ブログ

ひさしぶりの こぱん亭

2022年09月12日

昨日は そろそろ マラソンシーズンに向けて始動せねば、ということで
朝、10㎞ 走ってみました。
霧雨状態で、蒸し暑かったです。
完走は出来ず、途中で何度も歩きました。
スピード練習、スタミナ練習、どちらも不足です。
がんばらなくちゃ。

 

カープ、
またまた貧打ざんす。
マラソン練習で疲れたこともあり、テレビを見るのを途中でやめて、早く寝ることにしました。

 

無症状でコロナ検査を御希望の方は、広島県が設置している会場をご利用ください。
予約が必要な会場もありますが、
予約不要な会場もあります。
たとえば広島駅北口(朝7時から)、新天地集会所(夜8時まで)など 予約不要です。しかも無料です!!
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/269/hiroshimapcrcenter.html

 

さて、昨日はコンサートに行ってきました。
広島テレビ開局60年記念事業 読売日本交響楽団 広島特別演奏会
指揮=セバスティアン・ヴァイグレ
ピアノ=辻井伸行
管弦楽=読売日本交響楽団.  コンサートマスター=長原幸太(広島出身)
https://www.htv.jp/event/933.html

辻井さん、すばらしいです。
読響も大編成で、 これだけの曲を広島で聞ける機会というのは そうそうないことでした。
幸せ!

 

コンサートの後は、食事です。
たかの橋 こぱん亭 に 久しぶりに行きました。
料理提供スタイルが変わっており、基本はコース。2200円。
前菜盛り合わせ(共通)に、 メイン料理1品。 メインは9種のなかから1品を選びます。
(ただし 物によっては プラス料金が必要となります。)
ですから、
以前のように、「単品メニュー、本日のおすすめメニュー」が 壁に大きく張り出してある
ということは ありません。
ワンオペになっていますので、メニュー数の制限は 仕方ないことでしょう。
もちろん、単品料理を 追加注文も出来ます。
けっこうボリュームがありますので、基本的には料理追加は不要、と思います。

前菜盛り合わせ
少量ずつ、いろいろな種類が食べられる、というのは うれしいです。

本日の魚料理。 さわら と かれい でした。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

春日キスヨ先生の講演会、今年もやります。
9月と11月、2回 ありますが、どちらか片方だけの申込です。

満月と、よい音楽と

2022年09月11日

昨日は ピーカンの晴れではありませんでした。
少し涼しさも感じます。
というわけで 屋根を開けて走っているオープンカーを 何台も見ました。
もちろん私たちも そのうちの1台です。
オープンで走るのは ひさしぶりです。
風がはいりますので エアコン不要で、気持ちよいです。

 

カープ、
打ち合い勝ちも いいですね。
ラジオつけたら、点数にビックリ! なんじゃこりゃ??
巨人と阪神が負けたのも うれしいことですね。
まずは3位に上がりましょう。
今日は遠藤投手です、応援しましょう!

 

無症状でコロナ検査を御希望の方は、広島県が設置している会場をご利用ください。
予約が必要な会場もありますが、
予約不要な会場もあります。
たとえば広島駅北口(朝7時から)、新天地集会所(夜8時まで)など 予約不要です。しかも無料です!!
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/269/hiroshimapcrcenter.html

 

さて、
満月の日のお出かけ、とくれば 奥田元宋・小由女美術館です。
満月の日は、開館時間が長く、コンサートもあるのです。
曇り・雨の状況なので ダメ元で行ったのですが、満月を見ることが出来ました。
音楽を聴きながら 満月をたんのうできるなんて、幸せなことです。
ロビーコンサートなど 音楽がもっともっと身近になれば いいですね!

コロナ下で、座席数は 減らしてあるそうです。
だいぶ立ち見の人が出ました。
開演1時間前から コンサート会場に入場できます。
私たちは開場と同時にはいり、窓際に座り、満月の写真をとったのですが、
2重ガラスになっており、反射して自分のカメラなどが映り、ダメダメ画像になりました。
満月と、水面に映る月、の 2つの月が見える、ということだけ 伝われば・・・。
(コンパクトデジカメの、安いヤツですから、そもそも夜景とか星・月などは 苦手)
画面右側の明るいのが月です

すすき と 団子 も 飾ってありました。

コンサートが終わって外に出たところの満月。これはガラケーで撮影。

美術館の方に ひとこと。
月の出の予想時刻 が 貼りだしてありましたが、
実際の月の出は 書いてある時刻より12分くらい 早かったです。
どの場所で その時刻(日の入りとか、月の出とか)は どうか、というのは 正確なシミュレーションが出来ます。
アストロアーツ社のステラナビゲータというソフトです。
地元の天文家のかたに アドバイスもらったほうが いいと思われますよ。
ちなみに
9月11日の月の出の時刻とほぼ同じ時刻が 貼りだしてありましたので
担当者が1日 間違えちゃったですかね。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

春日キスヨ先生の講演会、今年もやります。
9月と11月、2回 ありますが、どちらか片方だけの申込です。

 

【業務連絡】医師募集。内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけ命を張って働いているのに、むくわれないというのは、病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
ただし若い医師を優先させていただきます、30歳代・40歳代の人がありがたいです。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高級優遇」のところは見つかると思います。
ただし、高級優遇で求人するということは、やりがいは少ない職場だ(やり手がいない)という覚悟は必要です。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

在宅診療は楽しいですし、やりがいありますよ!

今夜は満月。お月見しましょう

2022年09月10日

昨日は
雲は もう 秋の雲でした。
窓を開けて走行している車も みかけるようになりました。
(エアコンを入れて走る車ばかりでは なくなった、ということ)
基本は もう秋、ですね。
また、いい月夜でした。
今夜は満月。 お月見しましょう!

 

カープ、
ヤクルトには勝てませんね。
大瀬良投手が逃げ切ってくれれば、と思っていましたが、
ヤクルトとカープとでは 野球の質が違うように思います。
阪神、カープ、巨人という 3位争いチームがそろって負け。
2位 横浜の姿は遠くなりましたが、なんとか3位に入りましょう。
今日は野村投手です、応援しましょう!

 

無症状でコロナ検査を御希望の方は、広島県が設置している会場をご利用ください。
予約が必要な会場もありますが、
予約不要な会場もあります。
たとえば広島駅北口(朝7時から)、新天地集会所(夜8時まで)など 予約不要です。しかも無料です!!
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/269/hiroshimapcrcenter.html

 

さて、
広島県では、コロナ患者発生したら 全数登録という方針は変わりません。
ただし、
軽症については、入力項目が簡素化されることに なりました。
広島県から通達があり、9月12日から 適用されます。

入力が省略可能な項目は
・重症度
・届出時点の入院の必要性の有無
・届出時点の入院の有無
・検体採取日
・発症日
・ワクチン接種回数
です。

この程度の省略では、あまり入力時間の削減・労力の削減には つながりそうにないです。

そもそも
酸素飽和度SpO2 が 93以下であれば、「中等症2」という重症度分類となり、
分類上は 「入院して酸素投与が考慮される状況」なわけですが、
実際には SpO2が92しかなくても 入院できません。
SpO2が90で、「入院相当です」と保健センターに電話で伝えても、「在宅酸素を手配して そのまま在宅(施設)で診てください」と言われます。
どんな数値・分類でも入院につながらない、あまり意味がない入力項目なのでは? と いうことです。

入力簡素化も必要ですが、
定点観測方式にしたほうが いいと思うんですけどねー。
第8波では もっと患者数は増加しますが、
症状はもっと軽くなり、「検査を受けない人、知らないうちに感染していた人」が増えます。
インフルエンザと同様に、定点を受診された人だけ 全数検査・全数報告すれば よいのです。

 

よわない檸檬堂 ノンアルコールです。

アルコール入りレモンサワーを飲んでいる雰囲気の味で、おいしいです。
レモンは アルゼンチン産だそうです。
檸檬堂にも広島レモンを使用してもらうよう 働きかけたらいいですね。
「プチ贅沢、広島レモンの檸檬堂」みたいな。
少し価格が上がってもいいですし、広島地区限定販売でも いいですよね。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

春日キスヨ先生の講演会、今年もやります。
9月と11月、2回 ありますが、どちらか片方だけの申込です。

 

【業務連絡】医師募集。
内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
私たちといっしょに在宅医療やりませんか?
御連絡お待ちしております!
たとえば泌尿器科ですと。
おむつに色がついた、と ヘルパーさんが不安になり、言ってくることがあります。
血尿ではないか、とか なんらかの尿路感染症ではないか、と。
でも 単に 脱水による濃縮尿のことが多いですし、
尿路感染症にしたところで 「水分をしっかり飲み、尿量を増やす」だけで様子をみれることも多いです。
抗生物質の投与が必要なのか、不要なのか。
泌尿器科の専門知識・技能が発揮できる場面も とても多いんですよ。
心配ない、大丈夫! と 太鼓判をおしてあげれば 在宅チームのみんなが安心できるのです。

監督は 来年も変わらんね

2022年09月9日

昨日は 吉島公園では セミの声は聞こえませんでした。
己斐の山のほうとか、百メートル道路では まだセミ鳴いていましたが。
基本は もう秋、ですね。

 

カープ、森下投手は、よく投げました。
問題は 打線です、というか 打線を組んだ監督です。
昨日まで5連勝と 好調なカープ。
1番 堂林選手が 機能しておりました。
連敗しているのならば、スタメン変更はアリです。
しかし、連勝中であり、堂林選手に故障が生じたわけでもありません。
好調のときの打線、打順をイジる必要性は どこにもないんですよ。
好調時にはイジらないのが常識。
それなのに、なぜ1番に アノ選手を 起用し、堂林選手を下位に回すのか。
百歩ゆずって アノ選手を起用するにしても、1番は堂林選手で、アノ選手が下位起用でしょ。
監督は、選手起用の理由を みんなにわかるように 説明できますか?
できませんよね??

私たちは 試合開始の時点で まだ往診・訪問診療をしている途中でした。
ラジオを聴きながらの 私たち夫婦の会話では。
なんじゃ、この打線は。監督は勝つ気がないんじゃろう。
そりゃー、巨〇のオーナーから カー〇のオーナーに電話が1本 入ったんじゃろう。
「カ〇プ、よもや3位に入ろうと 思っとるんじゃないよな。〇人が3位に入るんじゃ。わかっとろうの!」
と。
で、
オーナーから直々に 監督に「わかっとろうの!!」と 伝わったんよね。
ああ、そういうことか。
それなら納得。
そしたら監督は 来年も変わらんね。

 

今日は大瀬良投手です、応援しましょう!
0点におさえりゃ、負けることはありませんから。

 

無症状でコロナ検査を御希望の方は、広島県が設置している会場をご利用ください。
予約が必要な会場もありますが、
予約不要な会場もあります。
たとえば広島駅北口(朝7時から)、新天地集会所(夜8時まで)など 予約不要です。しかも無料です!!
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/269/hiroshimapcrcenter.html

 

少し前に買った物。
JA広島果実連 檸檬味ポテトチップス。

広島レモンを使用した商品を 次々に開発しましょう!
瀬戸内レモン、じゃ ダメなんですよ、広島レモンでなくては。
後発品が太刀打ちできないほど、圧倒的な「広島レモン」ブランドを確立する必要があります。
それは 今、急いでおこなうしか ないです。
瀬戸内レモンという名称が消え去るようでないと 長期戦では負けです。

一番いいのは、セブンイレブンと提携して、全国に「広島レモン」商品を売り出すこと、です。
知名度上昇、ブランド確立のために セブンイレブンと 手を組みましょう。
短期間に限定の、1商品だけで いいのです。
カルビーと、JA広島果実連とのコラボ 「広島レモンポテチ」を セブンイレブンで期間限定で販売、なんてのが いいですね。
担当者の方、考えてみてください。
実現したなら、アイデア料をください! 次なるアイデアも出しますから!!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

春日キスヨ先生の講演会、今年もやります。
9月と11月、2回 ありますが、どちらか片方だけの申込です。

好きなようにしたらどうですか? ではなくて

2022年09月8日

昨日は 往診・訪問診療で 日陰を歩くと そう暑くない感じでした。
日が当たると やはり暑いですが。
昨日は 往診・訪問診療の途中から、ずっと頭痛がしておりました。
冷たいスポーツドリンクを飲んだら 少し回復したので、熱中症なりかけ、だったのか。
それよりは 黄砂の影響のような気もします。

今日も 黄砂が来ます。
呼吸器疾患の持病のある方は、しっかり治療をおこない、
不要不急の外出は控えるようにしましょう。

 

カープ、
森投手、初勝利よかったですね。
リリーフ陣は みんなよく投げました、素晴らしい!
今日は森下投手です、応援しましょう!

 

無症状でコロナ検査を御希望の方は、広島県が設置している会場をご利用ください。
予約が必要な会場もありますが、
予約不要な会場もあります。
たとえば広島駅北口(朝7時から)、新天地集会所(夜8時まで)など 予約不要です。しかも無料です!!
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/269/hiroshimapcrcenter.html

 

さて、
ニセ医学について。

末期がんの段階で、「在宅緩和ケアをお願いします」、と 基幹病院から紹介される方が多いです。
で、患者さんのお宅に訪問診療に行ってみると、
ニセ医学の商品を すでに購入ずみ、の御家庭もあります。
「しまった、手遅れだったか・・・。」

 

「霊水」ががんに効くとは思えないが…担当医に相談してほしい
日刊ゲンダイヘルスケア:2022年08月31日
https://hc.nikkan-gendai.com/articles/278052

最後の一段落を引用します。
***
特にがんの終末期においては、医師も「もう治療法がないのだから、好きなようにしたらどうですか?」ではなくて、一緒に生きることを考える。そうあってほしいと願います。
***

はい、そうありたいと思いますし、努力を続けてまいります。

 

いただきものです。とりたまバウム

小麦粉を一切使っていません。国産米粉100%のグルテンフリースイーツです。
https://izumo-farm.myshopify.com/products/toritamabaum-plain
おいしいです。
米粉スイーツは パサパサして・・・、 というのを 乗り越えた商品だそうです。

これからの注目商品は、米粉スイーツですね。
ロシアがちょっと暴走するだけで 小麦は入手が不安定になる、ということが よくわかりました。
私たちは 米を作り、米を食べましょう。
そして、米を使った料理、スイーツを もっとどんどん開発しましょう。
そうして、世界中に 日本の米・米スイーツを 輸出し、広げていきましょう。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

春日キスヨ先生の講演会、今年もやります。
9月と11月、2回 ありますが、どちらか片方だけの申込です。

トラックが突っ込む事故を防ぐには

2022年09月7日

台風がすぎても、涼しくなりません。
今週はずっと33℃程度が続く予報となっています。
エアコンいれ、水分をしっかり摂りましょう。
おまけに。
9月7日・8日は 黄砂が来ます。
呼吸器疾患の持病のある方は、しっかり治療をおこない、
不要不急の外出は控えるようにしましょう。

 

カープ、
九里投手、秋山選手、素晴らしい!
今日は森投手です、応援しましょう!

 

さて、
国道2号線で、トラック・トレーラーが 自動車販売店に突っ込む、という事故が 続発しました。
いずれも レクサス店で、最初は中古車販売店、つぎに新車販売店が やられました。
レクサスを狙ったテロ事件か、というほど。
運営会社は たまったものじゃないでしょうね。
2店舗同時に営業不能とは 想定もしていなかったでしょう。
被害金額は きちんと弁済されるんでしょうか・・・。
他人事ながら 心配になります。

 

片道3車線の 広い国道なのに、なぜ走路を逸脱して 店舗に突っ込む事態になるのか。
「運転を誤った」というのが 原因であるならば
「運転をミスしても 安全が保てるシステム」にすれば よろしい。
フェイルセーフにするのです。
カーナビ連動の「自動運転システム」を 全車両に搭載しておけばよろしいです。
速度が出て 広い車線のある道路(例:国道、高速道、自動車道。 それをカーナビが検知)では
自動的にシステムが作動するように 義務づければよいです。
もし運転手が居眠り、あるいはわき見運転してしまっても 車線を維持できるように。
これは 比較的 簡単に実現できるシステムであろうと思います。
これがあれば 「トラックが店舗に突入」、という事故は かなり防げるでしょう。

できれば
赤信号や渋滞と連動して 自動でブレーキがかかり減速・停車するシステム、なんてのが 実用化されると もっとよいです。
このシステムは 双方向の情報伝達が必要条件になるかもしれませんので、実現まで少し時間がかかりますかね。

 

もし、「タイヤが ちびていて それでスリップした」、というのであれば
自動運転システムでは 防げません。
それを防ぐには
タイヤの溝を検知し、溝が減ったら警告を発するシステムを 標準装備すれば よいでしょう。
センサーそのものは 今の技術で十二分に可能です。

 

コロナですが。
患者数は減りましたね。
東京で前週比4割減、広島でも2割減です。
ギリギリの数しかなかった検査キット なんとか2箱の納品がありましたので、検査体制は再び整っています。
患者数が減るということもあって 余裕は十分というところです。

 

いただきものです。
nuevo by BUNMEIDO  「メープルカスティーラ」

https://www.bunmeido.co.jp/shop/detail/?shop_id=175
「食べやすい工夫」が 素晴らしいです。
いいアイデアです。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

春日キスヨ先生の講演会、今年もやります。
9月と11月、2回 ありますが、どちらか片方だけの申込です。

しまなみ八朔チューハイ

2022年09月6日

昨日は 暑かったですねー。
13時すぎの 広島ガスの気温表示は33.6℃でした。
四捨五入すれば 34℃ですね。
暑い、暑い。
9月6日は台風で雨予報。
9月7日は 35℃予報となっています。
まだまだ暑い日が続きそうです、エアコンいれ、水分をしっかり摂りましょう。

カープ、
2位浮上をめざして。
今日は九里投手です、応援しましょう!

 

無症状でコロナ検査を御希望の方は、広島県が設置している会場をご利用ください。
予約が必要な会場もありますが、
予約不要な会場もあります。
たとえば広島駅北口(朝7時から)、新天地集会所(夜8時まで)など 予約不要です。しかも無料です!!
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/269/hiroshimapcrcenter.html

 

コロナですが。
東京も広島も、感染数が減ってきています。
当院でもコロナ受診者も減り、週末も昨日も 検査依頼相談は ありませんでした。
かなりの人数が感染してしまったので、「まだ感染していない人」が 減ってきている、ということです。
どの程度 未感染の人がいるのか、 割合は わかりません。
もうしばらくダラダラと 感染者の発生は低水準で続くのではないか、と思いますが
社会活動の活性化に 再び舵を切って いいと思います。
第7波のピークは すぎました。

ワクチンについての問い合わせ電話は まだまだあります。
とくに、「入院していた」、とか、「コロナ感染して 接種の機会を逃してしまった」という
高齢患者の御家族からの相談が多いです。
感染してしまえば 抗体が出来ていますので、急いでワクチンを受ける必要はありません。
4か月程度 期間をあければ ワクチンを打ちたければ打ってもかまいません。
が、 感染してしまった人は いそいでワクチンを受ける必要性はない、と思います。

昨日、医師会から 「10月以降の接種予約を受付しないように」という伝達が流れました。
おそらくは、「新しいタイプのコロナワクチンに切り替えていく」、それまで待て、ということになるのでしょう。

高齢者の方、御家族の方、あわてなくていいです。
新しいコロナワクチンの接種受付情報が 行政から発表されるまで 待ってください。
インフルエンザワクチンと同時接種も出来るようになりますので。
情報がはいれば、当ブログで お知らせいたします。

 

しまなみ八朔チューハイ
ひろしま八朔100%だそうです。
こういうの、いいですね、応援しましょう!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

春日キスヨ先生の講演会、今年もやります。
9月と11月、2回 ありますが、どちらか片方だけの申込です。

おひとりさま死 について

2022年09月5日

カープ、
3試合連続して 0点に抑えての勝利です。
投手陣、すばらしい!
2位で終わるためには、負けられませんね。

コロナですが。
オミクロン対応の新型ワクチンが 9月から可能になるかも、とのことです。

新ワクチン、今月半ばにも オミクロン対応、高齢者などから
Kyodo 2022/9/2
https://news.yahoo.co.jp/articles/e52cc89c94a59cc1bd5cf756a02fabed30a3da98

何だよ、それ?! というのが 最初に思ったことです。
ワクチン希望の高齢者に対して、必死にスケジュール調整して、
ようやっと 9月にはいって接種が出来た人もいるのです。
ようやく終わった!と思ったら
わずか数日で 「新しいワクチン」ですってよ。
ワクチン4回目という狂騒曲は いったい何だったというんでしょうね?
あー、アホらし、アホらし。
もうね、ワクチン接種は やめますかね!
と言いつつ、インフルエンザワクチンの発注はおこなっています。
インフルエンザワクチンは10月15日から 接種開始というスケジュールになっています。(広島市)
当院かかりつけ患者さんだけが対象で、そのほかの方からの申し込みは 受付しません。

さて、在宅診療のお話です。
日刊ゲンダイにて 最近 2回 在宅のことが掲載されました。

なぜ「おひとりさま死」は在宅を選択肢に入れるべきなのか(1)、(2)
日刊ゲンダイ:2022年08月25日
https://hc.nikkan-gendai.com/articles/278034

あなたは一人暮らしの死(=おひとりさま死)について考えたことがあるだろうか? 
2020年の国勢調査によると、一人暮らしが世帯全体(5583万世帯)の38%を占め、65歳以上の単身高齢者は5年前に比べて13.3%増の671万6806人に増えている。
中年世代の未婚率も上昇しており、いま現在、一人暮らしの死を意識せざるを得ない人は多い。
家族がいる人もこれは他人事ではない。一般世帯の平均人員が2.21人であることから、いずれ「おひとりさま死」を考えざるを得なくなる。
おひとりさまの自宅での看取りはどうなのか?
***一部を引用します
「私たちのクリニックでは、年間200人以上を自宅でお看取りしており、約半数は一人暮らしの方々です。その方々は決して孤独な死にはなりません。
なぜなら、在宅診療では『おひとりさま』のお看取りをチームみんなで支えて見守ってきて、ともに同じ時を過ごしたという思いが強いため、最期の瞬間が一人であったとしても、決して『孤独な死』という感覚ではありません。
また、在宅の看取りで重要な点は、そこが患者の『ホーム』であることです」

 患者にとって、病院はどれだけ周りが親切でも「アウェー」には変わりがない。
どこか遠慮が出てしまう。
自宅ならば、わがままや医療・介護への不平不満も言いやすい。
***引用終わり

以下は、記事を御覧ください。
当方の言っていることと 同じです。

今週の花

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

春日キスヨ先生の講演会、今年もやります。
9月と11月、2回 ありますが、どちらか片方だけの申込です。

練習をする、ということ

2022年09月4日

どんな分野でも、「舞台に立とう」と思えば、練習が必要です。
緩和ケア薬剤師は 毎朝 歌う練習をしておりますよ。さすがです。

私の場合は 「フルマラソンで走るための練習」ということになるんですが。
本番にそなえ、3か月前から 「小さな目標」を何個か設定していく、というのが モチベーションを高めることになります。

これまで、コロナ前は
9月に 聖湖マラソン、
10月に 江田島のMIKANマラソン、
11月3日(祝)に ひろしま平和マラソン、
そして11月下旬に フルマラソン本番
というスケジュールで 練習の目標としてきました。

コロナのため、今年は(今年も)聖湖マラソン、ひろしま平和マラソンは中止です。
江田島のMIKANマラソン(10月16日)は開催ですが、 申込するのを忘れていました。
今年は広島県在住者限定とされ、参加人数も少なく設定されています。
(参加費は高くなりましたね。)

11月6日(日)に 白竜湖ふれあいグリーンマラソン があります。
https://www.city.mihara.hiroshima.jp/soshiki/45/144247.html
3年ぶりの開催です。
どうしようかな・・・。考え中です。
申込は9月16日まで、です。

フルマラソンは、しっかり練習が必要です。
救急搬送される人が どの大会でも出ます。
状況が悪ければ 亡くなるケースも 出てきます。
それだけ過酷であり、練習が必須なんです。
今はコロナ患者対応などで忙しく、あまり普段の練習が出来ていないです。こりゃーマズイ!
10月に 何かの大会を走るよう、今から考えてみましょうねえ。
白竜湖マラソンも 参加の方向性で調整しましょう。

 

最近飲んだ酒 宝剣 純米 湧水仕込
おいしいですね!

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

春日キスヨ先生の講演会、今年もやります。
9月と11月、2回 ありますが、どちらか片方だけの申込です。

【業務連絡】医師募集。内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけ命を張って働いているのに、むくわれないというのは、病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
ただし若い医師を優先させていただきます、30歳代・40歳代の人がありがたいです。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高級優遇」のところは見つかると思います。
ただし、高級優遇で求人するということは、やりがいは少ない職場だ(やり手がいない)という覚悟は必要です。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

在宅診療は楽しいですし、やりがいありますよ!

湿布も用法用量を守らなければ 大きな病気を引き起こします

2022年09月3日

雨で気温が下がり、往診・訪問診療での移動が かなり楽になりました。
がんばりますよー!

カープですが。
やっぱり大瀬良投手、頼りになりますね、さすがエース。
今日は遠藤投手です、応援しましょう!

無症状でコロナ検査を御希望の方は、広島県が設置している会場をご利用ください。
予約が必要な会場もありますが、
予約不要な会場もあります。
たとえば広島駅北口(朝7時から)、新天地集会所(夜8時まで)など 予約不要です。しかも無料です!!
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/269/hiroshimapcrcenter.html

 

さて、
しっぷ や 塗り薬でも 内臓を痛めることはある、というお話です。

胃痛の原因が湿布薬の貼りすぎだった?安易な使用に医師が警鐘、重大な病気を見過ごすことも〈週刊朝日〉
Aera.dot 2022/8/18
https://news.yahoo.co.jp/articles/40ee40cb7a76276ea03c66615f0b575e3b49a37f

 

最近の貼り薬は 非常に進化しておりまして。
飲み薬と 遜色ない効果の薬も 出てきています。
それはつまり、副作用も 飲み薬と変わりがない、ということになるんです。

新しい湿布薬、ロコアテープとロキソニンテープの違い
EPARK 2021/12/28
https://www.kusurinomadoguchi.com/column/articles/tX1pJ/

たとえば、ロコアテープ(R)というのは 1日2枚までしか 貼ってはいけません。
飲み薬と同等の効果が 出るのです。
それ以上 貼れば、「飲み薬以上の副作用が出る」、ということにも なります。
鎮痛薬の副作用といえば 胃潰瘍であり、腎機能障害であったりします。
薬をナメちゃ いけません。
用法・用量は 守りましょう!

ここでは ロコアテープ(R)についてのサイトを引用してきましたが、
どの薬、どの湿布であっても 考え方は同じですよ。

 

ついでに。
関節などの痛みに対して、
貼った所だけ、あるいは 塗った所だけ ジワーっと効いて・・・、
みたいな テレビCMも よく見かけますよね。
でも
そんなに都合よく いくハズはない、と。
とにかくテレビCMには 「疑いの目を持って 見ておく」習慣づけをしましょう。
皮膚から吸収されれば、全身どこにでも 薬は回っていきます。

〇〇が心配な方に、という表現のものは 基本的にはアヤシイ。
テレビショッピングに出てくる「健康関連の物」は、むちゃくちゃアヤシイ。
「そんなに有効な薬なら、なんで医療機関から保険で処方が出来ないの?」
と 疑問に思いましょう。
「医薬品として認可なんて とうてい出来ないシロモノだ。効果はない。」、ということなんですよ。

じゃあ
なぜ そんなにテレビで宣伝しているの
というと、
それは 「大量のテレビ宣伝を打てるほど ベラボーに儲かるから」、というのが 答えになります。
宣伝を打てば打つほど 「だまされた消費者」が 買ってくれる。
ベラボーな利益ですから、半額にしたところで へでもない。
送料無料にしたところで へでもない。
1週間分おためし無料にしたところで 全く へでもない。
ということなんです。

見分けるコツ:
○○に効く、とは 言っていませんよね。
○○が心配な方に、と 言っていますでしょ。
○○に効く、と 効能をうたえば、薬機法違反になるから、です。
効く、とは 最初から最後まで 一言も言っていないんですよ。

 

少し前に飲んだ酒。
榎酒造 華鳩 「味覚音 チリチリ ジュワッ じわーん」

広島sake倶楽部
https://www.hiroshimasake.com/product/294
味わいを味覚音で表現した新しいネーミング♪味覚音がイメージ通りかお確かめください!
バナナやブドウを思わすコクのある香りを感じます。
9号酵母をベースに、広島県が開発したC75という酵母も使用しています。
直汲みの無濾過生原酒です。

よろしければクリックお願いします。はげみになります。
広島ブログ

春日キスヨ先生の講演会、今年もやります。
9月と11月、2回 ありますが、どちらか片方だけの申込です。

【業務連絡】医師募集。内科・外科・総合診療科・緩和ケア科に限りません。
新型コロナ対応をきっかけに
「医療の在り方」、「医療の目指すべきもの」について
考えを深めた方・考えを改めた方も多いと思います。
もし
「今は東京や大阪(等)で働いているが、地元広島に帰って働きたい」
とか
「病院勤務医よりも もっと患者に寄り添いたい」
「今の病院の勤務形態では 体を壊してしまうのではないか」
「これだけ命を張って働いているのに、むくわれないというのは、病院というのはおかしいのではないか」
など考えはじめた医師の方は どうぞ当院に御連絡ください。
ただし若い医師を優先させていただきます、30歳代・40歳代の人がありがたいです。
「給料よりも 生きがい・働きがい」を求めている方、よろしくお願いいたします。
(「給料優先」という方は、イナカの病院なら「過疎地手当」が上乗せされますし、
医師求人サイトで探されると「高級優遇」のところは見つかると思います。
ただし、高級優遇で求人するということは、やりがいは少ない職場だ(やり手がいない)という覚悟は必要です。)
広島はコンパクトな街で、衣食住、そして働くにも子育てにも いい所だと太鼓判押せますよ。
当ブログを御覧になり、院長の理念に賛同された方、どうぞ御連絡よろしくお願い申し上げます。

在宅診療は楽しいですし、やりがいありますよ!

082-241-6836(代表)

和平会・診療についてのお問い合わせはこちら
平日午後(診療時間内14:30~18:00)