ブログ

前田引退

2013年10月4日

みんなで同じお題シリーズ
10月のお題は
『大切にしていること』
10月13日(日)にお願いします。
投稿されたらコメントしていただけるとたすかります。
どうかよろしくお願いします。

さて、
昨日は前田引退試合。
泣きました、はい。

北別府さんの引退試合も市民球場2階席から見ましたが、
その時には今のような盛大なセレモニーではなく
花束贈呈程度だったような気がします。
カープ球団のファンサービスがうまくなったのか
商売上手になったのか、はわかりませんが
いい引退試合だったと思います。
ライトの守備についたのもサプライズでした。
前田選手がマツダスタジアムで守備についたのは今回がはじめてだそうで、
いい思い出になりますね!

カープに優勝時の雰囲気を知る選手が、いなくなってしまいました。
若いカープで、来年は優勝を目指してほしいものです。

ところで
私たちは、ちゃんと内野自由席入場券をゲットしていたのに
座席はありませんでした。
内野自由席の、階段の最上段に腰掛けての観戦です。
座席数だけ入場券を販売していれば座席不足になることはないのですが、
全席完売といいつつレディスカープやジュニアカープは当日先着で数百人
入場が出来たわけです。
内野席の各通路階段には、どこも20名程度、座っています。
視界のよい、階段の上の方から座ります。
あるいはコンコースに段ボールを敷いて観戦している人もいました。
座席がないのですから、仕方がない。
入場できても座席の無い人が数百人いたわけです。
カープ営業陣は、商売がうまくなりましたね、
あと二百人も入場させていれば
内野席の階段は完全に塞がり移動困難になり、
コンコースも人であふれて移動困難になっていたことでしょう。
内野階段が全部埋まることのないギリギリの人数を
スタジアムに入れたことになります。
営業の予測力の勝利、という試合でした。

それと
座席に荷物を置いて席取りしている人がいて、
当方の右方面の人たちの「荷物席」には
結局最後まで人は来ませんでした。
80歳代、70歳代の人や、小学生の子供が階段に座っているのに
荷物を席に置いて、席を譲らない人というのがいたわけです。
荷物は座席の下に置けばいいはずなんですけど、
これでは座席に座れない人が出ても仕方ないですね。
これに対し、我々の左方面にいたグループは
予定していた2名が来られなくなりましたから、
と言って80歳代の親子連れを座席に案内していました。
3万人もカープファンが球場にくれば
マナーのいい人も悪い人もいる、ということなんですけどね。
みんなで譲り合って気持ちよく応援しよう、と
考えたいものです。

もう一つ思ったことがあるのですが、それは明日に。

前田選手の胴上げ
P1040811.JPG

P1040757.JPG

P1040738.JPG

P1040783.JPG

P1040774.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

最期の迎え方 医学記事大賞受賞

2013年10月3日

みんなで同じお題シリーズ
10月のお題は
『大切にしていること』
でいきたいと思います。
10月13日(日)にお願いします。
少しくらい前後してもかまいません。
投稿されたらコメントしていただけるとたすかります。
どうかよろしくお願いします。

さて、
昨日は広島市中区医師会 病診連携総会に出席してきました。
講演:県立広島病院 脳神経外科 木矢克造副院長
タイトル:「脳卒中地域連携の取組みについて」

脳卒中の地域連携パス、というと
急性期のみ適用されるイメージでしたが
現在の連携パスでは在宅への復帰までも適用されるとのことでした。
さっそく本日、申込手続きをおこなってみます。

病診連携総会というのは、
病院の医師と診療所の医師が交流し
顔の見える連携を作っていく、という場なのですが
診療所医師の出席が今回は思ったより少なかったのが残念でした。

さてさて、
中国新聞の連載「最期の迎え方」が
ファイザー医学記事賞の大賞を受賞しました。
ファイザー社ホームページ
http://www.pfizer.co.jp/pfizer/company/press/2013/2013_10_01_02.html

中国新聞 連載「最期の迎え方」が大賞
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201310020171.html

大賞は2件のみです。
全国の新聞各社の医学記事のなかで2件の大賞に選ばれているのは
とてもすばらしいことだと思います。
私もこの連載記事の中に1回登場していますよ。

みなさん、自分の人生の最期は
どこで、どういう形で迎えたいと思いますか?

病院?自宅?施設?緩和ケア病棟?

最期までボロボロの体になっても積極的治療を受けたいですか?
胃ろうなど強制栄養を受け、意識が無くなっても1秒でも長く生きたいですか?
それとも
無理は延命はせず、楽に自然に逝きたいですか?

御自分が考え、御自分が選択した答えであるならば
我々はそれを全力でサポートいたします。

「子供に迷惑をかけられんから入所する」
なんていう発想は止めましょう。
死に方くらいは他人を考慮せず、自分の希望を伝えてください。
私たちは、一人暮らしであっても最期まで自宅で生活できる、
そういう社会環境の整備に取り組んでいます。
子どもなんかいても、いなくても
希望すれば最期まで自宅ですごすことが出来るように。

どういう死に方をしたいか、という問いは
どういう生き方をしたいか、
ということを同時に問いかけています。
よりよい人生、どういう形で終わりを迎えましょうか?
ぜひ考えてみて下さい。
そして、考えて決めたことは
ぜひ(御家族に)文書で宣言してください。

残された家族には、いろいろな思いが残るのです。
ああいう選択・ああいう最期となったけれども
本当にあれで良かったのだろうか、と。
でも
本人の希望が事前にわかっていれば、
「本人の希望に沿った最期となったから、あれで良かったのだ」

残された家族の気持ちが救われます。
自分の死に方を宣言することは、家族や周囲を救うことにもなるのです。

中国新聞のこの連載、たぶんまだ続編があると思います。
また、総集・加筆し、単行本にもなるかもしれません。
ぜひ興味を持って御覧ください。

野菜がおいしいパスタ PASTA LA VISTA
甲イカのグリル 甲イカが甘くておいしい。
P1040647.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

10勝投手が4人いれば優勝争いでは

2013年10月2日
消費増税が発表されました。
消費税は20%程度が妥当と思っていますので
増税そのものは容認です。
しかし
増税分全額を社会保障に、はいいとして
当面3%増税分のうち2%は景気対策にあてる、
という話もあって
公共工事復活、土建屋自民党政治が復活です。
日本はもう人口減少社会に入っているので
新しいハコモノは必要ないんですけどねえ。

さて、カープ。
阪神、昨夜は勝ってしまいましたね。
これでカープが2位になる条件は厳しくなりました。
カープが残り3戦全勝で貯金1.
阪神が残り5戦全敗で貯金0.
まったく望みがないわけではないですけれども
阪神の全敗はちょっと期待しすぎのような気がします。
それより
某週刊誌の見出しのように
マエケンでカープ日本一に、
というほうが可能性が高いのではないかと思います。
日本シリーズでマー君とマエケンのエース対決!
なんて、
マツダスタジアムで見てみたいですねえ。

大竹が10勝し、10勝投手が4人になりました。
巨人や阪神にも10勝投手は3人しかいませんので、
それはいいこと、ではありますが
単純に喜んでいいことではなさそうです。

大竹G斬りで完成!広島 球団26年ぶり2桁勝利カルテット誕生
スポニチアネックス 9月30日(月)7時1分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130930-00000008-spnannex-base
エースの前田健、野村、バリントンに続く4人目の大台到達で、今季は12球団最多。圧倒的な強さでリーグ優勝した巨人も3人だ
***

10勝投手を4名も擁しているのに
なぜ巨人が独走優勝し、カープは優勝争いしていないのか、
という点が問題です。
夕刊フジがN村監督の投手起用法を批判した記事を書いています。

強きを助け弱きをくじく 広島“ノムケン戦法”に疑問の声 CS初進出だが…
夕刊フジ 9月27日(金)16時56分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130927-00000003-ykf-spo&pos=5
指揮官は「チームとして(勝率)5割という次の目標がある」と話すが、そのファイティングスタイルに疑問を呈する声がある。「巨人戦は捨てて、先発4本柱は弱い相手にぶつける。これなら5割の戦い方はできるが、CS制度の悪用といわれてもしようがない」と他球団コーチは苦虫を噛みつぶす表情だ。

ここまで4本柱が巨人戦で登板したのは23試合のうち13試合。バリントンが6、前田が4、野村が2、大竹が1で、残る10試合は谷間の投手が埋めた。14日からの3タテで今季初めてこのカードで勝ち越したが、対戦成績は7勝14敗2分だ。

4本柱が確立しているからこそできる戦い方だが、「普通はそれだけ先発がそろってたら優勝を目指して戦うでしょ」と前出コーチ。確かに消極的なローテを組んで、巨人の独走優勝にひと役買った面は否めない。
***

巨人にはエースを出すな、
巨人には負けろ、
という指令がオーナーから出ているのではないか、
と かんぐりたくなるような状況です。
実際のところはどうでしょうか??

「普通はそれだけ先発がそろってたら優勝を目指して戦うでしょ」
私たちは3位争いをするカープを見たいのではなく、
優勝争いをするカープを見たいのです。
この4本柱がそろうのも、おそらく来年が最後。
カープが優勝を狙えるのは来年しかないと思っています。
マエケンは大リーグに行くでしょうし、
バリントンは年棒が高騰しカープには払えなくなり
他球団に移籍していくことになると予想しておりますので。
ですから
来年の監督は3位狙いのN村監督ではダメだと考えています。

野菜がおいしいパスタ PASTA LA VISTA
食べログにもホットペッパー検索にもまだ出ていません。
小玉葱のオーブン焼き
一品の量は少なく、デートあるいは女性向き。
熱を加えた玉葱はおいしいですね。
P1040645.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

グリーンカーテン落としました

2013年10月1日

みんなで同じお題シリーズ
10月のお題は
『大切にしていること』
10月13日(日)にお願いします。
少しくらい前後してもかまいません。
投稿されたらコメントしていただけるとたすかります。
どうかよろしくお願いします。

昨日、一昨日と在宅・施設での看取りが続きました。
9月は3名の在宅看取りがあったことになります。
夏の暑さで体調を崩し
そのまま回復せず亡くなられたという状況の方もおられ
今年の猛暑は高齢者にとって本当に厳しいものだったと思います。

昨日、当院のグリーンカーテンを落としました。
当院の夏仕様は昨日まで、本日から秋仕様です。
高齢者の冬は、インフルエンザ・肺炎対策が重要な問題となります。
インフルエンザワクチンの予約受付を本日から開始いたします。
まだ入荷していません。接種は11月からを予定しています。

肺炎球菌ワクチンの接種は年間いつでもおこなっています。
75歳以上の方は3000円の助成制度があります。
助成を受けるには、先に広島市に手続きをおこなうことが必要です。
広島市ホームページを御覧ください。
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1348450196828/

さて、
あまちゃん で 能年玲奈さんのファンになった方も
多いと思います。
かわいいですね!
そういう方には
映画『ひまわり~沖縄は忘れない、あの日の空を~』
を ぜひ見て欲しいと思います。
能年玲奈さんも出演しています。
http://www.ggvp.net/himawari/

平成24年12月に文部科学省選定映画となっています。
吉永小百合さんも賛同者のひとりです。
広島では5月に横川シネマで上映終了。
現時点で次の上映予定はありません。

岡山県や福岡県では今後、数か所で上映予定があります。
広島でも映画館や公民館などで上映してくれるといいのですが。

瀬戸内パスタ PASTA LA VISTA (パスタ ラ ビスタ)
http://hiroshima.miruca.tv/index.php?sub=6ch_detail&shopId=13092600017576
カルボナーラ。
ベーコンが角切りで大きい。
焼き加減もサイズもちょうどよい。
こんなおいしいカルボナーラははじめて、と緩和ケア薬剤師の感想です。
P1040651.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

薬剤師に相談しましょう

2013年09月30日
みんなで同じお題シリーズ
10月のお題は
『大切にしていること』
でいきたいと思います。
10月13日(日)にお願いします。
少しくらい前後してもかまいません。
投稿されたらコメントしていただけるとたすかります。
どうかよろしくお願いします。

さて、
昨日は広島県薬剤師会で講演してきました。
「在宅医療と薬剤師に望むもの」
在宅療養している患者さんにとって
薬は大切なものの一つです。
在宅チームにとって、薬剤師さんの存在は大きい、
薬剤師がもっと在宅に出て行ってくれるとうれしいな、
という内容のお話をしました。

在宅療養をしている患者・家族にお願いです。
薬剤師も、在宅チームの主力メンバーの一員です。
薬の管理や調整は、ヘルパーさんには出来ません。
看護師が出来る部分もありますが、やはり薬剤師が専門家です。
多様な専門家に入ってもらって支えてもらうほうが
質の高い在宅療養が可能になると思います。
薬剤師さんに、家の中に入ってもらわず
玄関先で薬だけ受け取る、
という御家庭も時にはあるのですが、
せっかく専門家が関与してくれるのにもったいないことです。

薬剤師さんからの情報で薬の処方が変わる、
ということはよくあることです。
よくない病状、困っていること、気がかりなことは
薬が原因となっていることもよくあるのです。
(薬を飲んだことが原因のこともあれば
きちんと飲まなかったことが原因のこともあります。)
薬剤師さんにも、何でも相談してみてください。
きっと、よい方向が見えてきますから。

野菜がおいしいパスタ
中区大手町2丁目の PASTA LA VISTA
9月17日にオープンしたばかり。
野菜がおいしい、という所に惹かれますね。
お店は小さい子連れでも全く問題ありませんでした。
http://okamesi.blog32.fc2.com/blog-entry-1962.html
ボロネーゼ。
これはおいしい、と娘。
11種類のパスタ麺、20種類のパスタソースが選べます。
P1040652.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

心に残る出会い49 肝臓がんのJさん

2013年09月29日
毎月最終日曜日は心に残る出会いです。
その前に10月のお題を出しておきますね。
10月13日(日)にお願いします。
少しくらい前後してもかまいません。
投稿されたらコメントしていただけるとたすかります。
どうかよろしくお願いします。

広島ブログで
ナナパパから始まったみんなで同じお題シリーズは、
二年目にはいっています。
まとめておきますね。
昨年9月 おじいちゃん、おばあちゃん。
10月 こうのみよこ先生 漢字
11月 銀蔵さん 褒める
12月 上杉薬局さん 2013年の野望
今年1月 緩和ケア薬剤師 感謝
2月 ぽけっとラッキーさん 節分
3月 幸せな一日さん 親離れ、子離れ
4月 テツヤ丸さん 思い出の春ソング♪
5月 nancyさん 若葉マーク
6月 上杉薬局さん 誕生日
7月 もみじ日記さん 海
8月 もものすけさん 両親の呼び方
9月 幸せの雲と整体師さん 心に残る記念写真

10月は緩和ケア医です。
ここらでちょっと変わった感じを出したいところです。
10月のお題は『大切にしていること』
でいきたいと思います。
10月13日(日)にお願いします。

肝臓癌のJさん
Jさんは59歳
1年半前に肝臓癌が判明し、病院で治療開始です。
肝動脈から抗がん剤を注入する治療などを繰り返し受けてきました。
治療で食欲が低下し、しばしば脱水にもなり
病院に定期受診、臨時受診を続け
点滴を毎回受けていました。
本人は通院治療を続けたい希望がありましたが
腹水も出てきて動くのが困難となってきました。
そこで当院に在宅医療の依頼です。

点滴継続の御希望がありました。
点滴そのものは在宅でも可能です。
でも、問題は別なところにありました。

Jさんは知り合いにすすめられたHワクチンと細胞免疫療法を
受けたいと思っていました。
もちろん効果のないニセ医学であり、
保険医療として認められた治療法ではありません。
ですから、
こうした治療法は病院に入院中には受けることができません。

入院して点滴は受けたい、
だけど細胞免疫療法も受けたい・・・。
娘さんたち御家族は、効果のないニセ医学なのだからやめれば、
と何度も忠告してきたのですが
本人はもうこれしかないと思い込んだようで決心は固い。
それで、
出来るだけ在宅を続け細胞免疫療法を受け、
ぎりぎりになったら入院しよう、
ということになったのです。
細胞免疫療法を実施するクリニックへの受診日も
本人が手配して決まりました。

しかし、Jさんの体はどんどんしんどくなっていきます。
細胞免疫療法の初回実施予定日まで
在宅を継続することができず、
Jさんは入院となってしまいました。
その1週間後、入院のままJさんはお亡くなりになりました。

最後は病院へ、と思っておられる方はおられます。
御自分の希望、御自分の選択であれば、それはそれで構いません。
このまま在宅で最期までいくか、
それともそろそろ入院するか、
その判断の時期は亡くなられる1週間前頃のことが多いです。

新幹線のコンコースで。
広島レモンを使った商品、多くなりましたね。
うれしいことだと思います。
P1040626.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

北別府学さん公開講演会

2013年09月28日

前田智徳選手が今シーズンで引退表明するのではないか、
という予感は強く持っていました。
死球で退場するときのセリフから、
これまで何度も引退を考えながら現役続行してきたことが
うかがえましたから。
これで気力の糸が切れた、と思いました。

「雰囲気」をもった選手でしたね。
大好きでした。
選手応援パックで選手似顔絵Tシャツと入場券セットで買う時、
いつも前田智徳(1)を買っていたほどです。
前田Tシャツが何種類も家にあります。

前田智徳選手、ありがとう。
今後は評論家前田智徳を応援しましょう。
天才前田が何を思い、何を語るか、楽しみですね。

北別府ファンにお知らせ
11月10日(日)、広島医学会総会の県民公開講座で
北別府学さんの特別講演があります。
「私の野球人生と引退してからの人生」
元広島東洋カープ 北別府学
日時:11月10日(日)14時から
会場:広島医師会館
定員:300名(申込先着順)
参加費:無料
11月1日申込までは託児所申込受付あり

事前申し込み必要です
FAX,メール、はがきで。
くわしくは県医師会ホームページを御覧ください。
http://www.hiroshima.med.or.jp/important/docs/news20130917.pdf

宮島サービスエリア下り 苺氷り
P1040591.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

目指すのはリーグ優勝

2013年09月27日
今朝から寒くなる、という予報でしたが
中区では そう寒くはなりませんでしたね。
気持ち良い涼しさという感じです。
寒くなるのは明日朝からでしょうか、御用心ください。

さて、
楽天は初優勝、いいですね!
マー君ももちろんすごいが、星野監督は名監督ですね。
監督に就任した球団を、いずれも優勝させていますものね。

CS進出決定から1日すぎ、
みなさんのまわりでは 反応はどうでしょうか?
当院の職員さんが、家族や知人に
CS決まって良かったですね、と
声をかけてみたのですが、
みなさん一様に顔がゆがむのだそうです。
笑顔の反応を返してくれる人は一人もいない、と。
CS進出はいいことはいいことなんだが、
これでケンジロウの監督続投ということになれば
カープにとっては最悪の事態じゃ
という返事なのだそうです。

ケンジロウは監督を辞めるべきだ、
という考えは私だけではない、
ということなんですね。

ですから、
CS進出が決まって喜び、まる1日以上がすぎた今、
あらためて言っておきたいと思います。
カープの将来のためにケンジロウ監督は今年限りにすべきです。

私は(私たちは)3位になることを望んでいるのではありません。
優勝争いできるチームの戦いを見たいのです。
まあ、今年は誰が監督であっても巨人の独走優勝は変わらなかったでしょうけれども。
3位でよし、と思うならケンジロウ監督でいいのです。
しかし、ケンジロウ監督でなければ、昨年すでに3位になれていたと思います。

前の日に活躍した選手を翌日スタメンからはずす。
投手の右左だけで。
この起用法は昨年までと全く変わっていません。
ケンジロウ監督の采配が成長したわけではないのです。
以前のブログに書きましたが、
D林選手が骨折で離脱したため
D林選手を使い続けることが出来ず、
木村選手や小窪選手など 調子のよい選手を起用する、
という 当たり前の状況になっているだけのことです。
D林選手が骨折していなければ
ケンジロウ監督はD林選手をスタメンで使い続け、
カープは今頃4位確定であったと思います。

カープには、監督候補はおおぜいいると思います。

中国新聞が昨日配ってくれたデイリー。
CS進出で泣けるようでは
目標が低すぎます。
優勝チームを目指すことは不可能です。
CSぐらいで騒ぐんじゃない!
目指すべきはリーグ優勝です。
こんな見出しをつけるようでは、デイリー、ダメです。
P1040642.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

JR北海道レール問題

2013年09月26日
カープ、CS進出、いいですね!
中日にいきなり2連勝するとは思っていませんでしたが、
中日はエラーしたり、覇気がなかったですね。
あとは目標5割。
残り6試合、4勝2敗で達成可能です。
5割に満たないチームがCSなんて、
という気持ちはあります(多くのプロ野球ファンにもあるでしょう)ので
せめて5割でCSに出たいですね。
2位になれるか、というと。
カープは4勝2敗で5割です。6勝なら貯金4.
阪神は1勝8敗で5割です。3勝6敗なら貯金4.
同じ貯金数なら引き分けが多い分だけ阪神の勝率が上回ります。
カープが全勝で、阪神が2勝7敗ならカープが2位。
しかし、阪神にはメッセンジャーや能見といった先発が健在で
そんなに負け続ける要因は見当たりませんので
2位はさすがに無理でしょうね。

さて、JR北海道の線路保線ミスの問題。
JRは国鉄の体質を色濃く引き継いでいます。
軍隊式の規律、とか、公務員体質、という言い方も出来ます。
柔軟な発想が乏しい代わりに、
決められたことは日々愚直に守り実行し続ける、という組織です。
基準に合致しない部分を放置し続ける、
という組織ではないはずなのです。
これは私がJR西に勤務した経験から、そう断言してよいと思っています。
とくに、保線という部署は
脱線事故に直結する部門ですから
少しくらいのことは見逃そう、とは絶対に考えない人たちです。
非常に真面目で、信頼の置ける人たちです。
少なくとも私の知っているJR西については。

どうして今回のようなことになったのか。
しっかり検証をしてほしいと思っています。

ただ一つ言えるのは
国鉄民営化に伴い
職員の年齢構成に大きな断層が出来ていること、です。
民営化されて5年間、10年間というもの
新規採用がほとんどされていませんでした。
旧世代が定年で退職していけば
後には非常に若い世代しか残らないのです。
技術の伝承、文化の伝承が非常に困難な状況となっています。

そのことが影響しているのか、どうか・・・。
それとも赤字体質がもたらしたものなのかどうか・・・。

宮島サービスエリア下りのレストラン磯もみじ
カツとじ定食
孫用にミニうどんがついている定食にしました。
ミニうどんだけのオーダーも出来ます。
P1040588.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

風疹流行、下火に

2013年09月25日

カープ、中日戦勝利、いいですね!
昨夜は出だしで失点し、
野村投手、今日も不出来なのかと心配しました。
その後、中日が内外野で守りのミスを連発してくれたので
これがカープの勝因でしょうね。

そのあとは
ランニングにでかけたので、ラジオ聞いてないのです。
ナゴヤドームはいい盛り上がりだったでしょうね。
今日も勝ってCS進出を決めてしまいましょう。

さて、
風疹患者が減ってきた、とのニュースです。
風疹流行が一段落、新規感染半分に
産経新聞 9月25日(水)7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130925-00000124-san-hlth

しかし
ワクチン不足のためワクチン接種をうけられなかった人は
まだまだ大勢いるはずです。
妊婦を風疹感染から守ることの重要性は
これは全く減っていない、変わっていないと考えるべきです。
今回のような風疹流行騒動をおこさないためには
風疹/風疹ワクチンについての啓発活動と
ワクチン費用補助の制度の継続が必要だと思われます。

風疹ワクチンに対しての自治体の活動が一時的なもので終わらないことを
期待したいと思います。
広島では、どうでしょうか?

宮島サービスエリア下りのレストラン磯もみじ
幻霜ポークの蒸し焼き定食
幻霜ポークは、おいしいですね。
P1040587.JPG
★新型インフルエンザ情報
とくに新しい情報はありません。

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)