ブログ

昨夜は七夕

2020年08月26日  

暑いですね。
週間天気予報を見ると、Yahooでは来週火曜まで連日35℃以上となっています。
ウェザーニュースだと34℃の予報なんですが、ま、大差ないでしょう。
どちらにしても暑い、引き続き、エアコンを入れ、水分をこまめに飲みましょう。

ところで
昨日は 七夕の日でした。
「伝統的七夕」と呼ばれます。
七夕というのは 「旧暦の行事」であることを忘れてはいけません。
新暦の7月7日なんて、梅雨の真っただ中です。
幼稚園などで 7月7日に七夕行事をする、というのは どうしたもんでしょうねえ。

天の川をはさんで 織姫と彦星(ベガとアルタイル)が・・・、なんていっても、
昔の人が見ていた星空と 1か月以上ズレている、わけです。
ウィキペディアによりますと、
古来の七夕は秋の季語である。とのことです。
俳句をやる人にとっては、よく知られたことなんでしょうね。
新暦の7月7日だと、七夕は夏の季語と思ってしまいそうですよね。
幼稚園児に旧暦というのを教える、というのも むずかしそうですし、
どうしたもんでしょうねえ。
名案は浮かびません。
昨日に七夕行事をおこなった幼稚園や、
それを報道したテレビ局なんて、あったのでしょうかねえ・・・?

ま、いずれにせよ昨夜は曇っていて(21時頃) 星は全く見えませんでしたけれど。

 

カープですが。
送りバントをきちんと決められるか、失敗するか。
そこが分かれ目でしたね、プロなんですからねえ・・・。
私は、四死球、盗塁、内野ゴロ、内野ゴロゴーで、無安打で1点もぎとる、という野球が見たいんですけどね、無理かなあ。
今日は野村投手です、応援しましょう!

 

鶴乃子 季節限定、日向夏
小ぶりなのが いいですね!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
手洗いマスク咳エチケット、よろしくお願いいたします。
散歩やランニングは一人で、あるいは少人数で。
すれ違う時にはマスク着用を!

山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html

本業である研究が忙しくて、更新が頻回には出来ない、とのことです。
どうぞどうぞ本業に励んでくださいませ。

正しい知識を身につけましょう。
知識のワクチン=正しい知識が自分や社会を守ります。

最後には必ず「生きる」ことを選んでよ

2020年08月25日  

暑いですね。
セミの声が、少し秋らしくなりましたかねえ。
引き続き、エアコンを入れ、水分をこまめに飲みましょう。

カープですが。
首位チームに3タテしましたので、今度は2位チームに3タテ食わしたいところですね。
今日は九里投手です、応援しましょう!

 

さて、
最近、ALSの記事がたくさん出ております。
昨日の中国新聞にも、ALSについての記事が出ておりました。

いろいろ議論はあるでしょうが、
まずは詳しく知るところから はじめてもらいたいと思っています。
そして
選択する場合には 「生きる」という方向を選んでもらいたいと思っております。
先日のブログで、「宇宙兄弟」の御紹介をしましたが、
子供向けマンガと あなどるなかれ。

 

最近の記事。

「私だったら死ぬ」投稿はヘイトスピーチ 立岩教授に聞く ALS「安楽死」事件
京都新聞2020年8月23日
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/341720

ALS患者が「命の選択迫られる課題」…嘱託殺人事件で心痛めたALSと生きる元FC岐阜社長の「第3の選択肢」
FNNプライムオンライン 東海テレビ2020年8月23日
https://www.fnn.jp/articles/-/73547

 

同じ方への取材記事です。
「尊厳死議論の前に本質理解を」 ALS患者で「FC岐阜」運営会社元社長が訴え
会員限定有料記事 毎日新聞2020年7月27日
https://mainichi.jp/articles/20200726/k00/00m/040/156000c

安楽死や尊厳死を巡っては法整備の議論を求める声もあるが、ALS患者は「まずは病気や障害者の本質を理解してほしい」と、拙速な議論に警鐘を鳴らす。
***

安楽死論議が、「強者の論理」になってないか、十分な配慮・考慮が必要だと思われます。

 

マンガ「宇宙兄弟」の中には、2名のALS患者のことが出てきます。
「せりか基金」も設立され、寄付、あるいはグッズ販売もおこなわれ、研究費助成も行われています。
さきの FC岐阜の方も、コメントを寄せられています。

『せりか基金』の取り組みは、ALS患者にとって未来への希望です。ALSにスポットを当てていただき、ありがとうございます。一方で、この活動にご協力くださる皆様は、是非我々患者と交流して欲しいです。我々も皆様と同じく、喜怒哀楽を抱えた1人の人間です。同じ目線で、お付き合いいただけたら嬉しいです。
株式会社まんまる笑店代表取締役社長
FC岐阜前社長
ALS患者 恩田聖敬
https://landing-page.koyamachuya.com/serikafund/

 

ごくごく一部ですが、上記ホームページにて、宇宙兄弟が無料で読めるように公開されています。
マンガ 宇宙兄弟で読むALS
お時間のある時に、ぜひどうぞ。

 

「生きる意味」とかに迷っちゃってもさ
最後には必ず「生きる」ことを選んでよ

これは、主人公の発した言葉です。

「宇宙兄弟」世代は
安楽死を選んだり実行したり、の前に 深く考える人間に育ってくれるよね、きっと。と思います。

 

君田温泉の、となりの物産館で。
かしわ餅。
と書かれていますが、裏面には しば餅、と記載されています。
かしわ餅 の葉は、3種類くらいあるみたいですね。
それは 柏じゃないだろう! ってヤボは言いっこなし。
どれも好きなんですが、葉のはがしやすさは 違います。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
手洗いマスク咳エチケット、よろしくお願いいたします。
散歩やランニングは一人で、あるいは少人数で。
すれ違う時にはマスク着用を!

山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html

投手戦、最高!

2020年08月24日  

暑いですね。
降れば雷雨。夏ですね。
降ったので少しは涼しくなると思うんですけど34℃の予報です。
引き続き、エアコンを入れ、水分をこまめに飲みましょう。

 

カープですが。
1点差で勝つ、という試合が好きです。
2-1、または3-2で、しかし余裕を持って、という勝ち方。
もともと私は投手でしたので(ソフトボールですけど)、基本は投手戦が好き。
昨日の試合は、最高です。
(ぜいたくを言うなら ソロホームラン2本の2点だけ、というのは ちょっとどうも)
この調子で勝ちを重ねてもらいたいものです。
いい試合だったので、半沢直樹を見るの、忘れてしまいました。

 

さて、
暑い夏は、亡くなられる高齢者が非常に多いです。
食欲が落ち、高齢者は水分もあまり飲みません。
脱水になりやすいし、尿路感染、あるいは熱中症のこともあるでしょう。
動かなくなりますので持病の悪化や、肺炎のこともあるでしょう。

 

しかし、
かかりつけ医に連絡せず、救急車を呼んでしまいますと
「もう死んでいる、救急搬送の対象ではない」と救急隊が判断すれば
救急隊はそのまま帰り、警察が家に来ることになります。
検死、検案となるのです。

 

昨日、警察から検死・検案の依頼があり出動しました。
検死・検案のときに
髄液検査がおこなわれることが多いです。
血液まじりであれば クモ膜下出血・脳出血をおこした可能性が高い。
昨日は、担当者が何度か試みても髄液が取れないので、私に交代し
私は1発で採取できまして。
さすが、と 面目を施すことが出来ました。
私は、血液内科の研修中に、真菌による髄膜炎の患者がおりまして、
毎日毎日 髄液検査・髄液治療を繰り返しておりました。
それ以来、髄液検査は、実は私の得意技の一つなんです。

 

JR西日本限定 瀬戸内レモン使用 レモンビール

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
手洗いマスク咳エチケット、よろしくお願いいたします。
散歩やランニングは一人で、あるいは少人数で。
すれ違う時にはマスク着用を!

山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html

雷が聞こえたらすぐ撤収、すぐ避難

2020年08月23日  

暑いですね。
昨日の午後、広島東インターにある温度計は37℃でした。
昨日は雨、曇り予報なのでしたが、降りませんでしたね。
降れば少しは涼しくなると思うんですけど。
引き続き、エアコンを入れ、水分をこまめに飲みましょう。

カープですが。
大瀬良投手、いいですね。
今日は遠藤投手です、完投完封を期待して応援しましょう!

 

さて、
昨日は道の駅福富で 広島星まつり でした。
日本宇宙少年団広島分団 の主催です。
手作り天体望遠鏡工作教室は、狭い研修室ではなく ホールで実施しました。
他の人との距離も、換気も十分です。
天文講演会は、教育委員会等と相談にて
定員の半分以下の参加制限とし、イスを 間隔を広く 設置しました。
結果は制限人数の半分の来場者だったので、ひろびろでした。

天体観望会ですが、
天体望遠鏡を設置していただいていると
ピカピカ、ゴロゴロ。かなり激しい雷でした。

私ども日本宇宙少年団広島分団は、雷が聞こえたら 野外活動はただちに中止・撤収、
というルールとしています。
雷が聞こえる、ということは、 非常に近い、非常に危険、ということを意味しています。
次の落雷は、自分かもしれない、自分の大切な人かもしれない、ということなのです。
子供会やスポーツ大会など、
「雷がなったけど、まだ遠いだろう、まだ大丈夫だろう」と 判断して続行し、
事故になった事例は数多く報告されています。
雷は、真下に落ちるわけじゃないんですよ。
前の雷と、次の雷が、数km離れた場所に落ちる、ということも よくあります。

 

というわけで
天体観望会は中止でした。
雷が鳴ったら(聞こえたら)、すぐ撤収、すぐ避難。
どこに避難すればよいか、ということも 屋外活動の場合には 事前に確認しておきましょう。

広島星まつりに御協力・御参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
来年もよろしくお願い申し上げます。

 

福富からの帰りに。
天下一品 東雲店。
ときどき、天一が食べたくなる発作がおこりますね。
こってり、ギョーザ定食。 炒飯、小。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
手洗いマスク咳エチケット、よろしくお願いいたします。
散歩やランニングは一人で、あるいは少人数で。
すれ違う時にはマスク着用を!

山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html

正しい知識を身につけましょう。
知識のワクチン=正しい知識が自分や社会を守ります。

かかりつけ医って、誰がどう決める?

2020年08月22日  

暑いですね。
昨日も往診・訪問診療の途中でアイス休憩が必要でした。
今日は雨、曇り予報なので、どうなりますかね?
蒸し暑さはあるかも、エアコンを入れ、水分をこまめに飲みましょう。

 

カープですが。
森下投手、いいですね。
今日は大瀬良投手です、完投完封を期待して応援しましょう!

 

さて、
春日キスヨ先生の 中国新聞の連載。
今回はオドロキでしたねえ。
夕映えあとさき <60> かかりつけ医 なってほしいと言葉に
中国新聞デジタルでは、会員限定記事となっています。
無料登録も出来るみたいです。
https://www.chugoku-np.co.jp/living/article/article.php?comment_id=673801&comment_sub_id=0&category_id=1116

患者側は 「この先生が かかりつけ医」と思っていても、
その医師は 「かかりつけ医のつもりはない」と答えた、というものです。

 

具体的に、どういうすれ違いが生じる可能性があるか、というと、
体の具合が徐々に悪くなってきたり、もの忘れがひどくなってきた時に、
患者側としては
精密検査に大きな病院に紹介してもらったり、
介護保険のケアマネージャを紹介してもらったり、主治医意見書を書いてもらったり、
福祉制度の紹介や窓口を教えてもらったり、
さらには往診や訪問診療をしてもらったり、
もし条件があえば 最期まで自宅で暮らしたい、看取りもしてもらいたい、
と思っているわけです。
ところが
「かかりつけ医のつもりはない」医師は、
大病院への紹介はしてくれると思いますが、
介護保険のことや福祉の事は知らないよ、役所に聞いてください、
主治医じゃないから意見書も書きませんよ。
夜間や休日の往診なんてまっぴら、時間外は電話も出ませんよ、
訪問診療、最期の看取りもしませんよ、
という対応を受けることになる、と思われます。

 

要するに
「通院できる程度の病状の患者だけ 来れば診ますよ」ということで
その先のことは知りません、という対応になるのです。

 

人生の最後の時期を、思うように生きることが出来るかどうか。
かかりつけ医を選ぶのも 幸・不幸の根源となりえます。
かかりつけ医になってくれますか?
というよりも
私を最期まで家でみてくれますか? 往診・訪問診療してくれますか? 最後の最後まで任せていいですか?
と聞いてみたほうが 具体的でいいのでは、と思います。

 

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
手洗いマスク咳エチケット、よろしくお願いいたします。
散歩やランニングは一人で、あるいは少人数で。
すれ違う時にはマスク着用を!

山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html

宇宙人が来た

2020年08月21日  

暑いですね。
車のエアコンフィルター交換をしたら、だいぶ冷却能力が戻ったような気がします。
フィルター掃除、フィルター交換は しっかりやらねばなりませんね。
今日も猛暑予報です、エアコンを入れ、水分をこまめに飲みましょう。

 

カープですが。
ソロホームランでしか点が取れない野球、というのは どうしたもんでしょうねえ・・・。
今日は森下投手です、完投完封を期待して応援しましょう!

 

さて、
認知症の高齢者には、「何か見える」ことがあります。
客観的にみれば 幻視、幻覚、なんですけど。
とくにレビー小体型認知症では 幻視は非常に頻度が高く、しかも非常にリアルな幻視が特徴です。
見えた、見えている =存在している= ということに関して、
本人は確信を持っております。

 

昨日 訪問診療した ある方は、
「毎晩 毎晩、宇宙人が5人くらい ベッド横に現れる」、とのことです。

「宇宙人を見た、宇宙人に会った」
なんていう証言は 世界のあちこちで記録されておりますが、
案外 こうしたことなのかもしれないな、と思ったりも しております。
なにしろ本人には ものすごくリアルに「見えている」わけで ウソでも作り話でもありません。
何度聞いても、質問を代えながら聞いてみても まったく矛盾ない答えで返ってきます。
とても作り話に思えない詳細な証言となっています。

「ところで、どんな宇宙人なんですか?」
と 次回の訪問診療時にはぜひ聞いてみなければ、と思います。

 

宇宙兄弟38 特装版
アポぬいぐるみ、国立天文台天体望遠鏡工作キット宇宙兄弟バージョン ほか

8月22日(土)道の駅福富での広島星まつりですが、
手作り天体望遠鏡工作教室(事前申込制)、公開天文講演会(講師:観山正見先生:前国立天文台長)は 雨天でも実施します。
公開天体観望会は 雨天曇天時は中止で、観山正見先生による天文Q&Aをおこないます。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
手洗いマスク咳エチケット、よろしくお願いいたします。
散歩やランニングは一人で、あるいは少人数で。
すれ違う時にはマスク着用を!

山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html

8月の同じお題 好きな「芸人」

2020年08月20日 , 

落語会終わってみれば江戸弁に

緩和ケア薬剤師です。
医療法人和平会 折口医院のホームページにも載せておりますが、
私ども、落語が大好きです。
https://wahei.or.jp/about-doctor/

上京してもお江戸にいる孫と遊ばず、新宿末廣亭だったり、上野の鈴本演芸場へ行ったりして
みんなで一緒に晩ご飯を食べるチャンスを逃したりしていました。

昨年末頃までは新幹線で自由に東海道を往来していましたのに
なんだか年明けから上京しづらくなってきました。
本年3月の東京マラソンに出場決定の知らせもむなしく、一般参加は中止。
なんだかんだで気づいたら東京へは行けない時代がきていました。

それが、
広島ブログの「香るキッチン」くりちゃん827さまの記事の中で
http://kurichan827.blog.fc2.com/blog-entry-1200.html
落語家さんがユーチュブで叫んでいました。

***以下転載
4月21日から10日間東京・上野の鈴本演芸場でトリを務める予定でしたが、新型コロナの影響で4月4日から寄席が休席となり、全国の落語会も軒並み中止となってしまいました。
そこで、トリとして上がる予定だった時間に合わせ午後8時10分から午後9時まで10日間連続で落語を生配信します!
***転載終わり

いや~嬉しかったですよ。
毎晩、楽しみにライブ配信を視聴しました。

というわけで私どもの救世主、好きな落語家さんは
春風亭一之輔(しゅんぷうてい いちのすけ)師匠 です。
好きなネタは マクラです。
落語もおもしろいのですが。
時事ネタ、子ども時代ネタ、我が子ネタ、弟子ネタ、なんでもおもしろいです。

「春風亭一之輔の寄席入門」
「春風亭一之輔 presents 鈴本演芸場探訪」
安政四年(1857年)の開業から数えて163年の歴史を持つ老舗の寄席「鈴本演芸場」を春風亭一之輔がご案内!
落語通も知らない人も必見の情報多数です!お見逃しなく!!」
などなど

ぜひ一度 #春風亭一之輔
でさがして聴いてください。
忙しいアナタは再生速度を「1.25」でどうぞ。

 

GODIVA ドームバウムクーヘン
ショコラ、あまおう苺、瀬戸内レモンバニラ
これをバウムクーヘンと呼んでいいのか? というのはあるとしても、おいしいです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
手洗いマスク咳エチケット、よろしくお願いいたします。
散歩やランニングは一人で、あるいは少人数で。
すれ違う時にはマスク着用を!

山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html

他人の体調の詮索は、どうでもよろしい

2020年08月19日  

暑いですね。
週末まで暑さが続きそうです。
冷房を入れ、水分をこまめに飲みましょう。
外出・買い物は早朝に終わらせてしまう。
昼からは、家から出ない、というのが 令和時代の「新しい生活様式」です。
昨日の往診・訪問診療は、中入りにアイス休憩が必要でした。
暑い時には遠慮せずアイスも食べましょう。

カープ、打線がつながれば点が取れるんですけどねー。
今日は野村投手です、完投めざしてもらいましょう!

 

ところで
安倍さんの体調について いろいろ詮索する記事が出ていますが、
まあ、そんなことは どうでもよろしい。
休むべき時には 休めばよろしいですし、
病院に受診すべき時には 受診すればよろしいです。
仕事すべき時に ゴルフしていたり酒飲んだりしていては いかんでしょうけど。

 

安倍さんついでに。
以前、フラッグを立てておいた記事です。
2か月前ですね。
安倍さんは、言ったことを捻じ曲げたり、はては 言っていないかのような発言をすることがあります。
言ったことは責任持つ、というのが政治家に必要なことだと思うんですけどね。

安倍首相「生活保護バッシングをしたのは自民党ではないと思います」 いえいえ完全に自民党です
藤田孝典 NPO法人ほっとプラス理事 聖学院大学心理福祉学部客員准教授
2020/6/15
https://news.yahoo.co.jp/byline/fujitatakanori/20200615-00183505/

生活保護も、ちゃんとした「制度」なのですから、
利用すべき人、利用すべき時には 遠慮せず使用できるようにしなくてはいけません。

 

たかの橋 ぶらじる
先日のスパゲティランチは たらこ、ちょっと辛めです。
ついてくるトーストが またおいしい。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
手洗いマスク咳エチケット、よろしくお願いいたします。
散歩やランニングは一人で、あるいは少人数で。
すれ違う時にはマスク着用を!

山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html

前後の座席に感染が広がる

2020年08月18日  

暑いですね。
国内最高気温 タイ記録に並んだ地区も出た、とか。
広島は今日も暑くなる予報です。
冷房を入れ、水分をこまめに飲みましょう。

外出・買い物は早朝に終わらせてしまう。
昼からは、家から出ない、というのが 令和時代の「新しい生活様式」です。

 

カープ、今日は九里投手です、完投めざしてもらいましょう!

 

ところで
飛行機の前後の座席で感染が広がった、とすると、マズイ事態です。
通勤列車なんて、それに比べたら もうダメダメですよね。

国内感染者1300人超え 飛行機の“前後の席”で感染
FNN プライムオンライン 2020年8月15日
https://www.fnn.jp/articles/-/74143

飛行機で前後の席がダメなんであれば、
通勤ラッシュの電車に乗っていた、という人が
感染者を広めている、ということになっていると思われますよね。
それは「感染経路不明」ではなく、通勤列車にて感染拡大した、と言えることでは。

 

帰省、旅行、出張をしないのが一番、
そして会社に出勤するのではなく 家で仕事するのが一番。
ということになると 思うんですよね。

 

たかの橋 ぶらじる
日曜・祝日にモーニング食べに行くことが多いですが、
ときには ランチを食べに行きます。
お盆休みの期間も営業していて、うれしかったですね。
ポークカツセット

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
手洗いマスク咳エチケット、よろしくお願いいたします。
散歩やランニングは一人で、あるいは少人数で。
すれ違う時にはマスク着用を!

山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html

正しい知識を身につけましょう。
知識のワクチン=正しい知識が自分や社会を守ります。

すずさんと学ぶ戦時下のくらし

2020年08月17日  

暑いですね。
40℃こえた地区も出ました。
今日もさらに暑くなる予報です。
冷房を入れ、水分をこまめに飲みましょう。

お盆休み期間も、当方は往診あり、亡くなられた方あり、病院に入院手配をお願いした方あり、と
毎日 在宅チームは休みなく動いておりました。
この暑さで、ちょっと疲れますねえ。
早く涼しくなってもらいたいものです。

 

さて、
昨日は 広島市郷土資料館に行ってきました。
企画展 夏休み おばけの博物館。
今年は遠方に連れて行くことは出来ませんので、せめて近くに連れて行ってやろう、ということです。
郷土資料館は 来館者が少ないので 三密にならない、というのが最大のポイントでもあります。

 

クイズラリーもやっていました。
クイズラリー すずさんと学ぶ戦時下のくらし
常設展示室内「戦時中の茶の間と台所」と漫画「この世界の片隅に」のパネル展示内のクイズですずさんと一緒に戦時下のくらしを探してみましょう。
http://www.cf.city.hiroshima.jp/kyodo/html/00top/topfrm.htm

あるクイズで
爆弾や火災から身を守るために 使用されていたものは何でしょう?
というような問題があり、
答えは 防空頭巾 なんですけど。
幼稚園の孫は 防空頭巾を見て、「こんなもの、役に立つわけない」と
もっと頑丈そうなものを探しておりました・・・。

自転車に乗る時など、ヘルメット着用をさせておりますので、
そういう感覚になるのでしょう。
「あたりまえの感覚・常識的感覚」を 大事にしたいですね!

 

広島市郷土資料館
被爆建物で、 曲がってしまった鉄骨が よくわかります。

被服支廠も、
内部を展示施設として活用するのは1棟だけでよいかもしれず、
残りは 被爆墓石などの保存倉庫として活用する、というのは どうでしょうか。
倉庫活用ならば 展示施設・博物館相当の耐震補強費用は必要ないかもしれない、と思うのです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
手洗いマスク咳エチケット、よろしくお願いいたします。
散歩やランニングは一人で、あるいは少人数で。
すれ違う時にはマスク着用を!

山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)