ブログ

風が強かったですね

2022年02月2日

昨日は 風が強く、寒かったですね。
とくに昼頃は雨も降って、かなり寒く感じました。
土日はかなり寒い予報です、用心しましょう。

 

さて、新型コロナワクチンですが。
8か月というのは 6か月に読み替えてください、と 以前のブログに書きました。
高齢者ばかり念頭に置いておりましたので、そう書きましたが、
8か月のまま、の人もいるので、ゴメンナサイ。

また、集団接種会場でのみ予約が可能な人、という設定もありますので、
自分はどのグループに該当するのか、
広島市のホームページで御確認ください。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/korona/217641.html

 

なお、東京都に設置された自衛隊の大規模接種会場では、8か月なんていう言葉は出てきません。
対象者
○ 自治体から送付された3回目接種用の接種券をお持ちの方
なお、以下の方は、自衛隊大規模接種会場でのワクチン接種はできませんので、ご注意ください。
・事前に予約をされていない方
・地方自治体から接種券が発行されていない方
・18歳未満の方
・2回目の接種から6か月以上経過していない方
https://www.mod.go.jp/j/approach/defense/covid/covid_intokyo.html
広島の人も、自衛隊大規模接種会場に行けば 受けることが可能、と読めますね。

 

接種券が届いたら、すぐ予約して すぐワクチンを受けることが出来れば いいですよね。
もう少ししたら 8か月とか7か月なんていうシバリは消えると思いますが。

 

当院では、施設入所者、および 在宅患者さんを中心として 3回目接種を開始しています。
自分で接種会場に行ける人、連れて行ってもらえる人は 集団接種会場でお願いします。

 

最近食べたお菓子
青森県弘前市 ラグノオささき
旅さち。小さなアップルパイです。
https://www.rag-s.com/recommend/index.html

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

在宅医療は すまいる医療

2022年02月1日

昨日は 空気がすんで、よかったですね。
今日明日はPM2.5が やや多い 予報ですが、そのほか黄砂などは少ない日々が続きます。
ありがたいことですね。

 

さて、
広島県が「在宅医療は すまいる医療」というホームページを作成・公開しています。
https://smile-iryo.jp/
在宅医療とは?
住まいに居ながら受けられる、患者も家族もスマイルになれる医療!
通院できない、住み慣れた家などで家族に囲まれながら自分らしくすごしたいー
そんな患者さんの思いをかなえ、笑顔にする医療です。
医師や看護師をはじめとした医療のプロが定期的に訪問して、患者さんと家族をサポート。
入院や通院に次ぐ第3の医療です。
私たち医療の専門家が連携して患者と家族を支えます!

わかりやすい在宅医療の動画もアップされています。
時間は25分程度ありますので、お時間のある時にどうぞ。

在宅医療を実施している医療機関のリストも 公開されています。
実績は平成2年7月1日現在の数字です。
このリスト、
広島二次医療圏の 無床診療所の1番上に 当院が出ております!
ACPに取り組んでいる数は、当院がダントツで一番多いです!!

あなたは、人生の最終盤を、どこで、どういうすごしかたを したいですか?
あなたの御希望をお聞かせください。
私たちは あなたの御希望に沿って 多職種チームで支えますよ!

在宅医療を希望される方は、
ケアマネージャや病院の相談室、そして当院など在宅医療を担当するクリニックに御相談ください。
患者・家族と 医師・在宅チームの信頼関係を築くには ある程度の時間が必要ですので、
できれば早い段階で 御希望をつたえてくださると よりよい状況になると思いますよ。

 

ハイデルベルグの エクレア。
ハイデルベルグのシリーズになってしまいましたねえ。でも、おいしいんですよ。
行くたびに 次の商品が買いたくなってしまう。
エクレア、緩和ケア薬剤師が絶賛です。
私はマドモアゼルのエクレアがいいな、変わり種ですけど。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

さいごまで自宅で診てくれるいいお医者さん [2022年版]コロナで注目!在宅医療ガイド
朝日新聞ムック 2021/10/14
在宅看取り実績のある診療所 全国リスト1518
https://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=23195
当院は広島県3位の在宅看取り実績です。
広島市では2位です。

救急搬送先が見つからない状況

2022年01月31日

沖縄・広島・山口の3県が 先行でマンボウに指定されました。
沖縄では収束に向かう気配がありますが、
広島・山口ではあまり収束気配がありませんね。

広島市では、救急車を受け入れる病院が見つかりにくい状況となってきています。
これまでは病院2つ問い合わせれば だいたい見つかっていたのですが、
先週は 4か所目でようやく見つかったケースもありました。
今は入院先は簡単には見つかりませんよ、
交通事故などにあわないように いつも以上に用心しましょう!
コロナに感染する確率を下げるために、各自できること・基本的なことを愚直に実行しましょう!!

 

さて、
マンボウのためか、街は車も少ないし、人も少ないです。
車が少ないので、往診・訪問診療は 渋滞など無駄な時間が少なくスイスイ走れて それは助かるんですけれど。
昨日は必要な要件があったのでエディオン、そごうに行きましたが、どちらも人が少なかったです。
バレンタイン特設フロアは どうだったのかは知りませんが。

とりあえず2月20日まで がんばりましょう!

 

神石高原 神の苺。 名称はすごいですね。
ふるさと納税でゲットしてみました。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

心に残る出会い146 入院中に せん妄をおこしたOさん

2022年01月30日

カープ、新しいマツダスタジアムのグループ席・パーティー席が 発表になりました。
どんな感じか、ぜひ行ってみたいものですね。

 

今週も外食せず。この週末は おでん、おでん、です。
いまは不要不急の外出は控えましょう。
よろしくお願いいたします

 

さて、毎月最終日曜日は 心に残る出会いです。

Oさんは80歳。
前立腺肥大で尿が出にくくなり、泌尿器科に受診し治療を受けていました。
高血圧、脂質異常、尿酸高値もあり、これらもまとめて泌尿器科で管理されておりました。
5-6年前から もの忘れが出てきておりましたが、奥さんがしっかりカバーしているので、日常生活には困ったことは何もありませんでした。
ある時、腰痛および尿が出ない状況となり、救急車で病院に運ばれました。
自力での排尿が困難となり、導尿カテーテル留置となったのでした。
入院で筋力が低下し動けなくなったため、「転院してリハビリをおこなってから退院」、という話も出たところで、 Oさんは せん妄をおこしてしまったのでした。
せん妄をおこした時には、全身状態の改善を図るとともに、出来るだけ早く 元の生活に戻してあげることが重要です。
このため急いで退院し、御自宅に帰ることとなりました。
退院後の導尿カテーテル管理は泌尿器科が継続でおこないますが、全身管理は当院に依頼があり、御自宅ではじめての出会いです。

御自宅に戻ったOさんは、認知症はあるものの せん妄はみられません。
ただ、下肢筋力が低下しており、何度か室内で転倒、打撲をされるようになっておりました。
食事量も少なくなってきていましたが、奥さんがなんとか工夫をしておりました。

そのうちに、激しく転倒し、頭部を強く打つことがおこりました。
目の周囲が ひどく腫れ上がっています。
さすがに病院受診しかありませんが、とくに骨折や頭蓋内出血などはなく、経過観察でよい、ということになりました。

それからも食事量は減り続けます。
ついに ほとんど食事が出来なくなってきたため、頭部打撲による慢性硬膜下血腫などを疑って、再度の病院受診となりましたが、画像検査も血液検査などでも とくに食事量低下の原因となりそうな異常は何も見つからないのでした。

入院するか、家に帰るか。
奥さんは、自宅に帰り、家で看取ることを選択されました。
前回の入院で Oさんはせん妄をおこしており、自宅のほうが本人が安心してすごせること、
コロナの状況下で 家族の面会が出来なくなるのは心残りになること。
そして何より
Oさんの奥さんは 自分の両親、Oさんの両親を それぞれ自宅で看取ってきた経験があるのでした。
「経験があるから大丈夫」、と奥さんは話されておりました。

それから2週間後、Oさんは御自宅で静かに旅立たれたのでした。
Oさん、奥さんが「大丈夫」と言ってくれて、最期まで家ですごすことが出来て よかったですね。

 

【解説】
高齢者が衰弱してきている段階で、意識が清明ではなく 曇ってしまう状態を せん妄と言います。
わけのわからない発言・興奮・行動(チューブを引き抜くなど)がみられることが多いです。
本人にも御家族にも とてもつらい状況です。(本人は覚えていませんが)
環境が変わるのが 一番の原因のことが多く、出来るだけすみやかに 元の環境に戻すのが基本となります。
つまり、入院後のせん妄であるならば、早急な退院が基本です。
そのほか、発熱や脱水、便秘などの身体的不調が せん妄の原因だったり、あるいは薬剤が原因だったりします。
ここを手早く調整・改善させ、可能なかぎり早く退院、という治療方針となります。
あとは在宅チームが 状態の調整をおこなっていけば よいのです。
せん妄が出たら即日退院、ということも 珍しくはありません。

御家族からしたら、「こんな状態なのに退院??」と思われるかもしれません。
いえいえ、こんな状態だからこそ 早い退院がいいのです。

この状況を体験された御家族は、もう二度と 病院入院は希望されないことが多いです。
入院は本人・家族のためにならない、ということを学ばれるからです。

もちろん 終末が近づくにつれ、御自宅であっても 程度の差はあれ せん妄が出現することは多いです。
が、多くの御家族は 受け止めていかれます。

大丈夫ですよ、在宅チームは いつでもそばにいますよ。

 

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

【業務連絡】医師募集。 内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけ命を張って働いているのに、むくわれないというのは、病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
ただし若い医師を優先させていただきます、30歳代・40歳代の人がありがたいです。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高級優遇」のところは見つかると思います。
ただし、高級優遇で求人するということは、やりがいはない職場だ(やり手がいない)ということです。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

在宅診療は楽しいですし、やりがいありますよ!

「8か月」 は 「6か月」と読み替えてください

2022年01月29日

新型コロナですが。
ワクチンの接種券が みなさん届いてきたのでしょう。
問い合わせ電話がすごいです。
繰り返しお知らせします。
市からの配給が非常に少ないです、希望者全員には とうてい対応できません。
当院は まず施設入所者、次に 動けない在宅患者さんを優先して接種をおこなっていきます。
外来通院可能な方に向けては おそらくワクチンは余りません。
自分で集団接種会場に行ける人、家族に連れて行ってもらえる方は
集団接種会場でお願いいたします。
昨日の中国新聞をみると、
広島県の開設したワクチン集団接種センターは 全日 空きあり、ですよ。

 

もうひとつ、
ワクチン接種券の中に書いてある説明文は、
「8か月」と書いてありますが、 それは「6か月」と読み替えてください。
ここの部分の問い合わせ電話・相談電話もかなり多かったです。
国・県・市の広報が まだまだ徹底されておりませんね。

よろしくお願い申し上げます。

 

コロナの検査について。
患者急増・PCR検査が多くなり、保健所の機能・行政検査はパンクしています。
ですから、
「発熱など症状のある人は、PCR検査ではなく、抗原迅速検査をおこなうように」、という指示が出ました。
ところが
今度は 抗原迅速検査キットが不足し、検査不能な状況となってきています。
するとまたまた反転して、
「必要に応じてPCR検査を御検討ください」という指示に変わりました。

 

広島市では濃厚接触者への追跡調査は 原則 おこなわないこととなりました。
おこなうのは 医療機関や社会福祉施設の濃厚接触者のみ、です。
感染者の同居者、会食をした人、は それぞれ感染者から濃厚接触者にたいして連絡をしてください。
無症状の方へは市からのPCR検査(行政検査で無料)はおこないません。

無症状の人のPCR検査は 医療機関では自費です。ざっと2万円でしょうか(医療機関が独自に費用を決めてよろしい)。
無症状の人は、PCRセンター(無料)を御利用ください、とのことです。
ただし、結果が出るまで数日かかることでしょう、その間は自宅待機してくださいね。

そもそも 無症状ならば PCR検査を受ける意味はないと思いますがね。

 

ハイデルベルグの アップルパイ
おいしいアップルパイには、なかなか出会えませんね。
1月29日は ハイデルベルグのシュークリーム、お安い日です。ふだんより40円くらい安いですよ。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

さいごまで自宅で診てくれるいいお医者さん [2022年版]コロナで注目!在宅医療ガイド
朝日新聞ムック 2021/10/14
在宅看取り実績のある診療所 全国リスト1518
https://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=23195
当院は広島県3位の在宅看取り実績です。

牛丼。鬼滅の刃 あるいは 呪術廻戦。どちらにする?

2022年01月28日

昨日は、暖かかったですね。
3月なみの陽気だったそうです。
訪問診療の後半は 車の窓を少し開けて走りました。車内は暑すぎ!
数日間は暖かい見込みです。
いいですね!
己斐の上のほうに向かう道では
菜の花が満開になっているお宅がありました。
ちょっと早すぎでないかい?
チョウは飛んでいるんでしょうかね??

 

さて、
牛丼屋(牛丼だけではないですが)さんが 熾烈な争いをはじめるそうです。
吉野家×『劇場版 呪術廻戦 0』キャンペーン
https://www.yoshinoya.com/special/jujutsukaisen202202/

「すき家×鬼滅の刃」キャンペーン
https://sukiya.jp/kimetsu-no-yaiba/

私らには どーでもいいコラボなんですが、
孫たちに希望を聞いてみるしか ないでしょうねえ・・・。

それにしても
吉野家は ポケモンから呪術廻戦に 乗り換えちゃったのか??

 

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

カープ、試合日程発表される

2022年01月27日

昨日は、暖かくてよかったですね。
往診・訪問診療の終わりごろは、ウルトラライトダウンの上着を脱いで
あちこち回っていきました。
上着無しで十分でした。
これだけ暖かいと、花粉の飛散ですね、症状はかなりしんどくなっている人が多くなりました。

 

カープですが。
試合時間入りの日程表が発表になりました。
チケット申込の試合を これで決めていくことが出来ます。
例年ですと3月はじめにはチケット発売開始なんですけども。
(ローチケ先行販売は 例年だと2月中)

現時点では、
どれだけの人数を入れて開催してよいのか、まだはっきりしませんので
まだ発売の予定が立たないのでしょうね。
なんのアナウンスも まだありません。

どの試合に申し込もうかなー、なんて ビール片手に考える、という この時間が 楽しいですよね!

 

コロナの先行きも見えないことですし、
今年は 巨人・ヤクルトなどのように
2か月分くらいずつ販売してくれればいいのにな、と思います。
そうすれば
3月4月は定員の半分で売る、
コロナ流行が下火になれば5月以降はフル定員で売る、といった販売方法がとれることでしょう。

 

シュークリームシリーズとなりました。
マドモアゼルのシュークリーム(奥)と エクレア(手前)。
普通ではなく、変わり種です。
シナモンがすごく効いていて、エクレアは抜群のおいしさです。
売り切れの時も多いです。
近所においしいケーキ屋さんがあるという幸せ。
エクレアは抜群ですが、シュークリームは賛否あると思います。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

日本尊厳死協会 小さな灯台プロジェクト

2022年01月26日

昨日は、日が当たると暖かく、よかったですね。
週間予報では、日曜が少し昨日よりは寒いかも、という程度で
少し暖かめの日が続くようです。
PM2.5も黄砂も少ないようで、いいことですが、スギ花粉症の人は もう症状が出ています。
治療は早めに開始しましょう。

 

さて、お知らせです。

日本尊厳死協会の意思決定支援サイト「小さな灯台プロジェクト」が誕生しました!
日本尊厳死協会
https://songenshi-kyokai.or.jp/
すべての人に訪れる最期、、、いつどのように迎えるかは千差万別で、心の準備はしにくいものです。
人生の最終段階でいったい何が起こり、何を選択・決定・決断しなければならないのか、そしてその時どういう気持ちに直面するのか、このサイトで閲覧できる様々な看取りのエピソードから感じ取って、最期の準備の一歩を踏み出してください。

「小さな灯台プロジェクト」
https://songenshi-kyokai.or.jp/lighthouse/

御遺族からのアンケートと、それに対する尊厳死協会からのコメント、という構成になっています。
お時間のある時に、少しずつお読みください。

 

菓子工房アミティエ の クッキーシュー
シュークリームシリーズとなりました、いただきものです。
菓子工房アミティエさんは、住吉神社の土手筋を南に下がってきたところにあります。
https://epark.jp/shopinfo/swt293246/
一番人気の商品はサクサクのクッキーシューです!
とのことです。
サクサクがお好きな方には いいですね!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

予想される第6波のピークは2月上旬

2022年01月25日

新型コロナですが。
感染ピークは2月上旬では、という説も出てきています。
おそらく そうなると思っています。
2月上旬から中旬あたりまでの マンボウ継続は そういう意味では妥当な期間です。

 

首長も内心「ただの風邪」と思っているから感染対策がぶれてくる
予想される第6波のピークは2月上旬、ヤマを越えれば収束するか
JBpress 2022.1.24
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/68562

 

ワクチンですが、
まだ1回も接種を受けることが出来ていない高齢者が ごく少数います。
たとえば。
入院・退院を繰り返していて、医療機関での接種のタイミングを逃してしまった、というケースです。
前医クリニックの接種予定日には入院しており、入院先でも接種してもらえなかった、という状況。
このたび老人施設に入所されまして、当院の管理となりました。
これから1回目の接種スケジュールを設定せねばなりませんが、2回目接種もにらみながら、となりますので
スケジュール調整に頭が痛いところです。
まあ、私たちの管理となりましたので、何とかしますよ!

 

チョコレートについて。
フェレロ ロシェ チョコレート というのが おいしいですね。
バレンタインセールで買おうとしても、KALDIでは30粒箱はオンラインショップでは売り切れです。
実店舗に行ってみたところ、ありました。
でも、わずかの時間のあいだに 残りがどんどん少なくなっていきます。
売れ筋商品なんですねー。
https://www.kaldi.co.jp/ec/pro/disp/1/8000500032237?sFlg=2

KALDIでは、2000円以上買うと エコバッグプレゼント、というのをやっています。
袋がなくなれば終了、とのことですが、これはまだ大丈夫みたいです。1月31日まで。

 

ハイデルベルグの シューアラクレーム。
シュークリームと どちらがお気に入りかは、人それぞれですね。
私はシュークリームがいいな。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

新型コロナ、検査キット不足です

2022年01月24日

雨で寒かったですね。
県北は雪だったでしょうか。
若い頃は、雪のあとは スキー! と よろこんでいたものですが。
今では 寒いと 屋外に出ようという気がおこりません。
自分がそうなので、孫たちをスキーに連れて行ってやろう、なんていうのも ないです。
ちょっとかわいそうかなあ、と思いながら、でも 外遊びはしんどいのでねえ。

 

新型コロナですが。
PCRの検査件数が多くなりすぎて、予約も数日先しか取れなくなり、報告も遅くなるようになっています。
検査がパンク、というわけです。
いまでは 「熱など症状のある人はPCRではなく抗原迅速検査をするように」、という指示に変わりました。

広島県、抗原検査にシフト 新型コロナ、PCR急増で体制切迫
中国新聞 2022/1/17
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=825278&comment_sub_id=0&category_id=112

ところが、
その抗原検査キットが不足してきました。広島だけではなく、全国で不足です。
大阪、検査キット不足が深刻化 感染者拡大で需要増
共同通信 2022/1/22
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b8ec62d162713e4c8c811bee2be8a977a4b4856

抗原検査簡易キットが全国的に品薄…増産を要請、余剰出たら国が買い取り
読売新聞 2022/01/20
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220120-OYT1T50250/

増産なんて、すぐに出来るはずありません。無理です。
つまり。
「新型コロナが疑われるけれども、検査は出来ません」、
という状況と なりつつあります。

専門家が、若者は検査しないで診断しましょう、と提言したのは、そういう背景があるのです。

感染者さらに急増なら「若者は検査せずに診断」 専門家有志が提言案
朝日新聞デジタル 有料会員記事2022年1月20日
https://www.asahi.com/articles/ASQ1N6TSDQ1NULBJ01L.html

 

大事なのは、
重症化しそうな人・しつつある人を いかに早く見つけ出すか、ということです。
検査キットを 若くて健康な人に使用するのは ムダだと思われますし、
「本当に困った事態」を招きかねません。
(=診断をつけたい時に キットなし)

そうなると、患者数の集計、なんてのも 意味がなくなります。
定点観測だけは 実施したほうがいいかもしれませんね。

 

いただきものです。ガトーフェスタハラダ:ティグレス シトロン
おいしいです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)