ブログ

コロナワクチン、接種券は来ませんよ

2024年10月10日

昨日は、 また暑くなりましたね。
でもまあ 往診・訪問診療に そう困りませんので、助かります。
道行く人は 半そで1枚の方もおられるし、
長袖トレーナーとか ジャケットの方も おられます。
夏服と秋深い服装の混在です。
週末から来週にかけて、 28℃の予報となっています。
羽織ったり脱いだりできる重ね着が いいですね。

 

サンフレですが。
Jリーグの 地元最後の2試合、チケット完売、と書きましたが。
ビジター応援席は 本日が発売日でした。
ビジター応援席も 当然 完売になるでしょうね。

サンフレからのメールによると。
***
一般販売から取り扱いを開始する「ビジターシート(指定席・自由席)」、「チチヤスカウンターシート(ビジター)」は、対戦(ビジター)チーム専用の応援エリアとなるため、サンフレッチェ広島の応援をされるお客様はご購入をされないようお願いいたします。
***
とのことです。
これは カープのビジター応援席でも 同じことですよね。

 

車椅子席も完売です。
車椅子の方でもスタジアムで応援できるって、いいですね!
***
「車いす席」「思いやりシート(駐車場なし)」につきましては、車いすをご利用の方または、日常生活行動(長距離の歩行や階段の上り下り)が困難な方(介添人等を含む)のお席となりますので、健常者のみでのご観戦は禁止させていただいておりますので予めご了承ください。
***

試合当日、健常者のみでの観戦が発覚した場合、退場してもらう可能性がある、とのことです。
うーむ、ありうる、のかなあ・・・?
でも、事前に警告しておかないと、「聞いてない・知らない」と逆切れされても困りますしね。

これまで マツダスタジアムやEピースウィングでは 車椅子席を「悪用」している人は
見たことがありません。
老いも若きも、障害のある方も、みんなで楽しまなくちゃ、ね。

 

さて、
現在、インフルエンザワクチン、コロナワクチンについて
在宅患者さんや 外来に来られる方に 希望を聞き取りしている段階です。
なかには
「コロナワクチンは接種券が来てから考えます」という方がおられます。
コロナワクチン、接種券は もう来ませんよー。
インフルエンザワクチンと同様の扱いになっておりますので
希望者は医療機関に自分で申込しなければ 受けることが出来ません。
御注意ください。

インフルエンザについては
広島市では 先週は高校で学級閉鎖
今週は別な区の中学で 学級閉鎖が出ています。
じわりと 近寄ってきていますね。

 

先週、アンデルセンで購入したパン。
芸北りんご ハートのデニッシュ、デンマークロール(定番ですね)、それと あと1個 何か。
ここは個包装に 商品名のシールが ないんです。
買った時は商品名を覚えていても、一晩たったら 覚えているハズもなし。
ま、おいしいから いいか。 です。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

サンフレチケット 早々に完売

2024年10月9日

昨日も ひどい雨ではなく、往診・訪問診療に そう困りませんので、助かりました。
夜からは雨もやんで。
久しぶりに外ランニングしてきました。
走っている人、歩いている人、たくさんおりました。
いい季節になりましたね!

 

サンフレですが。
昨日は Jリーグの 地元最後の2試合の発売日でした。
2位にいる神戸は 昨年の優勝チームであり、強いです。
勝ち点差は1しかなくて 最終戦または最終の1試合前(地元最終戦)まで
もつれこむと 私は予想しています。
チケット購入は「順番待ち待合室方式」で、 私の順番は2000番台でしたが、
地元最終戦を 何とかゲットできました。
それでも、いちどに6席購入可能なんですが、並び席としては4席しか 購入できませんでした。
予約順2000番台では 狙っていた いい席は 当然 取れません。
ま、メインスタンド側をとれたのでOK。
シャーレも見える席だと思います。

やれやれ、取れた取れた と思っていると、事務長から電話です。
「監査役が、11月3日に優勝する、と言っている。
チケットを取れと 言っている。」 とのこと。
えー、もうパソコンから離れる寸前だったんですけどー。
予約順4000番台でチャレンジして、 この試合も、まあ何とか4席 取れました。

で、
そのあとで冷静になって 試合日程を確認してみたところ。
11月3日(残り5試合の2試合目)では 優勝はありえません。
勝ち点差は1しかないので、最短でも 3試合目しか 優勝はありえないのです。
こりゃ監査役さんが 試合を2試合とも見に行きたかった、という それだけのことなんですよねー。
まあ、いいですけど。

 

19時の時点で確認してみると
12月1日の試合は 完売でした。
自由席も、ビジター応援席も 全部売れていました。
この時点では 11月3日の バックスタンド側には 少しだけ残席がありました。

21時、ランニングから帰って確認してみると。
11月3日の試合も 全席完売でした。

 

ここで、問題があります。
昨日 チケットを購入できたのは、 ファンクラブの「プレミアム会員」です。
「ファンクラブ 一般会員」は まだ 買えません。
まだ買えないのに、完売です。
これでは、ファンクラブ一般会員の意義は ないに等しい。
(同様に、ファンクラブ法人会員のメリットも ないに等しい)

ファンクラブ会員がチケットを買えない、というのでは
ファンクラブ離れもおきるでしょうし、
ひいては サンフレ離れも おきうると思います。
(かわいさ余って憎さ100倍)

先行販売で購入できる席数を 来季からは 6から4に減らすなど 対策が必要と思われます。

 

三良坂フロマージュ
三次市 木津田農園さんのシャインマスカット
三次市 平田観光農園さんのこだわり黄金桃
アンデルセンで 購入です。
2種類が同時に店頭に並ぶというのは 本当に珍しいことです。
こりゃー、買うしか ないじゃろ。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

サンフレ、レプリカユニフォーム販売再開です

2024年10月8日

ひどい雨ではなく、往診・訪問診療に そう困りませんので、助かりました。
大雨ですと、けっこう大変です。
本日 夜からは晴れです。
植物は喜んでくれているでしょうか。

 

なお、
キンモクセイが咲いた、という記事をみます。
キンモクセイが主たる原因とは思わないですが、
キンモクセイが咲くと 喘息発作、花粉症の方が一気に増えます。
勤務医時代に、キンモクセイが咲くと 重症発作をおこして
集中治療室への入院を毎年くりかえしている患者さんがおりました。
私どもの周辺にも 咳が長引く、とか 花粉症症状で、 受診される方が増えています。
すごしやすい季節でもあり、 気が重くなる季節でもあります。

 

サンフレですが。
レプリカユニフォーム、発売が再開されました。
品切れ状態が長く続いていたのです。
(たぶん2月から もう買えなかった、ような・・・。)
優勝争いの終盤に 何とか間に合った、というところ。

Eスタでのサンフレ応援がはじまっているのに、
レプリカユニフォームは、手に入らない。
ということで
Tシャツを購入した方も 多いことでしょう。
私どもも その一人(1組)です。
レプリカユニを売っていれば きっと買っていたのに・・・。
(昔むかしのサンフレTシャツ12番は 今はどこにあるのかも わかりません・・・)
Tシャツがあるのに、いまさらレプリカユニは 購入しません。
サンフレは 商機をのがしましたねえ。

カープの応援ユニフォームと同タイプの物も出ていますが、これも長く品切れ状態です。
おそらく3月から ずっと品切れ状態。
これは 簡単に羽織れるので こちらが買えるなら 買いたいところなんですけども。
ダウンジャケットの上からでも 羽織れます。
若者には ぴったりフィットのTシャツ、レプリカユニが いいのでしょうが、
おじいさん・おばあさんには ゆったりした服装が いいんですよ。

カープは、また記念Tシャツ商法をおこなっております。
最終戦に出てきた若手選手のTシャツが ズラリです。
こういう商売くささ、は 鼻につきますが、
でもサンフレには見習ってほしい点でもあります。

 

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

松茸料理、はじまっています

2024年10月7日

昨日は 日本宇宙少年団広島分団の活動でした。
月探査ロボットの操縦体験です。
日本宇宙少年団広島分団 は タカラトミー SORA-Q のアンバサダーとなっています。

昨日は各地で 保育園などの運動会や 地域の行事が ありました。
すごしやすい気候になって、よかったですね。
昨日の夜から しばらく雨です。
植物が喜んでくれると いいですね。

サンフレですが。
連勝で首位キープですが、神戸も勝利。
勝ち点差は1のままです。
さすがに神戸、強いですね。
11戦負けなしの広島に対し、6連勝中の神戸です。
優勝はこの2チームにしぼられた、と思います。
応援しましょう!
こりゃー、やはり地元最終戦、応援に行きたいですね。

松茸が出回ってきました。
もちろん、国産ではありませんが。
義母を連れ出すには 好物とか 季節の料理 という口実がよいです。
広島八雲にて 松茸土瓶蒸しと 松茸釜飯。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。 
広島ブログ  

最終戦。マツダスタジアムで 泣いた

2024年10月6日

屋外で活動するには、いい気温になりましたね。
風も吹いて ちょうどよいです。
今日の夜から しばらく雨予報です。
今日は早い時間に 遊びましょう。

 

カープですが。
昨日は 最終戦で、新井監督のあいさつがありました。
来年は カープは変わる。
期待しましょう。 応援しましょう!
新井監督への辛辣なヤジなんてのは ありませんでしたよ。

 

野村投手の引退試合でした。
セレモニーもあり、グラウンド1周もあり。
泣いた方もおられるかもしれません。

野村投手プロデュースメニューを食べると シールがもらえたそうです。

セレモニー前、 若手の集合写真。

セレモニー後の グラウンド1周
それにしても 胴上げで引退できる選手って、幸せだよねー。

でも、
昨日、私が涙ぐんだのは そこではありません。
9回、高橋昂也投手が 登板したのです。
故障し、手術し(たぶん2回)、地道に地道にリハビリを続けて。
もう速球は投げられない、ということで 先発をあきらめリリーフに転向して。

今年、ようやく球速が少し回復してきて、
2軍戦では リリーフ登板が増えてきて、
という状況でした。
でも いつまでたっても 1軍にはお呼びがかからず。

 

球速が出ない、というのは 知っていました。
なにしろ、今のカープ先発や救援陣には 150㎞超が ゴロゴロいるのです。
もう出番はもらえないかも・・・。

その高橋昂也投手が 一人目の打者に対し145㎞を出したのです。
胸にぐっと来ていました。
そのあと、2人目の打者で 147㎞を記録。
うわあ、147じゃ・・・。
もうダメです、涙ぐんでしまいました。
よくがんばった、よくここまで戻ってきた。よくぞ・・・。

二人目の打者を 三振に切って落としたのですが、
それは149㎞だったかもしれませんが、
私は涙でにじんで 数字が見えていないのです。
(147か149か 私には見えていません)

 

着ていた34 TAKAHASHIのユニフォームを脱いで
背番号を高橋昂也投手のほうに向けて ずっと振っておりました。
34の背番号ユニフォームなんて 球場で 私ただ一人だけだったと思います。
私の思い、届いたかなー。
よくがんばったー!

1軍登板がないので、クビか、移籍かでも 仕方ない、と 思っていました。
でも まだカープで 登板チャンスがもらえるかも。
2軍の監督・コーチ陣のみなさん、ありがとう。
新井監督、ありがとう。

ちなみに
高橋昂也投手は アドゥワ投手と 同期ドラフト入団です。
まだまだ 行けるよね!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

1月17日、私どもの本が出ました。

紀伊国屋WEB
在宅緩和ケア医が出会った「最期は自宅で」30の逝き方 – 光文社新書
髙橋浩一
価格 ¥924(本体¥840)
光文社(2024/01/17発売) 電子書籍もあります
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334101992

公民館、集会所などでの講演など、お引き受けいたします。
日程次第です、御相談ください。

 

【業務連絡】医師募集。内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけがんばって働いているのに、むくわれないというのは、病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高給優遇」のところは見つかると思います。
ただし、高給優遇で求人するということは、キツい職場、あるいは やりがいは少ない職場だ(やり手がいない)という覚悟は必要です。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

在宅診療は楽しいですし、在宅緩和ケアは やりがいありますよ!

涼しくなりました、久しぶりの土手ランニング

2024年10月5日

昨日は すずしくなりましたね。
昨日は 久しぶりに夜間ランニングしてみました。
土手は 風が強くて 涼しかったですよ。
何十人も 走っている人がいました。
いい季節になりましたね。

私は 6㎞で足がつりそうになり、歩きました。
10㎞走れないのは マジで やばい。
練習不足だにゃー。
今月 大会がある、というのにねー・・・。

 

カープですが。
いよいよ最終戦ですね。
今日は野村投手の引退試合でもあります。
もちろん先発は野村投手。
応援しましょう!
試合後の 野村投手と 新井監督の談話が 楽しみですね!

野村投手以外に 引退の選手はいないのかな?
そうなると 首切り(解雇)ということに なるんやけども。
あるいは トレード、現役ドラフトで放出か。
高橋昂也投手は 現役ドラフトかなあ・・・?
「2軍で調子のよい中継ぎを上げてくれ」、って 何度かブログに書いたのは、高橋昂也投手のことなんですけどねー。
2軍では けっこうな登板回数になっています。

もうね、私は カープのユニフォーム、買い換えることは しません。
高橋昂也34で 一生 着続けますわ。
ほかに「高橋」という選手はいなくなりましたし、34というのは 広島県の番号ですし。
34 TAKAHASHI の赤いユニフォームを見たら、それは私です。
「広島県の高橋」というカープファン、 それが私、です。

 

岡山に関連して。
いただきものです。

宗家 源吉兆庵
陸乃宝珠 シャインマスカット・紫苑 詰合せ
https://xn--kitchoan-4m5ou4a.jp/shop/g/gk0322/

源吉兆庵は 生まれは岡山で、今も岡山に工場などありますが、
現在は銀座本店、というのも あります。
国内だけでなく国外にも展開し、 やり手ですね。

全国展開している企業は、 味の面白みがなくなる場合が多いのですが、
陸乃宝珠 は 唯一無二の味です。
世界に和菓子を広めたい、という 心意気や よし。
ま、自分では買わんけどね、高いから。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

1月17日、私どもの本が出ました。

紀伊国屋WEB
在宅緩和ケア医が出会った「最期は自宅で」30の逝き方 – 光文社新書
髙橋浩一
価格 ¥924(本体¥840)
光文社(2024/01/17発売) 電子書籍もあります
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784334101992

公民館、集会所などでの講演など、お引き受けいたします。
日程次第です、御相談ください。

 

【業務連絡】医師募集
病院の合併・統合など、あるいは医局人事などは、
働く人間 個々の想いを超えた部分での話となります。
もう病院は辞めようかな、と思われることがありましたなら
ぜひ当院にも御相談ください。
お気持ち・お話を聞かせてください。
そして、在宅診療という 新しい世界で 私たちと一緒に働きませんか?
常勤でも 非常勤でも。
御連絡お待ちしております。

森鴎外の孫、小堀鷗一郎医師は、70歳をすぎてから 外科医をやめて在宅医に転身されておりますよ。

【おまけ】
当院では 春レク、夏レク 等で、職員のカープ観戦をおこなっています。
今年からはサンフレ観戦も おこなっています。
カープ、サンフレファンの医師のかた、当院に就職すれば いいことありますよ。

マイナ保険証へ一本化で「コスト削減」の政府試算は“幻想”だった

2024年10月4日

昨日は すずしくなりましたね。
いきなり秋です。
紅葉はまだか、と 己斐の上の山を見ましたが、
さすがにまだですね。

 

カープですが。
ようやくビジターで勝って、よかったですが、
大瀬良投手に勝ちがつかなかったのがねえ・・・、残念。
さあ、あとは最終戦ですね。
あと1試合を残して ですが。
打率はリーグ最低。
防御率はいいと思っていたのですが、最終的にはリーグ3位。
これでは 順位4位というのは もっともなことだ、と うなづけます。
私は 新井監督の責任問題ではないと 思っています。
9月にはいって、ムチの当て方を 見誤っただけで。
9月あたままで、存分に楽しませていただきました。
おまけに歴史に残る大ブレーキで、記録にも残りましたね。
プロなんですから 記録に残るくらいのことは しなくちゃ。
これも含めて新井監督らしくて いいと思いますよ。

 

層の薄さが まあ すべて、です。
今年の反省を生かして、来年どう戦うのか、というところが問われます。
最終戦の後の監督あいさつで 決意を聞きたいですね。
夏バテの9月を 5分で乗り切れれば 優勝出来るチームだと思っています。

 

さて、マイナ保険証です。
在宅の人や、施設入所中の人に、どうやってマイナ保険証を確認せよ、と言うのか・・・。
病院やクリニックの外来に通院している人は マイナ保険証の読み取り・確認が出来るでしょうが、
施設の御老人に どうやって確認せよ、というのか
国はこの部分には まったく触れてきませんでした。
ムリだよー!
読み取り機とパソコンを持って 患者宅や施設に移動せよ、
認知症患者から 暗証番号を聞きだせ・・・、って
出来るハズ ないんです。

マイナ保険証へ一本化で「コスト削減」の政府試算は“幻想”だった…莫大な税金のムダ遣い? 試算から除外された「隠れコスト」の正体
弁護士jpニュース  2024/9/29
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ae2bc421fa4aa04b5fc9cf4b1ec7bfafa1fa7ea

在宅や施設に 健康保険証を持った人がいる、というのを
財務省も厚生労働省も 気づかなかったんでしょう。
そもそも
施設入所中の認知症高齢者は マイナカードの申請も 出来ていないと思います。
無理だよー!

 

岡山といえば 桃。
なにしろ 桃太郎 ですもの。
といっても 桃の季節は とうにすぎています。
桃パフェは食べましたが。

ももジャムを買いました。
広島にも 桃はあります。
広島ですと、大和町の桃は ふるさと納税でゲットできます。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

雨ですずしくなりました

2024年10月3日

昨日は 雨で すずしくなりましたね。
18時すぎ、国道2号線沿い 広島ガスの気温計は 17℃でした。
急にそんなに下がらなくても、と思います。
昨日は雨に濡れた人も多かったようです、カゼひかないでくださいね。
広島市では インフルエンザによる学級閉鎖が すでに出ております。
感染拡大するのか、踏みとどまるのか 注目です。

昨日は 午前1時半に お看取り出動でした。
外出に ちょうどよい気温かと思いました。
雨がふると 気温さがりすぎですね。
台風の影響で雨がどうなるか、予測がむずかしいです。
天気予報に注意しておきましょう。

 

カープですが。
CS進出の希望は絶たれましたね。
まあ仕方ない。
あとは 個人記録に挑戦ですが、
できれば若手を起用してもらいたいものです。
今日は大瀬良投手です、応援しましょう!

 

 

岡山といえば きび団子。
廣榮堂のきびだんご は 定番でして、
そごう、三越、あるいは高速道路サービスエリアなどで いつでも買えます。
わざわざ岡山まで行って おみやげ用に購入する商品ではありません。

ということで むかし吉備団子 というのを おみやげに購入。
https://koeido.co.jp/products/mukashi_kibi/

 

で、
今回、現地に行ってみて、目からウロコだったことがあります。
私は 「廣榮堂のきびだんご」ということしか頭になくて
廣榮堂は きびだんごしか 作っていないのかと 思っておりました。
たしかに 駅のおみやげ店では 廣榮堂はきびだんご、むかし吉備団子しか 売ってないですが、
駅から徒歩数分のデパート 岡山高島屋に行ってみると
廣榮堂の上生菓子、おはぎ、月見団子 なども 売っておりました。
廣榮堂は きびだんご屋ではなくて、和菓子屋さんだったんですね。
はじめて知りました。
本店では食事も出来るようです。
広島では 御菓子処高木みたいな感じですね。
おはぎフリークの私としては おはぎを見つけたら買い、です。
おいしいですよ。
廣榮堂の むかし吉備団子 と おはぎ。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

カープが優勝するためには

2024年10月2日

昨日も暑かったですが、
朝夜はすずしくなりましたね。
夜9時頃なら ランニングしてもよさそうです。
今日から雨予報、気温は下がる見込みです。
でも、土日は30℃、31℃の予報です。
まだまだエアコン使用しましょう。

 

カープですが。
横浜との直接対決に負けたので、CSきびしいですねー。
ここから全勝で終わってもらいましょう。
今日は床田投手です、応援しましょう!

 

カープが優勝をのがした原因について、
ホームランが少ない、という人がいます。
でも、それは違いますよ。
1:3月に開幕して、9月はじめまでの戦いで カープは首位でした。
5か月間も戦って、ホームランの少ないカープが 首位だったのです。
ホームランが少ないから勝てない、
長距離砲(外人助っ人)がいないから勝てない、 という理屈は 成立しませんよね。

2:そもそも、マツダスタジアムは 大リーグの球場に匹敵する広い球場を目指したのです。
ホームランが見たいならば 狭いグラウンドにすればよい。
それを 「野球の華は スリリングな3塁打である」ということで 広い球場にしたのです。
その 広いマツダスタジアムが本拠地なのだから チーム本塁打数が少ないのは 当たり前で、
チーム本塁打数で ものを言う解説者は まちがっています。
個人記録として ホームラン王は取りにくい球団ですが、
チームとしての戦いとしては、マツダスタジアムでの戦いは カープも相手も条件は同じなんです。

ホームランをたくさん見たければ 外野フェンスを5メートルくらい前に寄せて
そこに客席を5列くらい作れば いいでしょう。

 

どうして急失速したのか、というのが 議論の的になるべきです。
私は 暑さでヘバッた、と みています。
少数の選手を使い続けたために 負担が積み重なりすぎた。
ある試合では、「ああ、菊池選手が暑さでバテている・・・」と 見ていて思いましたもの。
熱中症アラートが連日でているなかで試合するチームと
冷暖房完備のドーム球場を本拠地とするチームでは
夏バテの度合いが違う、と思います。
(中日もドーム球場なんですが・・・はて?)

 

カープが優勝するための解決策です。
第1案としては、ドーム球場に改築する。
マツダスタジアムは、いつでもドームに改築できる設計になっています。
ま、お金がないわねー。

 

第2案としては
冷気をグラウンドに流し込む。
ヒントは 「大雲海」です。
四方八方から冷気をグラウンドに流し込む。
常にグラウンドが28℃以下になるように。
25℃程度であるなら 夏バテも軽くてすむんじゃないかな。
これには 大型クーラー(エアコン)を、 グラウンドを取り巻くように ものすごい数の設置が必要です。
電気代がバカ高いですが、それでも 試合日だけのことですから ドーム設置よりはるかに安いです。
「360度の大雲海」 を イメージしてもらうと いいと思います。
「瀬戸の夕凪」で 風が止まっていれば 冷気はあまり逃げません。
誰かシミュレーションしてみてください。(大学生レベル)
電気代については、 ソーラー発電パネルを 大量にスタジアム外壁に貼り付ければ いいです。
ふだんは売電すればいいのです。
可能ですよ!

 

第3案としては
来年からは 9月にデイゲームは予定しないこと。
これは簡単に実現できるでしょう。

 

岡山といえば ままかり。
今回は ままかり寿司は 買っていません。
ままかり酢漬け(写真の右上)、ままかり浜焼き(右下) は 定番と思います。おみやげに購入。
今回 ままかり甘露煮(左上) を 見つけて、 これは珍しいな、と購入しました。
製造は 阿藻珍味。思わず袋をひっくり返して見ましたが、やはり福山の阿藻珍でした。
なお、
ままかりの原産国は ベトナム、一部タイ です。
国産のままかりは 左下の ままかり本漬 1品だけでした。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

10月から また医療制度が変わります

2024年10月1日

昨日も暑かったですね。
昨日は30℃。
週末には31℃の予報となっています。
まだまだエアコン使用しましょう。

 

カープですが。
本日は横浜戦です、CSに向けて最後のチャンス。
今日は森投手です、応援しましょう!

 

さて、
医療制度の改定です。
猫の目行政、なんとかなりませんかねー。
本日から仕組みが変わります。

厚生労働省
後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_39830.html
令和6年10月から後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、特別の料金をお支払いいただきます。
***

ほかにも、10月から変更になる部分があります。
6月に診療報酬改定があったばかりなのに
10月には もう変更です。
現場は 頻繁な改定に 振り回されます。

どっしりとした、骨太の医療制度を 作らんかい!! って 思います。

医療費はコロコロ変わります。
医療費の説明は 私どもには無理です、出来ません。
納得いかない方は 厚生労働省あるいは中国四国厚生局に お問い合わせください。
医療費は国が定めたとおりですので。

 

仕方ないんですよ。
日本の将来を考える「骨太」の役人よりも、
首相の顔色をうかがい、 書類を改ざんするような人間が 出世するんです。
首相のお友達に便宜を図るような役人が 出世するんです。
そうなると、
能力ある若い人が 国の機関に就職してくるわけ、ないじゃないですか。
役人の能力は どんどん落ちてきています。

 

じゃあ、
そういうお役所になってきて、誰がトクしているでしょうか。
それは 諸外国です。
アメリカや 場合によっては中国やロシアなど。
超大国の後ろに控える「超巨大企業」の 思うがままの政策となっていきます。
日本の国益を 海外の大企業に 安く乗っ取られてしまう。
そういう状況を作った某総理は 保守でしょうか、愛国者でしょうか。
国益を守るのが 保守本流でないかい?
総理がオトモダチを優遇しようとしたときに
「総理、それはなりません」と ストップをかける役人はすでにおらず、
総理に忖度して 書類を改ざんするような役人ばかりだから
将来を見据えた骨太の政策が出来るはずはないのです。

今の医療行政の猫の目かげんには
「エリート官僚の財務省だってあの状態なんだから、厚生労働省の政策なんて・・・」と
あきらめの境地でもあります。
ああ、しかし、何とかなりませんかね、石破さん。

 

岡山といえば ちらし寿司というか、ばら寿司というか。
駅弁では 祭り寿司という名称もありますね。
駅ビルにある吾妻寿司で購入。
新幹線コンコース内にも 吾妻寿司の売店がありました。ままかり寿司は次回です。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ  

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)