ブログ

ヒルトンホテル、完成間近

2022年04月25日

カープ、横浜に3タテ、いいですね。
勝ったからいいようなものの、バントのサインが出るなら もっとキッチリ決めねばならないでしょう。
安仁屋さんの言う通り、バント練習しましょう。
小園選手、サヨナラ打は はじめてだそうで。
すごい飛び跳ねようでしたね。
これをきっかけに 成長してくれると いいですね!

 

ヒルトンホテルですが。
外装はほぼ終わり。
最上階付近など 内装にも灯がともっています。
もうすぐ完成ですね。
ヒルトンが完成したあと この付近の交通がどう変わるか、それが心配です。
ヒルトン前を通らないと 行きにくい在宅患者さん宅も ありますので、ここが渋滞するようだと 困るんですよねー。

 

昨日の音戸大橋のツツジ。いい感じです。
写真を撮りにくる車も多かったです。
見ごろは今度の週末でしょうか、楽しみですね。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

心に残る出会い149 酸素をたくさん必要としたDさん

2022年04月24日

カープ、0点での勝利、いいですね!
投手がしっかり投げれば いい試合になります。
今日は玉村投手です、応援しましょう!

さて、毎月 最終日曜日は 心に残る出会いです。

Dさんは71歳。
御夫婦二人暮らしです。
10年前に癌の手術を受け、うつ病を発症し精神科治療を受けていました。
その後、娘さんが亡くなられたため、うつ病が重くなり、体調の悪化を繰り返すようになり、何度も救急車で病院に運び込まれたり、入院したりしておりました。
そのうちに、間質性肺炎も併発し、在宅酸素で退院することとなり、当院に在宅医の依頼がありました。
病院での退院前カンファレンスで私たちのはじめての出会いです。
(当方は呼吸器学会の専門医・指導医なんですよ。)

退院されてからも、食欲不振や不眠、便秘など さまざまな体調不良の訴えが続きます。
その状況でも在宅での呼吸リハビリに取り組まれ、調子がよい日もありました。
しかしまた、時には非常に苦しくなって 救急車を呼ぶこともありました。

間質性肺炎は、徐々に進行していくタイプでした。
咳や、身体を動かした時の息切れが 次第にひどくなってきました。
そして息苦しさが一段と悪化したため、ついに再入院となってしまったのでした。

間質性肺炎のときは、吸入する酸素の量は 増やします。
私たちが病院にお見舞いに行った時は、「ネーザルハイフロー」と呼ばれる非常に高流量の酸素吸入を要する状態でした。
うーむ・・・、この高流量では 自宅退院は難しいかな・・・。

Dさんは、そのまま退院はかなわず、病院でお亡くなりになりました。

Dさん、いろいろ体調不良のときに、夫はよく支えてくださいましたね。
なかなか出来ることではないと思いますよ。
もう一度 御自宅に帰れればよかったんでしょうね。

 

【解説】
間質性肺炎は、通常の「細菌性肺炎」とは ちょっと違います。
とくに、原因不明で慢性に徐々に進行するタイプのものは、特効薬がありません。
病気のおおまかな理解、イメージとしては。
手足に傷、炎症をおこすと、治るときにカサブタが出来ますよね。
それが肺の中に生じ、肺がカサブタだらけになっていく、という感じです。
肺が硬くなり、正常な肺が少なくなり、肺が広がらず呼吸機能を果たせなくなっていく、というイメージです。

酸素供給できる量は、在宅酸素療法で一般的に使用される「酸素濃縮機」では7リットル/分までです。
裏技的になりますが、酸素濃縮器を2台併用することで10リットル相当まで なんとかなることがあります。(注:オススメしているわけではありません)
病院の酸素配管では、通常だと15リットル程度まで大丈夫のことが多いです。
それより多くの酸素流量が必要な場合には、「ハイフロー」という方式があり、
30リットル換算相当まで可能とされています。
が、残念ながら高流量酸素療法は在宅では難しいことが多いです。
少し動いただけで息苦しさが悪化するようでは、在宅生活は 実際にはなかなか難しい・・・。
(液体酸素という方法もありますが御家族が相当しっかり支援してくださらないと導入・維持が困難です、扱いが難しい。)
つまり、「そんなに多くの酸素が必要なのであれば 退院は難しい」、ということになってしまうのが現状です。

 

でも、あきらめるのは まだ早いです。
2022年の診療報酬改定で、ハイフローセラピーが保険適応となりました。
疾患も、状態も 限定されたものではありますが、
専門医に相談する価値はあるでしょう。
***
在宅ハイフローセラピー
対象となる患者は、在宅ハイフローセラピー導入時に以下のいずれも満たす慢性閉塞性肺疾患(COPD)の患者であって、病状が安定し、在宅でのハイフローセラピーを行うことが適当と医師が認めた者とする。
ア 呼吸困難、去痰困難、起床時頭痛・頭重感等の自覚症状を有すること。
イ 在宅酸素療法を実施している患者であって、次のいずれかを満たすこと。
(以下、略)
***

実際の具体的な導入方法としては
まず呼吸器専門病院に入院して精密検査を受け、
ハイフローセラピーが適応になるのであれば 処方・指導をしてもらって
それから在宅に戻る、というのが よいと思います。
当院の場合には、吉島病院に検査・教育・治療・呼吸リハビリの入院を お願いしています。

 

天光堂 季節の和菓子
美しいし、おいしいですね。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

【業務連絡】医師募集。 内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけ命を張って働いているのに、むくわれないというのは、病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
ただし若い医師を優先させていただきます、30歳代・40歳代の人がありがたいです。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高級優遇」のところは見つかると思います。
ただし、高級優遇で求人するということは、やりがいはない職場だ(やり手がいない)ということです。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

在宅診療は楽しいですし、やりがいありますよ!

フラワー花の塔

2022年04月23日

カープ、大瀬良投手、頼りになりますね。
完封させてやりたかったんでしょうが、それはまた次回のお楽しみに。
今日は森下投手です、応援しましょう!

 

約1週間、黄砂予報となっています(スプリンターズ)。
気象庁の黄砂予報図では 中国大陸の黄砂、非常に広い範囲です。
黄砂が来るものとして 準備はしておきましょう。
呼吸器疾患の持病のある人は、治療をしっかり・がっちりおこなっておきましょう。
ステロイド吸入の方は 増やしておきましょう(主治医の指示にしたがって下さい)。

 

平和公園では、フラワーフェスティバルに向け、花の塔など 組みあがっています。
今年は 楽しめればいいですね!

 

昨日も、新規の在宅診療の依頼がありました。
急に調子が悪くなっている、というケアマネからの情報でしたので 依頼電話を受け 急いで往診しました。
診察し、話を聞いてみると。
急に歩行が難しくなっている、尿失禁もみられるようになった、認知症もある。
これだけの症状がそろうと、脳の病気を疑います。
とくに 正常圧水頭症では この3つの症状がそろうのが特徴です(そろわない場合もあります)。
「正常圧水頭症」であれば シャント術で かなり回復することが期待できます。
「治すことの出来る認知症」というのも あるんです。
しかも、治療は早ければ早いほど よい。
そのため、往診して すぐに脳神経外科病院に電話で依頼をして、救急車で受診してもらいました。

ふだんからなんでも相談できる かかりつけ医を もっておきましょう。
できれば 往診対応してくれる医療機関のほうが いいでしょう。

 

呉いか天
酒のつまみに おいしいです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

黄砂 来ます!

2022年04月22日

カープ、昨日は逆転、逆転、また逆転、の試合でした。
坂本選手のいる巨人が勝ち、坂本選手のいないカープが負けました、ということ。
小園選手が3番に座り続ける理由はないと思われますがね。
そうそう、中日に追い越され、ヤクルトが迫っています。4位転落目前です。
開幕時の連勝のイメージは 捨てねばアブナイです。
今日は大瀬良投手です、応援しましょう!

 

今日から約1週間、黄砂予報となっています(スプリンターズ)。
気象庁の黄砂予報図では 黄砂は来るにしても中国地方にはあまり来そうにないですけどねえ・・・。
まあ、気象庁が正しいのか、スプリンターズが正しいのか、それは その時が来ないとわかりません。
黄砂が来るものとして 準備はしておきましょう。
呼吸器疾患の持病のある人は、治療をしっかり・がっちりおこなっておきましょう。
ステロイド吸入の方は 増やしておきましょう(主治医の指示にしたがって下さい)。

 

昨日も、新規訪問診療患者の診療でした。
来週は、病院からの退院ラッシュです。
ある日には 3人も退院されることになっています。
連休が近くなると 退院ラッシュになる、 というのは 例年どおりの光景です。
ま、病院としても 連休が近くなると 帰せる患者は帰しておきたいですよね、わかります。

退院されたら その日のうちに往診に行きます。
状態の確認、処方の確認、および訪問看護指示書記載のためです。
訪問看護の特別指示書は 診察した日にしか 書けない書類なんです。

 

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

マスクはしなくていいよ、という場面

2022年04月21日

カープ、昨日は 床田投手で 勝ち切ってほしかったですね。
安打数が少なすぎますねえ。
今日は遠藤投手です、応援しましょう!

 

今週も あらたな在宅患者さんの紹介が続きます。
また、残念なんですが、在宅患者さんの お看取りも あります。
最期まで 住み慣れた自宅ですごせて よかったですね。というのが 私どものスタンスです。
病院や施設にいると、「家に帰りたい、帰りたい・・・」と言いながら 亡くなられる、という方が とても多いのです。
最期まで家で、という希望はかなえることが出来ます。
痛くないように、苦しくないように。 私たち在宅チームは 全力で取り組みます。

 

さて。
新型コロナですが。
今のウィルスは そこまで生命に危険をおよぼすものではない、ということが 明らかになってきました。
高齢者や 持病のある方は 別です。
健康な青年層・壮年層においては そこまで恐れる必要はなさそうです。
小児についても 過度に恐れる必要はない様子です。
もちろん例外もありますので、「まったく恐れる必要がない」、ということではないです。

 

気になるのは マスク姿です。
一人で車に乗っている時には マスクは要りません。
一人で土手や公園を散歩し、他の人と近距離で長時間 一緒にいない状況ならば マスクは不要です。
まして 走っている時には 不要どころか 危険です。

また逆から見れば。
ウィルスの感染力は非常に強く、飲食店やカラオケ店では ほぼ全員が感染してしまうことが わかっています。
こういう場所では マスクは装着したほうがよいでしょう。

これから暑くなってきます、熱中症予防が大事になってきます。
屋外では、マスクはずしましょうよ!

 

ハイデルベルグ 食パンの耳。
どうしてハイデルベルグに通いあげていたか、というと、
食パンの耳を売っているから、というのも 非常に大きな理由です。
今では食パンの耳を売っているお店は 非常に少ないです。
緩和ケア薬剤師は 食パンの耳が大好き。
しかし 緩和ケア薬剤師は 「安い食パン」は ダメなんです、含有農薬や保存料などに問題があると思われます。体がかゆくなるのです。
上級小麦を使用したパンなら 大丈夫です。
ぶらじる、ハイデルベルグ、アンデルセン、ポワブリエールの食パンは 大丈夫です。
ハイデルベルグなら ケーキ類もパン類も 全部大丈夫だったんです。
というわけで ハイデルベルグでは パンの耳も毎回買いました。安いですよ、15円から25円です(量による)。
通い続けましたが、残念ならが昨日で終了になりました。
またシュークリームやパンの耳が食べたくなったら ハイデルベルグに行きますよ!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

同じお題で書きましょう「通知表」

2022年04月20日

カープ、昨日は 中継ぎ陣がよくなっている、ということで よしとしましょう。
今日は床田投手です、応援しましょう!

 

緩和ケア薬剤師です。
⑦パパさま出題の今月の同じお題 「通知表」

F小学校は1~5の絶対評価五段階でした。

一年生の時、「一年生には1/2/5はつけません」
と聞いていました。
ところが私には「2」と「5」が・・・
「2」はもちろん「体育」
(1~3学期)×3年ずっと。
「走る」ができなかったみたいです。
スキップや縄跳びはそこそこできましたが。
まあ、他の子は素晴らしくできていましたから
仕方ないです。
4年からは「3」だったので嬉しかったです。
専科の先生が替わったからです。

「5」は「造形」という教科
絵を描いたり、
両面彩色の紙を切って立体的に貼っていくのとか好きでした。
先生に「これちょうだい」と言われて、あげたこともあります。
小学校の6年間18回の内1回だけ先生が替わったときに「4」でしたが、またすぐ「5」に戻って嬉しかったです。

大学は「優、良、可、不可」でした。
「不可」は1回だけ。
物理化学で「シュレディンガーの波動方程式を解け」
の1問だけ出されて解けなかったのでした。
夏休みに追試験を受けに上京しました。
情けなかったです。
このとき助けてくれたのがオットです。
無事合格できて本当に良かったです。

ちなみに大学の体育は「可」でした。
実技はダメでも筆記がばっちりできたおかげです。

7パパさま、今月も楽しいお題ありがとうございました。

 

皆実交番横にある皆実町緑地。フジが満開です。
フジもきれいですね!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

認知症カフェで話題提供

2022年04月19日

カープ、今日から巨人戦です。
勝ち越しておきたいですね。
セリーグは4強2弱状態です、巨人ばかりでなく、 他にも好調なチームがいるので 油断できませんね。
今日は九里投手です、応援しましょう!

 

さて
土曜日は レコードブック住吉店(リハビリ型デイサービス)の カフェよっといで にて
話題提供をおこなってきました。
「あなたがつねに自分らしく生きることを支援します」
公民館、集会所、認知症カフェ など
お声がかかれば 時間さえ合えばお引き受けしております。
講演、話題提供、コメンテーターなど なんでも御相談ください。

今回は
在宅医療とか、かかりつけ医とか、地域包括ケアとか、いったい何をしてくれるんでしょうか?
というお話をさせていただきました。
また、
「悪くなったら病院へ入院」、から 「悪くなったら自宅に帰る」、という 180度の転換がおこっていることも 紹介させていただきました。

今年度の第1回の講演、無事 終了で一安心です。

 

ハイデルベルグ ザッハトルテ。
我が家はまだまだハイデルベルクブームが続いています。
もうそろそろ終わりになるかもしれませんが。
ザッハトルテ、おいしいです。
チョコの感じは 緩和ケア薬剤師によりますと
マドモアゼルのザッハトルテは  モーツァルトに近い感じ。
ハイデルベルグのは  デメルのチョコに近い感じ、とのことです。
私には チョコうんぬんは よくわかりません話ですが。
なにしろ私は、不二家 ハートチョコ(ピーナツ)、グリコ アーモンドチョコ が最高においしい、と昔から思っているような状況ですもので。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

花夢の里 ネモフィラ、芝桜

2022年04月18日

カープ、負ける時は大敗でいいです。
全部勝てるわけじゃないですしね。
5月ゴールデンウィークの巨人戦とか、最終戦あたりとか、ようやく売れてきましたね。

 

昨日は いい天気なので、花を見に行きました。
世羅 花夢の里に ネモフィラを見に。
前回はとても寒く 人も少なかったですが、今回は天候に恵まれ、とても人が多かったです。
途中 道の駅福富を通るルートで行ったのですが、福富もすごい人。
福富は4月24日が リニューアルオープンです、楽しみですね。

 

ちなみに
ロードスターではなく、オデッセイで行きました。
オデッセイも 家族で移動する場合の 大切な戦力ですので 維持しなければいけません。
オデッセイのほうが 視点アイポイントが高く、遠くの交通状況まで見通せるので運転は楽なはずなんですが、
ロードスターのほうが楽しいなあ・・・。

 

ロードスターに慣れてきて、わかったこと 中編です。

オープンカーで 購入前に気になったのは、
オープン走行時の風の巻き込みはどうか、寒くないか、ということです。
これに関しては、実験をしてみました。
1:屋根は閉じ、窓も閉じて走る。 これ、普通の車と同じですね。
2:屋根は閉じ、窓は開けて走る。 高速道路で あえて窓を全開にして走って比較。
3:屋根をオープンにし、窓は閉めて走る。
4:屋根をオープンにし、窓も開けて走る。

もちろん1は 静かです。
トルクに余裕があり、エンジン回転数も上がりませんので、エンジン音も振動も 大したことありません。
ロードノイズも大したことないですし、風きり音もほとんどありません。
静かにゆったりクルージングできます。
ただし、スポーツカーですので、路面のでこぼこは 拾います、この話は後編で。

4:オープンで窓も全開での高速走行。
この状態での走行は、風の巻き込みはそうでもないですが、風きり音は相当あります。
しかし、鳥のさえずり なども 聞きながらの走行です、周囲の音も よく聞こえます。
エンジン音などが やかましい、うるさい、なんてことは ありません。
80㎞走行なら 屋根も窓も全開で良いです、困ったことはありません。
中国道は フルオープンで快適に楽しめます。

問題は、2と3の比較です。
2:高速道で 窓を全開で走る、なんて ふだん やらないことです。
比較のため、あえてやってみました。
風きり音は 意外なことに 3と ほとんど変わりありませんでした。
スポーツカーらしいエンジン音は 3のほうが よく聞こえました。
2は 案外 静かでも快適でも楽しくもないので、これなら屋根を空けたほうがいい と感じました。

3:屋根をオープンにして、窓は閉めて走行する。
これは ロードスター開発者の川口さんが推奨し、実際にそうされている走り方です。
とくに冬にこのスタイルで走ると 露天風呂にいるようで 快適なんだそうです。
スポーツカーらしいエンジン音も いい感じで聞こえます。
この音は 横から来るのではなく、上から来るんだなあ、ということが 実験してみて わかりました。

というわけで、現時点での結論。
一般道・高速道路ともに 屋根はオープン、窓もオープンが快適。フルオープンに慣れてしまいました。
例外として、高速道路(中国道)で、もともと風の強い日などは 屋根はオープンにして、窓は閉めて走るのがいいかも?

オープンにして屋根を収納すると、車の重心の位置が低くなります。
すると 走りの感覚(揺れなど)が 変わる。
助手席の緩和ケア薬剤師が それと感じられるほど、オープン走行のほうが 快適な走りになるんだそうです。
運転者の私は まだそこまで 違いを感じ取れていないんですけどね。(操縦するのに まだ余裕がない)

最近の問題は
「屋根をあけると直射日光が暑い!」 ということ。
夏は 屋根をあけて走れるのは 早朝・夕方・夜間だけですね、太陽のある昼間は無理です。
今の時期はまだ窓は開けて走れますが、もう少ししたら 「全部閉めてエアコン走行」、ですねえ。

 

花夢の里 ネモフィラ。芝桜
ピークをさけ、15時に行ってみたんですけれど、駐車場も場内もすごい人でした。
とくに ソフトクリームは 大行列で、あきらめました。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

テレビでは会えない芸人

2022年04月17日

カープ、大瀬良投手で勝利、いいですね!
1点差で逃げ切り、というのが よいです、こういう試合が好きです。
あとは小園選手や上本選手に 粘りが出れば、というところ。
今日は森下投手です、応援しましょう!

 

昨日も 夕方まで仕事でした。
新型コロナで、医療の常識が 変わりつつあります。
これまでは
「状態が悪ければ病院に入院」が常識 というイメージがあると思います。
ところが
いまでは180度 逆転してきているのです。
コロナで、病院や施設では 面会禁止のところが多いです。
許可されるにしても 人数や時間を大幅に制限されます。
ところが
人生の最終盤に来た方々は、さみしいし、家族に会いたいんです。
御家族のほうでも、 好物を食べてもらいたいし、背中をさすってあげたり したいんです。
いっしょの時間をすごしたいんです。
今は、入院や施設では それはかないません。
「それでは話がちがう」と考え、退院される人が 多くなっています。
「状態が悪いからこそ 退院して家に帰る」という時代になってきているのです。
どうでしょう?
「状態が悪いから入院する」 というのと、「状態が悪いからこそ退院して家に帰る」というのと
180度 転換しているでしょ?

悪い状態で退院するからには、在宅医療・在宅緩和ケアによる支えが必要です。
訪問診療医・在宅緩和医である当方が とても忙しくなっている、というわけなんです。

 

三次ワイナリー カープワイン
カープ、この調子でガンバレー!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

【業務連絡】医師募集。
内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
私たちといっしょに在宅医療やりませんか?
御連絡お待ちしております!
たとえば泌尿器科ですと。
導尿チューブを自分でひっこぬいてしまい、血尿や痛みが出る人がいます。
こういう時には どういう対処をすればいいのか、など
泌尿器科の専門知識・技能・経験が発揮できる場面も とても多いんですよ。

 

テレビでは会えない芸人
時節をネタにすると、どうしても政権批判となります。
政治風刺が文化として定着している欧米なら いいんでしょうが、
日本だと 政権・政権政党からマスコミに圧力がかかったり、マスコミは言われなくても忖度したりします。
政権 というのは 巨大な権力者なのですから、芸人からの批判・風刺は 許容すべきでしょう。
ケツの穴のこまい アヘさんという元総理が 自由で平等な社会をぶちこわした元凶であると思われます。
(それは マスコミに追及されては困るような悪事を 自らが働いたから、でもあります)

フレスタのから揚げが 最高金賞

2022年04月16日

カープ、試合がないのが さみしいですね。
巨人、しかも菅野投手が負けたので、阪神がんばりましたね。
今日は大瀬良投手です、応援しましょう!

さて、
フレスタのから揚げが 最高金賞だそうです。

「からあげグランプリ」西日本最高金賞 広島のスーパー「フレスタ」が受賞
テレビ新広島 2022/4/14
https://news.yahoo.co.jp/articles/96d33bc1a1a0b4bf851ff6bc1a6c87f95f03efe5

西日本で最高金賞とは すごいな、と思って 一応調べてみると
日本を北、東、中、西に4区分してありました。
しかも大阪・兵庫は 中日本に属します。
要するに「中国四国九州での スーパーマーケット部門での1位」、ということです。
それでもじゅうぶん すごいことです。

緩和ケア薬剤師は から揚げもダメなことが多いですが、フレスタの このから揚げは大丈夫です。
揚げるのに 米粉を使用しているのだそうです。
フレスタさん、おいしくて 安全なから揚げを ありがとう!

なお、ほかに広島では
専門店部門で からあげ次郎さんが金賞受賞です。

 

青柳屋 桜餅パイ。 まさに 文字通りでした。パイのなかには桜餅。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

さいごまで自宅で診てくれるいいお医者さん [2022年版]コロナで注目!在宅医療ガイド
朝日新聞ムック 2021/10/14
在宅看取り実績のある診療所 全国リスト1518
https://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=23195
当院は広島県3位の在宅看取り実績です。
広島市では2位です。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)