ブログ

介護保険の改悪が想定されています

2020年01月14日

暖かい日が続きますね。
昨日は ゆっくりですが15㎞ 走ることができました。
次のフルマラソンに向け、距離を伸ばしていく段階です。
明日から、少し寒気が来るようです。
山のほうは みぞれ、あるいは雪かも、ということですので、御用心ください。

 

さて、
国は介護保険の「改悪」と呼ぶべき制度改定案を出してきています。
上野千鶴子さんたちが、これに対して行動をおこしています。
介護保険があるから 何とか家で生活できている、という人は多いです。
もし介護保険利用の個人の費用負担が高くなる、など
介護保険の利用が制限されてくる/使いにくくなってくると どうなるか?
「この状況では もう家では無理ですね」 ということになってきて
在宅療養を希望しても それが出来なくなってくる。
最期まで家ですごしたい、という願いが かなわなくなる、ということです。
在宅医療どころの話ではなくなり、
みんな施設に入るしかなくなる。
ウハウハなのは施設を運営している業者と、介護費用を削減できた財務省、ということになります。
本人や家族の希望は 考慮されておりません。
ここで国民が声をあげないと、政権政党にクギを刺しておかないと
財務省の思うようにされてしまいますよ。

 

***
介護保険が危ない!
このままだと「制度の持続可能性」の名のもとに、
高齢者の在宅生活が困難になる?

介護保険の後退を絶対に許さない!1.14院内集会
〜バアサンもジイサンも家族も介護従事者も事業者も医療者も、み〜んな怒ってるぞお〜
2020年1月14日(火)15時~17時 衆議院第一議員会館地下1階大会議室
同17時〜18時 記者会見

NPO法人高齢社会をよくする女性の会(理事長・樋口恵子)と認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク(WAN)(理事長・上野千鶴子)は共催で、
介護保険の後退を絶対に許さない!1.14院内集会を2020年1月14日(火)15時~17時に衆議院第一議員会館地下1階大会議室(千代田区永田町2-2-1)で開催します。
当日は、高齢者の在宅生活を支える訪問介護、訪問看護、訪問医療、および地域密着型サービスの専門職、事業者、利用者、家族が一堂に会して、介護保険の後退は絶対に困る、とそれぞれの立場から訴えるリレートークを実施します。
入場無料、予約は要りません。

https://wan.or.jp/article/show/8666#
***

 

平日の集会なんて、参加は無理ですよね。
そこで、
インターネット配信が予定されました。
IWJ Independent Web Journal の協力で、集会をネット中継いたしますので、会場に来られない方は是非ご視聴ください。なお、安定した中継ができず、録画に変更する場合もあることをご了解ください。URLはこちらです。
https://iwj.co.jp
***

 

広島そごう 全国うまいもの大会
開晴亭 国産牛のすき焼き玉子サンド と コロッケ
このサンド、おいしいんですけど、肉がボロボロこぼれて落ちるので
食べるのはカツサンドのほうがいいですね。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。
それと
熱、咳や下痢のある人は
高齢者施設や病院などにお見舞いには行かないよう お願いいたします。

とんど

2020年01月13日

昨日も よい天気でしたね。
一応、1月も半ばになってきましたので、往診・訪問診療用の軽自動車も スタッドレスタイヤに履き替えました。
いつ雪が降るか、わかりませんもので。
準備だけは怠りなく、と思っております。

 

昨日は 当地で とんど が行われました。
正月飾りを持って行って。
というような行事を 孫に体験させてやる、というのが大事だと思っております。

子供たちは地域で育てる。
大事なのは、そういう地域づくりですね。

 

当地の とんど
このあと火がつけられます。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。
それと
熱、咳や下痢のある人は
高齢者施設や病院などにお見舞いには行かないよう お願いいたします。

ドリミネーション、男子駅伝の日まで継続開催を

2020年01月12日

昨日も昼間は暖かかったですね。
朝夜は寒いので用心しましょう。

 

さて、
昨日は久しぶりに夕食を外で食べて、
帰りの道中、 ドリミネーションをやっていないのが なんだかさみしいです。
1月の中旬、広島では全国男子駅伝が開催されます。
今年は1月19日(日)です。
この大会には全国から選手団が来るのはもちろんですが、
家族などの応援団や、報道機関も広島に訪れるわけです。
せっかく全国から 将来のメダリスト・スター選手候補やマスコミが集まるというのですから、
ドリミネーションを見てもらえばいいのに、と思うんですよねー。

 

選手は大会が終わるまでは それどころじゃないでしょうが、
大会が終われば どのチームも慰労会はあるはずです。
慰労会を終わって外に出れば そこではドリミネーションをやっている、と。
きっと心に残るんじゃないかと思うんですよ。

全国男子駅伝の日まで ドリミネーションを継続しては どうでしょうか?
広島観光のPR効果は抜群だと思うんです。

 

広島センター街 庄原食堂
庄原を応援したいと思って、ときどき利用するお店です。
米 のないメニューも選べるのがよいです。
ヘルシー晩酌セット

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。
それと
熱、咳や下痢のある人は
高齢者施設や病院などにお見舞いには行かないよう お願いいたします。

注射抗菌薬が手に入らない

2020年01月11日

昨日も昼間は暖かかったですね。
朝や夕方からは風が吹いて寒かったですけれども。
今日は最低気温はもっと低い予報です。
月曜頃からはもっと寒くなる予報です、用心しましょう。

 

さて、
抵抗力の弱い高齢者などでは、
カゼやインフルエンザをこじらせて 肺炎をおこしてしまうことがあります。
細菌性の肺炎になると 抗菌薬・抗生物質による治療、ということになります。
しかし
高齢者は 内服薬がちゃんと飲めるとは限りません。
そうなると 抗菌薬の点滴注射による治療が必要です。

 

ところが
注射の抗菌薬・抗生物質が、手に入らない事態がおこっております。

医療関係者にオススメのサイトとしては
「感染症診療の原則」というブログがあります。
https://blog.goo.ne.jp/idconsult/e/388fb83b1488c976ea117a28dfb1baad

そのサイト等にて、もう何か月も前から、必要な抗生物質が手に入らない状況が指摘されておりますが
ついに現場では 本当に手に入らなくなってきています。
製造・供給がないのですから、どうしようもありません。
基幹病院の抗菌薬・抗生物質 注射薬が無くなっては大変ですので
クリニックレベルには そうした薬はもう卸せません、という状況になってきました。

 

クリニックレベル、あるいは施設(老人ホーム等)では
もう「点滴で様子みましょう」
ということが出来ない、ということです。
内服薬で治療して、ダメなら入院紹介するか、看取るか、どちらかです。

 

「抗菌薬がない」なぜ医療現場は苦慮するのか
日経ビジネス 2019年9月26日
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/092000702/

日本のメーカーは、製造から撤退しています。
薬価がどんどん下げられて、作っても儲からず、赤字になるから、という記事です。

 

財務省は、医療費削減を強要しています。
薬価はどんどん下がります。
薬は、安ければよい、メーカーがつぶれようが撤退しようが、知ったことじゃない、のでしょうか?
日本国民に必要な物すべてを 外国産にゆだねても よいものでしょうか?
必要なものは国内で生産できる体制を維持するほうが よくないですか??

 

米だって野菜だって 全部 中国産を輸入すればいいじゃないか、とは 思わないですよね。
ユニ〇ロ の 外国産の服がなくったって、生き死にの問題にはなりません。
しかし食糧や水、基本的な治療薬については 不足すれば 生き死にに直結します。

物には適正な価格がある、と 思うんですよ。
人件費も含めて、ですけど。

 

最近食べたお菓子
ひよこのやきもち あまおう

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。
それと
熱、咳や下痢のある人は
高齢者施設や病院などにお見舞いには行かないよう お願いいたします。

肺癌の集学的治療

2020年01月10日

昨日は暖かかったですね。
ダウンを脱いで往診・訪問診療に回れるほどでした。
それは ありがたいことではありますが、スキー場は困るでしょうね。

 

昨日は吉島病院オープンカンファレンスに出席してきました。
肺癌の集学的治療 呼吸器外科 宮原栄治 先生
要点、というか、今後の展望(可能性)
集学的治療というのは、手術、薬物治療(抗がん剤)、放射線治療の総力を挙げて取り組む治療です。
吉島病院には放射線治療科はありませんが、他施設と連携して実施しています。
吉島病院の肺癌治療成績は全国平均に比べだいぶ良いです(ただし症例数はそう多くはない)。

 

分子標的薬が出てきてから 肺癌の治療成績は飛躍的に向上しています。
とくに免疫チェックポイント治療薬は いわゆる「免疫薬」ですので
体がボロボロになって免疫力が低下してから治療をおこなうよりも、
体が元気で免疫力の良い時期におこなうほうが 効果があるかも、と考えることができ
研究がすすんでいる段階です。

 

もし そうなると
治療はまず免疫チェックポイント薬で試みて
他の治療はその次の段階、ということになるかもしれません。
肺癌治療の順序が従来とは全く変わってくる可能性がある、ということです。
***

治療の進歩に期待したいと思います。
私たちも引き続き勉強を重ねなければいけませんね。

 

最近食べたお菓子
笹屋伊織 干支菓(子) 1月上旬までの商品です
https://www.sasayaiori.com/shop/products/p-5733/

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。
それと
熱、咳や下痢のある人は
高齢者施設や病院などにお見舞いには行かないよう お願いいたします。

オリオン座を眺めておきましょう

2020年01月9日

昨日は風が強かったですね。
いろんな物が風で飛ばされておりました。
雨が上がった時の虹がきれいでしたね。
みなさんに良いことがありますように!

 

さて、
オリオン座のペテルギウスが いつ爆発してもおかしくない状況になっております。

オリオン座の巨星に異変、超新星爆発が近い?
ベテルギウスが観測史上異例の暗さに、爆発の前兆か、専門家に聞いた
ナショナルジオグラフィック 2020年1月6日
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/010600006/?P=1

宇宙の単位でみると、数万年というのは ほんの一瞬のようなものです。
ですから 私たちの生きている間に 超新星爆発が見られる可能性は低いのですが、
でも 明日や明後日に生じるかもしれません。
そうなってからでは それ以前のオリオンの姿を見ることは出来ませんので、
冬のオリオン座を 今のうちに しっかり愛でておきましょう!
一期一会、ですね!

 

最近食べたお菓子
天光堂 季かさね

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。
それと
熱、咳や下痢のある人は
高齢者施設や病院などにお見舞いには行かないよう お願いいたします。

SONY が電気自動車を発売

2020年01月8日

昨日もインフルエンザ患者への対応で忙しかったです。
学校がはじまりましたので、また患者数が増えるのではないかと思われます。
どうぞ御用心ください。

 

さて、
昨日のニュースで気になったものは
SONY が電気自動車を発売する、という記事です。

ソニー、電気自動車「VISION-S」を披露。360度オーディオも【CES2020】
Impress Watch 2020年1月7日
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1227750.html

 

スタイルがどうとか、性能がどうとか、ではなくて
ついにSONY が 電気自動車を、という部分に 注目しないでおれましょうか。
ぜひ乗ってみたいですね!

往診用に軽自動車サイズの電気自動車が欲しいんですよねー。
それが出たらきっと 即買いですけども。

それともう1車種。
5人乗りのセダンタイプは 我が家では選択肢になりません。
7-8人乗りが出るのを待ちましょう。

 

最近食べたお菓子 いただきものです。
亀屋良長 烏羽玉

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。
それと
熱、咳や下痢のある人は
高齢者施設や病院などにお見舞いには行かないよう お願いいたします。

高齢者施設でのインフルエンザ

2020年01月7日

月曜からは どこの医療機関も平常通りと思います。
本日からは学校もはじまります。
がんばりましょう!

さっそく、昨日から、インフルエンザ患者 多数です。
当院の外来にも 何人ものインフルエンザ患者さんが来院されましたし、
関与している老人ホームでも、あちらでもこちらでも患者が出ています。
いくら老人ホーム側が感染対策に注意をしていても
この時期は お見舞い客も多いですし、
御家族といっしょに外出・外泊される方もあります。
またショートステイを利用される方もあります。
施設・施設職員というのは、毎日毎日の業務として 感染予防の活動・研修を積み重ねてきています。
お見舞いや御家族の方々に
施設職員と同じ心がけ・水準で感染予防をおこなってくれ、というのは 無理な話なんですよ。
ですから、どうしても 施設内・病院内でインフルエンザ患者が発生してしまうことは 避けられません。

ギリギリの線で生命を保っている高齢者も多いです。
たとえば心不全の方は、ちょっと熱が出ただけで 限界を超えてしまいます。
つまりインフルエンザに罹患すれば 命を落としてしまう人が出てくるのですが、それも仕方がないことなんです。

施設や病院でインフルエンザで死亡者が出たりすると、ニュースで報道されたりしますけど、
高齢者施設であれば「ある程度は仕方ない」ことなんです。
誰かが悪いんじゃないか、とか、施設が悪いんじゃないか、とか、そうではないんです。

おせち

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。
それと
熱、咳や下痢のある人は
高齢者施設や病院などにお見舞いには行かないよう お願いいたします。

図書館と初詣

2020年01月6日

本日から、各医療機関や公共サービスは 通常通りと思います。
おだやかな天候の冬休みで、よかったですね。
今年もがんばりましょう!

さて、
昨日は、図書館が通常通りやっている日でした。
孫たちが借りていた本の返却と、次の貸し出しをしてもらいに 行きました。
図書館がやっている、というのは ありがたいことですね。

そのあと、住吉神社に初詣。
例年なら元日か2日か、に 行くところなので
今年はだいぶ遅い初詣になりました。
参拝客はたくさんおられましたですよ。
みなさんよい1年になりますように。

おせち料理

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。
それと
熱、咳や下痢のある人は
高齢者施設や病院などにお見舞いには行かないよう お願いいたします。

運転にもサングラス

2020年01月5日

【年始の診療体制のお知らせ】
1月4日から、当院の外来診療も往診・訪問診療も平常通りです。

一般の方の急病については、
広島市の年末年始 救急医療ホームページを御覧ください。
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1323397795701/index.html

夜間急病センターは1月4日から診療開始です。
舟入市民病院の内科24時間体制は1月4日午前8時30分で終了です。
1月5日は 日曜当番医が対応です。
お間違えないようお願いいたします。

 

昨日は、風が強かったですね。
往診・訪問診療も 通常通り始まりましたが
外は少し寒かったです。

初詣のラッシュも一段落したのでしょうか、
昨日は 白神さんも ほぼ行列なしでした。

当院の花も 正月らしい飾りになりました。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

さて、
まぶしい時にはサングラス。
当方は釣りやスキーをしますので、偏光サングラスが必需品であり、その見え方に慣れています。
相変わらずスキー場でサングラス・ゴーグルを着用していない人が結構いましたが、ダメダメですね。
マラソンも 屋外に6時間以上 滞在しますので、やはりサングラスは必要で、
超軽量のスポーツ用偏光サングラスにしています。
でも、
どの場面でも偏光グラスがいいのか、というと そうではありません。
偏光グラスでは、場合によっては液晶表示がまったく見えない、という可能性があるのです。
ですから
車を運転するときには偏光レンズがよいか、偏光でないほうがよいのか、
自分の車の計器の特徴をよく知ってから選ばねばなりません。

 

鉄道の常識変える?JR西「運転士にサングラス」
西日や朝日のまぶしさ抑え信号の視認性向上
東洋経済オンライン 2019/12/24
https://toyokeizai.net/articles/-/321467

運転士の資格条件を阻害しないサングラスがあることがわかったので導入を検討した
とのことで、偏光グラスの導入だそうです。
また、この記事では、飛行機パイロットでは偏光グラスは使わない、そうです。

液晶表示が多い最近の車は 偏光グラスを避けたほうがいいかも、ですね。
当方の車はちょっと古く、あまり重要な情報は液晶での表示でないため 運転時にも偏光グラスにしています。

 

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ
★インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。
手洗い咳エチケット、よろしくお願いいたします。
それと
熱、咳や下痢のある人は
高齢者施設や病院などにお見舞いには行かないよう お願いいたします。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)