよう いろいろなルートでお願いをしておくほうがよいと思われます。
広島市動物管理センターや、動物愛護センター、そのほか民間(NPOなど)でも 相談にのってもらえるところは あるようです。

こうした情報を入手し、本人とも相談し、先手を打って備えておく、というのは ケアマネージャさんの力量次第です。
ケアマネージャさんというのは 社会の幅広い情報が必要で、本当に大変な職業だなあ、と思います。

 

最近食べている食パン
レブレッソ 広島袋町店(LeBRESSO) プレーン

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

【業務連絡】医師募集。 内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけ命を張って働いているのに、ボーナスが減額とは 病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
ただし若い医師を優先させていただきます、30歳代・40歳代の人がありがたいです。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高級優遇」のところは見つかると思います。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

在宅診療は楽しいですし、やりがいありますよ!

インフルエンザワクチン、今年は予約受付できません

2021年10月30日  

カープ、九里投手の勝利、いいですね!
栗林投手のセーブも いいですね!
地元最終戦を勝利で終えて、よかったです。
佐々岡監督のあいさつ、ごく当たり前の内容でしたけど、
来年は優勝争いを期待したいと思います。

 

さて、
インフルエンザワクチンについて。

今年は 昨年に比べ 国全体でのワクチンの製造量そのものが 3割減、となっています。
これを受け、
問屋から医療機関へ卸す数量が 一律3割減となっています。
すべての問屋で、すべての医療機関で3割減、というと 「公平」のように思えるでしょ。

ところが そうではないのです。
当院は 在宅患者さん、施設患者さんをたくさん診療しております。
在宅患者さんはデイサービスやショートステイなどの 施設介護も利用することが多いです。
で、
施設というのは 大人数が共同で利用する場所ですから、
可能な感染対策をおこなっておくことは当然です。
ワクチン接種が重要で、一番に求められる集団である、ということなんです。

在宅患者さん、施設患者さんに インフルエンザワクチンを3割減、というわけには いきません。
こうした方々は 原則として全員 ワクチンを接種します。
そうなると
外来患者さんへ接種できるワクチンは非常に少ない、ということになるのです。
3割減どころか、基本的には外来患者さんへのワクチン接種は 今年は不可能かもしれないのです。
それが当院ワクチン事情です。

大変申し訳ございませんが、当院では 外来でのワクチン接種は受付をおこないません。
接種可能な近所の医療機関で接種を受けるよう よろしくお願い申し上げます。

 

関連情報
インフルのワクチンが品薄状態 コロナと重なり、解消の見通しは
朝日新聞デジタル 2021/10/25
https://news.yahoo.co.jp/articles/06b112b03dda024ebb63dc59f56c780c17a0c1ed

インフルエンザワクチンを毎年接種すると効果が減弱する?それでも毎年接種した方が良い理由
Yahoo 忽那賢志 感染症専門医 2021/10/24
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20211024-00264646

 

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)