ブログ

花より団子、というより 花も団子も

2022年04月2日

カープ、さすがに貧打では連勝できませんね。
大瀬良投手は よく投げました。
早めに継投策にはいる、という手もあったのですが、(私はそう考えながらラジオ聞いていました)、
それでは大瀬良君のエースのプライドが傷つくでしょうからねえ・・・。
(勝っていて 相手投手より先にマウンドを降りる、というのは エースにとって屈辱。)
これは出来ない相談だったですよねえ。仕方ない。
さあ、切り替えて。今日は森下投手です、応援しましょう!

 

さて。
東京も広島も コロナ患者数は増加しています。
第7波のはじまり、と なるかどうか、注目が必要です。
花見、就職、進級進学、ということになりますので、
ま、飲食店を介しての流行拡大というのは 防ぎようがありません。
我々は 社会全体として どこまで感染拡大を受け入れるか、という話を 詰めておかねばならないでしょう。

 

飲食店や旅行業・宿泊業は苦しい状況にあったでしょうが、
他にもあらゆる業種が 苦しくなってきています。
必要なモノが無くなってきているのです。
たとえば
トイレの便器・便座が足りない、という話はありましたし、
給湯器が もう中古も在庫がなくなってきていて、
給湯器が壊れたら お湯のない生活が強いられる状況となっています。

ほかにも
アルミサッシがない。
ドア、床などの 木材がない。
玄関ドアやマンション入り口に取り付けるオートロックの部品がない。
というわけで
「トイレと給湯器とドアのない家が建つかも」という、信じられない状況に陥りつつあります。
冗談ではないらしいです。

 

人件費が安いから、と言って
中国や東南アジアに生産拠点を移したり、
部品を輸入で調達したり。
その方針は 間違っていた、ということを ハッキリ示しているのではないでしょうか?

 

日本の材料を使い、日本の工場で作り、日本の商店で買う。
中国製にくらべ 少しくらい値段が高くたって、いいじゃないですか。
その価格差は 国内に雇用を生み、支出を生みます。国内経済を支えるのです。
もう、中国そのほかに 工場を移したり、輸入するのは やめましょうよ。

飲食店や旅行業に補助金を出す、というのは よいとしても、
建築業など ほかの業種にも 「国産を使用すれば奨励金・補助金」を出しましょうよ。
地産地消。国産国消。
これが結局は 国を守る、国民の生活を守ることになるのです。

 

今回のウクライナ戦争のため、
回転ずしではサーモンが入手困難となり、
価格高騰、あるいは 別な物を手配、ということになっているそうです。
広島サーモン、あるいは 大暮養魚場サーモンが あるじゃないですか。
国産のサーモンを 食べましょうよ。
価格が高くなる? いいじゃないですか。
そのお金は地元企業にまわり、巡り巡って地域経済を支えていくんですから。
そして
食糧自給率を上げる重要性は、今回のウクライナ戦争で はっきりしたではありませんか。
ロシアにすり寄ったアヘ氏の政策は すべてオジャンになった、と 批判されはじめております。
国防の第一は、戦車や戦闘機、戦闘艦ではなく、資源を輸入する契約をすることではなく、
食糧やエネルギーの自給・自活である、ということなんですよ。

 

桜満開で、いいですね!
光南町 旭堂の だんご、 と 吉島公園の満開の桜。
花より団子。というより 花も団子も、です。
なんという幸せ!!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

さいごまで自宅で診てくれるいいお医者さん [2022年版]コロナで注目!在宅医療ガイド
朝日新聞ムック 2021/10/14
在宅看取り実績のある診療所 全国リスト1518
https://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=23195
当院は広島県3位の在宅看取り実績です。
広島市では2位です。

カープチケットを当てる方法

2022年04月1日

カープ、地元で3連勝、いいですね!
いい流れが続いています。
マクブルーム選手は、ホームランを狙ってやる、という力みが感じられないのが いいですね。
上本選手ほか、攻撃陣もみんなよいし、投手陣もみんなよい。
ビールが おいしいわあ!
今日は大瀬良投手です、応援しましょう!

 

桜満開で、いいですね!
昨日は己斐の上のほうの訪問診療でしたが、
あえて竜王から大迫に抜ける道で往復しました。
桜がきれいです。
一部の木は 風にふかれて 花びらがヒラヒラ舞う、という状況で、もう感動的な美しさです。
竜王ルート、おすすめです。

 

さて、
昨日もカープ観戦が出来ました。
チケットが 抽選で当選したのです。
このさいですから、当選のコツを お知らせしておきます。

某冠婚葬祭互助会なんですが、毎年 カープペアチケットの抽選プレゼントがあります。
そのプレゼント応募は 試合日の2週間前が締め切りです。
チケットは郵送で送られてきますので、2週間前締切というのは そんなもんでしょう。
その年の観客をどうするか、というのがカープ球団から発表になるのが3月はじめ。
そこから プレゼントの広報がはじまるわけです。
つまり、プレゼントの広報開始日と 締め切り日が ものすごく近いのです。
ですから
あらかじめ予想して プレゼントサイトを見張っておき、
募集開始となったら すぐに 開幕3連戦のどれかを応募する。
この状況だと、当選確率はかなり上がります。
数年に1回ですが、この方法で当選し、 チケットをゲットしておりますよ!
この方法、ぜひお試しください。

昨日の席は、ダッグアウトボックス3塁側。
阪神ベンチの声がよく聞こえる席です。
こんな前の席で見ることは めったに経験できません。
これまでのプレゼントは 内野A席だったと思うので、席がグレードアップしましたね。

この席からのながめ。

選手プロデュースメニュー
大瀬良大地選手の V旅行の味!大地のガーリックシュリンプ!!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

注射1本で花粉症治療、というのは 受けてはいけません

2022年03月31日

カープ、地元で連勝、いいですね!
投手はもちろん、打者陣も安打が出ると ほっとするものです。
いい流れが続いていますね。
今日は玉村投手です、応援しましょう!

 

桜満開で、いいですね!
たかの橋商店街の飲食店も それぞれお客さんで にぎわっておりました。
仕事が終わり、ちょいと一杯 みんなで飲んで、夜桜見ながら歩いて帰る。
いい季節ですね!

 

さて、
スギ花粉症はピークを越えたかもしれません。
これからはヒノキ花粉症です。
症状はスギよりヒノキのほうがひどい、という方も多いです。

内服薬、点鼻、点眼。マスク、ゴーグル、表面スベスベのアウター。
基本的な注意点を 着実に実行していきましょう。

 

花粉症に「特別よく効く治療法」というのは ありません。
それはニセ医学だったり、危険だからやめるよう言われている治療法だったりします。

『1回の注射で数ヶ月効果が続く自費の花粉症治療』に注意:専門医が解説
Yahoo 20223/27 堀向健太。日本アレルギー学会指導医。日本小児科学会指導医。
https://news.yahoo.co.jp/byline/horimukaikenta/20220327-00288558
日本のガイドラインでも、海外のガイドラインでも、ステロイド筋肉注射を花粉症に使用することを一般に推奨していません。
なぜなのでしょうか?
ぜひ記事をお読みください。

 

具体的に どのような副作用が想定されるのか。
花粉症を1本の注射で治療する怖さ。
首藤耳鼻咽喉科 2010/2/24
https://www.shuto-clinic.jp/news/473.html
ステロイドを全身に投与(注射)すると,花粉症に効果があるのはわかっています。しかしながら問題となるのは,ステロイドの副作用です。胃潰瘍,十二指腸潰瘍,肝機能障害,腎機能障害,血糖上昇,血圧上昇,にきび,大腿骨頭壊死(足の付け根の骨が腐る),生理不順などなど,挙げて行けばきりがないほどです。
***一部引用

 

アレルギー専門医は、効果が持続するステロイド注射なんて おこないません。
おこなっているのは ゼニゲバの あやしい医療機関です。
なぜ保険適用でなく自費なのか、ということを 考えていただけると ゼニゲバ、自分本位の医療機関ということが よくわかります。
このステロイド注射は 保険適用されています。
しかし、古い古い薬ですので、値段は激安なんです。
激安な注射をおこなっても もうかりませんよね、ですから自費にするんです。
もう1つ。
危険な治療法であることは 保険者も、厚生労働省・地方厚生局も よく知っています。
いまどき こんな危険な治療法をおこなう医療機関があれば、当然 目をつけます。
保険適用せず、レセプトが上がらなければ 保険者や厚生局に ばれない。
保険適用せず自費治療としているのは、そういう事情もあるのです。
ね、ゼニゲバであり、自分勝手でしょ。

 

たくさんあげられる副作用のなかで
大腿骨頭壊死というのが こわいです。
歩けなくなりますので、人工関節、人工骨頭にするしかないです。
でも、人工関節、人工骨頭は永久ではありません。
10年15年と経過してくると、ゆるんでくることも多いのです。
そうなると再手術ですが、
人工関節周囲の骨や筋肉が弱っていると、手術できなかったり、術後歩けなくなったりします。

また、高齢者となり、転倒したときに 人工関節・人工骨頭のすぐ近くが骨折することがあります。
そうなると 手術は不能、という判断となることも多いのです。
当然 二度と歩けなくなります。

つまり
持続性ステロイド注射というのは、「あなたは この治療法で、歩けなくなってしまうかもしれません」という危険性のある治療法だ、ということなんです。
「たかが花粉症」で、寝たきりになるリスクをおかす という選択肢は成立しない、というのが アレルギー専門医の考え方です。

 

一昨日のマツダスタジアム、選手プロデュースメニュー
宇草のお供。旨塩せせり&レモンペッパー砂肝。

亜蓮のチョコチップパイソフト。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

日本医師会
ウクライナへの医療支援に向けた支援金のお願い
https://www.med.or.jp/people/info/people_info/010575.html

カープ、地元開幕、逆転勝利、いいですね!

2022年03月30日

カープ、地元開幕でした。
逆転勝利、いいですね!

チケット争奪戦の直後には プレミアムテラスとか コカ・コーラ席とか 完全に売り切れていたはずなんですが、
その後 なぜだか 売りに出てきているんです、カープの公式サイトに。

開幕戦の プレミアムテラス席が、チケット販売開始日の2週間後頃に売りに出たので、つい買ってしまいました。

というわけで
開幕戦も久しぶり、プレミアムテラス席もひさしぶり、という観戦となりました。

ちなみに、開幕3連戦は プレミアムテラス席、コージーテラス席、今も売れ残っています。
窓口での当日販売で買えるのではないかと思います、御希望の方はどうぞ。
ちなみに昨日は 私たちの隣のプレミアムテラス席が売れ残り席であり、
私たちは広々と使えました。

内野席・外野席などは 隣の観客との距離がとれませんが、プレミアムテラス席やコカ・コーラ席などは 距離が十分とれ 「三密ではない」、というメリットがあります。
客席の値段は高いですが、「三密ではないという安心」 と思えば アリでしょう。

いやー、すばらしい地元開幕戦でした。
今日は床田投手です、応援しましょう!

 

昨日のプレミアムテラス席からのながめ。
スライリーの新車です。

カープマスコットのスラィリーに新車 きょうから登場
NHK 2022/03月29日
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20220329/4000017000.html

菊池選手、 300犠打
投手も、野手も、みんなすばらしい!
隣のグループと エアハイタッチしましたが、みんなで喜べる空間というのは いいものですね!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

日本医師会
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻に対する緊急声明2022/3/15
このたびのロシアによるウクライナへの軍事侵攻は、恒久の平和と自由を願う世界の秩序を踏みにじるものであり、決して認めることはできません。
連日、一般市民がロシア軍の無差別攻撃にさらされ、幼い子どもを含む多くの尊い生命が奪われています。わたしたちは、すべての人々の生命と健康に奉仕する医師として、こうした状況を許すことはできません。

医療施設も攻撃を受けています。しかし、医療の中立性と人権は絶対に尊重されなければなりません。
以下、略
https://www.med.or.jp/people/info/u20220315.pdf

オープンカーで必要な物。帽子とサングラス

2022年03月29日

カープ、地元開幕ですね。
今日は九里投手です、応援しましょう!

 

さて、ロードスターですが。
走行距離が1000㎞となり、慣らし運転は終了です。
ロードスターに慣れてきて、わかったことが いくつか。
まずは前編です。

オープンカーで 屋根を空けるのに、必要なものがあります。
帽子と、サングラス。
それと
手あるいは前腕も 日にさらされますので、日焼け止めは必須です。
UVカットの長めの手袋や、薄手のUVカットのウインドブレーカー・長袖ブラウスなどは 「必要はない」、との緩和ケア薬剤師の意見でした。

帽子については、運転手は キャップをかぶっていることが多いです。
しかしロードスターでは 風の巻き込みは案外少なく、「髪がバタバタするので帽子」というわけではありません。
あくまでも 「日差しを浴びるので帽子」、です。

助手席では、 ベルヌーイの帽子(カタログハウス)をかぶっておりました。
この帽子は空力が考えられているそうです。

どちらも、高速道路でオープンにして乗っても 帽子が飛ばされそうになるなんてことは ありません。
時速100㎞程度であっても 風の巻き込みは非常に少ないです。

 

サングラスについては。
運転では路面の状況がクッキリ見えるように、偏光グラスを使用します。
私はマラソン用に スポーツサングラス・偏光・超軽量(スワンズ)を普段から使用しておりまして、
そのうち、あまり出番がなくなっている1個を ロードスター用に 振り替えました。
緩和ケア薬剤師は オーバーグラス・偏光・スリム型(アックス) を使用しています。

メガネ屋さん本職の方のために、あるいは 同じようなサングラスを探している方の参考のために、詳しい情報。
今回ドライブ用にしたのは スワンズ Airless-Leaf fit  SALF-0067。 16gで超軽量。
しかし、マラソンで長時間走っていると 超軽量でもやっぱりズレてきて、ズレを治す回数がけっこう多くなってきて気になります。マラソン後半は2㎞ごとにズレをなおす、という状況。疲れてくると 首を振り振り走るから、だと思います。
車の運転には、超軽量サングラスは 本当に楽で 良いです。

現在 フルマラソンで使用しているのは スワンズ ソウプロ ミラー撥水モデルSC-SOU PRO-3101。両面撥水で、汗をかいても視界が気になりません。21gと Airless-Leaf fitよりは重いはずなのですが、こちらのほうが走ってもズレが少ないです。フルマラソンでも ズレを治す回数は ほとんどありません。全部で2-3回 程度です。フィット性がいいのだろうと思います。

緩和ケア薬剤師が使用しているのはAXE(アックス) SG-604P-GBR。 メガネの上から装着します。
オーバーグラスは 大きすぎるとズレてしまい 長時間使用できません。これは小さめで、ちょうどいいそうです。女性向け。
あまりにちょうどいいフィット感なので、もう1個 同じものを発注しました。

スワンズもアックスも、スキー用ゴーグルで 我が家では昔からお世話になっているメーカーです。どちらも日本企業であり、日本人の顔にフィットするゴーグル・サングラスを作っています。
日本企業、応援しましょう!

 

あと、乗り物オタクとして気になっているサングラスが一つ。
タレックスです。もちろん偏光。
JR西日本が 列車運転士に はじめて乗務中の着用を認めたサングラスです。
乗り物オタクとしては、これは買わないわけに いかんでしょう。(まだ買っていませんけど)
車の運転にも いいはずですよ。

 

吉島公園の土手の桜、3月28日
前日には2-3分咲き、だったのですが、1日で7分咲きになりました。
土手の桜は、咲くのが早い木と 遅い木があります。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

広島市医師会だより の 表紙

広島市医師会と長崎市医師会は、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻及び核兵器使用の示唆、核関連施設への攻撃と占拠という暴挙に強く抗議する。

全文は以下でお読みください。
https://www.city.hiroshima.med.or.jp/

カープ3連勝、いいですね!

2022年03月28日

カープ、3連勝いいですね!
長野さんも打撃・走塁で活躍。
栗林投手もセーブ。
ええですなあ!

 

土曜日の往診・訪問診療のときに
平和公園付近は 厳重な警戒でした。
誰か来とるんじゃろう、と。
アメリカの駐日大使だったんですね。
そりゃー、警戒も厳重じゃわ。

米・エマニュエル駐日大使と岸田首相が原爆慰霊碑に献花 広島・平和公園
RCC中国放送 2022/3/26
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6422042

 

いろんな国の人に 広島を訪れていただきましょう。

ウクライナ支援のルーマニア大使がロシア非難 「核兵器を使った戦争がどんな結末もたらすか」
テレビ新広島 2022/3/24
https://news.yahoo.co.jp/articles/a553dafcd0e11a88865d7f65d4d54c333011095f

 

吉島公園の桜、3月27日
木によっては8分咲き。いい花見日よりでした。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

心に残る出会い 148 満身創痍だったMさん

2022年03月27日

カープ、連日の大量得点、いいですね!
今日は遠藤投手です、応援しましょう!

 

さて、毎月 最終日曜日は 心に残る出会いです。

Mさんは73歳
病気のデパート、満身創痍の状態でした。
脳動脈瘤でクリッピング、不整脈でペースメーカー、胃癌で胃全摘、食道癌で放射線化学療法・・・。
喫煙者でもあり、肺気腫もありました。
肺気腫のため、病院通院はしんどくなり、病院の呼吸器内科担当医から Mさん御自宅の近所である当院に紹介され、私たちのはじめての出会いです。
その後の肺気腫治療(吸入、内服薬)を 当院が担当することとなりました。

これだけ大きな病気をいくつもすれば、「禁煙しましょう」と病院では言われますし、
「禁煙しよう」と 本人が禁煙に踏み出すことも多いのです。
しかしMさんは 「喫煙は もう食事のようなものとなっており、やめる気は全くない」と言われるのでした。

タバコは、発がんリスクを高めます。
胃癌・食道癌の追跡中に ある腫瘍マーカーが高くなり、
PET検査をおこなったところ 肺癌が見つかったのでした。
本人は病院と相談し、放射線単独で治療をおこないました。
それでもMさんは たばこをやめません。
その後、皮膚癌もみつかり、切除されました。

さらにその4年後、また新たな肺癌が見つかりました。
放射線治療を過去におこなった場所については、重複する放射線治療は出来ません。
肺機能が悪い、というリスクはあるのですが、手術を選択されました。
手術後は 少し動いただけで息切れがひどく、食事もあまりたくさん食べられなくなり、
Mさんは 体重も減り、あまり活発に動けなくなってきたのでした。

さらにその3年後。
腹部リンパ節の増大などが認められ、生検したところ 肺癌の転移と判明したのでした。
転移については 抗癌剤治療をおこなうか、おこなわないか、という選択肢です。
食事量が十分でなく、あまり活発に動けない状態ですので 抗癌剤はおこなわない、という選択肢もあったのですが、Mさんは 抗癌剤を選択されました。

入院して抗癌剤を点滴します。
そうすると食欲、体力がガクッと落ち、2-3週間かけて回復してきたら また入院、抗癌剤。
それを何回か繰り返してきましたが、とうとうMさんは 病院で亡くなられたのでした。

Mさん、いろんな病気があるのに よくがんばってこられましたね。

 

【解説】
がんと戦う、という方は多いです。
体力的に きびしい状況となっても、それでもまだ戦う、という方もおられます。
それはそれで、ひとつの生き方、ではあるのです。

そんなにしてまで「がんと戦う」、というのであれば
がんと戦うその前に タバコと戦っておられたら よかったのに、と思うんです。

もちろん、Mさんが胃癌や食道癌、あるいは肺気腫になった時点で禁煙していても、その後 肺癌にならなかったか どうか、というのは これは誰にもわからないことなんですけれども。

 

禁煙治療について
現在、禁煙補助薬「チャンピックス(R)」は 出荷されておらず入手できません。
ニコチンの貼り薬も、入手できません。
つまり、現在は 「健康保険適用の禁煙治療」は 受けることが出来ません。
この秋頃には この状況は解消されるのではないか、と期待はされておりますが。
それまでの間、もし禁煙したいと思われたなら、自力でのチャレンジをお願いいたします。

禁煙治療が再開できる時がきたら、当ブログで お知らせいたします。

 

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

【業務連絡】医師募集。 内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけ命を張って働いているのに、むくわれないというのは、病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
ただし若い医師を優先させていただきます、30歳代・40歳代の人がありがたいです。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高級優遇」のところは見つかると思います。
ただし、高級優遇で求人するということは、やりがいはない職場だ(やり手がいない)ということです。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

在宅診療は楽しいですし、やりがいありますよ!

カープ、大瀬良君で大勝、いいですね!

2022年03月26日

今日は雨予報ですね。
今日からしばらくの間、黄砂なし、PM2.5 も やや多い程度の予報なので、外出日和になればいいのですが。
公園の桜、ずいぶん咲いてきています。
楽しみですね!

 

カープ、大瀬良君で大勝、いいですね!
先発全員安打でしょう、みんな一安心ですね。
今日は森下投手です、応援しましょう!

 
さて、緩和ケアの記事が また出てきましたので御紹介いたします。

「緩和ケア=がん治療の終わり」ではないと現場医師たちが語る理由
AERAdot. 2022/03/23
https://dot.asahi.com/dot/2022032000007.html?page=1

冒頭引用
「緩和ケア」というと死が差し迫った人が受けるもの、と思う人も多い。だが、緩和ケアは「がんと診断されたときから受けるもの」だ。とりわけ、がんが再発・転移してからは、存在感を増す緩和ケア。
***

最終の一文引用
その意味でも、緩和ケア医と早く巡り合うことの重要性は大きいと言える。
***

早期からの緩和ケア、ということには どういうメリットがあるのでしょうか。
ぜひ記事をお読みください。

 

そして、
緩和ケア医というのは 病院だけではありません。
在宅緩和ケア医というのも おりますよ。
早期から在宅緩和ケアが関与していれば、ちょっとしたことで いちいち病院を受診するようなことは いらなくなりますよ。
家でおだやかにすごせる時間が長くなる、ということなんです。

 

わいず亭。
山芋ステーキ。 お好み焼き そば肉玉、炙りマヨ。
孫たちは炙りマヨ 一択のようです。
わいず亭は いその麺使用しています。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

さいごまで自宅で診てくれるいいお医者さん [2022年版]コロナで注目!在宅医療ガイド
朝日新聞ムック 2021/10/14
在宅看取り実績のある診療所 全国リスト1518
https://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=23195
当院は広島県3位の在宅看取り実績です。
広島市では2位です。

【全文】ウクライナ ゼレンスキー大統領 国会演説

2022年03月25日

公園の桜、ずいぶん咲いてきています。
今週末が楽しみですね!

 

ウクライナ大統領の演説。
全文が掲載されています。

【全文】ウクライナ ゼレンスキー大統領 国会演説
NHK 2022年3月24日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220324/k10013548461000.html

一部引用
皆さん!ウクライナとそのパートナーの国々、そして私たちの反戦の連帯こそが、世界の安全を崩壊させず、国家の自由、人々、社会の多様性、それに国境の安全確保のための土台を保障するのです。それは私たちと子どもたち、それに孫たちの平和を守るためです。
***

 

私たちは、ウクライナに対して 何が出来るでしょうか。
国としては 人道支援(食料や医薬品)をおこなうべきでしょう。

今、私個人としては 何も出来ない。心はともにある、という形で寄り添うしかない。
戦争が終結し、ウクライナが復興期にはいれば
ウクライナ産品を購入する、などの支援が出来るかもしれません。
もちろん、ロシアによる征服、という形での終戦であっては いけません。
どういう形で終戦・停戦に持ち込めるのか、私には正直 見通せません、よくわかりません・・・。

 

わいず亭。
れんこんステーキ。
お好み焼き 肉玉そば、野菜W、玉子W。
私は最近いつも このパターンです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

カープ、地元開幕3連戦、チケット売れ残り決定

2022年03月24日

昨日は寒かったですね。
往診・訪問診療のときに、ホカホカカイロが ありがたかったです。
公園の桜、ずいぶん咲いてきています。
今週末が楽しみですね!

 

カープ、どうやら地元開幕3連戦 売れ残り決定ですね。
地元開幕戦(3月29日)・2戦目(30日)は パーティー席は 残席があるのに 販売終了と表示されています、もう買えません。
パーティー席で 29日で売れ残ったのは、パーティーフロア小(25名)、ラウンジデッキ(50名)、びっくりテラス(50名)です。
30日は、パーティーベランダ(150名)、パーティーフロア(大30名、おそらく複数エリア)、(小25名)、ラウンジデッキ(50名)、パーティーデッキ内野(30名)などなど。

個人席では
たとえば外野レフト席は、5月ゴールデンウィークまでは 全試合 売れ残っています。
個人席については 地元開幕3連戦も まだ買えます。
コカ・コーラ席や ゲートブリッジなども まだ売れ残っています。
販売終了となっていないのは、球場のチケット売り場で引き取るようにすれば 当日まで買える、ということ かもしれません。

 

どうして売れ残るのか?
それは 金を払う価値がないから、です。

カープ球団の方に伝えてください。
・パーティー席で、高くてマズイ料理を抱き合わせ販売するのは やめてほしい。
席料のほかに4000円払うなら払うでいいですけど、スタジアム内すべてで通用する金券として用意してほしいです。
500円券を8枚、というのが いいでしょう。
ビールでも、食べ物でも、グッズでも 何にでも使える金券なら 客がいいように使いますよ。
高くてマズイ料理、いったい どのくらい残り、廃棄処分されていくのか。
現場で 食べ残し調査をやってみてくださいよ。
(昨年の私たちの経験で言うと、出てきた料理の半分は余った。マズイので それ以上は誰も食べない。しかも 持ち帰りは禁止、ですって。)
今 問題となっている SDGs に まったく反する販売方法ですよね!
食べ物を多量にムダにする販売方式に 大いに異議あり!
私たちが食べたいのは、「選手プロデュースメニュー」であり、はなおか の おいしい肉串であり、カープうどん全部乗せ、なんですよ。

・試合が見えない席を売るのは やめましょう。
ラウンジデッキというのは グラウンドは見えない席なんです。
売れ残るのは 当たりまえ。

・1年分のチケットを まとめて3月に発売する方式、そろそろ 終わりにしませんか?

 

瀬戸田町 国産レモンのしぼり汁、ふるさとレモン
私はJA尾道総合病院に勤務していた時に、JA瀬戸田の検診医・産業医も担当しておりまして。
JA瀬戸田のふるさとレモン、定番でおいしいです。
応援しておりますよ!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

マツダ ロードスター 2022年モデル【試乗&レビュー】人馬一体の走りがさらなる高みに!! 新技術KPCでウィークポイントを改善!! E-CarLife with 五味やすたか
YouTube 2022/2/1
電動の時代になってもマツダは存在感を発揮できる、と 五味さんは語ります。
明るい展望が開ける記事です。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)