ブログ

コロナワクチン接種医療機関は赤字になる?

2021年02月27日

在宅・訪問診療の世界は、たんたんと 経過しています。

新型コロナワクチンについては、ワクチン代1名2000円チョイ、という話になっているようです。
もちろん公費ワクチンですので、ワクチンを受ける人からお金をもらうわけではありませんが。

今は「医療従事者向け接種」の調整がおこなわれている段階です。
接種する医療機関は、100名以上の医療従事者に接種する、ということでの手上げです。
しかし1日で終わるわけではない。
土曜午後や日曜祝日に出てきてワクチン接種をおこなう、という体制を作る必要がありそうです。
医師、看護師、事務員の手配・人件費などは そのワクチン収入から捻出せねばなりません。
接種を受けた人の情報を 国の定めるオンラインシステムに入力し、そこではじめて接種した医療機関にワクチン報酬がはいります。
人・モノ・会場の手配(=人件費など)で 結局収支はトントンか ちょい赤字、になる可能性が高いらしいです。

当院は、「高齢者向け接種」医療機関には手上げする予定ですが、
これはまだ何も広報が流れてきません。
在宅や施設入所中の方に ちゃんと接種できるように、がんばります!

 

さて、
今週は新型コロナのお勉強でした。
1:水曜日は中区幟町圏域多職種連携会議の新型コロナ講演会ユーチューブを視聴しました。
吉島圏域でも新型コロナに関する講演を企画していました。
まったく同じ内容の講演を幟町圏域が2月に実施と聞きましたので
他の圏域でも視聴可能にしていただくよう お願いし、実現したのです。
中区全域の医療介護福祉関係者が視聴できました(希望者のみ)。
幟町圏域、グッジョブです。ありがとうございます!
講演:「新型コロナウィルス(COVID-19)感染の最新情報とその対策
~感染予防対策としての医療・介護職の連携~」
講師:広島大学病院 大森慶太郎 先生

2:昨日は中区医師会学術講演会をZOOM視聴しました。
講演:感染症~コロナウィルス感染症および結核について~
講師:吉島病院呼吸器センター長 池上靖彦 先生

自宅にいながら専門家の講演を聴けるとは、いい時代なんでしょうね。

吉島圏域では3月に多職種連携会議を開催しますが、テーマはやはり新型コロナです。
話題提供は私です。
繰り返し勉強して 基本はおさえておかないと、ね。

 

吉島公園 上の段  サクランボの木、だと 幼稚園児が言うのですが、きっと正しいのでしょう。
この写真は23日です。
今はもっと咲いているでしょうね。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける(特に職場での休憩時間や会食)
・こまめに手洗い・消毒をする
・換気をする
といった、基本的な感染対策について徹底しましょう。
よろしくお願い申し上げます。

金もらった議員さんたちは いますぐ全員辞職すべき

2021年02月26日

在宅・訪問診療の世界は、たんたんと 経過しています。
ワクチン接種については、まだ県・市から なんの情報も 出てきていません。
医療従事者優先、と言いつつ、まだ私たちに何の情報も来ておりません。
情報入手次第、御紹介したいと思いますので、それまでお待ちください。

 

さて、
ガース首相の長男接待問題。
総務省の関係者は次々処分されているそうです。
どの程度の処分かは知りませんが。
2-3年して ほとぼりが冷めたら元に戻って出世路線を歩むのでしょうか。

 

7万円以上の高額接待を受けていた広報官サマが、自主的に処分を決めたそうです。
給与の7割?6割? を自主返納だそうです。
が、
これは問題オオアリです。
1:公務員の給与は自分で決定できる性質のものではありません。
一部自主返納、なんていうのは 制度として存在していないんじゃないか、と思います。
制度にないことをやってでも 早く火消しを、というのは ガースさんの指示でしょうか、
ガースとりまきの指示でしょうか。
ちゃんと「規則にのっとった処分」をしないとダメです。

2:6割7割返納と報道されています。
公務員が何か悪いことをしたとして、懲戒処分では 「減給1割3か月」とか6か月とか
という話になってきます。
6割減給、なんていうと これは相当の悪事であると 自分自身が認識していることになります。
そして 減給処分というのは 辞職とセットになることが多いと思っています。
「武士の情けで「懲戒免職」だけは免除してやるから はよ辞職せよ」、という。(辞職だと退職金は支給されるので)

辞職届はどうなった? と 追及する国会議員はいないのでしょうかね。

3:もらった金を返しても もうダメ。
政治家も公務員もそうですが、
「もらった金は返しました、だから問題ない」、というのはオカシイです。
もらった時点でアウト、接待された時点でアウト。
ね、カワイらしくない夫婦から金もらった議員さんたち、そうでしょ?
議員さんたちがしっかり前例を見せないから、「飲食費は返します(だから問題ない)」、っていう公務員が出てくるんじゃないですか?
正しい者、努力する者が報われる社会になるかどうか。という瀬戸際になっています。
金を持っている者、コネを持っている者だけが 超法規的にトクをする社会で いいんでしょうか。
そんな日本に 明るい未来がありますでしょうか。
日本の将来のために、金もらった議員さんたちは いますぐ全員辞職すべきじゃ ありませんか?
あなたたちが辞職せず居座ることで、日本がダメになるんですよ!

 

休業や時短に協力してくださった吉島エリア・たかの橋の飲食店を中心に これからしっかり応援したいと思っています。
RESTAURANT Seji
デザートも充実しています。
ガトーショコラとアイスクリーム

ココナッツとフランボワーズのシャーベット

バナナフランベとバニラアイスクリーム

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

桜があちこちで咲いています

2021年02月25日

暖かい日が続きますね。
それでも往診・訪問診療に出動するときは、患者さんを冷たい手で触らないように
ホカホカカイロを用意して出かけます。
しかしカイロ使用していても 冷たいと言われることも多いんですけども。
ごめんなさいです。
暖かいので、腰に貼るカイロは ここ数日は使用しておりません。

桜が市内のあちこちで咲いています。
ソメイヨシノではない桜ですが、きれいです。
サクランボの木でしょうか。
往診・訪問診療に出動時にはカメラを持ち歩いていないので、写真は今週末ころにアップできれば、と思っています。
吉島 もみじ作業所の横の公園が、今いちばんキレイですかねー。今週末は花見かな?
吉島公園 上の段、吉島公園の南側土手筋沿い、など けっこうあちこち咲いています。

 

昨日は、訪問診療時に 太陽柱 サンピラー も見ることが出来ました。(写真なし)
往診・訪問診療で市内を走り回っていて、きれいな花を見たり、きれいな空や夕焼けなどを見ることが出来たり。
ああきれいだな、うれしいな、と思うことが多いのです。
ありがたいことです。

 

休業や時短に協力してくださった吉島エリア・たかの橋の飲食店を中心に これからしっかり応援したいと思っています。
RESTAURANT Seji
食べログ
https://tabelog.com/hiroshima/A3401/A340116/34023416/

ハンバーグとオムライス。ボリュームあります。
このほか、えぞ鹿など ジビエ料理もあります(写真撮り忘れ)。
次回はタンシチュー、牛ほほ肉 赤ワイン煮、鯛カルパッチョなど食べたいと思っています。
もちろんコースもあります(コースは前日までに要予約、のようです)。

お子様カレー。お子様オムライスもありますので、小さい子連れでも大丈夫。

さつまいもスープ。おいしかったそうです。
単品メニューに、サラダ・スープ、パン・ライスなど 追加することも出来ます。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける(特に職場での休憩時間や会食)
・こまめに手洗い・消毒をする
・換気をする
といった、基本的な感染対策について徹底しましょう。
よろしくお願い申し上げます。

営業自粛に協力してくださった飲食店を応援しましょう!

2021年02月24日

昨日は祝日でしたが、私どもは稼働しております。訪問診療をたくさん。
とくに2月は 4週間ギリギリしかありませんので
訪問診療の予定を 後日に繰り延べるということが 不可能なんです。
祝日でも 動いたほうが 後が楽なんですね。

 

介護職も祝日に関係なく動くことが多いです。
しかし
ワクチン優先順位から漏れるなど、「国から見捨てられている」感もあるようです。

【衝撃】訪問介護は見放されたのか? 2021年度報酬改定=結城康博
介護のニュースサイトJOINT 2021/2/19
https://www.joint-kaigo.com/articles/2021-02-19-2.html

私どもは医療従事者ではありますが、
地域包括ケアというのは医療・介護・福祉の連携で動いています。
どこかが崩れれば、地域包括ケアは 実現できないのです。
そういう意味において、 医療介護福祉の関係者は ぜひ記事をお読みください。

職を失った、とか バイト先を失った、とか そういうニュースは聞きますが
介護業界の求人に応募してくれる人は少なく、現場は常に人手不足が続いています。
これ、おかしいですよね?
給与が安すぎ、待遇が悪すぎということなんです。

 

飲食店の自粛要請が終わりました。
休業や時短に協力してくださった吉島エリアのお店、たかの橋のお店、を中心に これからしっかり応援したいと思っています。 みんなで応援しましょう!
昨日は祝日だったので 開いている店も限られていました。
まずは ビストロseji さん。
たかの橋商店街の西のはずれ、土手沿いのお店です。
これまでも行きたかったのですが チャンスがありませんでした。
時短に協力して下さり、ありがとうございました!
https://www.conami-hiroshima.com/seji.html

広島牛 サーロイン の グリル
広島牛も応援したいと思っており、うれしいメニューでした、ありがとうございます!

サラダ

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

黄砂ひどかったですね

2021年02月23日

昨日は、日本の広い範囲が黄砂でした。
大丈夫だったでしょうか?
今日はPM2.5は多い予報ですが、 黄砂はしばらくの間あまり心配はいらないようです。

昨日から飲食店の自粛が終了ですね。
多くのお店は通常営業に戻っていると思います。
休業・時短に協力してくださっていたお店を 応援に行かなくてはね。

 

新型コロナのワクチンですが。
入荷が 想定どおりには行かなくなったらしいです。
入荷しないかぎり、接種計画なんて立てても うまくいきません。
これは今のワクチン担当大臣の責任ではなくて、
「ワクチンは国民防衛の必需品である」という認識がなかった歴代政府の積み重ねです。

必要なワクチンはすべて自国で生産し、
余剰が出れば 不足している諸国に人道支援をおこなう、ということにしておけば よかったんですけどね。

入庫の数量に応じた計画を 複数立案しておき、備えておく、ということだけは すすめておきましょう。

 

副作用についてどう考えるか。
私どもが信頼している忽那賢志先生が記事を出されました。
ぜひお読みください。

新型コロナワクチンの副反応の報道をどのように捉えればよいのか
Yahoo 忽那賢志 感染症専門医 2021/2/21
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20210221-00223746/

 

ええと。
公務員って、接待を受けてはいけない、と思っておりました。
とくにノーパンしゃぶしゃぶの一件で、 霞が関はそういう接待とは縁を切ったと思っていましたが
違ったんですね。
国の将来を背負って仕事している方々のはずなのに、情けないことです。
公務員は接待、会食の全面禁止、で いいのではないでしょうか。

 

光南町 旭堂の、季節の上生菓子。
きれいですねー。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける(特に職場での休憩時間や会食)
・こまめに手洗い・消毒をする
・換気をする
といった、基本的な感染対策について徹底しましょう。
よろしくお願い申し上げます。

新型コロナウィルス感染症に心で負けない行動を!
http://www.pref.kagoshima.jp/ab16/kurashi-kankyo/jinken/jinkenkeihatu/documents/80057_20200709172544-1.pdf
鹿児島県の呼びかけですが、とてもすばらしい! ぜひお読みください。

COVID-19 Japan 都道府県別感染者予測
最悪の状態 を 具体的数値で知ることができます。
https://www.stopcovid19.jp/forecast.html
最善を期待し最悪に備えましょう。

広島市の診療体制のお知らせ。
広島市の救急医療体制は、例年と違いますので、確認しましょう!
医療機関は、できるだけ昼間に受診しましょう。
熱や咳で受診される場合には、事前に医療機関に電話してください。
受診の時刻や、受付窓口など 調整が必要なことがありますので。
院外処方箋を薬局に持参する時にも、熱や咳がある場合には 薬局に事前に電話してください。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/holidaymedicalcare/

大事なものを守ろう。
みんな、生きよう、生きのびよう。必ず!

 

【業務連絡】医師募集
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけ命を張って働いているのに、ボーナスが減額とは 病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
ただし若い医師を優先させていただきます、30歳代・40歳代の人がありがたいです。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高級優遇」のところは見つかると思います。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

在宅診療は楽しいですし、やりがいありますよ!

暖かかったですね

2021年02月22日

 

昨日は 暖かくなる予報で、実際に広島市中区で21℃以上となりました。
こんな好天の日を逃してはいけません。
向原の 天ノ岩座 に 行ってきました。久しぶりです。

途中、大土山憩いの森キャンプ場を通りますが、キャンプ場にいた車は たった4台。
いや、この時期に4台もいたのか、といって驚くべきでしょうか。
山にはまだ雪が残っていましたから。
人が少なく、のびのび出来るので 穴場ですね。
注意点は3つ。
1:熊に注意! の看板があります。 ラジオを大音量でかける、など 用心しましょう。
人が少ない時期には行かない、というのが 安全安心かも。

2:道は狭いです。昨日はダンプカーと 鉢合わせ。
採石場(?)があるのです。
ダンプが下がってくれたので助かりました。
キャンプブームとはいえ、運転に自信のない方にはオススメできないキャンプ場です。

3:トイレ問題。
キャンプ場ではありますが、冬季にトイレが使用できるのか? は わかりません。
向原駅前のJAコープでトイレ・買い物を済ませておくほうが いいでしょう。
もしトイレが使用不能でしたら、長居はできませんよね。

大土山憩いの森キャンプ場 あきたかたnavi
https://akitakata-kankou.jp/touristspot/440/

 

天ノ岩座 の登り道には、ほぼ雪はありませんでしたが、日陰には積雪・凍結路面が残っています。
この時期の山は、油断できません。
カーブを曲がったら積雪・凍結路面だった、という状況も よくあります。
4輪駆動、スタッドレスでなければ 山は無理と考えて下さい。
それと、早朝・夕方は避け、昼頃にしましょう。
私たちも4輪駆動、スタッドレスでしたが、先の路面状態がわかりませんので、途中で車を置き、あとは歩いて登り参拝しました。
天ノ岩座
http://www.nippon-bunmei.jp/index-1.htm

 

キャンプ場と天ノ岩座をむすぶ登山道はありますが、
5月ゴールデンウィーク頃までは 通らないほうがよいだろうと思います。
(整備しないと やぶこぎをする必要がありそうです。
昨年 下山道として通った時には 倒木があり、迂回に苦労しました)
登山道でなく車道で歩いて行っても 時間的・距離的にはしれたもので、キャンプ+ハイキングと思えば手ごろです。
車道はファミリー向け登山コースです。ただし飲み物の携行は必須です。(思ったより暑い)

 

天ノ岩座の帰り、さっそくの御利益がありました。
天ノ岩座へは、向原から入り、吉田に抜けました。吉田口駅の近くに出ます。
その吉田にて、芸備線の踏切が下りるところに 出くわしたのです。
孫は、踏切はプラレール等で知識としては知ってはいますが、
実際に下りてくるところ、鳴っているところ、列車の通過は はじめてです。
いい体験をさせていただきました

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

ワクチンの優先者に該当するかどうか

2021年02月21日 ,

昨日は、朝は寒かったですが、午後は暖かかったですね。
屋外に出るに、ちょうどよいくらいの気候です、ひなたについては。
2月は梅。
縮景園では2月15日に梅の開花宣言が出たそうです。
今は8分咲き程度らしく、見ごろです。
縮景園と県立美術館に 行ってみたいですね。

花粉症の症状がひどくなって受診される方が増えています。
点鼻、点眼、ひどければ内服の抗アレルギー薬を処方します。
当方は、「日本アレルギー学会 春季臨床大会」で 花粉症セッションの座長を務めたこともあります。
自分で言うのもアレですが、大きな学会の全国学会の座長をつとめるって、すごいことなんですよ!
学会長、およびプログラム委員会の先生方(多くは大学の教授)に、「この先生、がんばってるね!」と認められたわけなんですから。
もちろんその背景には、学会発表や学会誌への論文発表の積み重ねがあるわけです。

アレルギーについては 当院に何でも御相談ください。
自分で対応できることは対応しますし、どこに どういう専門家がいるのか ある程度知っていますので
病状により適切な専門医に紹介することも出来ます。
舌下免疫療法も当院で出来ますが、開始は花粉の飛散が終わる6月以降になります。

 

新型コロナワクチンですが。続き。
厚生労働省が 予防接種の手引きを出しています。
医療・介護・福祉関係者は 一度目を通しておきましょう。
新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施に関する手引き(2.0版)
https://www.mhlw.go.jp/content/000740417.pdf

かなりのページ数ですので、時間のある時に。

 

いくつか問題点はあります。
最初の段階では 訪問看護は優先グループに含まれていませんでした。
看護協会などの指摘・要請にて 優先グループに含まれることになりました。
今のこる問題は
在宅介護・ヘルパーが 含まれていないことです。
入所・入居系の従事者は含まれますが、在宅ヘルパー等は 優先グループに含まれていません。
でも、在宅で療養している人にとっては、
ヘルパーさんが来られなくなったら、生死に直結するんですよ。
また、担当ヘルパーさんが新型コロナに罹患した場合、
その在宅療養者は デイサービスやショートステイを一定期間 断られる可能性が高いです。
となると、
誰がこの人の生活を支えるんですか? ということになります。

訪問看護といい、訪問ヘルパーといい、「在宅療養」へのイメージが足りない方が政策立案しているように思われるのが 懸念材料なんです。

 

いただきものです チョコレート

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける(特に職場での休憩時間や会食)
・こまめに手洗い・消毒をする
・換気をする
といった、基本的な感染対策について徹底しましょう。
よろしくお願い申し上げます。

新型コロナウィルス感染症に心で負けない行動を!
http://www.pref.kagoshima.jp/ab16/kurashi-kankyo/jinken/jinkenkeihatu/documents/80057_20200709172544-1.pdf
鹿児島県の呼びかけですが、とてもすばらしい! ぜひお読みください。

COVID-19 Japan 都道府県別感染者予測
最悪の状態 を 具体的数値で知ることができます。
https://www.stopcovid19.jp/forecast.html
最善を期待し最悪に備えましょう。

広島市の診療体制のお知らせ。
広島市の救急医療体制は、例年と違いますので、確認しましょう!
医療機関は、できるだけ昼間に受診しましょう。
熱や咳で受診される場合には、事前に医療機関に電話してください。
受診の時刻や、受付窓口など 調整が必要なことがありますので。
院外処方箋を薬局に持参する時にも、熱や咳がある場合には 薬局に事前に電話してください。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/holidaymedicalcare/

大事なものを守ろう。
みんな、生きよう、生きのびよう。必ず!

 

【業務連絡】医師募集
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけ命を張って働いているのに、ボーナスが減額とは 病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
30歳代・40歳代の人がありがたいです、診療科目は内科外科に限りません。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高級優遇」のところは見つかると思います。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

在宅診療は楽しいですし、やりがいありますよ!

ワクチンを打つか打たないか

2021年02月20日

寒いですねー。
往診・訪問診療に出動時は特に寒さを感じます。
日が当たると 往診車内はポカポカ暖かくなるんですけども。
今週末はどうでしょうか?

 

さて、ワクチンその3です。
どんな薬であっても副作用がないわけではありません。
効果と副作用をてんびんにかけ、有用性が上回る場合のみ 適用すればよいのです。
ワクチンも同じです。

筋肉注射ですから、痛み、腫れ、動きにくさ、といった症状は出る可能性はありますが
これは軽いものでしょう。
全身性の副作用が問題であり、熱が出る可能性はあるでしょう。
現在までに問題となっているのは アナフィラキシーと呼ばれるもので、アレルギーのひどいやつ、と思えばよいと思われます。
これで血圧低下などを伴えば アナフィラキシーショックということになります。
アナフィラキシーの段階で アドレナリン注射をおこなえば ひどい事態にならずにすむようです。

 

アレルギーを持っている方に生じやすい、という報道もありますが、
たとえば 喘息はどうなのか?
たとえば 花粉症はどうなのか?
まだほとんどわかっていません。
花粉症は国民病なので 有病率は非常に高い疾患なんですよね。

 

特定の病院の医療従事者への接種がはじまりました。
上記のような疑問に対応する実験的な接種、と言えましょう。

アレルギーを持っている方は、いろんな情報が出てくるまで待ったほうがよいと思います。

ちなみに。
開業医である私たちのところには、いつ頃ワクチン打てるのか、などの情報は
まだ全く何もはいってきません。
ちっともわからない状況です。
いいなー、医療従事者は先に打てて、と思われる方も いるかもしれませんが、まだ何も具体化していません。
打つか打たないか、は 個人の判断です。
私は接種受けるつもりですが、 絶対打たないと言っている医療従事者も知っています。

 

最近のお酒 賀茂鶴 特等酒 特別本醸造

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

雪自慢

2021年02月19日

ものすごく寒いですね。
某タクシー会社では、出勤してきた車の屋根に積もった雪で
「俺のところの降雪のほうがすごい!」と
雪比べ・雪自慢になっていたそうです、小学生か!
西区の降雪がすごかったそうです。

その前日から某団地では ノーマルタイヤの車が動けなくなり何台も道端に乗り捨てられており、
通行が大変に困ったそうです。
雪予報、低温予報のときにノーマルタイヤで出るなんて、みんなの迷惑。
罰則を作って欲しいくらいですよね。
(ふつうの「駐車違反」よりも 罪はかなり重いと思います。)

昨日は己斐の上のほうに出動しましたが、
さすがに午後でしたから 路面は大丈夫でした。
雪はちらついておりましたけれども。
朝は凍結なんでしょうね、用心しましょう。

 

新型コロナワクチンについて、続き。
ワクチンの効果として、「中和抗体」は 出来るようです。
中和抗体があれば 重症化はかなり防げると思われます。
しかし、感染そのものを防げるか、というと そうではない。
インフルエンザワクチンと同様に、感染を防ぐ目的ではなく「重症化を防ぐためのワクチン」という認識です。

効果の持続時間ですが、これはまだ不明、です。
3か月は確認できているようですが、半年先、1年先はどうなのか、まだ誰にもわかりません。
なにしろ 人類がはじめて接種するワクチンなんですから。

ウィルス変異については どうなのか?
これもまだ確たることは 誰にもわかりません。
ウィルスはどんどん変化していきます。
ワクチン製造の元となったウィルスからは すぐすぐ移り変わっていくのです。
小さい変異なら対応できるでしょうが、わりと大きな変異が出た時に どうなのか?
もしかしたら インフルエンザワクチンのように、毎年毎年 最新型のワクチンを受ける必要があるかもしれません。

そう考えますと
「ワクチンを受けたから無敵」とは 言えない可能性が高そうに思われます。
とくに初年度については、ワクチンを打っても効果は限定的です。

ワクチン2年目からは ブースター効果(抗体産生能力が飛躍的に上昇)も期待できますので、
コロナの危険性はかなり低くなることが期待できるのではないか、と思います。
つまり
世の中がある程度安心できるようになるには、来年夏ごろまでかかる、という予測です。

それでも完全に元通りの社会に戻ることはないでしょう。
ウィズコロナ時代は、三密を避ける、手洗いマスク、換気。
これはもうずっと続くと思います。

 

この時期はチョコレートですよね。GODIVA

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける(特に職場での休憩時間や会食)
・こまめに手洗い・消毒をする
・換気をする
といった、基本的な感染対策について徹底しましょう。
よろしくお願い申し上げます。

新型コロナワクチン

2021年02月18日 ,

昨日は、吉島圏域の開業医の勉強会がありました。
住み慣れた地域で最後まで。
それは新型コロナがあろうとなかろうと、変わりません。
新型コロナにどのような対応が可能か、すべきか、ということを 話し合っています。
私たちは、地域のために出来る事を 全力で取り組みますよ!

 

本日のお勉強は 新型コロナワクチンについて。

新型コロナワクチンの残された課題とは
名古屋大学名誉教授 小島勢二
月刊保団連 2021.2 No.1336 p37-42

 

現時点で日本に導入されそうな見込みのものは3種類です。
1:ファイザー社製
2:モデルナ社製
3:アストラゼネカ社製

ファイザーとモデルナのワクチンは mRNAワクチンです。
アストラゼネカのワクチンは ウィルスベクターによるものです。

mRNAワクチンの原理:
ウィルスの スパイク蛋白(ウィルス表面の蛋白)に翻訳されるmRNAをヒト体内に運び、
体内でスパイク蛋白を作らせる。
ヒトはこのたんぱく質を異物と認識し、抗体を産生し、細胞性免疫も賦活化する。
長所:
蛋白産生能力は高く、有効性は高い。
mRNAは脆弱なため ヒト体内ではすぐに分解されてしまい、ヒト遺伝子に組み込まれる可能性などはほとんどない。
欠点:
mRNAは脆弱で分解されやすいため、超低温保存が必要となる。=長所の裏返し=

 

ウィルスベクターによるワクチンの原理:
スパイク蛋白をコードしているウィルスDNAを、チンパンジー由来アデノウィルスに組み込んで、ヒト細胞内に注入し、ヒトの遺伝子に組み込んでしまう。
その後、ヒト細胞が自らスパイク蛋白を合成する。そのあとはmRNAワクチンと同じ。
長所:
超低温保存など特別な設備は不要。
アデノ随伴ウィルスベクターによる遺伝子治療はすでに実用化されていて、ウィルスベクターのなかでは安全とされている。
短所:
別な製薬会社のアデノ随伴ウィルスベクターによる遺伝子治療で死亡例が複数報告があり、その治験は中止になった。(注:原論文にはあたっていません。1次情報は確認しておりません)

ヒト遺伝子に組み込む、という発想そのものが 感染症対策として それでよいのか?という疑念。
(希少な遺伝子異常疾患の治療なら 許容されると思いますが)

「遺伝子治療」となると、大学病院クラスで、1例1例 倫理委員会で審査をされる、というレベルです。
これを一千万人単位でおこなってよいのか、という疑念をもっています。

 

参考:
日本の遺伝子治療の課題 – 厚生労働省
第1回 遺伝子治療臨床研究に関する指針の見直しに関する専門委員会
平成25年6月4日 資料6
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10601000-Daijinkanboukouseikagakuka-Kouseikagakuka/2r98520000033pt6.pdf
アデノ随伴ウィルスベクターが 安全性〇 (他のウィルスベクターは△) となっています。
ただし、あくまでも「遺伝子治療」としての安全性、だと思われます。

 

安芸乃国酒造 の ビール。吉水園
ほか、数種類あります。
地ビールも応援しなくてはね。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)