ブログ

認知症の人への接し方

2013年11月7日  

夜中に雨が降ったのですね。
しっとりとした、いい朝です。

昨日は、中区医師会主催の認知症研修会に出席してきました。
講演:認知症の診療
~介護と薬物治療について~
講師:認知症パーキンソン病疾患研究センター長 馬場康彦先生
要点
認知症の御家族からは、
「こんなに困っているので、何とかして下さい」
と言われることも多い。
つまり、薬で何とかしてほしい、ということなのです。
しかし、
よくよく聞いてみれば
御家族の対応が本人の興奮・問題行動などにつながっているケースも多い。
本人には「認知症という病気」という認識はないが、
どこかおかしい、という「病感」はある。
そこにもってきて、家族から
しっかりしなさい、ちゃんとしなさい、さっきも言ったでしょ、
とか言われたりすると
頭にくることも仕方がない。
認知症では、知性の部分は欠落していくが
感性の部分はそのまま残っているから、なのです。
ですから
言葉で、論理でもって、行動を説明したり教えたりしても
効果がないばかりか、
逆効果にしかならないことになる。
本人は、怒られている、叱られているとしか受け取れないのです。
言葉で対応する、ということはやめるべきで
それ以外でのコミュニケーションを考えた方がよい。

認知症の薬は、今の認知機能を保つ、というのが目標となります。
失われた記憶や行動を取り戻せる魔法の薬はありません。
ということは、
認知症に至る前段階のときから、できるだけ初期・早期から
薬を使用開始したほうが本人の能力維持が期待できる。
早くから使用したほうが良い。

アリセプト(R)には興奮など好ましくない副作用もあるが
レミニール(R)はこうした副作用は少ない。
レミニールは1日1回でなく2回の薬であるが
介護者へのアンケートによると2回の薬でもとくに問題はないようだ。
***

家族の対応を変えれば
おとなしくさせる薬などは必ずしも必要がないことも多い。
薬を考える前に、まず対応を何とかした方が良い、とのことです。

講師の馬場先生から歌の御紹介がありました。
時間があるときに、ぜひお聴きください。
認知症の人は、子どもがえりしている、と言われることがあります。
私達が子どもの時に親から愛情を持って接してもらったように
親が子供に接するような気持ちで認知症の方に接すればいいのではないか。
そう思う歌です。
同じことを何度も言うようになった人に、
食べ物をこぼすようになった人に、
尿を失敗して下着を濡らしてしまうようになった人に、
立ち上がるのがむずかしくなってしまった人に、
こういう気持ちで接したい、と。

樋口了一/手紙~親愛なる子供たちへ~
ユーチューブ、8分30秒
http://www.youtube.com/watch?v=55EjDYHlMHc

歌詞は
http://www.teichiku.co.jp/artist/higuchi/discography/TECG-17_lyric.html

カルビーポテトチップスにライトが出ています
P1050109.JPG
★新型インフルエンザ情報
新型インフルまん延防止と公共交通両立検証-国交省、事業者交え検討開始
医療介護CBニュース 11月6日(水)20時17分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131106-00000009-cbn-soci
新型インフルエンザが流行した場合、
多くの人が亡くなりますし、病気になった人は会社を休みます。
社会のインフラが一気に停滞してしまうことになるのです。
交通が途絶えれば出勤も出来ませんし、
流通が途絶えることと食糧が手に入らなくなる可能性がある、ということです。
他人事ではないのです。

献体はいかがですか

2013年11月6日  

いい天気ですね。
吉和あたりは いい紅葉となっているそうです。
今週末がお出かけにいいかもしれませんね。
当方は、ようやく足の痛みが軽くなってきています。
階段も通常の速さで歩けるようになりました。
でも山はまだ歩きたくないですね。

さて
本日は献体についてのニュース。

「献体」希望増える県内 1人暮らし高齢者増背景に
信州毎日新聞web 2013年11月5日
http://www.shinmai.co.jp/news/20131105/KT131031FTI090029000.php

献体、というのは
医学部等での解剖学の実習授業のために
死亡後の遺体を提供しよう、というものです。
死亡した後でも社会のお役に立つことが出来る、という一つの例です。
尊い志には頭が下がります。

献体の数が少なければ 実習グループ数を減らすしかなく、
(1グループあたりの人数を増やすしかなく)、
学生たちは十分な実習ができません。
各大学は、献体数の確保というのが課題です。
それが
いまや献体希望数が増えて、登録をおことわりする状況になっている大学もある
ということです。

すべての大学で献体に余裕があるとは限りません。
広島大学ではどうなのでしょうか。
もし献体にご興味のある場合は
お問い合わせされるというのもいいと思います。
広島大学白菊会
http://shiragikukai.hiroshima-u.ac.jp/body-donation.html

高齢一人暮らしが増えると献体が増える、とは
思わぬところに影響が出てくるものですね。

近場の酒店、旭鳳さがしの旅
刑務所東側のキムラにありました。
P1050123.JPG
★新型インフルエンザ情報
新型インフル特定接種、医療関係者を最優先-病院や診療所、年内にも登録開始
医療介護CBニュース 11月5日(火)19時24分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131105-00000003-cbn-soci
新型インフルエンザ対策で公務員や医師、看護師らに優先的にワクチンを接種する「特定接種」の対象事業者のうち、病院や診療所といった医療分野の登録を優先することが分かった。今年6月に策定された政府の新型インフルエンザ対策行動計画に基づくもので、厚生労働省は年内にも医療関係者の登録を始めたい考えだ。
***
今後の動きに注目していましょう。

日本車への関税撤廃は20年先

2013年11月5日  

昨日は祝日にもかかわらず
市民公開講演会 生死即涅槃 に
たくさんご参加いただき、ありがとうございました。
次回の公開講演会は中国新聞に連載中の
春日キスヨ先生を予定しています。
またこのブログ等で告知しますので、よろしくお願いいたします。

さて、
TPPをめぐるニュース。

日本車への関税撤廃は20年先か…米、強硬姿勢
読売新聞 11月5日(火)3時37分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131104-00000859-yom-bus_all
環太平洋経済連携協定(TPP)交渉で、米国が日本車にかけている輸入関税の撤廃が、協定発効から20年程度先となる公算が大きくなった。
***

TPPを推進する意見としては
自動車の関税がゼロになり、
日本の輸出産業がおおいに売れるようになる。
かわりに農産品の関税ゼロで農業に影響がでることになるが
そこは何らかの手をうちましょう、
ということだったと思います。

自動車産業の関税ゼロが20年後ということは
そのうち政権も替わり、約束がホゴにされて
実際には実現しない(かも)という状況だと思います。
TPPに参加する意味はないのではないでしょうかね?
各国との個別交渉でいいような気がしますが。
今のままだと米国に都合の良い不平等条約におわるような気がしますね。

広島駅 高可 の弁当
いろいろな種類の天むすです。
土曜の午後、新幹線コンコースの弁当売り場はほぼ完売状態で
選ぶほどの弁当が残っていませんでした。
高可なら、おいしいですからね。
P1050125.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

大竹投手は、どこへ行く?

2013年11月4日  

いい天気ですね。
昨日のマラソン大会がこの天気なら最高だったでしょうけど
仕方ないですねえ。
今回は右膝が痛いです。
水たまりやマンホールなどを避けるために
ときどきピョンと飛んだりしながら走りますが、
左足で踏み切り右足で着地するクセがありますので
それで右膝に痛みがきているように思います。
しばらく柔軟・ストレッチで体を整えることにしましょう。

さて、
楽天日本一、いいですね!
次はカープが巨人を倒したいと思います。
日本シリーズの決着がついた翌日からFAがはじまります。
大竹投手の動向が注目ですね。

巨人 広島・大竹獲り 楽天も参戦濃厚、争奪バトルぼっ発へ
スポニチアネックス 11月4日(月)7時2分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131104-00000054-spnannex-base
大竹は既に広島と2度の残留交渉に臨み、3年総額4億円、単年で年俸1億5000万円の2種類の提示を受けたとみられる。その中で「(チームに)残るか、残らないか…。その両方についてよく考えている」とFA移籍の可能性に含みを持たせている。
***

年棒で1億5000万円を保留、ということです。
いっけん高いようですが、
この年棒は、黒田投手の10分の一にしかなりません。

FA黒田にヤ軍が14億円オファー
nikkansports.com
http://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/p-bb-tp2-20131103-1213062.html
ヤンキースからFAとなる黒田博樹投手(38)が、球団からクオリファイングオファーを受ける見込みだと、CBSスポーツ電子版が1日付で伝えた。同オファーは全選手が一律で、来季年俸は1410万ドル(約14億1000万円)
***

大竹投手はカムバックしてから非常に良い働きをしています。
選手生命は長くありませんから、
プロとして高い評価(高い年棒)を得たいと考えることは当然です。
大竹投手はメジャーに行くことはないでしょうから、
国内でのFA移籍で考えることが現実的です。

大竹投手の動向を気にしているのは球団だけではありません。
同じくFA権を行使するかどうか、他の投手にも影響があります。

西武・涌井の「FA宣言」を迷わす広島・大竹の動向
日刊ゲンダイ 11月2日
http://gendai.net/articles/view/sports/145668

先発復帰を希望する涌井投手よりも、大竹投手のほうが安いのです。
大竹投手のほうがお買い得。
涌井投手にとっては、大竹投手の動向が気になります。

楽天は、マー君が大リーグに行ってしまうので
先発投手が不足します。
大リーグ移籍にともなう移籍金をもとに先発投手の獲得を目指すでしょう。
巨人も好条件を提示するでしょう。
他にも、西武、ロッテなども可能性があるかもしれませんね。

選手生命は短いのですから
大竹投手がFA移籍しても、その決断は尊重したいと思います。

今年 大竹投手がいなくなり、
来年 マエケンが大リーグ移籍、
その次はバリントンが、ということになれば
カープが優勝できるチャンスは多くないことがわかります。
3位確保、CS進出を目標としての戦いではダメなんですね。
巨人戦にエース級をガンガンぶつけていく戦いをしなくては。

新幹線に乗る時の1本
今回はカープチューハイにしてみました。
P1050124.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

マラソンの日

2013年11月3日  

本日は、広島平和マラソンの日でしたね。
広島もずっと雨だったのでしょうか?
当方は下関海響マラソン(フルマラソン)に、昨年に引き続き参加してきました。
下関マラソンは抽選ではなく先着順なので
確実に参加できるのです。

で、
下関もずっと雨でした。
ずっと大雨なら最初から棄権するつもりでしたが、
9時過ぎには雨は小降りになり雨量は0mm、という天気予報もあり、
それならばと参加しました。
たしかに最初は小雨でしたが、そのうち本降りになりました。
15kmくらいまでは雨でも雪でもあまり影響ないのですが
それを過ぎると体が冷え、足の筋肉も固く、つりやすくなり、
スピードは出なくなります。
足がつって動かなくなる人が続出していました。
ランニング用の雨用ポンチョを着用していましたが、
体は蒸し暑く、手足は冷えるので調節がむずかしいですね。
昨年は5時間36分でしたが、今年は5時間51分でした。
制限時間は6時間なので、
上り坂をどれだけ歩き、どれだけは走らないといけないか、
残り距離と残り時間を計算しながらのゴールでした。
最初から最後まで雨でしたので、このタイムもまあ良しとしましょう。

もうひとつ。
水たまりに靴がつかることも避けられず、
濡れた状態ですと足指はふやけてしまいます。
こうなると、ほんのちょっとしたズレで足指に痛みが生じるので、
この対策も必要だということがわかりました。
ランニング用の5本指ソックスがいいでしょうね。
これを用意することにしましょう。

みなさんも雨対策をしっかりとおこなってください。
晴れてくれるのが一番なんですけどね。

下関マラソン、昨年に比べかなり進化していました。
コールドスプレーを受けられる場所が、かなり増えており、
私も数回すぷれーしてもらいました。
昨年はスプレーが空になって、スプレーしてもらえない所もありましたが、
今年はそれもなかったです。
下関マラソン、おすすめですよ。

私は2回参加したので、下関はもういいかな。
来年は平和マラソンにランニングドクターで参加したいと思います。

完走メダルと完走証
P1050127.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

死は敗北なのか

2013年11月2日  

いい天気ですね、寒いですけど。
これで明日、11月3日が雨予報なんて、まだ信じられないくらいですね。

寒いためか、カゼひいて受診される方が増えています。
なかには高熱と頭痛・関節痛もあり
インフルエンザを疑って検査するケースも増えてきました。
今のところは陽性者は出ておりませんが
東京・大阪では学級閉鎖が報告されています。
ワクチンをお考えの方は早めの方がいいと思います。

さて、
生老病死。
老いてくれば誰でも病を得て、
そして最後は死を迎えます。
病は悪でしょうか、
死は悪いことでしょうか、敗北でしょうか?

よく、癌患者さんのなかで
癌に負けない、最後まで戦う、
という方がおられます。
もちろん病気の初期は、それでよいでしょう。
戦うべき時期は存分に戦うのがよいです。
しかし
武器(抗がん剤など)が次々に跳ね返され、効かなくなり、
へろへろの状態になっても、
まだ戦う、戦い続ける、と言う人もいますが、
その考え方でいけば、それは「必ず負ける戦」です。
最後は負け、で人生を終えることになるのです。

死は悪いことでしょうか?
死は敗北でしょうか?
人類が誕生して、何万年もずっと我々は負け続けてきたのでしょうか?
あなたも私も負けが決まっているのですか?

そうではないですよね。
私たちは、「いい人生だった」という最期を迎えたいと思います。
しずかな穏やかな最期を迎えたい。
考え方を変える必要があるのです。
こういったことを、みなさんとご一緒に考えてみたいと思います。

市民公開講演会のお知らせ
「生死即涅槃(しょうじそくねはん)」
~迷いながら救われ、救われながら迷う。それで丁度いい。~
講師:浄土真宗本願寺派 教雲寺 藤井聡之住職
日時:2013年11月4日13:30~15:30
会場:広島市まちづくり市民交流プラザ6階マルチメディアスタジオ
参加費:無料
申込:メールでお願いします
infoあっとまーくoriguchi-naika.jp

ときどき、おいしい和菓子が食べたくなります。
若いころは和菓子なんて興味なかったのですけど、
年をとったのでしょうかね。
三越地下で購入 神在月 かみありづき
P1050111.JPG

P1050110.JPG
★インフルエンザ情報
インフル、大阪と東京で今季初の学級閉鎖-流行の兆しか
医療介護CBニュース 11月1日(金)18時39分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131101-00000002-cbn-soci
大阪府の小学校でインフルエンザの集団感染が発生し、学級閉鎖となっていたことが1日までに分かった。府によると、インフルエンザ集団感染で、府内の小学校で学級閉鎖となったケースは今シーズン初めて。東京都内でも患者数が増加傾向で、学級閉鎖が2校出た。

直訴でございます

2013年11月1日  

日本シリーズ、楽天が王手。
仙台でのマー君登板、面白くなりましたね。
無敗で日本一になるのか、巨人がついにマー君に黒星をつけるのか。

さて、
昨日の園遊会で山本太郎議員が陛下に手紙を手渡す場面が流れました。

山本太郎議員、陛下に手紙手渡す 「政治利用」との指摘も 秋の園遊会
産経新聞 11月1日(金)7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131101-00000105-san-soci
31日に東京・元赤坂の赤坂御苑で開かれた秋の園遊会で、出席していた山本太郎参院議員(38、無所属)が陛下に直接、手紙を渡した。宮内庁によると、公の場で陛下に手紙を直接渡す行為は極めて異例。
***

山本議員のことですから、
原発についてのことを書いてあったのでしょう。
手紙そのものは直後に御付の者が懐に入れていましたので、
まだお読みになっておられないかもしれません。
今後も陛下あるいは周辺から何らかの反応があるとは限りません。

我が家では、
こりゃ、直訴だよね、
とテレビニュースを見ながら話をしました。
山本議員は打ち首か切腹かね?と言いながら。

直訴した時点で全員打ち首、お家断絶だ、
という意見まで出てきましたので
どうだったかな、と 調べてみました。

Wikipediaです。
直訴(じきそ)とは、
・日本の中世・近世において一般民衆(農民、町人)や下級武士が、手続きを無視して直接将軍や幕閣などに訴状を渡す行為
・中国における、中央政府への陳情制度
のこと。

これによると
直訴には作法もあったようですし、
必ず死罪になったわけではなく、それは誤解と書かれています。
おとがめなしの事も多かったようです。

さて、山本議員の直訴事件、どうなりますか。

ところで
私たちは、市民公開講演会を年間数回、開催しております。
講師については、だれかに紹介していただくことはほとんどなく
直接講師の先生に連絡をとって当方の理念や活動を説明し
講演をお願いしております。

さきほどのWikipediaに
直訴とは、の続きに書いてあるのは、
「日本では、近世の直訴を元にした比喩的な用法から転じて、周囲への相談や根回しなしに、権力者や責任者に直接談判を行なうことも指すようになった。」

つまり私(たち)は講師の先生に対して「直訴」しているわけです。
私は直訴の常習犯、という状況なんですね。
こういう直訴は楽しいですよ!

今週の花
P1050122.JPG
★インフルエンザ情報
中区、南区でインフルエンザ患者確認、という情報。
未確認です。

うそはついたらイカン

2013年10月31日  

いい天気ですね。
11月3日に雨予報となっているのが信じられないくらいです。
PM2.5は、本日夜と11月4日に多くなる予測になっています。
週末にマラソンなど屋外に長時間いる予定の人は
今からステロイド吸入量を少し増やしておきましょう。

日本シリーズは、楽天惜しかったですね。
楽天が勝って王手をかけていれば面白かったのですが、
中継ぎ陣の差が出ましたね。
カープ中継ぎ陣も来季は今村が復活してもらい、
それに加えて生きのいい若手が出てくるといいですね。
勝ちパターンを確立しないとCSで巨人を倒すのはむずかしそうです。

さて、
食品偽装の問題ですが社長辞任になりました。
最初の頃、社長は「変なこと」を記者会見で言っていましたからね。
そこはこだわって強弁するポイントではなかったのですけども。

阪急阪神ホテルズ社長、引責辞任を表明 「客への裏切り行為」HD取締役も
産経新聞 10月28日(月)20時39分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131028-00000561-san-soci
出崎社長はこれまで「偽装」ではなく「誤表示」と強調していたが、再調査した6種類について「すべてお客さまに誤解を与えかねないものだった。前回の私の説明は不適切だった」と修正。これまでの姿勢から一転し、一連の表示について「お客さまにおいては偽装と受け取られても仕方ない」と認めた。
***

知らなかった、というなら誤表示ですが
知っていて違う表示をして、
相応に高い価格をいただいたのだから、偽装ですね。
これについては、
以下の指摘が本質を突いているように思いました。

阪急阪神ホテルズ食材偽装:「商売する資格ない」 大阪の料理人ら厳しい声
毎日新聞 2013年10月23日 大阪朝刊
http://mainichi.jp/area/news/20131023ddn041040020000c.html
フグ料理店のオーナーの女性(59)は「客は味が分からないと思っているのかもしれないが、うそはついたらアカン」とばっさり。「客は阪急阪神のブランドを信頼して高いお金を払っていたはず。食い倒れの街『大阪』のイメージダウンにもなりかねない」と懸念した。

居酒屋を営む男性(45)は「食材の表示を間違ったのであればプロ失格。分かっていて客をだましたのであれば、商売をする資格はない」と強い口調で非難した。
***

「うそはついたらアカン」
「食材の表示を間違ったのであればプロ失格。分かっていて客をだましたのであれば、商売をする資格はない」
素朴ですが、この意見が正しいと思います。

東京電力にも同じことが言えるのではないでしょうかね?
安倍首相にも言える?
福島原発の汚染水はコントロールなんて出来ておらず、
いまさらコントロールすることなど不可能ですよ。

今週の花
P1050121.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

平和公園は全面禁煙化を

2013年10月30日  

県知事選挙の期日前投票、
我が家ではもう全員すませましたよ。
いつ患者さんが重症になって忙しくなるかわかりませんので
行ける時に行っておくことにしています。
みなさんも選挙にどうぞ行ってください、
期日前投票は簡単ですよ。
市役所の駐車場も、
選挙に来る人のために別枠が確保されていますので
駐車待ち渋滞を並ばずに駐車することもできます。

さて、
気になるニュース。
平和公園の全面禁煙化断念
中国新聞 2013年10月29日
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201310290035.html
広島市は28日、平和記念公園(中区)の全面禁煙化を見送り、喫煙場所を残す方針を固めた。現在5基ある灰皿を4基に減らし、公園内に新たに喫煙ルームを1カ所設ける予定でいる。受動喫煙防止の観点から市は全面禁煙を検討してきたが、観光客を含む公園利用者へのアンケートでは賛否が拮抗(きっこう)していた。

同じ被爆地である長崎市の平和公園は、2009年10月から全面禁煙にしている。

中区のフィットネスインストラクター本多美和さん(44)は「喫煙場所があることで吸い殻が減れば、清潔感もある。条例を知らない観光客も困らないし安心」と存続に賛同。
一方、帰宅途中の中区のパート南直子さん(45)は「特別な祈りの場。子どもも多く、灰皿を残す必要性があるのか疑問」と話した。
***一部引用終わり

この記事では3つ、言いたいことがありますね。
1点目。
賛否の意見が拮抗した、というのは確かなようです。
まさに五分五分。
とはいえ、アンケート総数が222名です。
こんな少人数のアンケートで市の政策を決めてよいのか、
というところがまず問題です。
土日に半日ほど慰霊碑そば、あるいは原爆ドームそばでアンケートをとれば
すぐに千人単位になるはずですが。
1万人規模のアンケートをとるにしたって、不可能なことではないでしょう。
我々は
「全面禁煙すべきだ、という意見を市に送ろう」、という運動をすべきでしょうね。
そこで200名以上の意見が集まり
このアンケート総数を超える市民の声が集まれば
この決定はくつがえる可能性があると思います。
それくらい意味の無い少人数アンケートです。

2点目。
意見が拮抗していれば、最後は市長の決断となります。
松井市長は平和公園を祈りの場とは考えていないようですね。
海外、あるいは市外からの平和公園訪問者は
平和公園での平均滞在時間はどれくらいなのか?
おそらくそう長い時間ではないはずです。
それくらいの時間、祈りの場で禁煙することは当然だと思います。
祈りの場だから全面禁煙です、と説明されて
異を唱える旅行者・訪問者がいるとは思えません。

3点目。
記事のなかで、
フィットネスインストラクターを名乗る人が、喫煙を擁護する発言をしています。
この人に聞いてみたいですね、
あなたはフィットネスって何だと思いますか?
フィットネスを通じて人々に何をもたらそうと考えていますか? と。
フィットネスに求められているのは
美容や健康、ということであろうと思います。
喫煙は美容の敵。
喫煙は健康に害をおよぼす。
ならば、喫煙に対しどういう姿勢を取るべきか、明らかでしょう。
私はフィットネスインストラクターなので全面禁煙に賛成です、
という発言なら拍手(拍手というか当然かも)ですが、
喫煙擁護の発言では「がっかりだよっ!」

期間限定に弱いので、つい買ってしまいます。
カルビーさつまりこ 焼きいも。
カルビーはおいしいですね。
P1040210.JPG
★インフルエンザ情報
広島市医師会のインフルエンザ情報集計は11月1日からの開始と決まりました。
速報チェックして情報をお届けします。

東電 除染費負担を全面拒否

2013年10月29日  

寒くなりましたね。
朝、医院のシャッターを開ける時に
吐く息が白くなりました。
今朝からフリースを着て、シャッターを開ける作業をしています。

昨日は、白神社のお祭りでした。
毎年10月の28日・29日です。
人出も少なく、店も少なくなっていました。
毎年、白神さんのお祭りでは
いが餅、ベビーカステラ、りんご飴、たこ天 というのが
当方のいつものお決まりパターンだったのですが、
江田島のたこ天屋さんの店は今年はありませんでした。
他にも、うどん屋さんなども今年は出ていませんで、
印象として3割程度 店が少なくなっているでしょうか。
お参りする行列時間が短くすむのはよかったですが、
なんだかさみしいことでした。
今年は腰痛もあり、買う物を買ったら神楽は見ないで帰りました。
寒い場所に長い時間立っていると腰に悪いので。

さて、
この数日、重要なニュースがいくつも流れています。
まずは東電のニュースから。

東電 除染費負担を全面拒否 「賠償と二重払い」主張
東京新聞2013年10月28日 07時00分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013102890070014.html
東京電力が、数兆円に上ると想定される福島第一原発事故による放射能汚染の除染費用を全面的に返済しない方針を政府に伝えていることが分かった。費用は政府が復興予算から立て替え払いし、東電が後に返済することが法律で定められている。

複数の政府関係者によると、東電は既に返済が遅れている分だけでなく、数兆円と想定される将来の負担についても返済を拒否する方針を政府側に伝えた。

事故後に施行された除染特別措置法では、東電が除染費用を負担することが明記されている。
***一部引用終わり

除染は無駄だ、除染費用は無駄だ、というのが当方の主張ですが
それはここではひとまず置いておいて。

法律で、払いなさいと決まっている物を
払わない、と公言する企業って、何でしょうか?
法律を守らない、と宣言する企業って、何でしょうか?

法を守らないような指示を出した経営陣は逮捕されるべきでしょうし、
そのような会社は社会に存続してもらう意義はないのではないでしょうか。

電力の自由化をすれば
参入してくる企業はたくさんあると思いますので
東電廃止、電力自由化で東京電力管内を特区としてやってみればいいのではないでしょうか。

いただきものです。HERSHEYのチョコはおいしいですね。
P1040959.JPG
★インフルエンザ情報
上野樹里、インフルエンザでダウン – 松本潤と監督が2人で生中継!
マイナビニュース 10月28日(月)19時30分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131028-00000122-mycomj-ent
急に登場予定を取りやめるときに
インフルエンザにかかってしまって、という話はよく出ます。
これが本当かどうか、は確認できませんけれども。
本当だとすると東京方面ではインフルエンザの流行がはじまっている、
と考えてよいのかもしれません。
御用心ください。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)