ブログ

芽キャベツ、やるな、おぬし

2020年12月30日

年末年始の診療のお知らせ。
12月29日から1月3日まで、外来診療は休診とさせていただきます。
御了承ください。
なお、在宅患者さんについては、往診・訪問診療でこれまでどおり対応いたします。
御安心ください。
昨日も何人も往診・訪問診療しておりますよ。

広島市の年末年始の救急医療体制は、例年と違いますので、確認しましょう!
市や県、医師会の要請をうけて、臨時に診療しているクリニックもあります。
熱や咳で受診される場合には、事前に医療機関に電話してください。
受診の時刻や、受付窓口など 調整が必要なことがありますので。
院外処方箋を薬局に持参する時にも、薬局に事前に電話してください。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/holidaymedicalcare/195631.html

新型コロナですが。
東京はあいかわらず その曜日の最多を更新し続け、15日間となりました。
まったく減る気配がありません。

50歳代の、働き盛りの国会議員もコロナで お亡くなりになりました。
記事では、熱があったにもかかわらず、PCR検査の予約が 2日後しか取れなかった、とのことです。
熱などの症状がある人は すぐに検査を受けられるように 体制を整備すべきと思います。
また、PCR検査だけに限る必要はなく、迅速抗原検査なら 15分あれば結果が出るんですけども。
持病があったわけですから、「かかりつけ医」は いたはずですよね。
このあたり、東京の事情はどうなんでしょうねえ。

広島では、ホテル待機の感染者が増加しているようです。
医師が体調を確認せねばなりません。
ホテル待機患者の診療をおこなう医師の役割も重要です。
なんとか、よい体制を作り上げて いい運用をしてもらいたいものです。

さて、
新型コロナの死亡者は少ない、コロナはインフルエンザなみ、
おそれるな(経済を回せ)、2類相当から5類へ
なんていう主張が ときにみられます。
インフルエンザには ワクチンも治療薬もありますが、
コロナについては、まだ有効な対策が 何もないんですよ。
高齢者の死亡率が非常に高い、
重症化し、人工呼吸になると ICU入院の期間が非常に長い、
という特徴があります。
インフルエンザとは 明らかに違うんです。

神戸大学感染症科 岩田健太郎教授は、次のように述べられています。
疾患として、COVID-19とインフルは違う。死亡リスクが高く、ICU入室が多く、そしてICU入室期間が長い。医療現場での負担、苦痛が大きいのは自明である。

コロナはインフルの類なんて寝言を言うな!
メディカルトリビューン 岩田健太郎 2020/12/28
https://medical-tribune.co.jp/rensai/2020/1228534295/index.html?_login=1#_login

もしかしたら、メディカルトリビューンは 登録している医療者しか読めないかもしれません。
医療従事者は この記事をぜひお読みください。登録は無料です。

 
不要不急の外出は控えましょう。
年末年始の会食はやめましょう。
帰省は今年はあきらめましょう。
暮も正月もステイホーム!
よろしくお願い申し上げます。

芽キャベツ
お歳暮で、ハムをいただくことがあります。
塩蔵品なので 基本的には 私どもはハムを食べることは あまりありません。塩辛くて 食べられないんです。
芽キャベツをレンジでチンして、ハムと合わせてみたら とてもおいしかったです。
芽キャベツ、やるな、おぬし。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

医療現場への負担を軽減するためにも今一度、
・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける(特に職場での休憩時間や会食)
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策について徹底しましょう。
よろしくお願い申し上げます。

新型コロナウィルス感染症に心で負けない行動を!
http://www.pref.kagoshima.jp/ab16/kurashi-kankyo/jinken/jinkenkeihatu/documents/80057_20200709172544-1.pdf
鹿児島県の呼びかけですが、とてもすばらしい! ぜひお読みください。

COVID-19 Japan 都道府県別感染者予測
最悪の状態 を 具体的数値で知ることができます。
https://www.stopcovid19.jp/forecast.html
最善を期待し最悪に備えましょう。

【業務連絡】若手医師募集
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけ命を張って働いているのに、ボーナスが減額とは 病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
ただし若い医師に限らせていただきます、30歳代・40歳代限定です。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高級優遇」のところは見つかると思います。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

在宅診療は楽しいですよ!

年末年始の救急医療体制

2020年12月29日

年末年始の診療のお知らせ。
12月29日から1月3日まで、外来診療は休診とさせていただきます。
御了承ください。
なお、在宅患者さんについては、往診・訪問診療でこれまでどおり対応いたします。
御安心ください。

広島市は年末年始の救急医療体制を発表しました。
例年と違いますので、確認しましょう!
市や県、医師会の要請をうけて、臨時に診療しているクリニックもあります。
熱や咳で受診される場合には、事前に医療機関に電話してください。
受診の時刻や、受付窓口など 調整が必要なことがありますので。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/holidaymedicalcare/195631.html

 

休みには読書しようと思って、毎年 本を用意しております。
これが、ですね。
今年は膨大な数になってしまっています。
11月からずっと在宅診療が忙しく、本が読めておらず、貯まってきていたんですね。
そこに 正月休み用の本が加わったものですから。
30冊以上はあるかなあ・・・。
そんなもの、読めるわけ ないですよね。
なお、本はamazonでは購入しないことにしております。
雑誌は たかの橋書店。
書籍・コミックスは紀伊国屋の 実店舗かweb。
ときに在庫切れの場合には楽天で購入しております。
可能な限りamazonは使わない。
地元の雇用や流通をささえるには、一人ひとりがそうするしかないと思っております。
地元の実店舗で買い物しましょう!

 

新型コロナですが。
東京はあいかわらず その曜日の最多を更新し続け、14日間となりました。
まったく減る気配がありません。
GOTOナンチャラを28日から休止、というのも、遅すぎです。
これに対し
昨日の広島での患者発生数は 減りました。
まだまだ今後どうなるか わかりませんが。
これは広島県知事がいち早く飲食店の時短・休業およびGOTOナンチャラの停止を呼びかけ、
全国の流れとは別枠で 相当早く停止を導入したから、と思います。
その効果が 2週間たって出始めてきたのではないか、と。
その流れでいってくれると いいのですが・・・。

不要不急の外出は控えましょう。
年末年始の会食はやめましょう。
帰省は今年はあきらめましょう。
暮も正月もステイホーム!
よろしくお願い申し上げます。

 

ひがしやさんの 翁あめ

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

医療現場への負担を軽減するためにも今一度、
・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける(特に職場での休憩時間や会食)
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策について徹底しましょう。
よろしくお願い申し上げます。

新型コロナウィルス感染症に心で負けない行動を!
http://www.pref.kagoshima.jp/ab16/kurashi-kankyo/jinken/jinkenkeihatu/documents/80057_20200709172544-1.pdf
鹿児島県の呼びかけですが、とてもすばらしい! ぜひお読みください。

県内だけでは対応できない、「災害医療」レベルとなっています

2020年12月28日

年末年始の診療のお知らせ
12月28日は通常通り診療いたします。
29日から1月3日までは 外来診療を休診とさせていただきます。
御了承ください。
1月4日からは通常診療です。
なお、
年末年始期間も、在宅患者さんについては これまでどおり往診・訪問診療での対応を継続いたします。御安心ください。

 

昨日は、夕方 日がかげってからは 寒くなりましたね。
年末年始は寒くなる予報です。雪かも?
用心しましょう。
コロナのこともありますし、ステイホームをおすすめします。

 

広島市は年末年始の救急医療体制を発表しました。
例年と違いますので、確認しましょう!
熱や咳で受診される場合には、事前に医療機関に電話してください。
受診の時刻や、受付窓口など 調整が必要なことがありますので。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/holidaymedicalcare/195631.html

 

東京では、昨日は708人の患者発生でした。
2通りの報道があり、
日曜日として過去最多、という報道と、
〇日ぶりに800人以下となった、という報道と。
曜日により報告数に凸凹があることは すでに判明しているわけですから
昨日にくらべ減少、などの見出しは ミスリードと思われます。
ずっと「同じ曜日での過去最多」が続いていて、患者減少のきざしはないわけですから。

 

さて、
自衛隊が出動するような状況は、すでに「災害医療」と言ってよいと考えます。

広島の患者を、広島だけで診療することが 不可能になってきており、
島根県に引き受けていただけることになりました。

広島県の感染者受け入れ 島根県方針、医療機関に4床確保
中国新聞 2020/12/26
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=713000&comment_sub_id=0&category_id=256

災害医療のときは、「地域で医療を完結する」、という方針は よくないし、困難です。
近隣の、余力のある所に 患者を依頼する、というのが セオリーなんです。
島根のみなさん、ありがとうございます。
広島市民・県民のみなさん、自分の県で対応できないほど 現場は切羽詰まっている、ということを どうぞ認識してください、お願いいたします。

不要不急の外出は控えましょう。
年末年始の会食はやめましょう。
帰省は今年はあきらめましょう。
暮も正月もステイホーム!
よろしくお願い申し上げます。

 

最近食べたもの 芋けんぴ、むらさきいもチップス など

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

医療現場への負担を軽減するためにも今一度、
・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける(特に職場での休憩時間や会食)
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策について徹底しましょう。
よろしくお願い申し上げます。

新型コロナウィルス感染症に心で負けない行動を!
http://www.pref.kagoshima.jp/ab16/kurashi-kankyo/jinken/jinkenkeihatu/documents/80057_20200709172544-1.pdf
鹿児島県の呼びかけですが、とてもすばらしい! ぜひお読みください。

心に残る出会い133 田中広輔選手が大好きだったFさん

2020年12月27日

昨日、久しぶりに屋外ランニングをしました。
ずっと重症患者さんがおりまして、全く運動が出来ておりませんでした。
ジムも再度 閉鎖となっておりましたし。
1か月走っていないので、ダメです。スピードもスタミナもダメ。
2月にマラソン大会がなくて よかった、と思いました。
やはりコツコツ体を動かさなければ。

 

さて、毎月最終日曜日は 心に残る出会いです。

Fさんは70歳。
生まれつき軽度の知能障害がありました。
母親と二人暮らしだったのですが、数年前に母親を自宅で看取り、
一人暮らしとなっていました。
姉たちがしょっちゅう来てくれて 生活は維持できておりました。
ところが。
あるとき、ひどい腰痛・腹痛が生じ、
某病院で精密検査を受けたところ 進行膵癌と判明したのでした。
もう手術もできない状況です。
Fさんは 抗癌剤治療は希望されず、在宅で最期まで、と希望されました。
これまでの医師は往診・訪問診療をされません。
訪問看護と在宅担当医が必要です。
そこで当院に在宅医のお声がけがありました。
Fさんの御自宅で、私たちのはじめての出会いです。

訪問看護さんとも、現地で初顔合わせです。
訪問看護さんは、母親の看取りを担当したステーションであり、
Fさんも顔と名前を覚えているメンバーでしたので、安心です。

 

部屋は雑然としておりましたが、
目を引いたのは たくさんのカープグッズ。
御自宅にカープグッズがある、というのは これは当たり前の光景です。
それが、よく見ると 全部 田中広輔選手グッズだったのです。
マグカップ、ポスター、カレンダー切り抜き。ユニフォーム、ハートマークが大きな選手応援うちわ。などなど。
聞くまでもなく、田中広輔選手の大ファンなのでした。
広輔は2枚目じゃけねえ、 と言うと、ニヤリとされました。

 

膵臓癌は 進行が非常に速いことが多いです。
Fさんも、みるみる食欲が落ち、やせが目立つようになってきました。
痛みはオピオイド(医療用麻薬)で うまくコントロールできていましたが
残された時間は ほとんどありません。

 

今年、田中選手は国内FA権を取得しました。
権利を行使し、他球団に行ってしまうのか・・・?
それは選手の正当な権利なのであり、もしそうであっても しかたがないことなんですが。

結局、田中選手はFA権を行使せず、カープ残留が決まりました。
Fさんの心配事が なくなりました。
その数日後、Fさんは御自宅で安らかに永眠されたのでした。
旅立ちの服として、広輔のユニフォームを着せる、と姉たちと訪問看護さんたちは 決めておりました。

Fさん、田中広輔選手が残留で、うれしかったですね。
これからも田中選手を見守ってくださいね。

 

【解説】
旅立ちの時の服装は、選べる葬儀社が多いです。
なかには白装束でなければダメ、と その会社の規定の白装束を買わされる葬儀社もあると聞いてはおりますが、それは例外的にひどい会社です。
お気に入りの服、とっておきの一張羅を着せてあげて送り出す、という御家族が多いです。
でも、
どの服が本人のお気に入りだったのか わからない、選べない、と言われる御家族もあります。
エンディングノートを書く時に、もし写真や服装の希望があるのでしたら それも書き込んでおくと いいかもしれません。
そのように事前に決めて指示されている方もおられます。

 

マドモアゼルのケーキ

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

医療現場への負担を軽減するためにも今一度、
・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける(特に職場での休憩時間や会食)
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策について徹底しましょう。
よろしくお願い申し上げます。

新型コロナウィルス感染症に心で負けない行動を!
http://www.pref.kagoshima.jp/ab16/kurashi-kankyo/jinken/jinkenkeihatu/documents/80057_20200709172544-1.pdf
鹿児島県の呼びかけですが、とてもすばらしい! ぜひお読みください。

不要不急の外出は控えましょう。
年末年始の会食はやめましょう。
帰省は今年はあきらめましょう。
暮も正月もステイホーム!
よろしくお願い申し上げます。

COVID-19 Japan 都道府県別感染者予測。 最悪の状況を具体的数値で知りましょう。
https://www.stopcovid19.jp/forecast.html

 

【業務連絡】若手医師募集
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけ命を張って働いているのに、ボーナスが減額とは 病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
ただし若い医師に限らせていただきます、30歳代・40歳代限定です。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高級優遇」のところは見つかると思います。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

在宅診療は楽しいですよ!

がん患者さんとご家族のためのサポートブックひろしま

日が照ると暖かいので、往診・訪問診療にはいいですね!
太陽の力は偉大です。感謝、感謝。

 

24日夜に在宅でお看取りがありまして。
すぐ翌日25日には、新たな在宅緩和ケアの依頼がありました。
当院を信頼していただき、ありがたいことです。
何とか年内に退院して家に帰りたい、という方。まだまだ間に合います!
在宅チームは いつでも動きますよ!

 

さて、広島県は
「がん患者さんとご家族のためのサポートブックひろしま」
という冊子を作成しています。
2020年12月に改訂版が出ました。
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/gan-net/kyousei-supportbook.html

がんと診断されたら、不安でいっぱいと思います。
この冊子は、よく出来ていますので、ぜひ参考になさってください。
たとえば、大項目は以下のようになっています。
・がんの相談窓口
・がん情報を探す
・医療施設をさがす
・緩和ケア
・暮らしとお金
・支え合いの場
・問い合わせ先

 

この「問い合わせ先」項目のなかに、
「在宅療養支援診療所」として
緊急往診や看取りの実績があり、(オピオイド系)鎮痛薬投与等の実績のある、「在宅緩和ケア充実診療所」のリストがあります。
広島県では13か所です。
広島市中区3、西区1、安佐南区2、安佐北区2、福山市4、廿日市市1。
もちろん 当院も掲載されておりますよ。

当院は、がんだけでなく、いろいろな疾患に対応しておりますので、御相談ください。
「すべての人に緩和ケアを! いつでも、どこでも、誰にでも!!」
というのが 当院のキャッチフレーズです。
がんであっても、認知症であっても、一人暮らしであっても
住み慣れた環境で暮らしたい、という希望は かなえることが出来ますよ。

 

新型コロナですが。
昨日の交通量はあまり減ってない感じでした。

不要不急の外出は控えましょう。
年末年始の会食はやめましょう。
帰省は今年はあきらめましょう。
初詣も行かず、初売りも行かず、暮も正月もステイホーム!
よろしくお願い申し上げます。

 

御菓子処高木 季節の上生菓子
これはクリスマス前のものです。
クリスマス期間限定和菓子、も あったんですけど、今回は買いませんでした。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

医療現場への負担を軽減するためにも今一度、
・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける(特に職場での休憩時間や会食)
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策について徹底しましょう。
よろしくお願い申し上げます。

新型コロナウィルス感染症に心で負けない行動を!
http://www.pref.kagoshima.jp/ab16/kurashi-kankyo/jinken/jinkenkeihatu/documents/80057_20200709172544-1.pdf
鹿児島県の呼びかけですが、とてもすばらしい! ぜひお読みください。

最善を期待し最悪に備える

2020年12月25日

雨が降ると、寒いですね。
やっぱり冬だ、ということを実感します。
往診・訪問診療の時には 雨がやんでくれていると 助かるんですけどねー。
まあ、そう都合よくはいきません。

 

昨日は 夜に御自宅での看取りがありました。
12月24日の夜だろうが、12月31日だろうが、在宅看取りはあります。
在宅医も、訪問看護さんも、ケアマネージャさんも、みんな出動です。
在宅チーム、がんばっていますよ!

年末や正月くらいは病院ではなく 家に帰りたい、家に帰らせてあげたい、と思われる方、
まだ間に合いますよ。
病院の相談室や看護師さんに 御希望を伝えてください。
「今日帰りたい、今から帰りたい」というような急な依頼であっても
私たち在宅チームは その依頼にこたえたいと思っております。

 

さて、新型コロナですが。
グーグルAIの予測では、
広島県のPCR検査陽性数、入院を要する患者数 ともに
これまでの予測数より 減った予測となっています。
それでも 陽性数600超え、入院要する患者数4000程度です。
最多であった予測数の 約3割減、というところ。
これでも とうてい対応できる数ではありません。

緩和ケアの領域で よく言われる言葉ですが、
“Hope for the best, and prepare for the worst”(最善を期待し最悪に備える)
というのがあります。
「最悪の事態・状態」を想定して、
そうならないように 先回りして しっかり対応をしておかねばならないのです。
それが 緩和ケアに従事する者の 腕の見せ所。
私どもは 「想定外」なんていう発言は しないし、したくないのです。
(政府や原発電力会社などは 想定外 という言葉を連発しますけれども。)
AI予測は「最悪の状態を具体的に教えてくれた」と考え、
そうならないように がんばりましょう!

 

で、
もっと最悪な予測となっているのが東京です。
1月15日頃にはPCR陽性数が2000。
入院を要する患者数が1月17日頃には12000人。 これは・・・。対応不能な数です。
今、東京は毎日毎日 「その曜日での最多更新」が続いています。
このAI予測、あんがい はずれてはいないのかも、と思ってしまいますよね。

東京では「外出自粛、家の中でもマスクを」という呼びかけです。
外出できない、となると 戒厳令なみ。
どうせ戒厳令ならば、JR、地下鉄、バスなど 止めてしまえば 患者数減少するかもしれないです。

不要不急の外出は控えましょう。
年末年始の会食はやめましょう。
帰省は今年はあきらめましょう。
クリスマスも正月もステイホーム!
よろしくお願い申し上げます。

 

昨日は やっぱりケーキですね。
マドモアゼル フルーツティラミス
ホールのデコレーションケーキは完売でしたので、
小さなケーキを買いました。
これでショーケース内のケーキは完売!
御近所においしいケーキ屋さんがあるという幸せ。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

医療現場への負担を軽減するためにも今一度、
・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける(特に職場での休憩時間や会食)
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策について徹底しましょう。
よろしくお願い申し上げます。

新型コロナウィルス感染症に心で負けない行動を!
http://www.pref.kagoshima.jp/ab16/kurashi-kankyo/jinken/jinkenkeihatu/documents/80057_20200709172544-1.pdf
鹿児島県の呼びかけですが、とてもすばらしい! ぜひお読みください。

薬を服用中でも献血できる、かも

2020年12月24日

カープですが。
堂林選手の契約更改記事、2000万円アップ、というので
よかったねー、それで いくらになったの?
と思ったら。
何と何と、年棒安かったんですね。びっくりしました。
グッズ売り上げなど 球団経営への貢献は ものすごい選手だと思うんですけども。
この先3年5年と続けて活躍し、1億円プレイヤーを目指してもらいましょう!
外角低めの変化球を右に打てるようになれば いけますよ!!

 

さて、新型コロナですが。
企業での献血、というのが減っているようで
献血不足となっているようです。

新型コロナで血液不足 白血病克服の女優が献血訴え 広島
広島ホームテレビ 2020/12/23
https://www.home-tv.co.jp/news/content/?news_id=20201223083253

広島県赤十字血液センターによりますと今年は新型コロナの影響で企業などで献血ができず、A型とO型の血液が特に不足しているという事です。
***

 

以前は、「薬を飲んでいる人は献血できません」と 断られていましたが、
今はそうとも限らないようです。
薬を服用している人の献血について、2つの視点があります。
1つは
献血が大丈夫か。献血者の健康の問題、です。
狭心症の薬を飲んでいる人などは、献血中に身体に重大な危険が生じるおそれがある、と判断されます。
漢方薬を飲んでいる、という程度の方は かまわないようです。
血圧の薬を飲んでいる場合でも、血圧が安定しているのならば かまわないようです。

もう1つは
献血した血液に薬の影響が出ないのか、という問題です。
多くの場合は、赤血球を使用する、ということになりますので
薬の影響はほぼ残らないので大丈夫、ということになります。

 

薬を服用中で、昔は出来なかった方でも、今は献血できるかもしれません。
相談してみてください。
そして、献血に御協力よろしくお願いいたします。

広島の赤十字血液センターのホームページには相談先がのっています。
が、具体的な薬のことは書いてなく、 わかりません。

 

大阪府の血液センターホームページ:
献血いただく前にご確認ください
(3)薬の服用と献血をお願いできない期間のご確認
https://www.bs.jrc.or.jp/kk/osaka/donation/m2_01_01_kakunin.html

高知県赤十字血液センターのページは わかりやすいです。
献血可能な薬剤について
具体的な薬剤名なども書いてあり、わかりやすい。
https://www.bs.jrc.or.jp/csk/kochi/donation/m2_02_02_medicine.html

 

不要不急の外出は控えましょう。
年末年始の会食はやめましょう。
帰省は今年はあきらめましょう。
クリスマスも正月もステイホーム!
よろしくお願い申し上げます。

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

医療現場への負担を軽減するためにも今一度、
・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける(特に職場での休憩時間や会食)
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策について徹底しましょう。
よろしくお願い申し上げます。

新型コロナウィルス感染症に心で負けない行動を!
http://www.pref.kagoshima.jp/ab16/kurashi-kankyo/jinken/jinkenkeihatu/documents/80057_20200709172544-1.pdf
鹿児島県の呼びかけですが、とてもすばらしい! ぜひお読みください。

テレビを捨てよ、町へ出よう

2020年12月23日

木星と土星の超大接近。
昨日、外をながめてみたのですが、雲が広がっていて、見えませんでした。
うーん、残念。
今年は 肉眼彗星も雲で見えず。
今回も雲にやられましたが、ま、仕方ないですねえ。

 

広島市では、新型コロナと診断されたものの
入院すべきか、療養ホテルか、はたまた自宅か、
まだ診察を受けていない人(=トリアージを受けていない人)が300名以上 いるそうです。
1日に受診(トリアージ)できる人数は70名程度。
1日に新たに発生する感染者数が70名程度。
これでは追いつくわけ ありませんがな。
トリアージは 早くおこなうことに意味があります。
そこで、アイデアとしては、
原対協の検診業務はいったんストップして、
トリアージ待ちの人が解消されるまでは トリアージ業務にあたってもらう、というのが
いいのではないか、と思います。
ここはCTが撮影できるのですから。

そのほかでは、
CT検診車を借り上げる、とか
アールエフの開発した移動用胸部CTを急いで購入する、とか
他にも手段はありそうに思います。
行政のみなさん、いかがでしょうか?

 

さて、「コロナ病」その2 ですが。
「コロナ怖い病」というのも あります。
毎日毎日 テレビ番組がコロナの恐怖をあおっていますのでねえ。
コロナが怖いので、家から出ない、デイサービスにも行かない。
これは本人が「コロナ怖い病」のこともありますし、御家族が「コロナ怖い病」の場合もあります。

高齢者、とくに認知症高齢者が家で閉じこもるとどうなるか?
歩かないので足腰が弱り、寝たきりになり、誤嚥性肺炎を起こし死につながります。
デイなど休むと、他の人との交流や会話がなくなり、認知症がすすみ、寝たきりになり誤嚥性肺炎をおこし死につながります。
高齢者が家に閉じこもると、よいことは1つもないんです。

老人よ、テレビを捨てよ、町へ出よう!
あ、
人混みへの外出は いけませんですよ。

 

不要不急の外出は控えましょう。
年末年始の会食はやめましょう。
帰省は今年はあきらめましょう。
クリスマスも正月もステイホーム!
よろしくお願い申し上げます。

 

備蓄用にインスタントラーメンも 大切です。
カップ麺も手軽でいいですが、賞味期限が短いことが多いので 袋麺も少しは備蓄しています。
で、期限切れのものは 消費しないといけません。
そこで ラーメン用に辛みそを買ってみました。
おいしいのは おいしい。
しかし、
辛みそならば、天下一品の辛みそがウマイ、という意見が 我が家では圧倒的多数でした。
辛みそ、持ち帰り用に販売してましたっけかねえ?
今度 天下一品に行ったら 確認してみましょう。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

医療現場への負担を軽減するためにも今一度、
・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける(特に職場での休憩時間や会食)
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策について徹底しましょう。
よろしくお願い申し上げます。

新型コロナウィルス感染症に心で負けない行動を!
http://www.pref.kagoshima.jp/ab16/kurashi-kankyo/jinken/jinkenkeihatu/documents/80057_20200709172544-1.pdf
鹿児島県の呼びかけですが、とてもすばらしい! ぜひお読みください。

医療緊急事態宣言が出ました

2020年12月22日

昨日、医療緊急事態宣言が出ました。
日本医師会・中川俊男会長「本格的な冬を迎えて、全国の新型コロナウイルス感染者数が急増しています。連日、過去最多を更新し、重症者数も増えています。誰もが平等に医療を受けることができる日本が誇る医療制度が風前のともしびになっています。国民みんなで真摯(しんし)に新型コロナウイルスに真正面から向き合いましょう。『感染しない、感染させない、うつさない、うつらない』を合言葉に、静かに過ごし、クリスマス、年末年始を乗り切りましょう。本日、われわれ医療関係団体は、医療の緊急事態を宣言します」

「医療緊急事態宣言」で危機感 医療団体トップが合同会見
FNNプライムオンライン 2020/12/21
https://news.yahoo.co.jp/articles/99dcd4afd9c2678eed255a78ae04ab13d52522d0

 

「勝負の3週間」 に 負けたのです。

空振りの「勝負の3週間」 現場の医師が感じ始めた「諦め」の気持ち
BuzzFeed 2020年12月19日
https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/covid-19-kutsuna-20201217-1?bfsource=relatedmanual

後編もあります。
当方が信頼している感染症専門医 忽那賢志 先生のインタビューです。
現在の医療界の状況が よくわかると思います。
お時間のある時に お読みください。

 

不要不急の外出は控えましょう。
年末年始の会食はやめましょう。
帰省は今年はあきらめましょう。
クリスマスも正月もステイホーム!
よろしくお願い申し上げます。

 

在宅医療・訪問診療をやっていて。くすっとした話、として扱っていいかどうか、わかりませんが。
新型コロナの感染状況が悪化してきて、
「コロナ病」とでも呼ぶべき状況の方が 出てきています。
ひとつは、「コロナに違いない病」。
私はコロナにかかってしまったに違いない、と信じて疑わない人が出てきています。

かつて、
癌は苦しい、癌は痛い、という情報が飛び交ったときにも 同じような状態の人がおられました。
「私は癌に違いない・・・。」
精密検査をして、「どこにも癌は見つかりませんよ」と告げても
「ああ、よかった」 とは ならずに、
「この医者がヤブだからに違いない。もっと大きな病院で検査を受けたら癌が見つかるに違いない。」

病院を転々としながら癌の検査を受けまくる、という人が 実際に大勢おられたのです。

 

新型コロナの場合では。
ある方の老親が、「私はコロナに違いない、熱っぽいし」
と言い出したそうなのです。
その方は外出もほとんどしませんし、家族に熱やコロナの人は もちろんいないんですけど。
そんなに言うなら、と体温計で熱をはかってみると、もちろん熱はありません。
熱ないよ、コロナじゃないよ、と伝えると、その方はどう答えたか?

「体温計が壊れたに違いない・・・」 ですって。
その方には悪いですが、くすっと笑ってしまいました。

朝から晩まで コロナの恐怖をあおるテレビ番組ばかり見ていると、そうなっちゃいますよねー。

 

最近食べたお菓子
福山 三河屋さんの ばらの街、福山。
あっさりしていて、おいしいですね。
ばらジャムか何か、少―し「ばら」がはいっていると もっとよいかも。
(ジャムがはいると日持ちが悪くなりますけども)

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

医療現場への負担を軽減するためにも今一度、
・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける(特に職場での休憩時間や会食)
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策について徹底しましょう。
よろしくお願い申し上げます。

新型コロナウィルス感染症に心で負けない行動を!
http://www.pref.kagoshima.jp/ab16/kurashi-kankyo/jinken/jinkenkeihatu/documents/80057_20200709172544-1.pdf
鹿児島県の呼びかけですが、とてもすばらしい! ぜひお読みください。

広島が東京を超える日

2020年12月21日

世羅高校、男女とも優勝、いいですね!
ひさびさの いいニュースでした。
寒いですが、みなさんもぜひ体を動かしましょう!

 

昨日は、依頼されていた原稿の執筆に取り組んでおりまして。
「室内用 物干し」を買いに出た程度で ステイホームでした。
本通り南側の大手町エリアでは、 車から見えた範囲内では、
江田島の魚介類が食べられる七宝丸 大手町店、猿々楽々、中華サモハン
ホルモン焼き食堂 木下 大手町店、ちんちくりん大手町店、心屋、炭焼ダイニングWAなどが 全休です。
そば屋さん、イタリア料理店などは 昼営業やっているみたいでしたけど、詳細はわかりません。

県知事の呼びかけに協力して全休してくださったお店の方々、コロナが落ち着いたら 食べに行きますよ!
時短、全休に協力してくださっているお店の一覧があると いいですね。
来年は 協力してくださったお店を 支援したいと思います( = 食べに行く、テイクアウトを利用する)。
どこかに協力店リストありますかねー?
当方が一番大切に思っている「いぶしぎん」、もちろん全休です。

 

広島の新型コロナ患者数AI予測をもう少し眺めてみました。
現在の予測では1月13日頃には 広島の患者発生数は東京を超え、1日1000人を超えます。
入院を必要とする患者数は大阪をこえ、東京に迫り、7000人程度となります。
広島に、東京や大阪なみの医療機関があるはずもなく、当然 対応不能です。
今とりくまないと 大変なことになります。
不要不急の外出は控えましょう。
年末年始の会食はやめましょう。
帰省は今年はあきらめましょう。
クリスマスも正月もステイホーム!
よろしくお願い申し上げます。

COVID-19 Japan 都道府県別感染者予測
https://www.stopcovid19.jp/forecast.html

 

ヨーロッパでは、変異ウィルスが流行しているようです。
ロンドン、ドイツ、イタリアはロックダウン(都市封鎖)、営業禁止、外出禁止です。
クリスマス商戦どころでは なくなっています。
広島もロックダウンが必要になるかも、です。
それほど広島の状況は悪い、という認識を どうぞ持ってください。
よろしくお願いします。

 

しぼり焼き でびら
広島市中区 巴屋清信 の 独自製法です。
パリパリとして、おいしい!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

医療現場への負担を軽減するためにも今一度、
・屋内ではマスクを着ける
・3密を避ける(特に職場での休憩時間や会食)
・こまめに手洗いをする
といった、基本的な感染対策について徹底しましょう。
よろしくお願い申し上げます。

新型コロナウィルス感染症に心で負けない行動を!
http://www.pref.kagoshima.jp/ab16/kurashi-kankyo/jinken/jinkenkeihatu/documents/80057_20200709172544-1.pdf
鹿児島県の呼びかけですが、とてもすばらしい! ぜひお読みください。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)